[go: up one dir, main page]

JPH0722076Y2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH0722076Y2
JPH0722076Y2 JP1987037364U JP3736487U JPH0722076Y2 JP H0722076 Y2 JPH0722076 Y2 JP H0722076Y2 JP 1987037364 U JP1987037364 U JP 1987037364U JP 3736487 U JP3736487 U JP 3736487U JP H0722076 Y2 JPH0722076 Y2 JP H0722076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
conductor
container
slip
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987037364U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145285U (ja
Inventor
勘治 森嶋
清 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP1987037364U priority Critical patent/JPH0722076Y2/ja
Publication of JPS63145285U publication Critical patent/JPS63145285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722076Y2 publication Critical patent/JPH0722076Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、主回路に加わる雷その他の衝撃性過電圧から
主回路の各種機器を保護するようにしたガス絶縁開閉装
置に関する。
[従来の技術] 従来、ガス絶縁開閉装置として、たとえば第7図に示す
ものがある。
すなわち、避雷器用金属容器1内に収納された絶縁筒2
の内部に、ZnO素子等の避雷器の特性要素3を収容し、
特性要素3の一端に接続された接続導体4を絶縁筒2の
下壁より気密に導出し、容器1内に導入されたケーブル
5の端部導体6に接続導体4を接続している。なお、7
は特性要素3の他端に接続された接地端子である。
この場合、絶縁筒2は容器1の上面開口部より挿入さ
れ、絶縁筒2の上部フランジ8によって前記開口部を気
密に閉塞し、容器1内にSF6ガス等の絶縁ガスを封入す
る構成であり、また、絶縁筒2の上面開口は蓋9により
気密に閉塞され、絶縁筒2内にSF6ガス等の絶縁ガスが
封入され、避雷器の内外が絶縁筒2によりガス区分され
ている。
ところで、前記避雷器に接続されるケーブル5のDC耐電
圧試験時には、避雷器を取り外して荷電用ブッシングを
ケーブル5に接続する必要がある。
この場合、絶縁筒2の蓋9を取り外し、絶縁筒2内より
特性要素3を抜き取った後、第8図に示すように、コン
デンサブッシング10を絶縁筒2内に挿入し、導体4を介
してケーブル5に接続し、さらに、絶縁筒2内の真空引
きののち、SF6ガス等の絶縁ガスを封入する。なお、11
はブッシング取付台、12は碍管である。
さらに、前記耐電圧試験終了後は、ブッシング10を取り
外し、絶縁筒2内に特性要素3を挿入したのち、絶縁筒
2内のガス処理を行う。
[考案が解決しようとする問題点] 従来の前記ガス絶縁開閉装置の場合、絶縁筒2内に特性
要素3を収容し、かつ、絶縁筒2内に絶縁ガスを封入す
る構成であるため、特にケーブル5のDC耐電圧試験時に
は、特性要素3の取り外し時と、荷電用ブッシング10の
取り付け時と、復旧時との3回に渡ってそれぞれガス処
理が必要となり、真空引き,ガス充填の装置を要し、か
つ、作業性が悪く、長時間を要し、極めて取り扱い性の
悪いものである。
また、容器1内に避雷器を組み込むため、取付作業性が
悪く、避雷器の取り替えに際しても、容器1内のガス処
理等が必要で、作業性,作業時間の点で問題がある。
さらに、前記耐電圧試験時、容器1上にブッシング10が
突出するため、避雷器の設置時に、容器1上にブッシン
グ10の高さの空間を確保しておく必要があり、ビル等の
天井の低い屋内には適用することができない欠点を有し
ている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、前記の点に留意してなされたものであり、枠
状の架台と、 該架台上に設置され,絶縁ガスが封入され,断路器を収
納した密閉容器と、 該容器の側面に配設され,電源側端子および負荷側端子
が前記容器に気密に導入され,前記電源側端子が前記断
路器の一端に接続された遮断部と、 該遮断部の下側に位置し,一部が前記架台内の遊休空間
に位置し,前記遮断部とL字形を形成した前記遮断器の
操作器と、 前記容器に気密に貫通されたスリップオンタイプのブッ
シングと、 該ブッシングを貫通し、一端が前記断路器の他端に接続
された貫通導体と、 前記ブッシングに着脱自在に連結された左右方向のスリ
ップインタイプのコネクタ本体と、 該本体内に一体にモールドされ,一端が前記貫通導体の
他端に接離自在に接続された接続導体と、 前記本体内に一体にモールドされ,一端が前記接続導体
の他端に接続され,他端が接地された特性要素と、 前記ブッシングに着脱自在に連結され,内部導体の一端
が前記貫通導体の他端に接離自在に接続され,他端が荷
電ケーブルに接続された左右方向のスリップインタイプ
のDC耐電圧試験用コネクタと を備えたガス絶縁開閉装置を提供するものである。
[作用] 前記のように構成された本考案のガス絶縁開閉装置は、
スリップインタイプのコネクタ本体をスリップオンタイ
プのブッシングに連結することにより、ブッシングの貫
通導体にコネクタ本体内の接続導体を介して特性要素が
接続され、コネクタ本体のブッシングに対する着脱のみ
で避雷器の取り付け,取り外しが行われる。
また、DC耐電圧試験時は、荷電ケーブルに接続されたス
リップインタイプのDC耐電圧試験用コネクタを、ブッシ
ングに連結することにより、試験が行える。
[実施例] 本考案を、実施例を示した第1図ないし第6図とともに
詳細に説明する。
まず、1実施例を示した第1図ないし第3図について説
明する。
これらの図面において、13はガス絶縁開閉装置のベー
ス、14はベース13上に枠状の架台15を介して設置され,
内部にSF6ガス等の絶縁ガスが封入された密閉容器、16
は遮断器であり、遮断部17と,遮断器の下側に位置した
操作器18とからなり、L字形を形成し、遮断部17の電源
側端子および負荷側端子がそれぞれ容器14内に気密に導
入され、操作器18の一部が架台15内の遊休空間に位置し
ている。
19は容器14の上面に気密に貫設されたスリップオンタイ
プの受電用ケーブルブッシングであり、電源ケーブル20
の端部のスリップインタイプの給電用コネクタ21が該ブ
ッシング19に連結されている。
このブッシング19は、容器14内に収納された断路器22を
介して遮断部17の電源側端子に接続され、遮断部17の負
荷側端子は容器14内に気密に導入された母線23に接続さ
れ、主回路を構成している。
24は容器14の上面に気密に貫設されたスリップオンタイ
プの避雷器用ブッシングであり、第2図に示すように、
前記ケーブルブッシング19の主回路導体より分岐した貫
通導体25と、この貫通導体25を支持した絶縁支持体とな
るエポキシブッシング本体26とからなり、ブッシング24
の上部には、貫通導体25に接続されたメス形端子27が内
設されている。
28はスリップインタイプの避雷器であり、第2図に示す
ように、ブッシング24に着脱自在に連結され、絶縁材よ
りなるスリップインタイプのL形コネクタ本体29と、コ
ネクタ本体29内に一体に設けられ,ブッシング24のメス
形端子27に接離するオス形端子30を備えた接続導体31
と、コネクタ本体29内に一体に設けられ,一端が接続導
体31に接続されたZnO素子部の特性要素32と、特性要素3
2の他端に接続され,コネクタ本体29より外部へ導出さ
れたアーム端子33とからなり、接続導体31,特性要素32,
アーム端子33を絶縁体により一体にモールドしたプレモ
ールド絶縁体コネクタを構成している。
なお、コネクタ本体29の外周は接地層となっている。
したがって、前記避雷器28は、スリップインタイプの給
電用コネクタ21と同じ構造となっているため、全く異和
感がなく、避雷器28のコネクタ本体29をブッシング24に
嵌合して連結することにより、オス形端子30がメス形端
子27に接触し、接続導体31が貫通導体25に接続され、避
雷器28の設置状態となり、取り付け,取り外しが極めて
簡単なものとなる。
そして、主回路に雷その他の衝撃性過電圧が発生する
と、特性要素32の作用によって大電流を大地へ流し、主
回路に接続された機器を保護する。
ところで、DC耐電圧試験時は、ブッシング24より避雷器
28を取り外し、第3図に示すように、荷電ケーブル34に
接続されたスリップインタイプのL形のDC耐電圧試験用
コネクタ35をブッシング24に連結することによって行え
る。
この場合、避雷器28のみならず、コネクタ35もL形とす
ることにより、容器14の上方に大きな空間を必要とせ
ず、第1図に2点鎖線で示すように、天井高さHが小さ
いビル内等の屋内でも十分適用できることになる。
つぎに、他の実施例をそれぞれ示した第4図ないし第6
図について説明する。
これらはいずれも、前記実施例と同様、プレモールド絶
縁体コネクタよりなる避雷器を示し、いずれも、ストレ
ート形コネクタ本体29に接続導体31,特性要素32等を一
体にモールドしたものである。
そして、第4図に示すものは、容器14の上面に貫設され
た避雷器用ブッシング24をL形とし、これにストレート
形避雷器28を取り付けたものである。
ここで、容器14の上面ブッシング24は第1〜3図で示し
たようなストレート形状とし、これにL形コネクタを連
結し、このコネクタにストレート形避雷器28を取り付け
るようにしてもよい。
また、第5図に示すものは、容器14の側壁に避雷器用28
を取り付けたものである。
この場合、受電ブッシング19も容器14の側壁に設けるよ
うにすれば、容器14の上面に空間を設けておく必要がな
く、天井高さがさらに低い場所にも設置が可能となる。
さらに、第6図に示すものは、避雷器用ブッシング24に
給電用コネクタ21を連結しこのコネクタ21に避雷器28を
連結するようにしたものであり、図示の場合、避雷器28
のコネクタ本体29はオス形になり、該本体29内に接続導
体31に接続されたメス形端子が設けられ、これに貫通導
体25が接離する構造である。
したがって、この実施例では、避雷器28とコネクタ21と
を直接連結して一体化するため、受電用ケーブルブッシ
ング19が不要であり、かつ、容器14の上壁にブッシング
24のみを貫設すればよく、第1図の場合のように両ブッ
シング19,24間を接続する必要がなく、その導体も不要
となり、容器14内外の構造がシンプルになる効果が得ら
れる。
[考案の効果] 本考案は、以上説明したように構成されているため、つ
ぎに記載する効果を奏する。
本考案のガス絶縁開閉装置は、枠状の架台と、架台上に
設置され,絶縁ガスが封入され,断路器を収納した密閉
容器と、その容器の側面に配設され,電源側端子および
負荷側端子が前記容器に気密に導入され,前記電源側端
子が前記断路器の一端に接続された遮断部と、その遮断
部の下側に位置し,一部が架台内の遊休空間に位置し,
遮断部とL字形を形成した遮断器の操作器とを備えて高
集積化されており、狭い空間にセットでき、かつ、天井
の低い空間に設置することができる。
さらに、密閉容器に貫設されたブッシングがスリップオ
ンタイプであり、避雷器の特性要素がモールドされたコ
ネクタ本体がスリップインタイプであるため、ブッシン
グに対するコネクタ本体の取り付け,取り外しが極めて
簡単であり、かつ、煩雑なガス処理を全く不要にするこ
とができる。
その上、DC耐電圧試験に際しても、避雷器と同様の左右
方向のスリップインタイプのコネクタであるため、着脱
が容易でガス処理が不要であり、低い空間で行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案のガス絶縁開閉装置の実施
例を示し、第1図ないし第3図は1実施例を示し、第1
図は正面図、第2図は一部の切断正面図、第3図はDC耐
電圧試験時の一部の正面図、第4図ないし第6図はそれ
ぞれ他の実施例の正面図、第7図は従来の避雷器接続時
の切断正面図、第8図は従来のDC耐電圧試験時の切断正
面図である。 14…密閉容器、15…架台、16…遮断器、17…遮断部、18
…操作器、22…断路器、24…ブッシング、25…貫通導
体、28…避雷器、29…コネクタ本体、31…接続導体、32
…特性要素、34…荷電ケーブル、35…DC耐電圧試験用コ
ネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠状の架台と、 該架台上に設置され,絶縁ガスが封入され,断路器を収
    納した密閉容器と、 該容器の側面に配設され,電源側端子および負荷側端子
    が前記容器に気密に導入され,前記電源側端子が前記断
    路器の一端に接続された遮断部と、 該遮断部の下側に位置し,一部が前記架台内の遊休空間
    に位置し,前記遮断部とL字形を形成した前記遮断器の
    操作器と、 前記容器に気密に貫通されたスリップオンタイプのブッ
    シングと、 該ブッシングを貫通し、一端が前記断路器の他端に接続
    された貫通導体と、 前記ブッシングに着脱自在に連結された左右方向のスリ
    ップインタイプのコネクタ本体と、 該本体内に一体にモールドされ,一端が前記貫通導体の
    他端に接離自在に接続された接続導体と、 前記本体内に一体にモールドされ,一端が前記接続導体
    の他端に接続され,他端が接地された特性要素と、 前記ブッシングに着脱自在に連結され,内部導体の一端
    が前記貫通導体の他端に接離自在に接続され,他端が荷
    電ケーブルに接続された左右方向のスリップインタイプ
    のDC耐電圧試験用コネクタと を備えたガス絶縁開閉装置。
JP1987037364U 1987-03-14 1987-03-14 ガス絶縁開閉装置 Expired - Lifetime JPH0722076Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037364U JPH0722076Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037364U JPH0722076Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145285U JPS63145285U (ja) 1988-09-26
JPH0722076Y2 true JPH0722076Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=30848628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987037364U Expired - Lifetime JPH0722076Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722076Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102069B2 (ja) * 2018-08-22 2022-07-19 株式会社関電工 機器直結型端末の雷保護装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540844U (ja) * 1978-09-09 1980-03-15
JPS5822017U (ja) * 1981-07-24 1983-02-10 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145285U (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR102013004003A2 (pt) Mecanismo de distribuição
EP1107408A1 (en) Gas-insulated switchgear
CN210430704U (zh) 一种sf6绝缘环网柜气箱内部观察窗
US5062022A (en) Pad-mounted switchgear with combination live front and dead front terminations and two observation windows permitting visual inspection of the switch assembly
JPH0722076Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH079352Y2 (ja) 避雷器取付装置
JP3849165B2 (ja) 避雷装置
JPS6341784Y2 (ja)
JP2000232708A (ja) 避雷器
JP2518115B2 (ja) スイッチギヤ
JPH079561Y2 (ja) 電気機器
JP5622979B1 (ja) 開閉装置
JP2955101B2 (ja) 機器接続用ケーブルヘッド
JPH087996A (ja) 配電用変圧器の接続体
JP3750320B2 (ja) ガス絶縁機器およびその耐電圧試験方法
JP2533816Y2 (ja) 低圧引込箱
JP3031698B2 (ja) 計器用変成器
JPH0117832Y2 (ja)
JPH0736436Y2 (ja) 母線・避雷器接続装置
JPH07203609A (ja) ガス絶縁キュービクル
JPH035076Y2 (ja)
JPH0923520A (ja) 絶縁ガス封入開閉装置
JP2000041308A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6237891A (ja) ガス絶縁中性点用避雷装置
JPH0620327B2 (ja) ガス絶縁開閉装置