[go: up one dir, main page]

JPH07219566A - Video playback device - Google Patents

Video playback device

Info

Publication number
JPH07219566A
JPH07219566A JP6009438A JP943894A JPH07219566A JP H07219566 A JPH07219566 A JP H07219566A JP 6009438 A JP6009438 A JP 6009438A JP 943894 A JP943894 A JP 943894A JP H07219566 A JPH07219566 A JP H07219566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
reproducing
image
reproduction
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6009438A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Funabashi
保弘 船橋
Osamu Nishimura
修 西村
Hiroshi Nishikawa
浩 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP6009438A priority Critical patent/JPH07219566A/en
Priority to TW085205887U priority patent/TW343815U/en
Priority to US08/262,832 priority patent/US5611693A/en
Priority to CN94108917A priority patent/CN1111431A/en
Priority to EP94304546A priority patent/EP0631283A3/en
Publication of JPH07219566A publication Critical patent/JPH07219566A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納スペース等のコンパクト化を達成してい
るにもかかわらず、カラオケ利用者に、さも多数種類の
背景映像が有るかの如く感じさせて飽きさせない背景映
像を長時間供給することができる映像再生装置を提供す
る。 【構成】 マイコン38は、映像を記憶した複数のビデ
オディスク中より、いずれか一つのビデオディスクをラ
ンダムに選択し、ドライブユニットは、マイコン38に
より選択されたビデオディスクから映像を読み出して再
生する。これにより、長期間的に捉えた場合での再生内
容の順番の同一性を減少させ、収納スペース等のコンパ
クト化を達成しているにもかかわらず、カラオケ利用者
に、さも多数種類の背景映像が有るかの如く感じさせて
飽きさせない背景映像を長時間供給することができる。
(57) [Summary] [Purpose] Despite the compactness of the storage space, the background image is long enough to make karaoke users feel as if there are many kinds of background images and not to get tired. Provided is a video reproducing device capable of supplying time. [Structure] The microcomputer 38 randomly selects any one of a plurality of video disks storing images, and the drive unit reads out an image from the video disk selected by the microcomputer 38 and reproduces the image. As a result, even if the karaoke user is able to reduce the number of background images that are reproduced in the same order in the case of long-term capture and achieves a compact storage space, it is possible to use many background images. It is possible to supply a background image for a long time, which makes the user feel as if there is something and does not get tired.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば映像カラオケ装
置の背景映像として用いられる映像を記憶した映像再生
ディスクを再生する映像再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reproducing apparatus for reproducing an image reproducing disk storing an image used as a background image of an image karaoke apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、映像カラオケ装置においては、曲
毎に映像データと歌詞の内容及び演奏データを記憶した
ビデオディスク等を再生していたが、業務用などでは装
置1台当りに数千曲ものデータが必要となるため、非常
に多くのビデオディスクを用意する必要があった。そし
て、これら多数枚のビデオディスクを専用の収納ケース
に収納し、オートチェンジャ等を用いてリクエストに応
じたディスクに交換していた。そのため、多くのディス
クを収納する専用収納ケース及びオートチェンジャが占
有する面積が大きくなり、特に業務用としてはコンパク
ト化が希求されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a video karaoke apparatus, a video disk or the like in which video data, lyrics contents, and performance data are stored is reproduced for each song, but for commercial use, several thousand songs per apparatus are used. I needed to prepare a large number of video discs because I needed data. Then, a large number of these video discs are stored in a dedicated storage case and are exchanged for discs according to a request using an autochanger or the like. Therefore, an area occupied by a dedicated storage case for storing a large number of discs and an automatic changer becomes large, and there has been a demand for downsizing particularly for commercial use.

【0003】このコンパクト化の一案として実現されて
いるのが、曲データとは別個に映像データを記憶させて
おき、曲の演奏時に、背景画として表示するものであ
る。この背景画となる映像データはビデオディスクに収
められることが多いが、例えば1枚で映像データが2時
間分入っているとすると、演歌のための映像データが1
時間、ポップスのための映像データが1時間という具合
いに2種類の映像データが収められているのが一般的で
ある。
What has been realized as a proposal of this compactification is to store video data separately from music data and display it as a background image when the music is played. This background image data is often stored on a video disc. If, for example, one piece of image data contains 2 hours, one piece of image data for an enka will be recorded.
Generally, two types of video data are stored such that the video data for time and pops is one hour.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
上述の例だと、1曲が4分程度だとして演歌用・ポップ
ス用それぞれに14〜15曲分の映像データしかないた
め、多く歌う内に同じ背景画だと感じて飽きてしまう可
能性がある。特に、曲の始まりの部分に対応して表示さ
れる映像等が印象に残ることが多いが、演歌用・ポップ
ス用それぞれに14〜15の映像パターンしかないこと
になり、カラオケ利用者にいつも同じ映像しかないとの
印象を与えてしまう可能性が高い。
However, in the above example, for example, assuming that one song is about 4 minutes, there is only 14 to 15 pieces of video data for each of the enka and the pops. You may get tired of feeling it as a background image. In particular, the images displayed corresponding to the beginning of the song are often impressive, but since there are only 14 to 15 image patterns for enka and pops, the same for karaoke users. There is a high possibility that it will give the impression that there is only video.

【0005】また、冬の曲なのに夏の風景が映し出され
たり(季節感の不対応)、曲のスピード感に合わないの
どかな風景が映し出されたりして、上記14〜15の映
像パターンでは対応しきれずに違和感を与える場合も生
じて来る。これに対応するには、それらの曲の内容から
分けたジャンル別の映像にすればよいが、例えば6ジャ
ンルに分けると1ジャンルに付き5つの映像パターンし
か無いことになり、カラオケ利用者にいつも同じ映像し
かないとの印象をさらに強く与えてしまうことになる。
In addition, the scenery of summer is projected in spite of the song in winter (the seasonal feeling is not supported), or the idyllic scenery that does not match the speed of the song is projected. There may be cases where the person feels uncomfortable without being overwhelmed. In order to deal with this, it is sufficient to make the video for each genre separated from the contents of those songs, but for example, if it is divided into 6 genres, there are only 5 video patterns per genre, and karaoke users are always It gives an even stronger impression that there are only the same images.

【0006】これに対して、本願出願人は特願平5−1
50866号において、同一ジャンルの映像内容として
編集された2以上の編集映像からなる編集映像群から、
編集映像をランダムに選択し、順次組み合わされた映像
を再生することを提案した。この提案によれば、例えば
1つの編集映像を30秒程度にしておけば、3分の曲で
は6つの編集映像が組み合わされることとなり、その組
み合せによる一連の背景映像は非常に多数の種類にな
る。そして特に曲の始まりの部分に対応して表示され得
る映像が編集映像の数だけあるので、映像情報源は全体
としては同一であるにもかかわらず、カラオケ利用者に
とっては、さも多数種類の背景映像が有るかの如く感じ
る。
On the other hand, the applicant of the present application filed Japanese Patent Application No. 5-1.
In No. 50866, from the edited video group consisting of two or more edited videos edited as the video content of the same genre,
It was proposed that the edited videos be randomly selected and that the videos that were combined be played in sequence. According to this proposal, for example, if one edited image is kept for about 30 seconds, six edited images will be combined in a song of 3 minutes, and a series of background images by the combination will be very many types. . And since there are as many images as the number of edited images that can be displayed corresponding to the beginning of a song, even though the video information source is the same as a whole, for karaoke users, there are many types of backgrounds. I feel as if there is a video.

