[go: up one dir, main page]

JPH07223750A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07223750A
JPH07223750A JP6016548A JP1654894A JPH07223750A JP H07223750 A JPH07223750 A JP H07223750A JP 6016548 A JP6016548 A JP 6016548A JP 1654894 A JP1654894 A JP 1654894A JP H07223750 A JPH07223750 A JP H07223750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper member
sheet
paper
sheets
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6016548A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueda
賢司 上田
Eisuke Hori
英介 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6016548A priority Critical patent/JPH07223750A/ja
Publication of JPH07223750A publication Critical patent/JPH07223750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不送りや重送の原因の1つであるラッシュ状態
の発生を防止し、良好で確実な給紙が得られる給紙装置
を提供する。 【構成】ストッパー部材10は軸11を中心に揺動可能
にブラケット等に支承され、スプリング12によって図
の矢印B方向の回動力が常時付勢されているが、位置決
め部材13によって所定位置に保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙搬送方向に回転駆
動され、積載された用紙面に接してこれを給送する少な
くとも1つのローラと、給送する用紙を1枚づつ分離す
る分離部材と、該分離部材に到達する用紙枚数を規制す
るストッパー部材とを有する給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記形式の給紙装置は、公知であり、プ
リンタ、複写機、ファクシミリ、印刷機等における転写
紙の給紙や原稿の給紙用として付設されており、この種
の給紙装置は積載された用紙の最下紙から順次給紙する
ものが多い。この用紙下繰り出し方式の給紙装置におけ
る従来例を図5に示す。
【0003】図5において、給紙ローラ1上には分離部
材としての分離ブレード2が圧接されており、分離ブレ
ード2は摩擦係数が高い材料で構成されているが、給紙
ローラ1は分離ブレード2よりも摩擦係数がさらに高く
なるように設定されている。この分離ブレード2は、軸
3を介して回動可能にブラケット5に支持されており、
トーションスプリング4の作用によって給紙ローラ1に
押圧されている。給紙される用紙6はピックアップコロ
7突出した台8上に上に載置され、加圧板9によってピ
ックアップコロ7に押圧されている。
【0004】給紙時には、ピックアップコロ7が反時計
方向に回転駆動され、最下位の用紙6が給紙ローラ1へ
送られるが、用紙6間の摩擦係数がある程度大きいとき
には多数枚の用紙が1度に送られてしまうことがある。
そこで、分離ブレード2の用紙搬送方向上流側にストッ
パー部材10を設けて分離ブレード2に到達する用紙枚
数を規制している。これによって、分離ブレード2の摩
擦によって1枚ずつ用紙が搬送される。
【0005】このストッパー部材10による通過用紙の
規制は、当該ストッパー部材10によって用紙6がひっ
かかり送れなくなることを避けるため、搬送方向に対し
て角度θ、通常60°前後傾けてブラケット等に固定し
ている。このストッパー部材10に傾きを設けたことに
より、上記した用紙6のひっかかりを防止できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
給紙装置では摩擦係数の高いコットン紙等を給紙する場
合、セットされた用紙が1かたまりとなってストッパ1
0まで送られ、そのかたまりのままストッパ10の下に
潜り込んでしまうことが発生してしまうことがある。か
かる状態では、ストッパと10と給紙ローラ1との間で
紙が詰った状態、所謂ラッシュ状態となり、給紙ローラ
1とピックアップコロ7の搬送力では用紙を送れずに不
送りになったり、ストッパと10と給紙ローラ1とに挟
まれて用紙の密着力が大きくなり、重送が多発したりす
る不具合があった。
【0007】本発明は、上記した従来の不具合を解消
し、不送りや重送の原因の1つであるラッシュ状態の発
生を防止し、良好で確実な給紙が得られる給紙装置を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、用紙搬送方向に回転駆動され、積載された
用紙面に接してこれを給送する少なくとも1つのローラ
と、給送する用紙を1枚づつ分離する分離部材と、該分
離部材に到達する用紙枚数を規制するストッパー部材と
を有する給紙装置において、前記ストッパー部材が揺動
可能に支承され、かつ用紙枚数を規制する側の先端部が
エッジ状に形成されており、該ストッパー部材に対しエ
ッジ状先端部が用紙搬送方向と逆方向への回動力を付勢
する押圧手段と、該押圧手段の押圧力に対抗して前記ス
トッパー部材を所定位置に保持する手段とが設けられて
いることを特徴としている。
【0009】さらに、本発明は上記目的を達成するため
に、前記ストッパー部材が弾性部材で構成され、該弾性
部材が用紙を搬送により用紙搬送方向に変形された反力
で用紙押し戻す力が発生するように上部で固定されてい
ることを特徴としている。
【0010】さらにまた、本発明は上記目的を達成する
ために、前記ストッパー部材が複数枚の重ねられた弾性
部材で構成され、該弾性部材がそれぞれ独立して用紙搬
送方向において下流側に向かうほど給紙ローラに近づけ
られて配置されていることを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成によれば、ストッパー部材が揺動可能
に支承され、かつ用紙枚数を規制する側の先端部がエッ
ジ状に形成され、該ストッパー部材に対しエッジ状先端
部が用紙搬送方向と逆方向への回動力を付勢する押圧手
段と、該押圧手段の押圧力に対抗してストッパー部材を
所定位置に保持する手段とが設けられているのでストッ
パー部材のエッジ先端部で用紙を分離し、分離部材に達
する用紙枚数の規制が確実に行うことができ、ストッパ
ー部材の回動でラッシュの発生も回避でき、ラッシュに
よる不送り、重送を防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例に添付図面に従って説
明する。図1は、本発明に係る給紙装置の一部を示す説
明図である。図1において、図5と同一部材には同一符
号を付しており、給紙ローラ1、分離ブレード2は構成
が同じであり、ストッパー部材10だけが異なる。本実
施例におけるストッパー部材10は軸11を中心に揺動
可能に図示していないブラケット等に支承され、スプリ
ング12によって図の矢印方向の回動力Fが常時付勢さ
れているが、保持手段としての位置決め部材13によっ
て所定位置に保持されている。すなわち、ストッパー部
材10はスプリング12の回動力Fで位置決め部材13
に圧接され、搬送方向に対して角度θ傾けられた所定位
置で保持されている。また、ストッパー部材10の用紙
枚数を規制する側の先端部10aはエッジ状になってお
り、このエッジ先端部10aによりその上方側用紙とそ
の下側用紙2を分離し、分離ブレード2に到達する用紙
枚数を規制している。
【0013】かく構成の給紙装置は、給紙する用紙間の
摩擦係数が大きい場合、ストッパー部材10により上下
に分けられた用紙間の摩擦により、上側の用紙のかたま
りがストッパー部材10を図の左方に押すが、ストッパ
ー部材10にはスプリング12の回動力Fによる矢印方
向の押圧力Aが付勢されているので、ストッパー部材1
0に当接した分の用紙6を押し戻して分離を行う。ま
た、用紙間の摩擦が大きくて用紙6のかたまりがストッ
パー部材10の下に潜り込んでしまった場合でも、スト
ッパー部材10は軸11を中心に時計方向に回動し、上
記したラッシュを防止することができる。
【0014】図2は、本発明の別の実施例を示す説明図
であって、本例ではストッパー部材20が板バネ等の薄
肉の弾性部材で構成され、ストッパー部材20はその上
部でネジ21等によりブラケット5等に面接触して固定
されている。
【0015】かく構成の給紙装置もストッパー部材20
が用紙6に押されて変形することで、用紙6を矢印方向
に押し戻す力Aが生じさせられる。また、ストッパー部
材20の用紙枚数を規制する側の先端部20aはバリを
取るがプレスで切った状態で使用しており、このように
使用すれば製造コストが案かになり、エッジ先端部20
aにより、良好な用紙分離が得られる。さらに、上記実
施例と同様、大きくて用紙6のかたまりがストッパー部
材20の下に潜り込んでしまった場合でも、ストッパー
部材20が変形し、ラッシュを防止できる。
【0016】図3は、本発明のさらに別の実施例を示す
説明図であって、本例ではストッパー部材30が板バネ
等の薄肉の弾性部材を複数枚重ねて構成されている。こ
の場合、複数枚の板バネは用紙搬送方向において下流側
に向かうほど給紙ローラ1に近づけられており、先端部
30aは階段状に形成されている。
【0017】ストッパー部材30を構成する板バネ30
A,30B,30C,30D,30Eは、用紙に押され
て変形したときに用紙6に対してそれぞれF1,F2,
F3,F4,F5の力で用紙を押し戻すが生じさせられ
る。このとき、最も多くの板バネが重なっている板バネ
30Aの力F1が最も大きく板バネ30B,30C,3
0D,30Eになるに従って小さくなる。すなわち、 F1>F2>F3>F4>F5 となる。また、ストッパー部材30の用紙枚数を規制す
る側の先端部30aは上記実施例と同様、バリを取るが
プレスで切った状態で使用する。
【0018】かく構成の給紙装置は、用紙分離をするエ
ッジが多いので、用紙が階段状に捌くことができ、用紙
間の摩擦係数が大きい用紙を給紙するときでも確実に重
送を防止することができる。さらに、ラッシュもストッ
パー部材20が変形するので、これを防止することがで
きる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、ストッパー部
材が揺動可能に支承され、かつ用紙枚数を規制する側の
先端部がエッジ状に形成され、該ストッパー部材に対し
エッジ状先端部が用紙搬送方向と逆方向への回動力を付
勢する押圧手段と、該押圧手段の押圧力に対抗してスト
ッパー部材を所定位置に保持する手段とが設けられてい
るのでストッパー部材のエッジ先端部で用紙を分離し、
分離部材に達する用紙枚数の規制が確実に行うことがで
き、ストッパー部材の回動でラッシュの発生も回避で
き、ラッシュによる不送り、重送を防止できる。
【0020】請求項2の構成によれば、ストッパー部材
が弾性部材で構成され、該弾性部材が用紙を搬送により
用紙搬送方向に変形された反力で用紙押し戻す力が発生
するように上部で固定されているので、ラッシュを防い
で良好な用紙分離が得られ、しかもストッパー部材の構
成が簡単で低コストで提供できる。とくに、エッジ部は
ほぼプレス状態で使用するので、製造コストが安価にな
る。
【0021】請求項3の構成によれば、ストッパー部材
が複数枚の重ねられた弾性部材で構成され、該弾性部材
がそれぞれ独立して用紙搬送方向において下流側に向か
うほど給紙ローラに近づけられて配置されているので、
エッジが多く用紙を階段状に捌くので、用紙間の摩擦係
数が大きい用紙を給紙するときでも確実に重送を防止す
ることができ、ラッシュも確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の一部を示す説明図であ
る。
【図2】本発明に係る給紙装置の他の実施例を示す説明
図である。
【図3】本発明に係る給紙装置のさらに他の実施例を示
す説明図である。
【図4】図3の給紙装置の主要部を示す拡大説明図であ
る。
