JPH07220109A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents
情報処理装置及び方法Info
- Publication number
- JPH07220109A JPH07220109A JP6303743A JP30374394A JPH07220109A JP H07220109 A JPH07220109 A JP H07220109A JP 6303743 A JP6303743 A JP 6303743A JP 30374394 A JP30374394 A JP 30374394A JP H07220109 A JPH07220109 A JP H07220109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- name
- display area
- coordinate
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 20
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
な視野変更を行うこと。 【構成】 全編集領域を対象としてそれぞれ小さな表示
領域において視野を他の表示領域に変更し図形編集を行
う時に、キーボード23aからのコマンド入力として例
えば、マーキング済みのマークへの jump mark “abc” のような命令を行う。入力命令はコマンド解析部22a
の判断により外部メモリ28に格納されている座標管理
テーブルを呼び出す。この時座標(x1,y1)13が
この表示領域に存在しない場合、座標(x1,y1)1
3を視野の中央に置くように表示領域を変更し、外部メ
モリ28に格納されている座標管理テーブルの座標情報
に基づき表示内容をディスプレイメモリ25に転送す
る。
Description
タ、DTP(デスク・トップ・パブリッシング)、CA
Dその他各種図形編集機能を備えた情報処理装置及び方
法に関するものである。
い表示対象物の視野を変更するには、二次元座標系のx
軸、y軸方向にスクロールバーを付加するなど、操作者
によって移動方向と距離を入力しなければならない。
表示画面の関係を示す図である。図において、51は編
集データである。52は表示画面を示し、ウインドウ5
3に編集データ51を表示する。ウインドウ53は、編
集データ51を表示しきれないため、部分データ54を
表示している。
であり、表示域55に部分データ54を表示する。56
はx軸スクロールバー、57はy軸スクロールバーであ
る。不図示のマウスカーソルにより、xあるいはy軸ス
クロールバーを指示して左右、あるいは上下に移動させ
ることにより、表示域55に表示するデータを移動させ
ていた。xあるいはy軸スクロールバーの黒い部分が、
編集データ51のおおまかな位置を示している。
形編集装置において非表示領域への移動を迅速に行うこ
とができない場合があるという問題点がある。
り、所望の位置をさがすのに時間がかかってしまうもの
である。
ロールを指示する方法もあるが、一定の量によりスクロ
ールを行うのみであり、所望とするデータの表示に迅速
に対応できないものである。
し、迅速な表示領域の変更と検索能力の向上を可能にし
た情報処理装置及び方法を提供することにある。
本発明の情報処理装置は入力座標情報を解析する座標解
析部と、任意の座標に対しマーキングを行うためのクー
キング手段と、前記座標解析部によって解析され、前記
マーキング手段によってマーキングされたマーク名を含
むマーキング座標情報を記憶するためのメモリと、表示
領域変更に際して、前記マーキングを行った座標が前記
表示領域にないときに前記マーク名を指定することによ
り前記メモリ内のマーキング座標情報に基づいて当該マ
ーキング位置を前記表示領域に表示する手段とを具えた
ことを特徴とする。
表示装置に表示する表示制御手段と、表示されたデータ
の所望の位置を名称を付して登録する登録手段と、前記
名称を入力することにより、該名称に対応した位置を表
示装置に表示する表示更新手段とを具えたことを特徴と
する。
表示装置の表示画面に表示し、表示されているデータの
所望の位置に名称を付して登録し、前記名称が入力され
た場合、入力された名称に対応した位置のデータを前記
表示画面に表示することを特徴とする。
る。
成例を示すもので、入力装置としては一般にキーボード
23aおよびポインティング・デバイス23bを有す
る。入力装置(23a、23b)からの命令はI/Oコ
ントローラ22を介してコマンド解析部20a、もしく
は座標解析部20bにより解析されてシステムバス24
に転送されている。システムバス24には中央処理装置
26(以下CPUとする)が接続されており、CPU2
6に接続されている外部メモリ28には図3に示される
ような座標管理テーブル30が格納される。27はプロ
グラム用メモリであって、図4に示す如きCPU26の
制御手順が格納されている。
コントローラ29が接続されており、ディスプレイコン
トローラ29によってディスプレイメモリ25が制御さ
れ、ディスプレイ21上の表示内容を変更する。
座標管理テーブルの一例を示すものである。図示するよ
うに座標管理テーブル30は、入力装置(23a、23
b)により指定された座標(x1,y1)13の情報3
2および表示領域の左上座標(x2,y2)14の情報
33とがマーク名の情報31と対応して構成されてい
る。外部メモリ28は十分なメモリ領域を持つことで、
複数のマーキングに対応した座標テーブルを格納する。
更を行うためのガイドパターンを図1に表示する。図1
は本発明を適用したディスプレイ21上の表示領域と編
集領域との関係を示したものである。
る。
示領域211の大きさの関係で表示領域12がディスプ
レイ121の表示領域211に表示されている。
(x1,y1)に対して、上記入力装置23により名前
を付けることによりマーキングを行う(ステップ4
1)。例えば、set mark “abc” to
point (x1,y1)とキーボード23aから入
力を行うことで、座標(x1,y1)13に“abc”
という名前でマーキングを行う。キーボードから入力さ
れた文字は、コマンド表示域213を設けて表示される
ようにしてもよい。
bを移動させることによりマウスカーソル214が移動
し、そのときのマウスカーソル214の座標が、座標表
示域212に表示されるように構成されている。したが
って、指定したい座標の近くにマウスカーソル214を
移動させることにより座標値を得ることができる。
処理44)によりマーキングの処理である場合、座標解
析部20bにより表示領域12の左上の座標(x2,y
2)14を得て(処理46)、指定座標の情報32と左
上座標の情報33をマーク名情報31と対応させて座標
