JPH07222914A - NOx含有排ガスの浄化方法 - Google Patents
NOx含有排ガスの浄化方法Info
- Publication number
- JPH07222914A JPH07222914A JP6042000A JP4200094A JPH07222914A JP H07222914 A JPH07222914 A JP H07222914A JP 6042000 A JP6042000 A JP 6042000A JP 4200094 A JP4200094 A JP 4200094A JP H07222914 A JPH07222914 A JP H07222914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- nox
- reducing agent
- catalyst
- ammonium acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 20
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 claims abstract description 18
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 10
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 O 5 Chemical class 0.000 description 5
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 5
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005899 aromatization reaction Methods 0.000 description 1
- UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L calcium;1,3,5,2,4,6$l^{2}-trioxadisilaluminane 2,4-dioxide;dihydroxide;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ca+2].O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1.O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1 UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052676 chabazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】ゼオライト系触媒に、還元剤として酢酸アンモ
ニウムを使用することを特徴とする、NOx及びCO含
有排ガスの浄化方法。その酢酸アンモニウムは、水溶液
として噴霧する形式等の態様で適用する。 【効果】ゼオライト系触媒に、その還元剤として酢酸ア
ンモニウムを使用することにより、排ガス中のNOxと
COとをともに有効に除去することができ、またそのゼ
オライト系触媒にRh等の白金族金属を担持させること
により、その除去効果をさらに向上させることができ
る。また、この還元剤を使用すると、NOx量に対し
て、当量以上の除去効果を示し、スリップアンモニアが
ない等優れた効果が得られる。
ニウムを使用することを特徴とする、NOx及びCO含
有排ガスの浄化方法。その酢酸アンモニウムは、水溶液
として噴霧する形式等の態様で適用する。 【効果】ゼオライト系触媒に、その還元剤として酢酸ア
ンモニウムを使用することにより、排ガス中のNOxと
COとをともに有効に除去することができ、またそのゼ
オライト系触媒にRh等の白金族金属を担持させること
により、その除去効果をさらに向上させることができ
る。また、この還元剤を使用すると、NOx量に対し
て、当量以上の除去効果を示し、スリップアンモニアが
ない等優れた効果が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、NOx及び/又はCO
含有排ガスの浄化方法に関し、より具体的には、ゼオラ
イト系からなるNOx及び/又はCO含有排ガス浄化用
触媒に、特定の還元剤を用いることにより、NOx及び
/又はCO含有排ガスを浄化する方法に関する。
含有排ガスの浄化方法に関し、より具体的には、ゼオラ
イト系からなるNOx及び/又はCO含有排ガス浄化用
触媒に、特定の還元剤を用いることにより、NOx及び
/又はCO含有排ガスを浄化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業廃棄物、都市ゴミ等の焼却時におい
ては、それら廃棄物の由来、種類、組成等にもよるが、
NOxやCO、或いはSOx、塩化水素、臭気等が生成
する。このため、これらを含む排ガスに対して種々の対
策が採られ、さらに研究、開発が進められており、この
点、自動車、火力発電、またコ−ジェネレ−ションシス
テム等から排出される排ガスについても同様である。
ては、それら廃棄物の由来、種類、組成等にもよるが、
NOxやCO、或いはSOx、塩化水素、臭気等が生成
する。このため、これらを含む排ガスに対して種々の対
策が採られ、さらに研究、開発が進められており、この
点、自動車、火力発電、またコ−ジェネレ−ションシス
テム等から排出される排ガスについても同様である。
【0003】各種排ガス中のそれら成分のうちでも、特
にNOxの処理については、いわゆる排煙脱硝技術とし
て、例えば無触媒還元法、接触分解法、非選択又は選択
接触還元法、吸着法、電子線照射法、溶融塩吸収法、還
元吸収法その他種々の方法が知られているが、これらの
うち、その処理に当たり、触媒を使用して浄化する接触
還元法は、通常、NOxを最終的にN2 に変え、無害と
するものであるため、特に注目される。
にNOxの処理については、いわゆる排煙脱硝技術とし
て、例えば無触媒還元法、接触分解法、非選択又は選択
接触還元法、吸着法、電子線照射法、溶融塩吸収法、還
元吸収法その他種々の方法が知られているが、これらの
うち、その処理に当たり、触媒を使用して浄化する接触
還元法は、通常、NOxを最終的にN2 に変え、無害と
するものであるため、特に注目される。
【0004】これまで、その接触還元法に使用する触媒
としては、Pt、Rh、Pd等の貴金属、TiO2、V2
O5、Cr2O3、Fe2O3 等の金属酸化物、希土類酸化
物、硫化物、その他各種のものがあるが、その一種とし
てゼオライト系のものが知られており、このゼオライト
は、触媒自体としては勿論、それら各種触媒用の担体と
しても有効に使用されるものである。
としては、Pt、Rh、Pd等の貴金属、TiO2、V2
O5、Cr2O3、Fe2O3 等の金属酸化物、希土類酸化
物、硫化物、その他各種のものがあるが、その一種とし
てゼオライト系のものが知られており、このゼオライト
は、触媒自体としては勿論、それら各種触媒用の担体と
しても有効に使用されるものである。
【0005】ゼオライトは、その組成上はアルミノケイ
酸塩からなり、結晶性で3次元網目構造を有し、可逆脱
水され易く、弱く保持された水すなわち沸石水と結合
し、またイオン交換性の大きい陽イオンを含む、等の特
徴を備えているものであるが、それを構成するアルミナ
(Al2O3)成分とシリカ(SiO2 )成分の割合、そ
の結晶構造等如何により、数多くの種類があり、例えば
その代表例としては、アナルサイト、チャバサイト、モ
ルデナイト、等が挙げられる。
酸塩からなり、結晶性で3次元網目構造を有し、可逆脱
水され易く、弱く保持された水すなわち沸石水と結合
し、またイオン交換性の大きい陽イオンを含む、等の特
徴を備えているものであるが、それを構成するアルミナ
(Al2O3)成分とシリカ(SiO2 )成分の割合、そ
の結晶構造等如何により、数多くの種類があり、例えば
その代表例としては、アナルサイト、チャバサイト、モ
ルデナイト、等が挙げられる。
【0006】また、ゼオライトは、天然のものだけでは
なく、水熱合成等による合成ゼオライトも製造され、市
販されているが、例えば紙の充填材、土壌改良、吸湿
剤、イオン交換体、モレキュラ−シ−ブ、触媒、触媒用
担体等、として広範な用途に供されており、中でも触媒
又は担体としては、各種炭化水素の水素化、芳香族化、
異性化、アルキル、オリゴマ−化、その他炭化水素の各
種転換反応用、その他種々の反応に使用されているが、
組成、結晶構造等の異なる各種ゼオライトの合成に加
え、その用途、反応等に応じて、その変成、改質、その
他の改良も逐次なされてきている。
なく、水熱合成等による合成ゼオライトも製造され、市
販されているが、例えば紙の充填材、土壌改良、吸湿
剤、イオン交換体、モレキュラ−シ−ブ、触媒、触媒用
担体等、として広範な用途に供されており、中でも触媒
又は担体としては、各種炭化水素の水素化、芳香族化、
異性化、アルキル、オリゴマ−化、その他炭化水素の各
種転換反応用、その他種々の反応に使用されているが、
組成、結晶構造等の異なる各種ゼオライトの合成に加
え、その用途、反応等に応じて、その変成、改質、その
他の改良も逐次なされてきている。
【0007】ところで、前述NOx含有排ガス中のNO
xを触媒を用いて浄化する接触還元脱硝法では、その触
媒のほか、別途還元剤が必要であり、この還元剤として
は、アンモニア、水素、炭化水素、一酸化炭素等が使用
可能であるが、このうち、特にアンモニアは、NOに対
する選択反応性に優れていること等から、実用脱硝法と
して、現に、逐次採用されてきている。
xを触媒を用いて浄化する接触還元脱硝法では、その触
媒のほか、別途還元剤が必要であり、この還元剤として
は、アンモニア、水素、炭化水素、一酸化炭素等が使用
可能であるが、このうち、特にアンモニアは、NOに対
する選択反応性に優れていること等から、実用脱硝法と
して、現に、逐次採用されてきている。
【0008】しかし、特公平2−203923号公報に
よれば、そのようにその還元剤としてアンモニアを使用
する接触還元脱硝法では、そのアンモニア自体、各種法
規で毒物、劇物、悪臭物質に指定され、またその取扱
い、輸送、貯蔵等にも特別に注意を払う必要があると
し、これに代わるものとして、アンモニウム塩又はアミ
ン化合物を使用することが提案されている。
よれば、そのようにその還元剤としてアンモニアを使用
する接触還元脱硝法では、そのアンモニア自体、各種法
規で毒物、劇物、悪臭物質に指定され、またその取扱
い、輸送、貯蔵等にも特別に注意を払う必要があると
し、これに代わるものとして、アンモニウム塩又はアミ
ン化合物を使用することが提案されている。
【0009】この提案における、そのアンモニウム塩と
しては、具体的には、炭酸アンモニウム、炭酸水素アン
モニウム、蟻酸アンモニウム、酢酸アンモニウムが、ま
たアミノ化合物としては尿素が例示されており、一方、
その触媒としては、担体担持型、非担持型、ラネ−型な
ど公知のものが使用できるとし、とりわけアナタ−ゼ型
のチタニアにV2O5のような金属酸化物を担持させたも
のが優れた脱硝性能を示すとしているが、具体的にはこ
の触媒のみが記載されている。
しては、具体的には、炭酸アンモニウム、炭酸水素アン
モニウム、蟻酸アンモニウム、酢酸アンモニウムが、ま
たアミノ化合物としては尿素が例示されており、一方、
その触媒としては、担体担持型、非担持型、ラネ−型な
ど公知のものが使用できるとし、とりわけアナタ−ゼ型
のチタニアにV2O5のような金属酸化物を担持させたも
のが優れた脱硝性能を示すとしているが、具体的にはこ
の触媒のみが記載されている。
【0010】そして、この技術の実施例として、NOを
100ppm含有する試験用調製排ガスに対し、反応温
度200〜450℃の範囲で、「アナタ−ゼ型のチタニ
アにV2O5を担持させたもの(バナジウムの担持率4重
量%)」を触媒とし、反応管に炭酸アンモニウム、蟻酸
アンモニウム、その他上記例示の還元剤の水溶液を注入
した場合における、その反応率が示されている。
100ppm含有する試験用調製排ガスに対し、反応温
度200〜450℃の範囲で、「アナタ−ゼ型のチタニ
アにV2O5を担持させたもの(バナジウムの担持率4重
量%)」を触媒とし、反応管に炭酸アンモニウム、蟻酸
アンモニウム、その他上記例示の還元剤の水溶液を注入
した場合における、その反応率が示されている。
【0011】これによれば、例えば還元剤として酢酸ア
ンモニウムを使用した場合には、反応温度200℃で6
6%、300℃で92%、350℃で99%、また45
0℃では88%という反応率を示し、そこに比較例とし
て記載されたアンモニアの場合とほぼ同等の効果が得ら
れているが、それでもこの反応率は、NOとアンモニウ
ム塩中の窒素原子との当量反応を超えて得られてはいな
い。
ンモニウムを使用した場合には、反応温度200℃で6
6%、300℃で92%、350℃で99%、また45
0℃では88%という反応率を示し、そこに比較例とし
て記載されたアンモニアの場合とほぼ同等の効果が得ら
れているが、それでもこの反応率は、NOとアンモニウ
ム塩中の窒素原子との当量反応を超えて得られてはいな
い。
【0012】すなわち、接触還元脱硝法において、還元
剤としてアンモニアを用いる場合、また上記のとおり、
炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、炭酸水素アンモ
ニウム、蟻酸アンモニウム等のアンモニウム塩を使用す
る場合にも、還元剤中のN原子と排ガス中のNOとは当
量反応であり、したがって還元剤の添加量(N換算)以
上のNOx(NO)を除去することはできない。
剤としてアンモニアを用いる場合、また上記のとおり、
炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、炭酸水素アンモ
ニウム、蟻酸アンモニウム等のアンモニウム塩を使用す
る場合にも、還元剤中のN原子と排ガス中のNOとは当
量反応であり、したがって還元剤の添加量(N換算)以
上のNOx(NO)を除去することはできない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、これら公
知事実をも前提にし、接触還元脱硝法につき、その触媒
と還元剤との組合せ、また両者の相互作用等につき、各
種実験、研究を進めているうち、その組合せ如何によ
り、優れた脱硝率及びCO除去率を示し、しかもその当
量反応を超えて有効に作用する触媒と還元剤とが存在す
ることを見い出し、本発明に到達するに至ったものであ
る。
知事実をも前提にし、接触還元脱硝法につき、その触媒
と還元剤との組合せ、また両者の相互作用等につき、各
種実験、研究を進めているうち、その組合せ如何によ
り、優れた脱硝率及びCO除去率を示し、しかもその当
量反応を超えて有効に作用する触媒と還元剤とが存在す
ることを見い出し、本発明に到達するに至ったものであ
る。
【0014】すなわち、本発明は、排ガスの接触還元脱
硝法において、特定の触媒及び還元剤を用いることによ
り、排ガス中のNOx浄化率を大幅に改善、向上させる
とともに、併わせて、COをも有効に浄化するNOx及
びCO含有排ガスの浄化方法を提供することを目的とす
るものである。
硝法において、特定の触媒及び還元剤を用いることによ
り、排ガス中のNOx浄化率を大幅に改善、向上させる
とともに、併わせて、COをも有効に浄化するNOx及
びCO含有排ガスの浄化方法を提供することを目的とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、接触還元脱硝
法において、触媒としてゼオライト系触媒を使用し、こ
れに還元剤として酢酸アンモニウムを用いることを特徴
とするNOx及びCO含有排ガスの浄化方法を提供する
ものである。なお、本明細書でいう「NOx及びCO」
とは、その排ガス中、本発明により浄化すべき成分とし
て、実質上NOxの単独を含有する場合及びNOxとC
Oとをともに含有する場合の何れをも含む意味である。
法において、触媒としてゼオライト系触媒を使用し、こ
れに還元剤として酢酸アンモニウムを用いることを特徴
とするNOx及びCO含有排ガスの浄化方法を提供する
ものである。なお、本明細書でいう「NOx及びCO」
とは、その排ガス中、本発明により浄化すべき成分とし
て、実質上NOxの単独を含有する場合及びNOxとC
Oとをともに含有する場合の何れをも含む意味である。
【0016】本発明で使用する上記ゼオライト系触媒と
しては、天然ゼオライトであると合成ゼオライトである
とを問わず使用することができ、例えばモルデナイト、
ZSM−5、フェリエライト、ホ−ジャサイト等を挙げ
ることができる。またこれら触媒に、常法に従い、白金
族金属を担持させると、さらにそのNOx等の浄化効果
を増強させることができる。
しては、天然ゼオライトであると合成ゼオライトである
とを問わず使用することができ、例えばモルデナイト、
ZSM−5、フェリエライト、ホ−ジャサイト等を挙げ
ることができる。またこれら触媒に、常法に従い、白金
族金属を担持させると、さらにそのNOx等の浄化効果
を増強させることができる。
【0017】また、本発明によれば、NOxの除去と同
時に、排ガス中のCOは速やかに酸化されてCO2 とし
て有効に除去することができるが、このCOの除去効果
は、ゼオライト系触媒に、白金族金属を担持させた場合
には、ほぼ完全に達成することができる。なお、白金族
金属のうちでも、Ptの場合には、NOをNO2 へ転化
させる傾向があり、NOが酸化反応に消費され、N2 へ
還元されるNOが減少してしまうことから、この意味で
は、担持金属としてはRh又はPdであるのが望まし
い。
時に、排ガス中のCOは速やかに酸化されてCO2 とし
て有効に除去することができるが、このCOの除去効果
は、ゼオライト系触媒に、白金族金属を担持させた場合
には、ほぼ完全に達成することができる。なお、白金族
金属のうちでも、Ptの場合には、NOをNO2 へ転化
させる傾向があり、NOが酸化反応に消費され、N2 へ
還元されるNOが減少してしまうことから、この意味で
は、担持金属としてはRh又はPdであるのが望まし
い。
【0018】また、本発明は、通常、反応管等に配置さ
れた触媒層に排ガスを通すことにより実施するが、還元
剤としての酢酸アンモニウムを添加する手法としては、
触媒層又はその上流で、排ガス流中に、噴霧その他の
手法で注入する、触媒であるゼオライト系触媒に予め
含浸、担持させる、これら及びを併用する、等各
種態様を採り得るが、長期間にわたり安定して操作する
上では、これらのうちの態様を採るのが有利である。
れた触媒層に排ガスを通すことにより実施するが、還元
剤としての酢酸アンモニウムを添加する手法としては、
触媒層又はその上流で、排ガス流中に、噴霧その他の
手法で注入する、触媒であるゼオライト系触媒に予め
含浸、担持させる、これら及びを併用する、等各
種態様を採り得るが、長期間にわたり安定して操作する
上では、これらのうちの態様を採るのが有利である。
【0019】その還元剤としてアンモニウム塩を使用す
る、前述公知の脱硝法では、その還元剤は、それに含ま
れるN量に相当する量以上、すなわちNOとの当量反応
量を超えて利用することはできないが、本発明によれ
ば、還元剤としてのその酢酸アンモニウムは、その添加
量(N換算)以上のNOxを除去することができる。
る、前述公知の脱硝法では、その還元剤は、それに含ま
れるN量に相当する量以上、すなわちNOとの当量反応
量を超えて利用することはできないが、本発明によれ
ば、還元剤としてのその酢酸アンモニウムは、その添加
量(N換算)以上のNOxを除去することができる。
【0020】本発明における還元剤は、そのようにNO
との当量反応量を超えて利用することができ、この点で
きわめて特異な特性を示し、有効な効果をもたらすもの
であるが、その理由は不明である。これは酢酸アンモニ
ウムにおけるアンモニウム分だけではなく、恐らくはそ
の中の酢酸分(CH3 COO・)がその反応に何らかの
作用を及ぼしているものと推認される。
との当量反応量を超えて利用することができ、この点で
きわめて特異な特性を示し、有効な効果をもたらすもの
であるが、その理由は不明である。これは酢酸アンモニ
ウムにおけるアンモニウム分だけではなく、恐らくはそ
の中の酢酸分(CH3 COO・)がその反応に何らかの
作用を及ぼしているものと推認される。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
がこの実施例に限定されるものではないことは勿論であ
る。まず、触媒として、ZSM−5及びモルデナイトを
用意し、これらを供試触媒とした。また反応装置として
は、固定床流通型反応装置を用いたが、これはステンレ
ス製の反応管からなり、その内径10mmのものであ
る。
がこの実施例に限定されるものではないことは勿論であ
る。まず、触媒として、ZSM−5及びモルデナイトを
用意し、これらを供試触媒とした。また反応装置として
は、固定床流通型反応装置を用いたが、これはステンレ
ス製の反応管からなり、その内径10mmのものであ
る。
【0022】また、それらZSM−5及びモルデナイト
の一部については、それぞれ、ともにRhを担持させ
た。この担持は、ZSM−5及びモルデナイトをRh塩
化物の水溶液によりイオン交換処理をした後、乾燥処理
をし、焼成し、それぞれRh担持ZSM−5及びRh担
持モルデナイトとしたものである。
の一部については、それぞれ、ともにRhを担持させ
た。この担持は、ZSM−5及びモルデナイトをRh塩
化物の水溶液によりイオン交換処理をした後、乾燥処理
をし、焼成し、それぞれRh担持ZSM−5及びRh担
持モルデナイトとしたものである。
【0023】次いで、これらの各供試触媒(各々:4.
5ml)を用いて、NOx及びCOを含有する排ガスの
浄化試験を行った。被処理排ガスとしては、NO=91
ppm、CO=910ppm、O2 =9.1%、CO2
=6.8%、水蒸気(スチ−ム)=9.1%(N2 :バ
ランス)を含むガスを使用し、処理温度を300〜35
0℃、また空間速度(SV)を44000hr-1として
実施した。
5ml)を用いて、NOx及びCOを含有する排ガスの
浄化試験を行った。被処理排ガスとしては、NO=91
ppm、CO=910ppm、O2 =9.1%、CO2
=6.8%、水蒸気(スチ−ム)=9.1%(N2 :バ
ランス)を含むガスを使用し、処理温度を300〜35
0℃、また空間速度(SV)を44000hr-1として
実施した。
【0024】この場合、酢酸アンモニウムは、水溶液と
して、触媒層の直前で反応管に噴霧し、還元剤量が被処
理排ガス中で45ppm(N換算)となるように注入し
た。この結果を表1に示す。なお、表1中、アンモニア
を用いた例は、比較のために示したものである。
して、触媒層の直前で反応管に噴霧し、還元剤量が被処
理排ガス中で45ppm(N換算)となるように注入し
た。この結果を表1に示す。なお、表1中、アンモニア
を用いた例は、比較のために示したものである。
【0025】表示のとおり、触媒として典型的なゼオラ
イトであるZSM−5及びモルデナイトを使用し、還元
剤として酢酸アンモニウムを使用することにより、処理
温度如何により差はあるが(むしろ300℃程度の低温
で効率が高い)、排ガス中のNOx(NO)及びCOが
ともに有効に除去されることは明らかである。
イトであるZSM−5及びモルデナイトを使用し、還元
剤として酢酸アンモニウムを使用することにより、処理
温度如何により差はあるが(むしろ300℃程度の低温
で効率が高い)、排ガス中のNOx(NO)及びCOが
ともに有効に除去されることは明らかである。
【0026】
【表 1】
【0027】表中、これらZSM−5及びモルデナイト
にRhを担持させた例についてみると、その除去効果は
さらに向上していることが分かる。この場合、COにつ
いては、ほぼ完全に除去されており、また、特にNOx
(NO)除去率については、アンモニアを使用した場合
に比べてかなり上回り、優れた除去効果が得られている
ことが認められる。
にRhを担持させた例についてみると、その除去効果は
さらに向上していることが分かる。この場合、COにつ
いては、ほぼ完全に除去されており、また、特にNOx
(NO)除去率については、アンモニアを使用した場合
に比べてかなり上回り、優れた除去効果が得られている
ことが認められる。
【0028】また、同じく、ZSM−5及びモルデナイ
トにRhを担持させた場合には、表中「NOx除去量/
還元剤量比」から明らかなとおり、Rh/ZSM−5
で、その比1.17、またRh/モルデナイトでは1.
34であり、このようにNOx量に対して、本来の当量
以上の除去効果を示しており、そしてこの点、従来優れ
た還元剤として知られるアンモニアにおける、その比
0.79と対比すると、これが本発明における触媒及び
酢酸アンモニウム(還元剤)に特有な格別の効果である
ことは明らかである。
トにRhを担持させた場合には、表中「NOx除去量/
還元剤量比」から明らかなとおり、Rh/ZSM−5
で、その比1.17、またRh/モルデナイトでは1.
34であり、このようにNOx量に対して、本来の当量
以上の除去効果を示しており、そしてこの点、従来優れ
た還元剤として知られるアンモニアにおける、その比
0.79と対比すると、これが本発明における触媒及び
酢酸アンモニウム(還元剤)に特有な格別の効果である
ことは明らかである。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、排ガスの接触還元脱硝法
において、本発明は、その触媒としてゼオライト系触媒
を使用し、併わせてその還元剤として酢酸アンモニウム
を使用することにより、排ガス中のNOx(NO)及び
COともに有効に除去することができ、ゼオライト系触
媒にRh等の白金族金属を担持させることにより、その
除去効果をさらに向上させることができる。
において、本発明は、その触媒としてゼオライト系触媒
を使用し、併わせてその還元剤として酢酸アンモニウム
を使用することにより、排ガス中のNOx(NO)及び
COともに有効に除去することができ、ゼオライト系触
媒にRh等の白金族金属を担持させることにより、その
除去効果をさらに向上させることができる。
【0030】また、本発明によれば、還元剤として使用
する酢酸アンモニウム独特の特性により、NOx量に対
して、本来の当量以上の除去効果を示し、また還元剤と
してアンモニアを使用する場合におけるような、スリッ
プアンモニアがない等優れた効果が得られる。
する酢酸アンモニウム独特の特性により、NOx量に対
して、本来の当量以上の除去効果を示し、また還元剤と
してアンモニアを使用する場合におけるような、スリッ
プアンモニアがない等優れた効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB B01J 23/40 A 29/068 ZAB A B01D 53/34 129 B 53/36 ZAB 102 H
Claims (3)
- 【請求項1】NOx及びCO含有排ガスの浄化方法にお
いて、ゼオライト系触媒に、還元剤として酢酸アンモニ
ウムを使用することを特徴とする、NOx及びCO含有
排ガスの浄化方法。 - 【請求項2】NOx及びCO含有排ガスの浄化法におい
て、白金族金属を担持したゼオライト系触媒に、還元剤
として酢酸アンモニウムを使用することを特徴とするN
Ox及びCO含有排ガスの浄化方法。 - 【請求項3】NOx及びCO含有排ガス流中に酢酸アン
モニウムを水溶液として噴霧することを特徴とする請求
項1又は請求項2記載のNOx及びCO含有排ガスの浄
化方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6042000A JPH07222914A (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | NOx含有排ガスの浄化方法 |
DE69519243T DE69519243T2 (de) | 1994-02-15 | 1995-02-13 | Verfahren und Katalysator zur Reinigung von NOx-enthaltenden Abgasen |
EP95101926A EP0667181B1 (en) | 1994-02-15 | 1995-02-13 | Method and catalyst for the purification of NOx-containing exhaust gases |
US08/388,689 US5543125A (en) | 1994-02-15 | 1995-02-15 | Method of purifying non-containing exhaust gases using iron containing mordenite |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6042000A JPH07222914A (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | NOx含有排ガスの浄化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07222914A true JPH07222914A (ja) | 1995-08-22 |
Family
ID=12623941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6042000A Pending JPH07222914A (ja) | 1994-02-15 | 1994-02-15 | NOx含有排ガスの浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07222914A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105498536A (zh) * | 2015-12-04 | 2016-04-20 | 佛山市中科院环境与安全检测认证中心有限公司 | 一种汽车尾气净化剂 |
-
1994
- 1994-02-15 JP JP6042000A patent/JPH07222914A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105498536A (zh) * | 2015-12-04 | 2016-04-20 | 佛山市中科院环境与安全检测认证中心有限公司 | 一种汽车尾气净化剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950008627B1 (ko) | 산소 존재하에 메탄을 사용하여 질소 산화물(NOx)을 접촉 환원시키는 방법 | |
Iwamoto | Chapter II. 3 catalytic decomposition of nitrogen monoxide | |
JP2019512377A (ja) | アルカリ金属を本質的に含まないfe−aeiゼオライト材料を含むscr触媒の存在下での選択触媒還元による排気ガスからの窒素酸化物の除去方法 | |
JP3276678B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH07222914A (ja) | NOx含有排ガスの浄化方法 | |
JP3994862B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH09313946A (ja) | NOx含有排ガスの浄化用触媒及びその浄化方法 | |
JPH0838907A (ja) | NOx含有排ガス浄化用触媒 | |
JP3271802B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JP3257686B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JP3291316B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3395219B2 (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH07251030A (ja) | NOx含有排ガスの浄化方法 | |
JP3110921B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH04118030A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH04193347A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JP3242946B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH08243399A (ja) | NOx含有排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH07116473A (ja) | 脱硝方法 | |
JPH06277522A (ja) | 窒素酸化物の除去触媒およびそれを用いる窒素酸化物の除去方法 | |
JP2004261754A (ja) | 排ガス浄化触媒及び浄化方法 | |
JPH08112531A (ja) | NOx含有排ガスの浄化用触媒及び浄化方法 | |
JPH06254352A (ja) | 燃焼排ガスの浄化方法および該方法に用いられる触媒 | |
JPH10118460A (ja) | NOx含有排ガスの浄化方法 | |
JPS593210B2 (ja) | 窒素酸化物の接触還元法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040323 |