【図5】従来の給紙装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 給紙ローラ 2 分離ブレード 10,20,30 ストッパー部材 12 スプリング 13 位置決め部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙搬送方向に回転駆動され、積載され
    た用紙面に接してこれを給送する少なくとも1つのロー
    ラと、給送する用紙を1枚づつ分離する分離部材と、該
    分離部材に到達する用紙枚数を規制するストッパー部材
    とを有する給紙装置において、 前記ストッパー部材が揺動可能に支承され、かつ用紙枚
    数を規制する側の先端部がエッジ状に形成されており、
    該ストッパー部材に対しエッジ状先端部が用紙搬送方向
    と逆方向への回動力を付勢する押圧手段と、該押圧手段
    の押圧力に対抗して前記ストッパー部材を所定位置に保
    持する手段とが設けられていることを特徴とする給紙装
    置。
  2. 【請求項2】 用紙搬送方向に回転駆動され、積載され
    た用紙面に接してこれを給送する少なくとも1つのロー
    ラと、給送する用紙を1枚づつ分離する分離部材と、該
    分離部材に到達する用紙枚数を規制するストッパー部材
    とを有する給紙装置において、 前記ストッパー部材が弾性部材で構成され、該弾性部材
    が用紙を搬送により用紙搬送方向に変形された反力で用
    紙押し戻す力が発生するように上部で固定されているこ
    とを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 用紙搬送方向に回転駆動され、積載され
    た用紙面に接してこれを給送する少なくとも1つのロー
    ラと、給送する用紙を1枚づつ分離する分離部材と、該
    分離部材に到達する用紙枚数を規制するストッパー部材
    とを有する給紙装置において、 前記ストッパー部材が複数枚の重ねられた弾性部材で構
    成され、該弾性部材がそれぞれ独立して用紙搬送方向に
    おいて下流側に向かうほど給紙ローラに近づけられて配
    置されていることを特徴とする給紙装置。
JP6016548A 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置 Pending JPH07223750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016548A JPH07223750A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016548A JPH07223750A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223750A true JPH07223750A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11919332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016548A Pending JPH07223750A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530562B2 (en) 2006-05-15 2009-05-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN108502619A (zh) * 2018-03-30 2018-09-07 浙江寿原机械有限公司 用于折页机的挡纸器
CN108622720A (zh) * 2018-03-30 2018-10-09 浙江寿原机械有限公司 折页机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530562B2 (en) 2006-05-15 2009-05-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN108502619A (zh) * 2018-03-30 2018-09-07 浙江寿原机械有限公司 用于折页机的挡纸器
CN108622720A (zh) * 2018-03-30 2018-10-09 浙江寿原机械有限公司 折页机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918028A1 (en) A sheet feeding apparatus
EP0347887B1 (en) Sheet material separating device
JP2002104680A (ja) シート給送装置及びシート処理装置
JPH03192039A (ja) 画像読取装置
JPH0776059B2 (ja) シート搬送装置
JPH07223750A (ja) 給紙装置
CA1105508A (en) Sheet separating and feeding apparatus
JPH08143173A (ja) 給紙装置
JP3731709B2 (ja) 分離給紙装置
JPH0611976Y2 (ja) 給紙装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JPS63258335A (ja) 自動給紙装置
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0539136A (ja) 自動給紙装置
JP2538142B2 (ja) 給紙装置
US6135436A (en) Envelope pressing device in printer
JP3297719B2 (ja) 原稿読取装置
JP2849847B2 (ja) 給紙装置
JPH0618345U (ja) 自動給紙装置
JPH0472243A (ja) 媒体繰出し機構
JP4008852B2 (ja) 用紙分離搬送装置、画像形成装置及び画像読み取り装置
JP2693633B2 (ja) 給紙装置
JP3000581U (ja) 給紙装置
JP3221511B2 (ja) 原稿給紙装置
JPH09150979A (ja) 給紙装置