【0007】そのため、少ない映像情報源で、利用者に
飽きさせない背景映像を供給することができ、収納スペ
ース等のコンパクト化にもつながるというものであっ
た。上記提案は、1枚のディスク内における編集映像を
どのように読み出すかについて工夫することで、上述の
効果を生じさせたものであるが、本発明は、ディスク単
位に着目することにより、収納スペース等のコンパクト
化を達成しているにもかかわらず、カラオケ利用者に、
さも多数種類の背景映像が有るかの如く感じさせて飽き
させない背景映像を長時間供給することができる映像再
生装置を提供することを目的とする。
Therefore, it is possible to supply a background image that the user does not get tired of using a small number of image information sources, which leads to a compact storage space. The above-mentioned proposal produces the above-mentioned effect by devising how to read out the edited video in one disc. However, the present invention focuses on the disc unit to store the storage space. Even though we have achieved compactness such as
Another object of the present invention is to provide a video reproducing apparatus capable of supplying a background video for a long time, which makes the user feel as if there are many types of background video and does not get tired.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに成された請求項1記載の発明は、映像を記憶した複
数の映像再生ディスクを再生する映像再生装置であっ
て、上記複数の映像再生ディスク中より、いずれか一つ
の映像再生ディスクをランダムに選択するディスク選択
手段と、該ディスク選択手段により選択された映像再生
ディスクから映像を読み出して再生するディスク再生手
段と、を備えたことを特徴とする。
The invention as set forth in claim 1 for achieving the above object is an image reproducing apparatus for reproducing a plurality of image reproducing disks storing images, wherein the plurality of images are reproduced. A disc selecting means for randomly selecting any one of the reproducing discs from the reproducing discs, and a disc reproducing device for reading and reproducing an image from the reproducing disc selected by the disc selecting means are provided. Characterize.

【0009】また、請求項2記載の発明は、映像を記憶
した複数の映像再生ディスクを再生するための再生系統
を複数備えた映像再生装置であって、該複数の再生系統
よりいずれか一つの再生系統を選択する系統選択手段
と、該系統選択手段により選択された再生系統に対応す
る複数の映像再生ディスク中より、いずれか一つの映像
再生ディスクをランダムに選択するディスク選択手段
と、該ディスク選択手段により選択された映像再生ディ
スクから映像を読み出して再生するディスク再生手段
と、を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is a video reproducing apparatus provided with a plurality of reproduction systems for reproducing a plurality of video reproduction discs storing images, wherein any one of the plurality of reproduction systems is provided. System selection means for selecting a reproduction system, disk selection means for randomly selecting any one video reproduction disk from a plurality of video reproduction disks corresponding to the reproduction system selected by the system selection means, and the disk Disc reproducing means for reading and reproducing an image from the image reproducing disc selected by the selecting means.

【0010】請求項3記載の発明は、映像を記憶した複
数の映像再生ディスクを再生するための再生系統を複数
備えた映像再生装置であって、該複数の再生系統よりい
ずれか一つの再生系統を選択する系統選択手段と、該系
統選択手段により選択された再生系統に対応する複数の
映像再生ディスク中より、いずれか一つの映像再生ディ
スクを選択するディスク選択手段と、該ディスク選択手
段により選択された映像再生ディスクから映像を読み出
して再生するディスク再生手段と、再生制御時に、上記
複数の再生系統の、各再生系統中にて最初に再生を開始
する映像再生ディスクの組み合せを、前回の再生制御時
の組み合せと変更する組み合せ変更手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a video reproducing apparatus having a plurality of reproducing systems for reproducing a plurality of image reproducing discs storing images, wherein one reproducing system is selected from the plurality of reproducing systems. Selecting means, a disk selecting means for selecting any one video reproducing disk from a plurality of video reproducing disks corresponding to the reproducing system selected by the system selecting means, and selecting by the disk selecting means The combination of the disc playback means for reading and playing the video from the played video playback disc and the video playback disc of the above multiple playback systems that starts playback first in each playback system It is characterized in that it is provided with a combination changing means for changing the combination at the time of control.

【0011】請求項4記載の発明は、上記請求項2また
は3に記載の映像再生装置であって、上記系統選択手段
が、上記複数の再生系統よりいずれか一つの再生系統を
ランダムに選択することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the video reproducing apparatus according to the second or third aspect, the system selecting means randomly selects one reproducing system from the plurality of reproducing systems. It is characterized by

【0012】請求項5に記載の発明は、上記請求項3に
記載の映像再生装置であって、上記ディスク選択手段
が、上記系統選択手段により選択された再生系統中より
いずれか一つの映像再生ディスクをランダムに選択する
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the video reproducing apparatus according to the third aspect, wherein the disc selecting means reproduces any one of the reproducing systems selected by the system selecting means. It is characterized by randomly selecting disks.

【0013】請求項6に記載の発明は、上記請求項1,
2,4または5に記載の映像再生装置であって、上記デ
ィスク選択手段が、上記ランダム選択に際して、上記複
数の映像再生ディスクが全て一度ずつ選択される迄は、
一度選択されたものを除いた中からランダムに選択する
よう構成されたことを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the above-mentioned claim 1,
2. The video reproducing apparatus described in 2, 4, or 5, wherein the disc selecting means selects all of the plurality of video reproducing discs once at the time of the random selection.
It is characterized in that it is configured to randomly select from the ones that are not selected once.

【0014】請求項7記載の発明は、上記請求項1〜6
のいずれかに記載の映像再生装置であって、上記映像
が、編集された複数の編集映像からなる編集映像群とし
て構成されると共に、上記ディスク再生手段が、上記デ
ィスク選択手段により選択された映像再生ディスクから
上記編集映像をランダムに読み出して再生するように構
成されたことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the above-mentioned claims 1 to 6.
The video playback device according to any one of claims 1 to 3, wherein the video is configured as an edited video group including a plurality of edited video, and the disk playback means selects the video selected by the disk selection means. It is characterized in that the above-mentioned edited video is read out randomly from the playback disc and played back.

【0015】[0015]

【作用及び発明の効果】上記請求項1に記載の発明によ
れば、ディスク選択手段が、映像を記憶した複数の映像
再生ディスク中より、いずれか一つの映像再生ディスク
をランダムに選択し、ディスク再生手段が、ディスク選
択手段により選択された映像再生ディスクから映像を読
み出して再生する。
According to the invention described in claim 1, the disc selecting means randomly selects any one of the image reproducing discs storing the image, The reproducing means reads out the video from the video reproducing disk selected by the disk selecting means and reproduces the video.

【0016】従来、たとえ1枚の再生ディスク内におい
て編集映像をランダムに選択していたとしても、ディス
ク単位で再生順番が決まっていると、ある一定時間はあ
る一定種類の内容の映像が再生され、次の一定時間は別
の種類の内容の映像が再生されるというように、(相対
的な)長期間的に捉えると再生内容の順番に同一性が生
じてしまうのである。
Conventionally, even if an edited video image is randomly selected within one playback disk, if the playback order is determined on a disk-by-disk basis, a video of a certain type of content is played back for a certain period of time. However, when the image of another kind of content is reproduced for the next fixed time, if the image is captured for a long time (relatively), the order of reproduction content becomes the same.

【0017】それに対して本発明では、映像再生ディス
ク単位でもランダムに選択することによって、長期間的
に捉えた場合での再生内容の順番の同一性を減少させ、
収納スペース等のコンパクト化を達成しているにもかか
わらず、カラオケ利用者に、さも多数種類の背景映像が
有るかの如く感じさせて飽きさせない背景映像を長時間
供給することができるようになるのである。
On the other hand, according to the present invention, the unity of the reproduction contents in the case of capturing for a long period of time is reduced by randomly selecting even the image reproduction disc unit,
Despite the compactness of the storage space, karaoke users can feel as if there are many types of background images and can supply them for a long time without being tired. Of.

【0018】また、映像を記憶した複数の映像再生ディ
スクを再生するための再生系統を複数備えることで、映
像切換時のブランクを無くそうとすることも考えられて
いるが、請求項2記載のように、系統選択手段によって
複数の再生系統よりいずれか一つの再生系統を選択し、
選択された再生系統に対応する複数の映像再生ディスク
中より、いずれか一つの映像再生ディスクをランダムに
選択して、映像を再生するようにすることは、映像内容
のバリエーション化という点でも有効である。
It is also conceivable to eliminate the blank at the time of video switching by providing a plurality of playback systems for playing a plurality of video playback discs storing videos. Like, select any one reproduction system from a plurality of reproduction system by the system selection means,
Randomly selecting one of the video playback discs among the multiple video playback discs corresponding to the selected playback system and playing the video is also effective in terms of variation in the video content. is there.

【0019】また請求項3記載の発明は、やはり再生系
統を複数備え、複数の再生系統よりいずれか一つの再生
系統を選択し、その再生系統に対応する複数の映像再生
ディスク中より映像再生ディスクを選択して再生するも
のであるが、組み合せ変更手段が再生制御時に、複数の
再生系統の、各再生系統中にて最初に再生を開始する映
像再生ディスクの組み合せを、前回の再生制御時の組み
合せと変更する。
The invention according to claim 3 is also provided with a plurality of reproduction systems, one of the reproduction systems is selected, and a video reproduction disc is selected from a plurality of video reproduction discs corresponding to the reproduction system. However, when the combination changing means performs reproduction control, the combination of the video reproduction discs of the plurality of reproduction systems that starts reproduction first in each reproduction system Change with combination.

【0020】従って、例えば再生系統中においては映像
再生ディスクを順番に選択していったとしても、各再生
系統中にて最初に再生を開始する映像再生ディスクの組
み合せが前回の再生制御時の組み合せと変わるため、映
像のつながりが前回とは異なり、全体として映像内容の
バリエーション化を実現できる。
Therefore, for example, even if the video reproduction discs are selected in sequence in the reproduction system, the combination of the video reproduction discs which starts reproduction first in each reproduction system is the combination in the previous reproduction control. Therefore, the connection of the video is different from the last time, and it is possible to realize the variation of the video content as a whole.

【0021】なお、この場合も、請求項3のように、系
統選択手段により選択された再生系統中よりいずれか一
つの映像再生ディスクをランダムに選択するようにする
ことは、全体として映像内容のバリエーション化に寄与
する。また、上記請求項2または3記載の映像再生装置
においては、複数の再生系統よりいずれか一つの再生系
統を選択しているが、請求項4記載のものではその選択
をランダムに行っている。例えば、系統がA,B,Cの
3つあった場合に、常にA→B→C→A→B→Cとなる
よりは、例えばA→B→A→C→B→AとかB→C→B
→A→C→Aといった具合いに、系統選択もランダムに
することは全体として映像内容のバリエーション化に寄
与する。
Also in this case, it is possible to randomly select any one of the video reproducing disks from the reproducing systems selected by the system selecting means as in the third aspect. Contribute to variation. Further, in the video reproducing apparatus according to claim 2 or 3, any one reproducing system is selected from a plurality of reproducing systems, but according to claim 4, the selection is performed at random. For example, if there are three systems, A, B, and C, rather than always A → B → C → A → B → C, for example, A → B → A → C → B → A or B → C. → B
Making the system selection random, such as → A → C → A, contributes to the variation of the video content as a whole.

【0022】なお、上記請求項1,2,4または5に記
載の映像再生装置において映像再生ディスクのランダム
選択に際しては、請求項6に示すように、上記複数の映
像再生ディスクが全て一度ずつ選択される迄は、一度選
択されたものを除いた中からランダムに選択するように
するとよい。そうしない場合には、ランダム選択である
ので同じ再生ディスクが続けて選択される場合も有り得
るため、全ディスクが一通り選択されるまでは同じもの
が選択されないようにすることで、全体として映像内容
のバリエーション化に寄与する。
In the video reproducing apparatus according to claim 1, 2, 4 or 5, when randomly selecting the video reproducing disks, as shown in claim 6, all of the plurality of video reproducing disks are selected once. Until it is done, it is good to select at random from the ones that have not been selected. If this is not the case, the same playback disc may be selected in succession because it is a random selection, so by not selecting the same one until all the discs have been selected once, the overall video content Contribute to the variation of.

【0023】また、上記請求項1〜6に記載の映像再生
装置は、映像再生ディスクあるいは再生系統の選択の仕
方に関するものであり、その再生ディスク内の映像に関
しては特に限定していなかった。それに対して請求項7
記載の発明は、編集された複数の編集映像からなる編集
映像群中より、編集映像をランダムに読み出して再生す
るため、上記映像再生ディスクあるいは再生系統の選択
による作用・効果と相まって、さらなる映像内容のバリ
エーション化を実現する。
Further, the video reproducing apparatus described in claims 1 to 6 relates to a method of selecting a video reproducing disk or a reproducing system, and the video in the reproducing disk is not particularly limited. On the other hand, claim 7
According to the invention described in the above, since the edited video is randomly read out from the edited video group consisting of the plurality of edited video and played back, further video contents are combined with the action and effect by the selection of the video playback disk or playback system. To achieve variations.

【0024】もちろん、上記請求項1〜6に記載の映像
再生装置は、編集映像の再生順番が固定であったとして
も、映像再生ディスクあるいは再生系統の選択による作
用だけで映像内容のバリエーション化を実現するのであ
る。なお、編集映像の選択の際も、請求項6の映像再生
ディスクの場合と同様に、編集映像が全て一度ずつ選択
される迄は、一度選択されたものを除いた中からランダ
ムに選択するようにするとよい。
Of course, in the video reproducing apparatus according to the above-mentioned claims 1 to 6, even if the reproduction order of the edited video is fixed, the video contents can be varied only by the operation of the selection of the video reproducing disk or the reproducing system. It will happen. Even when the edited video is selected, as in the case of the video playback disc of claim 6, until all the edited videos are selected once, random selection is made from the ones other than the one selected once. It should be set to.

【0025】[0025]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本実施例の映像再生装置を搭
載したカラオケシステムの構成を示すブロック図であ
る。図1に示す通り本カラオケシステムは、コマンダ1
0、ディスクプレーヤ30、アンプミキサ50、スピー
カ52、マイク54、モニタテレビ56などを備えてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a karaoke system equipped with the video reproducing apparatus of this embodiment. As shown in FIG. 1, the karaoke system includes a commander 1
0, a disc player 30, an amplifier mixer 50, a speaker 52, a microphone 54, a monitor television 56, and the like.

【0026】このカラオケシステムにて利用者は、コマ
ンダ10を操作することで歌いたい曲を選択する。コマ
ンダ10には、曲データとして歌詞データおよび演奏デ
ータが格納されており、曲が選択されると、コマンダ1
0はこれら歌詞データおよび演奏データを同期させて出
力する。最終的に利用者は歌詞を参照しながら演奏に合
わせて歌を歌うことになる。
In this karaoke system, the user operates the commander 10 to select a song to be sung. The commander 10 stores lyrics data and performance data as song data, and when a song is selected, the commander 1
0 outputs these lyrics data and performance data in synchronization with each other. Eventually, the user will sing along with the performance while referring to the lyrics.

【0027】コマンダ10から出力される演奏データ
は、アナログの演奏信号に変換された後、アンプミキサ
50へ送られて電気的に増幅されるとともに、マイク5
4を介して入力する利用者の歌声と適度な割合でミキシ
ングされる。ミキシングされた音声信号は、スピーカ5
2により演奏音として外部へ出力される。
The performance data output from the commander 10 is converted into an analog performance signal and then sent to an amplifier mixer 50 to be electrically amplified and the microphone 5
It is mixed with the user's singing voice input via 4 at an appropriate ratio. The mixed audio signal is sent to the speaker 5
2 is output to the outside as a performance sound.

【0028】一方、演奏データと同期してコマンダ10
により出力される歌詞データは、ディスクプレーヤ30
から送られるNTSC映像信号と合成(スーパーインポ
ーズ)されてモニタテレビ56に表示される。ディスク
プレーヤ30から送られるNTSC映像信号は、ディス
クプレーヤ30により映像再生ディスクを再生すること
で生成される。このNTSC映像信号は、利用者が歌詞
を参照しながら歌う際にモニタテレビ56に背景映像と
なるものであり、利用者が選択する曲の内容やイメージ
に合わせたジャンルの映像とする必要がある。
On the other hand, the commander 10 is synchronized with the performance data.
The lyrics data output by the disc player 30
It is displayed on the monitor television 56 after being synthesized (superimposed) with the NTSC video signal sent from the computer. The NTSC video signal sent from the disc player 30 is generated by playing the video playback disc by the disc player 30. This NTSC video signal serves as a background image on the monitor television 56 when the user sings while referring to the lyrics, and it is necessary to make it a video of a genre that matches the content and image of the song selected by the user. .

【0029】次に、コマンダ10の内部構成についてさ
らに説明する。図1に示す通り、コマンダ10は、コン
トローラ12、操作パネル14、シリアル入出力回路
(SIO)16、モデム18、ハードディスク20、M
IDI音源22、ビデオミキサ24などを備えている。
Next, the internal structure of the commander 10 will be further described. As shown in FIG. 1, the commander 10 includes a controller 12, an operation panel 14, a serial input / output circuit (SIO) 16, a modem 18, a hard disk 20, and an M.
An IDI sound source 22 and a video mixer 24 are provided.

【0030】コントローラ12は、コマンダ10を制御
するためのマイクロコンピュータであり、利用者により
曲が選択された場合、その曲のジャンルをディスクプレ
ーヤ30に送信したり、曲の演奏が進行されるのに応じ
てハードディスク20から曲データ(演奏データ及び歌
詞データ)を読み出し、MIDI音源22へ演奏データ
を、ビデオミキサ24へ歌詞データを送ったりする等の
制御を行う。
The controller 12 is a microcomputer for controlling the commander 10. When a user selects a song, the controller 12 transmits the genre of the song to the disc player 30 and progresses the performance of the song. In response to this, the music data (performance data and lyrics data) is read from the hard disk 20, and the performance data is sent to the MIDI sound source 22 and the lyrics data is sent to the video mixer 24.

【0031】操作パネル14は、利用者が歌いたい曲を
選択したり、演奏音の音程を調整したり、演奏と歌との
音量バランスを調整したり、その他、エコー、音量、ト
ーンなど各種調整を行うための操作パネルである。ま
た、操作パネル14に対してはリモコン14aが備えら
れており、利用者は遠隔で選曲などの操作ができる。
The operation panel 14 is used by the user to select a song to be sung, adjust the pitch of the performance sound, adjust the volume balance between the performance and the song, and perform various other adjustments such as echo, volume and tone. It is an operation panel for performing. Further, the operation panel 14 is provided with a remote controller 14a, so that the user can remotely perform operations such as selecting songs.

【0032】シリアル入出力回路(SIO)16は、シ
リアル通信回線17を介して選択された曲のジャンルを
ディスクプレーヤ30に送信するためのインタフェース
回路である。本実施例では、RS232C方式を用いて
いる。モデム18は、電話回線を介して送られてくる曲
データを受信したり、どのような曲が演奏されているか
といった情報を外部へ送信したりする際、通信路を通し
て伝送される信号の変調および復調を行う変復調装置で
ある。本実施例のカラオケシステムでは、常に新しい曲
が提供されている状態とするため、夜間に電話回線にて
新曲のデータが、図示しないホストコンピュータからモ
デム18を介してコマンダ10に送られてきて、ハード
ディスク20に格納される。
The serial input / output circuit (SIO) 16 is an interface circuit for transmitting the genre of the selected song to the disc player 30 via the serial communication line 17. In this embodiment, the RS232C system is used. The modem 18 modulates the signal transmitted through the communication path when receiving the music data transmitted through the telephone line and transmitting information such as what music is being played to the outside. This is a modulation / demodulation device that performs demodulation. In the karaoke system of the present embodiment, since new songs are always provided, data of new songs is sent from the host computer (not shown) to the commander 10 through the modem 18 at night over a telephone line. It is stored in the hard disk 20.

【0033】ハードディスク20は、曲データとして演
奏データと歌詞データとを格納する記憶装置である。演
奏データとしてはMIDI規格に基づいたデータが格納
されている。MIDI音源22は、各種楽器の演奏音を
格納しており、ハードディスク20から送られる演奏デ
ータに基づき、楽器の演奏信号を生成する音源である。
生成された楽器の演奏信号は、アンプミキサ50に送ら
れる。
The hard disk 20 is a storage device for storing performance data and lyrics data as music data. As the performance data, data based on the MIDI standard is stored. The MIDI sound source 22 stores performance sounds of various musical instruments, and is a sound source that generates performance signals of musical instruments based on performance data sent from the hard disk 20.
The generated musical instrument performance signal is sent to the amplifier mixer 50.

【0034】ビデオミキサ24は、ハードディスク20
から送られる歌詞データと、ディスクプレーヤ30から
送られるNTSC映像信号とを合成する装置である。歌
詞データは楽器の演奏が出力されるのに同期して、歌詞
を反転させ利用者に該当する歌唱部分を知らせる。
The video mixer 24 is the hard disk 20.
This is a device for synthesizing the lyrics data sent from the computer and the NTSC video signal sent from the disc player 30. The lyrics data inverts the lyrics in synchronization with the output of the musical instrument to inform the user of the corresponding singing portion.

【0035】次に、図2に基づきディスクプレーヤ30
について説明する。ディスクプレーヤ30はコマンダ1
0から送られる曲のジャンル情報に基づき、該当するジ
ャンルの映像をNTSC映像信号としてコマンダ10へ
送るディスクプレーヤである。ディスクプレーヤ30で
は映像再生ディスク(図示せず)を再生することにより
映像信号が生成される。
Next, the disc player 30 will be described with reference to FIG.
Will be described. Disc player 30 is commander 1
The disc player sends a video of the corresponding genre to the commander 10 as an NTSC video signal based on the genre information of the music transmitted from 0. The disc player 30 reproduces a video reproduction disc (not shown) to generate a video signal.

【0036】本実施例で用いる映像再生ディスクは、1
2cmのCD(コンパクトディスク)サイズのビデオデ
ィスクであり、映像データがMPEGの規格で圧縮され
て記憶されている。圧縮されていることで、CDサイズ
のディスク一枚に1時間分の映像が記憶されている。
The video reproducing disk used in this embodiment is 1
It is a 2 cm CD (compact disc) size video disc in which video data is compressed and stored according to the MPEG standard. By being compressed, one CD-size disc stores one hour of video.

【0037】次に、このような映像再生ディスクを再生
するディスクプレーヤ30の内部構成について図2を用
いて説明する。図2に示す通り、ディスクプレーヤ30
は、シリアル入出力回路(SIO)32、ドライブユニ
ット群34、切換回路36、マイコン38、データ読取
回路40、圧縮データ復号化回路42、NTSCコンバ
ータ44などを備えている。
Next, the internal structure of the disc player 30 for reproducing such a video reproducing disc will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the disc player 30
Includes a serial input / output circuit (SIO) 32, a drive unit group 34, a switching circuit 36, a microcomputer 38, a data reading circuit 40, a compressed data decoding circuit 42, an NTSC converter 44, and the like.

【0038】シリアル入出力回路(SIO)32は、選
択された曲のジャンル情報をコマンダ10から受信した
りするためのインタフェース回路である。ドライブユニ
ット群34は、図3に示すように、複数のドライブユニ
ットを備えており、そのドライブユニットはA系とB系
に分けられている。この場合はドライブユニットA〜
AがA系、ドライブユニットB〜BがB系とされ
ている。また、切換回路36は、ドライブユニット群3
4から出力される映像信号の内でどのドライブユニット
からのデータをデータ読取回路40へ送るかを切り換え
る回路である。
The serial input / output circuit (SIO) 32 is an interface circuit for receiving the genre information of the selected music piece from the commander 10. As shown in FIG. 3, the drive unit group 34 includes a plurality of drive units, and the drive units are divided into A system and B system. In this case, drive unit A ~
A is an A system, and drive units BB are B systems. Further, the switching circuit 36 includes the drive unit group 3
4 is a circuit for switching which of the drive units of the video signal output from 4 is sent to the data reading circuit 40.

【0039】マイコン38は、ディスクプレーヤ30全
体の作動を制御するマイクロコンピュータである。マイ
コン38により実行される処理については、図4に基づ
き後述する。データ読取回路40は、サブマイコン41
を備えており、切換回路36から送られる電気信号をデ
ィジタルデータとして読み取るための装置である。デー
タ読取回路40により読み取られたディジタルデータ
は、圧縮データ復号化回路42へ送られる。
The microcomputer 38 is a microcomputer that controls the operation of the entire disc player 30. The processing executed by the microcomputer 38 will be described later with reference to FIG. The data reading circuit 40 includes a sub-microcomputer 41.
Is a device for reading the electrical signal sent from the switching circuit 36 as digital data. The digital data read by the data reading circuit 40 is sent to the compressed data decoding circuit 42.

【0040】圧縮データ復号化回路42は、データ読取
回路40から送られる圧縮されたディジタルデータを映
像信号に復号化する電気回路である。圧縮データ復号化
回路42により復号化された映像信号はNTSCコンバ
ータ44に送られる。NTSCコンバータ44は、圧縮
データ復号化回路42により復号化された映像信号を商
用カラーテレビジョン信号(NTSC)に変換する電気
回路である。NTSCコンバータ44により変換された
NTSC映像信号はコマンダ10のビデオミキサ24に
送られる。
The compressed data decoding circuit 42 is an electric circuit for decoding the compressed digital data sent from the data reading circuit 40 into a video signal. The video signal decoded by the compressed data decoding circuit 42 is sent to the NTSC converter 44. The NTSC converter 44 is an electric circuit that converts the video signal decoded by the compressed data decoding circuit 42 into a commercial color television signal (NTSC). The NTSC video signal converted by the NTSC converter 44 is sent to the video mixer 24 of the commander 10.

【0041】次に、このように構成された映像再生装置
の映像制御処理について、図4のフローチャートに基づ
いて説明する。利用者は、操作パネル14を直接操作す
るか、あるいはリモコン14aを操作することで歌いた
い曲を選択再生することができる。利用者により曲の再
生が操作されると、再生スタートのコマンドが、選択さ
れた曲のジャンル(A〜E)とともに、コマンダ10の
シリアル入出力回路16からディスクプレーヤ30のシ
リアル入出力回路32に対して送られる。
Next, the video control processing of the video reproducing apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. The user can select and reproduce the song to be sung by operating the operation panel 14 directly or by operating the remote controller 14a. When the user operates the reproduction of the music, a reproduction start command is sent from the serial input / output circuit 16 of the commander 10 to the serial input / output circuit 32 of the disc player 30 together with the genres (A to E) of the selected music. Sent to.

【0042】ディスクプレーヤ30のマイコン38は、
再生スタート指令があると(S10:YES)、再生系
統をAに初期設定し(S20)、再生系統A中の8つの
ドライブユニットA〜A中より再生ドライブをラン
ダムに選択する(S30)。そして、現ドライブ(この
場合はS30で選択されたドライブユニット)の映像再
生ディスクに残りのチャプターがあるか否かを判断し
(S40)、無い場合には(S40:NO)、改めて再
生ドライブをランダムに選択する(S50)。1回目の
S40の処理では当然残りのチャプターがあるので(S
40:YES)、S60へ移行し、テーブルに従ってチ
ャプターをランダムに選択する。このテーブルは、一度
選択されたものはチェックし、全チャプターが一度ずつ
選択された時点でクリアされるように構成されている。
そして、S60での選択は、このチェックがないチャプ
ターの中からランダムに選択するのである。
The microcomputer 38 of the disc player 30 is
When there is a reproduction start command (S10: YES), the reproduction system is initialized to A (S20), and the reproduction drive is randomly selected from the eight drive units A to A in the reproduction system A (S30). Then, it is judged whether or not there are remaining chapters in the video reproducing disk of the current drive (in this case, the drive unit selected in S30) (S40), and if there is no remaining chapter (S40: NO), the reproducing drive is randomly selected again. Is selected (S50). Of course, there are remaining chapters in the first processing of S40 (S
(40: YES), shifts to S60, and randomly selects chapters according to the table. This table is configured to check what has been selected once and clear all chapters once they have been selected.
The selection in S60 is to randomly select from the chapters without this check.

【0043】S60で再生するチャプターが選択された
後、他系統(系統Aに対しては系統B、系統Bに対して
は系統Aである)において再生中か否かを判断し(S7
0)、再生中でない場合は(S70:NO)、S100
へ移行して、選択されたドライブユニットにより、選択
されたチャプターの再生を開始する。
After the chapter to be reproduced is selected in S60, it is judged whether or not reproduction is being performed in another system (system B for system A and system A for system B) (S7).
0), if not being reproduced (S70: NO), S100
Then, the playback of the selected chapter is started by the selected drive unit.

【0044】続くS110では再生系統を変換する。す
なわち、現在の再生系統がAであれば次回の再生系統と
してBを設定し、現在の再生系統がBであれば次回の再
生系統としてAを設定する。そして、前記S40に戻
り、S110で変換された再生系統に対してS40以下
の処理を行う。
In the subsequent S110, the reproduction system is converted. That is, if the current reproduction system is A, B is set as the next reproduction system, and if the current reproduction system is B, A is set as the next reproduction system. Then, the process returns to S40, and the processes from S40 onward are performed on the reproduction system converted in S110.

【0045】最初が再生系統Aによる再生であった場合
には、その次のS40では再生系統Bについて、まず所
定のドライブの映像再生ディスクに残りのチャプターが
あるか否かを判断し(S40)、無い場合には改めて再
生ドライブをランダムに選択する(S50)。残りのチ
ャプターがある場合は(S40:YES)、テーブルに
従ってチャプターをランダムに選択する(S60)。こ
のテーブルは上記再生系統Aにおけるものと同じで、一
度選択されたものはチェックし、全チャプターが一度ず
つ選択された時点でクリアされるように構成されてい
る。
When the reproduction is first performed by the reproduction system A, in the next S40, it is judged whether or not the reproduction system B has the remaining chapters in the image reproduction disc of the predetermined drive (S40). If there is none, the reproduction drive is randomly selected again (S50). If there are remaining chapters (S40: YES), chapters are randomly selected according to the table (S60). This table is the same as that in the above-mentioned reproduction system A, and is configured so that once selected, it is checked and all chapters are cleared when they are selected once.

【0046】そして、他系統(この場合は再生系統A)
において再生中か否かを判断する(S70)。現在、再
生系統Aによる再生が行われている場合は、S80で再
生終了指令がコマンダ10側から来ているか否かを判断
し、来ていない場合はS70の処理に戻る。そして、再
生系統Aでの再生が終わると(S70:NO)、再生系
統Bにおいて、選択されたドライブユニットにより、選
択されたチャプターの再生を開始する(S100)。続
くS110で再生系統をAに変換する。
Then, another system (in this case, reproduction system A)
In step S70, it is determined whether or not reproduction is in progress. If reproduction is currently being performed by the reproduction system A, it is determined in S80 whether or not a reproduction end command has come from the commander 10 side, and if not, the process returns to S70. Then, when the reproduction in the reproduction system A ends (S70: NO), in the reproduction system B, the reproduction of the selected chapter is started by the selected drive unit (S100). Then, in S110, the reproduction system is converted to A.

【0047】なお、S80で再生終了の指令があった場
合には(S80:YES)、S90で両再生系統A,B
共に再生停止させて本処理を終了する。上述した図4の
処理を行うことによって、A,B2つの再生系統を交互
に切り換えながら、各再生系統A,Bにおいては、再生
するドライブユニットをランダムに選択し(S50)、
かつそのドライブユニットにおいて再生する映像再生デ
イスク内のチャプターもランダムに選択する。このよう
に両再生系統A,Bからの映像が順次組み合わされて、
モニタテレビ56(図1)に背景映像として表示される
こととなる。
If there is a reproduction end command in S80 (S80: YES), both reproduction systems A and B are processed in S90.
The reproduction is stopped together, and this processing ends. By performing the process of FIG. 4 described above, the drive units to be reproduced are randomly selected in each of the reproduction systems A and B while alternately switching the two reproduction systems of A and B (S50).
Also, the chapters in the video playback disk to be played back in the drive unit are randomly selected. In this way, the images from both playback systems A and B are sequentially combined,
It will be displayed as a background image on the monitor television 56 (FIG. 1).

【0048】このように、本実施例によれば、ドライブ
ユニットをランダムに選択することで、映像再生ディス
ク単位でもランダムに選択し、それによって、長期間的
に捉えた場合での再生内容の順番の同一性を減少させ、
収納スペース等のコンパクト化を達成しているにもかか
わらず、カラオケ利用者に、さも多数種類の背景映像が
有るかの如く感じさせて飽きさせない背景映像を長時間
供給することができるようになる。つまり、1枚の再生
ディスク内において編集映像をランダムに選択していた
としても、ディスク単位で再生順番が決まっていると、
ある一定時間はある一定種類の内容の映像が再生され、
次の一定時間は別の種類の内容の映像が再生されるとい
うように、長期間的に捉えると再生内容の順番に同一性
が生じてしまうのでのであるが、本実施例ではその不都
合を解消できる。
As described above, according to this embodiment, the drive units are randomly selected so that the video reproduction disc units are also randomly selected, whereby the order of the reproduction contents in the case of capturing for a long period of time is changed. Reduce identity,
Despite the compactness of the storage space, karaoke users can feel as if there are many types of background images and can supply them for a long time without being tired. . In other words, even if the edited video is randomly selected within one playback disc, the playback order is determined for each disc,
Video of a certain type of content is played for a certain period of time,
This is because the same content occurs in the order of the reproduced contents when captured for a long time such that the video of another kind of content is reproduced during the next fixed time, but this problem is solved in this embodiment. it can.

【0049】以上本発明はこの様な実施例に何等限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々なる態様で実施し得る。例えば、上記実施例で
は、再生系統をA,B2つにしたが、3つ以上でもよ
い。そしてその場合には、再生系統の選択もランダムに
行うとよい。例えば、系統がA,B,Cの3つあった場
合に、常にA→B→C→A→B→Cとなるよりは、例え
ばA→B→A→C→B→AとかB→C→B→A→C→A
といった具合いに、系統選択もランダムにすることは全
体として映像内容のバリエーション化に寄与するからで
ある。
The present invention is not limited to such embodiments as described above, and can be carried out in various modes without departing from the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the number of reproduction systems is A and B, but it may be three or more. In that case, the reproduction system may be randomly selected. For example, if there are three systems, A, B, and C, rather than always A → B → C → A → B → C, for example, A → B → A → C → B → A or B → C. → B → A → C → A
This is because making the system selection random also contributes to variations in the video content as a whole.

【0050】また、逆に再生系統が一つであったとして
も映像内容のバリエーション化という点では有効であ
る。上記実施例で再生系統Aだけであっても、再生する
ドライブユニットをA〜Aの内からランダムに選択
することは長期間的に捉えた場合での再生内容の順番の
同一性を減少させるからである。
On the contrary, even if there is only one reproduction system, it is effective in terms of variation of video contents. Even if only the reproduction system A is used in the above-described embodiment, randomly selecting the drive unit to be reproduced from A to A reduces the identity of the order of the reproduction contents in the case of long-term capture. is there.

【0051】また別の実施例として、上記実施例のよう
に再生系統A,B(もちろん3つ以上でもよいが)を備
え、その再生系統を切り換えながら複数のドライブユニ
ット中より選択して再生するものであるが、再生制御時
に、各再生系統A,B中にて最初に再生を開始するドラ
イブユニットの組み合せを、前回の再生制御時の組み合
せと変更するようにしてもよい。
As another embodiment, as in the above-mentioned embodiment, the reproducing systems A and B (though three or more may be used, of course) are selected, and the reproducing system is selected to reproduce from a plurality of drive units. However, the combination of the drive units that first start reproduction in each of the reproduction systems A and B during reproduction control may be changed from the combination during the previous reproduction control.

【0052】例えば、図3の例を利用して説明すると、
各再生系統A,B中においてはドライブユニットの再生
順番が例えばA→A→A……A及びB→B
→B……Bと固定されていたとしても、各再生系統
中にて最初に再生を開始するドライブユニットの組み合
せを前回の再生制御時の組み合せと変えるのである。例
えば最初はAとBの組み合せから始めてAとB
が終わった時点で再生が終了した場合、次回の再生時に
はAとBから始めるのではなく、例えばAとB
から始めるとか、AとBから始めるとかいう具合い
に組み合せを変えることで、映像のつながりが前回とは
異なり、全体として映像内容のバリエーション化を実現
できる。
For example, using the example of FIG. 3,
In the reproduction systems A and B, the reproduction order of the drive units is, for example, A → A → A ... A and B → B.
→ B ... Even if it is fixed as B, the combination of the drive units that start reproduction first in each reproduction system is changed from the combination in the previous reproduction control. For example, start with the combination of A and B and then start with A and B.
If the playback ends at the end of, the next playback will not start from A and B, for example A and B
By changing the combination such as starting from A or starting from A and B, the connection of images is different from the previous time, and it is possible to realize variation in the image content as a whole.

【0053】また、図4のS50で再生ドライブをラン
ダムに選択する際、S60でのチャプター選択と同様
に、選択されたドライブユニットをチェックするテーブ
ルを備え、全て一度ずつ選択される迄は、一度選択され
たものを除いた中からランダムに選択するようにすると
よい。そうしない場合には、ランダム選択であるので同
じドライブユニットが続けて選択される場合も有り得る
ため、全ドライブユニットが一通り選択されるまでは同
じものが選択されないようにすることで、全体として映
像内容のバリエーション化に寄与する。
Further, when randomly selecting a reproduction drive in S50 of FIG. 4, a table for checking the selected drive unit is provided as in the case of chapter selection in S60, and it is selected once until all are selected once. It is advisable to select at random from the ones excluded. Otherwise, the same drive unit may be continuously selected because it is a random selection.Therefore, by not selecting the same drive unit until all drive units have been selected, the video content as a whole is selected. Contribute to variation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施例の映像再生装置を搭載したカラオケシ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a karaoke system equipped with a video reproducing apparatus according to an embodiment.

【図2】 実施例のディスクプレーヤの概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a disc player of an embodiment.

【図3】 実施例のドライブユニット群の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a drive unit group according to an embodiment.

【図4】 ディスクプレーヤのマイコンが実行する処理
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing executed by a microcomputer of a disc player.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…コマンダ、 12…コントローラ、 14…操作
パネル、16,32…シリアル入出力回路、 2
4…ビデオミキサ、30…ディスクプレーヤ、 34…
ドライブユニット群、 36…切換回路、38…マイコ
ン、 40…データ読取回路、 42…圧縮データ復号
化回路、44…NTSCコンバータ、 56…モニタテ
レビ
10 ... Commander, 12 ... Controller, 14 ... Operation panel, 16, 32 ... Serial input / output circuit, 2
4 ... video mixer, 30 ... disk player, 34 ...
Drive unit group, 36 ... Switching circuit, 38 ... Microcomputer, 40 ... Data reading circuit, 42 ... Compressed data decoding circuit, 44 ... NTSC converter, 56 ... Monitor TV

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 修 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 西川 浩 愛知県名古屋市昭和区桜山町6丁目104番 地 株式会社エクシング内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Osamu Nishimura 15-1 Naeyo-cho, Mizuho-ku, Nagoya-shi, Aichi Brother Industries, Ltd. (72) Inventor Hiroshi Nishikawa 6-104, Sakurayama-cho, Showa-ku, Nagoya-shi, Aichi Banchi Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像を記憶した複数の映像再生ディスク
を再生する映像再生装置であって、 上記複数の映像再生ディスク中より、いずれか一つの映
像再生ディスクをランダムに選択するディスク選択手段
と、 該ディスク選択手段により選択された映像再生ディスク
から映像を読み出して再生するディスク再生手段と、 を備えたことを特徴とする映像再生装置。
1. A video reproducing apparatus for reproducing a plurality of video reproducing discs storing videos, and disc selecting means for randomly selecting one of the plurality of video reproducing discs. An image reproducing apparatus comprising: a disk reproducing unit for reading and reproducing an image from an image reproducing disk selected by the disk selecting unit.
【請求項2】 映像を記憶した複数の映像再生ディスク
を再生するための再生系統を複数備えた映像再生装置で
あって、 該複数の再生系統よりいずれか一つの再生系統を選択す
る系統選択手段と、 該系統選択手段により選択された再生系統に対応する複
数の映像再生ディスク中より、いずれか一つの映像再生
ディスクをランダムに選択するディスク選択手段と、 該ディスク選択手段により選択された映像再生ディスク
から映像を読み出して再生するディスク再生手段と、 を備えたことを特徴とする映像再生装置。
2. A video reproducing apparatus having a plurality of reproducing systems for reproducing a plurality of video reproducing discs storing images, wherein the system selecting means selects any one reproducing system from the plurality of reproducing systems. A disk selection means for randomly selecting one of the video reproduction disks corresponding to the reproduction system selected by the system selection means, and the video reproduction selected by the disk selection means. An image reproducing apparatus comprising: a disk reproducing unit for reading an image from a disk and reproducing the image.
【請求項3】 映像を記憶した複数の映像再生ディスク
を再生するための再生系統を複数備えた映像再生装置で
あって、 該複数の再生系統よりいずれか一つの再生系統を選択す
る系統選択手段と、 該系統選択手段により選択された再生系統に対応する複
数の映像再生ディスク中より、いずれか一つの映像再生
ディスクを選択するディスク選択手段と、 該ディスク選択手段により選択された映像再生ディスク
から映像を読み出して再生するディスク再生手段と、 再生制御時に、上記複数の再生系統の、各再生系統中に
て最初に再生を開始する映像再生ディスクの組み合せ
を、前回の再生制御時の組み合せと変更する組み合せ変
更手段と、 を備えたことを特徴とする映像再生装置。
3. A video reproducing apparatus having a plurality of reproducing systems for reproducing a plurality of image reproducing discs storing images, wherein the system selecting means selects any one reproducing system from the plurality of reproducing systems. A disc selecting means for selecting any one of the plurality of video reproducing discs corresponding to the reproducing system selected by the system selecting means, and a video reproducing disc selected by the disc selecting means. Change the combination of the disc playback means that reads out and plays back the video and the video playback disc of the above multiple playback systems that starts playback first in each playback system, when compared with the combination during the previous playback control. And a combination changing means for controlling the image reproduction apparatus.
【請求項4】 上記系統選択手段が、上記複数の再生系
統よりいずれか一つの再生系統をランダムに選択するこ
とを特徴とする上記請求項2または3に記載の映像再生
装置。
4. The video reproducing apparatus according to claim 2 or 3, wherein the system selecting means randomly selects one reproducing system from the plurality of reproducing systems.
【請求項5】 上記ディスク選択手段が、上記系統選択
手段により選択された再生系統中よりいずれか一つの映
像再生ディスクをランダムに選択することを特徴とする
上記請求項3に記載の映像再生装置。
5. The video reproducing apparatus according to claim 3, wherein the disk selecting means randomly selects one of the video reproducing disks selected from the reproduction systems selected by the system selecting means. .
【請求項6】 上記ディスク選択手段が、上記ランダム
選択に際して、上記複数の映像再生ディスクが全て一度
ずつ選択される迄は、一度選択されたものを除いた中か
らランダムに選択するよう構成されたことを特徴とする
上記請求項1,2,4または5に記載の映像再生装置。
6. The disc selecting means is configured to randomly select the plurality of video reproducing discs from the ones selected once, at the time of the random selection, until all of the plurality of video reproducing discs are selected once. The video reproducing apparatus according to claim 1, 2, 4 or 5, characterized in that.
【請求項7】 上記映像が、編集された複数の編集映像
からなる編集映像群として構成されると共に、 上記ディスク再生手段が、上記ディスク選択手段により
選択された映像再生ディスクから上記編集映像をランダ
ムに読み出して再生するように構成されたことを特徴と
する上記請求項1〜6のいずれかに記載の映像再生装
置。
7. The video image is configured as an edited video image group composed of a plurality of edited video images, and the disc reproduction means randomly outputs the edited video image from the video reproduction disc selected by the disc selection means. The video reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the video reproducing apparatus is configured to be read out and reproduced.
JP6009438A 1993-06-22 1994-01-31 Video playback device Pending JPH07219566A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009438A JPH07219566A (en) 1994-01-31 1994-01-31 Video playback device
TW085205887U TW343815U (en) 1994-01-31 1994-02-22 Image reproduction device (2)
US08/262,832 US5611693A (en) 1993-06-22 1994-06-21 Image karaoke device
CN94108917A CN1111431A (en) 1993-06-22 1994-06-22 Image karaoke device
EP94304546A EP0631283A3 (en) 1993-06-22 1994-06-22 Image karaoke device.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009438A JPH07219566A (en) 1994-01-31 1994-01-31 Video playback device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219566A true JPH07219566A (en) 1995-08-18

Family

ID=11720323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009438A Pending JPH07219566A (en) 1993-06-22 1994-01-31 Video playback device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07219566A (en)
TW (1) TW343815U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115481A (en) * 1997-06-24 1999-01-22 Yamaha Corp Karaoke device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115481A (en) * 1997-06-24 1999-01-22 Yamaha Corp Karaoke device

Also Published As

Publication number Publication date
TW343815U (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611693A (en) Image karaoke device
US5993220A (en) Remote control device, sound-reproducing system and karaoke system
US5796913A (en) Video disk and video reproduction device which automatically extracts reproduction control data from a disk and subsequently modifies a control program which was stored in a ROM
JPH04324165A (en) Disk reproducing device
JP3963514B2 (en) Karaoke equipment
JPH07219566A (en) Video playback device
JP2975535B2 (en) Music / video playback device
JP3868544B2 (en) Music playback device
JP2972073B2 (en) Video playback device
JP3151353B2 (en) Video karaoke equipment
JP3176207B2 (en) Video playback device
JP3324864B2 (en) Video karaoke equipment
JP3871379B2 (en) Music playback device
JP3299022B2 (en) Video playback device
JP3274762B2 (en) Video karaoke equipment
JPH07281687A (en) Video karaoke equipment
JP3350217B2 (en) Video karaoke equipment
JP3614923B2 (en) Movie playback device
JPH0713576A (en) Video karaoke equipment
JP3537482B2 (en) Video karaoke equipment
JPH08160971A (en) Karaoke system
EP0665550A2 (en) Video reproduction device
JP3899595B2 (en) Video playback device
JP3679473B2 (en) Karaoke system
JP3255337B2 (en) Video playback device