管理テーブル30で保持(処理47)し、外部メモリ2
8に格納する(処理48)。
1,y1)13を対応させて、記憶するのは、マウスカ
ーソル214の座標が座標表示域212に表示領域12
の左上を原点として表示されるので、全編集領域11の
左上101を原点とした座標値を得るためである。
とができる。
11に表示領域15が表示されているとする。上記指定
位置に視野変更を行う場合、キーボード23aからのコ
マンド入力として例えば、 jump mark “abc” のような命令の入力を行う。入力命令はコマンド解析部
20aの判断(処理44、処理45)により外部メモリ
28に格納されている座標管理テーブル30を呼び出す
(処理49)。この時処理50の判断により、座標(x
1,y1)13で表示領域15に存在しない場合、座標
(x1,y1)13をディスプレイの表示領域の中央に
置くように表示領域を変更し(処理52)、外部メモリ
28に格納されている座標管理テーブル30の座標情報
に基づき表示内容をディスプレイメモリ25に転送す
る。この情報はディスプレイコントローラ29を介して
ディスプレイ21に出力される。また処理50の判断の
結果、座標(x1,y1)13が現表示領域15に存在
している場合は、現在の表示を継続する(処理51)。
て説明する。
kと入力することにより、すでに登録されている座標
が、名前(例えばabc)、座標(例えばx1,y
1)、登録日時(例えば、10 Dec.,94)の順
に、表示領域211に表示される。ユーザが登録名を忘
れてしまったとき等に利用すると便利である。
標指定をキーボード23aにより行っていたが、座標指
定はポインティング・デバイス23bを用いても可能で
ある。ポインティング・デバイス23bにより指定され
た座標は座標解析部20bにより検知され、その座標に
対して上記実施例と同様なマーキングを行うことができ
る。
ングされた座標が中央となるように変更したが、座標管
理テーブル30に格納されている左上座標(x2,y
2)14が再表示領域の左上となるように表示領域を変
更することも可能である。この様に座標管理テーブル3
0に2点の座標を保持しておくことにより、操作者の要
求にあった再表示を行うことができる。
として次のような方法が考えられる。まず、マーキング
した座標のアイコン表示による検索が可能である。全編
集領域11をアイコン化したウインドウ上に、マーキン
グした座標のアイコンを表示し、操作者はそのアイコン
を選択することにより再表示が行える。また、マーキン
グ時に指定するマーク名をメニュー表示し、検索を行う
方法やマーク名を表に示し、検索を行う方法も可能であ
る。このようにマーキングした座標が複数に渡る場合に
おいても、容易な検索が可能となる。
を示す図である。
することにより、図7に示す画面に切り換わる。図7に
おいて、72が全編集領域11を示すアイコンである。
アイコン73〜75で示されており、アイコン73が座
標(x1,y1)を表している。
ル76で指示することにより、所望の位置を指示し、ア
イコン72に変えて、所望の領域を表示させることがで
きる。
いても、表示領域に関して迅速な視野変更を行うことが
できる。また、2次元座標系の物理的位置に加え、論理
的位置が指定できるため検索能力が向上する。
る名称を知ることができ、その中から選んだ名称を入力
することで、視野の変更が簡単にできる。
データそのものを記憶する場合に比べて、記憶するデー
タ量が減少する。
形編集においても、表示領域の迅速な視野変更を行うこ
とができる。
示す図である。
示す説明図である。
である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 入力座標情報を解析する座標解析部と、 任意の座標に対しマーキングを行うためのマーキング手
段と、 前記座標解析部によって解析され、前記マーキング手段
によってマーキングされたマーク名を含むマーキング座
標情報を記憶するためのメモリと、 表示領域変更に際して、前記マーキングを行った座標が
前記表示領域にないときに前記マーク名を指定すること
により前記メモリ内のマーキング座標情報に基づいて当
該マーキング位置を前記表示領域に表示する手段とを具
えたことを特徴とする情報処理装置。 - 【請求項2】 データを表示装置に表示する表示制御手
段と、 表示されたデータの所望の位置を名称を付して登録する
登録手段と、 前記名称を入力することにより、該名称に対応した位置
を表示装置に表示する表示更新手段と、を具えたことを
特徴とする情報処理装置。 - 【請求項3】 前記名称に対応した位置を、表示装置の
表示領域の中央部に表示することを特徴とする請求項2
記載の情報処理装置。 - 【請求項4】 データを表示装置の表示画面に表示し、 表示されているデータの所望の位置に名称を付して登録
し、 前記名称が入力された場合、入力された名称に対応した
位置のデータを前記表示画面に表示することを特徴とす
る情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6303743A JP3015264B2 (ja) | 1993-12-10 | 1994-12-07 | 情報処理装置及び方法 |
US08/783,359 US5673067A (en) | 1993-12-10 | 1997-01-16 | Information processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31050193 | 1993-12-10 | ||
JP5-310501 | 1993-12-10 | ||
JP6303743A JP3015264B2 (ja) | 1993-12-10 | 1994-12-07 | 情報処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07220109A true JPH07220109A (ja) | 1995-08-18 |
JP3015264B2 JP3015264B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=26563613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6303743A Expired - Fee Related JP3015264B2 (ja) | 1993-12-10 | 1994-12-07 | 情報処理装置及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5673067A (ja) |
JP (1) | JP3015264B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999004559A1 (en) * | 1997-07-21 | 1999-01-28 | Samsung Information Systems America | Tv graphical user interface having cursor position indicator |
KR20020031003A (ko) * | 2000-10-20 | 2002-04-26 | 김영돈, 정춘보 | 그래픽 제작툴에서 다수 이미지 테스트방법 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050149860A1 (en) * | 2002-12-27 | 2005-07-07 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic device manufacture support apparatus, manufacture client terminal device, and recording medium |
JP5570310B2 (ja) | 2010-06-07 | 2014-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6122260B2 (ja) | 2012-07-09 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法とプログラム |
JP5956860B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP6039942B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム |
JP2015043158A (ja) | 2013-08-26 | 2015-03-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6417154B2 (ja) | 2014-08-27 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307358A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Sony Corp | 地図データ表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2172177A (en) * | 1985-03-06 | 1986-09-10 | Philips Electronic Associated | Electronic information display systems |
JP3302011B2 (ja) * | 1990-06-11 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | 図形編集方法及びその装置 |
-
1994
- 1994-12-07 JP JP6303743A patent/JP3015264B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-01-16 US US08/783,359 patent/US5673067A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307358A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Sony Corp | 地図データ表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999004559A1 (en) * | 1997-07-21 | 1999-01-28 | Samsung Information Systems America | Tv graphical user interface having cursor position indicator |
KR20020031003A (ko) * | 2000-10-20 | 2002-04-26 | 김영돈, 정춘보 | 그래픽 제작툴에서 다수 이미지 테스트방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3015264B2 (ja) | 2000-03-06 |
US5673067A (en) | 1997-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1091384A (ja) | ツールバーの表示システム | |
JP3015264B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JPH02188790A (ja) | 情報表示装置 | |
JP3357760B2 (ja) | 文字図形入力編集装置 | |
JPH10133639A (ja) | 拡大表示枠付きマウスカーソル | |
JP3050281B2 (ja) | 地図情報検索装置 | |
JP2001195170A (ja) | 携帯型電子機器、入力制御装置、及び記憶媒体 | |
JPH09244858A (ja) | ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置 | |
JP2699321B2 (ja) | ファイル処理装置 | |
JPS61267179A (ja) | カ−ソル・ウインドウ表示方式 | |
JPH06119430A (ja) | 図形表示装置 | |
JP3721759B2 (ja) | 画面操作指示方法および装置 | |
JPH03170022A (ja) | プラントデータ表示装置 | |
JP2753015B2 (ja) | 属性入力方法 | |
JPH05135050A (ja) | 線分属性表示方法 | |
JPH0737117A (ja) | グラフィックデータ処理装置 | |
JP2000207087A (ja) | 表示図形選択方法 | |
JPH1185733A (ja) | 文書編集装置及びその文書編集方法並びに記録媒体 | |
JP2001046768A (ja) | 縫製データ作成装置 | |
JPH0816357A (ja) | カーソル表示制御装置 | |
JP2020106959A (ja) | レイアウト処理装置 | |
JPH04169926A (ja) | 図形処理装置 | |
JPH1027086A (ja) | 表示装置 | |
JPH11345057A (ja) | データ処理装置および記憶媒体 | |
JPH1139302A (ja) | 領域設定処理装置及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |