JPH07226521A - 整流用半導体装置 - Google Patents
整流用半導体装置Info
- Publication number
- JPH07226521A JPH07226521A JP6037573A JP3757394A JPH07226521A JP H07226521 A JPH07226521 A JP H07226521A JP 6037573 A JP6037573 A JP 6037573A JP 3757394 A JP3757394 A JP 3757394A JP H07226521 A JPH07226521 A JP H07226521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- impurity concentration
- schottky
- type
- concentration portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 15
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 deuterium ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/60—Schottky-barrier diodes
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
trr等)の向上を図った半導体装置を提供する。 【構成】 N型半導体基板3の表面に複数のショットキ
金属接合部1と、前記N型基板3よりも高不純物濃度を
有する複数のP型半導体領域2を形成して成るPN接合
部とを並列に配設した整流ダイオ−ドにおいて、前記P
型領域2が低不純物濃度部2bの上部面の少なくとも一
部を覆いかつ低不純物濃度部(2b)より浅く形成された
高不純物濃度部2aとから成り、前記ショットキ金属1
がショットキ接合周辺において高不純物濃度部2aと接
し、かつ高不純物濃度部2a表面とオ−ミック接触して
いる構造を特徴とする。
Description
PN接合が半導体基体に並列に配設された整流用半導体
装置の構造に関するものである。
並列された整流ダイオ−ドにおいて、少数キャリアの注
入量をショットキ接合直下で高濃度注入し、他の電流路
においては低濃度注入とすることにより、高速スイッチ
ングと、小さい逆方向漏れ電流を満たした小さな順方向
電位降下特性を有する整流ダイオ−ドを実現することが
可能である。(特公昭59−35183号、特開平4−
321274号)
要因としては、 ショットキ領域巾WNを狭くする。 P領域深さX(p)を深くする。 P領域濃度を高濃度にする。 P領域形状は、ショットキ接合面と交わる大略角度θ
が好適には直角が望ましい。 (3) N-半導体を高抵抗にする。等が考えられるが、一方
整流用ダイオ−ドの特性としては、小さなIRばかりで
なく同時に小さな順方向電圧降下(VF)、小さな逆回
復時間(以下trr)が望まれる。この電圧降下(VF)
は上記の要因を極度に強調すると大きくなる傾向があ
る。
キャリアの濃度分布図で先ず、図1において、1はショ
ットキバリア金属、2はP型不純物領域、3はN型低不
純物濃度半導体基体(N-)、4はN型高不純物濃度半
導体基板(N+)、5はオ−ミック金属、WPはP領域
巾、WNは金属/ショットキ接合巾、XPはP領域深
さ、Xはショットキ接合面からの深さ、θはP領域がシ
ョットキ接合となす角度である。図1において、P領域
2を高濃度のP+領域で形成すると順方向印加電圧VFが
約0.6Volt以上の領域において少数キャリア(ホ−
ル)が多量にN-領域に注入され、通常のPN接合ダイ
オ−ド、ショットキダイオ−ドよりも100Amp/c
m2以上の順方向電流密度領域においてVFの小さな特性
となる。
+)とN-領域のキャリア濃度差が大きい程、注入量は多
いことが知られている。少数キャリアの多量注入は高順
方向電流密度(以下JF)領域のVF改善には有効であ
るが、整流ダイオ−ドが順方向電位から逆方向電位に転
ずる過渡状態においては、N-層内に多量に注入され、
残留している少数キャリア(ホ−ル)が速く消滅せず遅
いスイッチング速度しか得られないという問題があっ
た。
濃度分布図(P領域2直下のN-層3における)でaは
P領域2が図1のP+/N-接合従来構造の場合、bは図
4、及び6のP-/N-接合構造の場合、Cは図3、4、
5、6におけるP+/P-/N-接合構造の場合の夫々分
布である。即ちb、cではaに比し少数 (4) キャリアの蓄積が少なく、P-層直下では少数キャリア
の消滅が速く、逆回復時間(trr)を速くできること
を示している。
性(IR、VF、trr等)の向上を図った半導体装置
の提供を目的とする。
の表面に複数のショットキ金属接合部と、前記N型基板
よりも高不純物濃度を有する複数のP型半導体領域を形
成して成るPN接合部とを並列に配設した整流ダイオ−
ドにおいて、前記P型領域が低不純物濃度部(P-)の
上部面の少なくとも一部を覆う高不純物濃度部(P+)
とから成り、前記ショットキ金属がショットキ接合周辺
において高不純物濃度部(P+)と接し、かつ高不純物濃
度部(P+)表面とオ−ミック接触している構造を特徴
とする。
面)図で従来例と同一符号は同等部分を示す。この実施
例ではショットキ金属と接するP型領域を高濃度不純物
領域2a(P+)とし、又N-領域3と接するP型領域
を低濃度P領域2b(P-)としてP+/P-/N-接合構
造としたことを特徴とする。この構造によればショット
キ領域(WN)を高濃度P領域2aで挟み込むことによ
り順方向電圧降下(VF)を小さくし、又、P/N-接合
面の大部分を示める領域2bは低濃度P-/N-接合と
し、少数キャリアの注入を抑え、高速スイッチングを得
る。即ち順方向電流密度JFの小さい場合は、ショット
キ接合を流れる電子電流が大部分であるが、P/N接合
が順バイアスされてくると、ショットキ接合をはさんで
いるP+/N-接合から少数キャリアがN-チャネル部に
注入されるから、高抵抗N-チャネルは伝導度変調して
低抵抗となる (5) ため、狭いWNを持つ構造でもシリ−ズ抵抗は大きくな
らず、VF値は小さい。
の少数キャリア(ホ−ル)は、順バイアス電圧がショッ
トキ接合にかからなくなると同時に、電子はショットキ
接合へ、ホ−ルはP+領域2aへ伝導され、両者はアノ
−ド電極内に等量づつ流れ込み再結合して消滅する。こ
の少数キャリア消滅は過剰に蓄積されたホ−ルのポテン
シアルがショットキ障壁ポテンシアルを下回るまで数n
Sec以下の瞬時に起こることがシミュレ−ションで確認
されている。従って、ショットキ接合直下のP+領域2
aの壁から注入される少数キャリアの存在は整流ダイオ
−ドのtrrを決定する大きな要因にはならない。しか
し、P領域の最深部までP+領域の構造では、N-部に多
量の少数キャリアを注入するため、P領域部の最深部は
キャリア濃度の低いP-でなくてはならない。このため
P+領域2aの深さXP+はP-領域2bの深さXP-より
浅くすることが必要である。P/N-接合面の大部分を
低濃度P-/N-接合面にすることにより、大電流密度J
FにおいてP-領域直下のN-層には少量の少数キャリア
しか蓄積せず速い逆回復時間trrの整流ダイオ−ドが
得られる。
03Ω・cm、400μm厚さ<100>結晶面のN型
シリコン基板4の上に、15Ω・cm、65μm厚さの
N型エピタキシアルシリコン3を堆積したウェハ−を用
いた。以下に説明する図3〜9の実施例1〜4は、2.
5×2.5mmのチップサイズ内に、1.52E−2cm
2の面積を持つショットキ接合領域と、3.54E−2c
m2の面積を持つP領域2を配設するように設計した。
図3は第1の実施例の断面図で、P型領域(2)は高濃
度P型領域(2a)を低濃度P型領域(2b)の周辺部
を含むように全面に形成した構造をして (6) いる。WN=5μm、WP=15μmで、図7に示すよ
うなストライプ状に配置した。又他の具体例では平面パ
タ−ンは図8に示す島状P領域配置パタ−ン、或いは図
9に示す島状ショットキ接合領域配置パタ−ンに配置し
た。
度P型領域2aを低濃度P型領域2bの周辺部のみに形
成する構造としたもので接合構造は周辺部がP+/P-/
N-構造、又中央部がP-/N-構造であり、注入少数キ
ャリア総量が他の実施例よりきわめて小さいことから、
最もtrrが短くソフトリカバリ−で電流サ−ジ、電圧
サ−ジも小さい特性を得るようにしたものである。な
お、平面パタ−ンは図7で実施した。
の実施例(図3)の改良構造を示すもので半導体基体表
面に予め溝6(TRENCH溝)を形成しておき、TR
ENCH溝面に沿って高濃度のP+層2aを浅く形成し
た構造である。P+領域2aは、P-領域2bの全面ない
しは少なくとも周辺部を含むように形成され、ショット
キ接合の端部はP+領域2aにはさまれている。この構
造によると、ショットキ接合直下の電流チャネル部の両
側のP+側壁のP+形態を第1の実施例よりもさらに高不
純物濃度に形成することがきわめて容易である。また、
TRENCH溝形状をショットキ接合面に対してほぼ直
角に形成することも可能であることから、ショットキ接
合面に直角の角度をもつP+形態を実現できる。この実
施例では図7に示すストライプ状のパタ−ン配置で予め
約1.5μmの凹部6をP-領域2b全体を含むように形
成した後、1.0μm深さのP+領域2aをショットキ領
域にまで接するように形成した。
の実施例(図4)の改良構造を示すもので、第3の実施
例と同様に半導体基体表面にあらかじめ約1.5μmの
凹部6を形成し、その後P+領域2aを凹部表面から拡
散して作製した。 (7) この構造では上記第3の実施例と同様に図7に示すパタ
−ン配置にて実施し、同実施例と同様にP+領域2aの
面積を加減することにより少数キャリア注入量の調整を
可能とし、逆回復時間(trr)の改善を図るようにし
たものである。
の各実施例の特性図で夫々イはPN接合特性、ロはショ
ットキ接合特性、ハは図1の構造の従来特性、(1)
(2)(3)(4)は各々第1〜第4実施例の特性を示
す。又、この比較では従来例と各実施例は夫々同一面積
とした。先ず図10に示す順方向特性は従来構造特性ハ
と実施例(1)〜(4)がほとんど同じ特性を示し、順
電流密度が約50Amp/cm2以下ではロに近いショ
ットキダイオ−ド性のV−I特性であり、約100Am
p/cm2以上ではPN接合形ダイオ−ド(イ)よりも
同一のVF値では約3倍大きいIF電流を流せる特徴を
持っている。
1、及び第2実施例(1)(2)は、高電圧になると、
逆漏れ電流IRが若干大きくなるのに対して実施例
(3)(4)では、高電圧になってもIR増加は見られ
ず、良好なIR抑制効果が見られる。図12は逆回復電
流波形図、図13は逆回復電圧波形特性を示す。実施例
(1)〜(4)いづれも従来例ハ及びPN接合ダイオ−
ド(ファストリカバリ−)より逆回復時間(trr)が
短く、ソフトリカバリ−特性を示し、タ−ンオフ後の電
流サ−ジ及び電圧サ−ジが小さいことを示す。図14
は、順方向電圧(VF)と逆回復時間(trr)の関係
(トレ−ドオフ) を示す特性図である。
のファストリカバリ−ダイオ−ド特性よりもすぐれた特
性が得られる。なお各実施例の構造に、さらに、trr
を短くするために、Au、Pt、Fe等の重金属をN-
中に拡散したり、 (8) あるいは、電子線、中性子、Heイオン、重水素イオン
を照射又はイオン注入して、N-層中にシリコン結晶格
子欠陥を形成することを併用してもよい。
0℃、30分間拡散したものは実施例2及び4ではtr
r=15nSec、実施例1及び3ではtrr=30n
Secを得てPt拡散しなかった例が各々trr=5
0、100nSecに分布していたのに対して約1/2
〜1/3のスイッチング速度が得られた。同時にVF、I
R特性は若干劣化するが同時にPt拡散したPN接合型
ダイオ−ドよりは充分すぐれた特性を得ることができ
た。またP領域形状が円形、4角形、6角形を含む多角
形、長方形であってもその効果は変ることはない。更に
ショットキ金属がALに限らずTi、Co、Cr、M
o、Mg、Ni、W、Au、Ptやシリサイド合金等を
用いてもよい。
よれば整流用半導体装置の諸特性(IR、VF、trr、
ソフトリカバリ−等)を満足する装置が提供できるので
実用上の効果は大きい。
圧)
流)
圧)
VF)
Claims (9)
- 【請求項1】 N型半導体基板の表面に複数のショット
キ金属接合部と、前記N型基板よりも高不純物濃度を有
する複数のP型半導体領域を形成して成るPN接合部と
を並列に配設した整流ダイオ−ドにおいて、前記P型領
域が低不純物濃度部(P-)の上部の全面を覆う高不純
物濃度部(P+)とから成り、前記ショットキ金属がショ
ットキ接合周辺において高不純物濃度部(P+)と接し、
かつ高不純物濃度部(P+)表面の全面と接している構
造を特徴とする整流用半導体装置。 - 【請求項2】 N型半導体基板の表面に複数のショット
キ金属接合部と、前記N型基板よりも高不純物濃度を有
する複数のP型半導体領域を形成して成るPN接合部と
を並列に配設した整流ダイオ−ドにおいて、前記P型領
域が低不純物濃度部(P-)と低不純物濃度部の周辺部
を少なくとも含んで形成された高不純物濃度部(P+)
から成り、前記ショットキ金属が、ショットキ接合周辺
において、高不純物濃度部(P+)と接し、P領域の中
央部において低不純物濃度部(P-)と接している構造
を特徴とする整流用半導体装置。 - 【請求項3】 高不純物濃度部(P+)領域深さはショ
ットキ金属接合面から、低不純物濃度部(P-)領域深
さよりも浅い深さに形成されていることを特徴とする請
求項1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項4】 ショットキ金属は高不純物濃度(P+)
領域の表面とオ−ミック接触していることを特徴として
いる請求項1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項5】 高不純物濃度部(P+)領域は、少なく
とも低不純物濃度部(P-)領域の一部を含む領域に形
成され、凹状溝部表面に沿って形成されていることを特
徴とする請求項1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項6】 ショットキ領域とP型領域がストライプ
状にN型半導体基板 (2) 表面に交互に、配設されていることを特徴とする請求項
1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項7】 ショットキ領域がP型領域を囲むような
形態で複数個、N型半導体基板表面に配設された請求項
1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項8】 ショットキ領域をP型領域が囲むような
形態で複数個、N型半導体基板表面に配設された請求項
1及び2の整流用半導体装置。 - 【請求項9】 請求項1及び2の構造の整流用半導体に
おいて重金属原子の熱拡散、電磁波照射、イオン注入の
単独あるいは組合せによるライフタイム制御を行ってい
る特徴を持つ整流用半導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03757394A JP3737524B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 整流用半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03757394A JP3737524B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 整流用半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07226521A true JPH07226521A (ja) | 1995-08-22 |
JP3737524B2 JP3737524B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=12501281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03757394A Expired - Fee Related JP3737524B2 (ja) | 1994-02-10 | 1994-02-10 | 整流用半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3737524B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077379A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Nippon Inter Electronics Corp | ショットキーバリア半導体装置 |
JP2002076371A (ja) * | 2000-06-12 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2002289881A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006228772A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ショットキバリアダイオードとその製造方法 |
JP2006310791A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2009535849A (ja) * | 2006-04-29 | 2009-10-01 | アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド | 集積化mosfet−ショットキーデバイスのレイアウトに影響を与えずにショットキーブレークダウン電圧(bv)を高める |
WO2011024214A1 (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | 高速回復ダイオード |
JP2013501366A (ja) * | 2009-08-05 | 2013-01-10 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 半導体装置 |
JP2013120784A (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
JP2014112637A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
KR101416361B1 (ko) * | 2012-09-14 | 2014-08-06 | 현대자동차 주식회사 | 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법 |
KR101518905B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-05-11 | 현대자동차 주식회사 | 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법 |
US9142687B2 (en) | 2013-07-01 | 2015-09-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor diode device |
EP3038162A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-29 | ABB Technology AG | Junction barrier Schottky rectifier |
US9496344B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-11-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device including well regions with different impurity densities |
JP2016225327A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
US20170018659A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10050133B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-08-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Application of thin insulating film layer in semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
-
1994
- 1994-02-10 JP JP03757394A patent/JP3737524B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001077379A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Nippon Inter Electronics Corp | ショットキーバリア半導体装置 |
JP2002076371A (ja) * | 2000-06-12 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2002289881A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006228772A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ショットキバリアダイオードとその製造方法 |
JP2006310791A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2009535849A (ja) * | 2006-04-29 | 2009-10-01 | アルファ アンド オメガ セミコンダクター,リミテッド | 集積化mosfet−ショットキーデバイスのレイアウトに影響を与えずにショットキーブレークダウン電圧(bv)を高める |
US8836072B2 (en) | 2009-08-05 | 2014-09-16 | Robert Bosch Gmbh | Semiconductor system including a schottky diode |
JP2013501366A (ja) * | 2009-08-05 | 2013-01-10 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 半導体装置 |
WO2011024214A1 (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | 高速回復ダイオード |
JP2013120784A (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
US9496344B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-11-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device including well regions with different impurity densities |
KR101416361B1 (ko) * | 2012-09-14 | 2014-08-06 | 현대자동차 주식회사 | 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법 |
JP2014112637A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-06-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US9142687B2 (en) | 2013-07-01 | 2015-09-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor diode device |
KR101518905B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2015-05-11 | 현대자동차 주식회사 | 쇼트키 배리어 다이오드 및 그 제조 방법 |
US10050133B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-08-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Application of thin insulating film layer in semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
EP3038162A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-29 | ABB Technology AG | Junction barrier Schottky rectifier |
US9659927B2 (en) | 2014-12-24 | 2017-05-23 | Abb Schweiz Ag | Junction barrier Schottky rectifier |
JP2016225327A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-28 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
US20170018659A1 (en) | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10229970B2 (en) | 2015-07-16 | 2019-03-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device having schottky electrode connected to anode region |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3737524B2 (ja) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7276771B2 (en) | Diode and method for manufacturing the same | |
US20210183995A1 (en) | Superjunction silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing superjunction silicon carbide semiconductor device | |
JP3737524B2 (ja) | 整流用半導体装置 | |
US7508045B2 (en) | SiC Schottky barrier semiconductor device | |
US7605441B2 (en) | Semiconductor device | |
US8866151B2 (en) | Semiconductor device | |
US10651299B2 (en) | Semiconductor device | |
US7615839B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
DE102014110681B4 (de) | Rückwärts leitender igbt und herstellungsverfahren dafür | |
JPH05226638A (ja) | 半導体装置 | |
DE112013002538T5 (de) | Halbleiterbauelement | |
CN104425565B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
EP0077004B1 (en) | Semiconductor rectifier diode | |
US6734520B2 (en) | Semiconductor component and method of producing it | |
US20250107166A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US10056501B2 (en) | Power diode with improved reverse-recovery immunity | |
TWI844711B (zh) | 蕭特基障壁二極體 | |
JP3327571B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20240165400A (ko) | 트렌치형 반도체 디바이스들을 위한 지원 차폐 구조들 | |
JPH04233281A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06177365A (ja) | ショットキバリアダイオ−ド | |
JP3149483B2 (ja) | プレーナ型半導体整流素子 | |
JP2003051601A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06177404A (ja) | 半導体ダイオード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |