[go: up one dir, main page]

JPH0721811B2 - Card authentication terminal group management device - Google Patents

Card authentication terminal group management device

Info

Publication number
JPH0721811B2
JPH0721811B2 JP4982986A JP4982986A JPH0721811B2 JP H0721811 B2 JPH0721811 B2 JP H0721811B2 JP 4982986 A JP4982986 A JP 4982986A JP 4982986 A JP4982986 A JP 4982986A JP H0721811 B2 JPH0721811 B2 JP H0721811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction data
transaction
data
transmitted
card authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4982986A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62205466A (en
Inventor
弘樹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP4982986A priority Critical patent/JPH0721811B2/en
Publication of JPS62205466A publication Critical patent/JPS62205466A/en
Publication of JPH0721811B2 publication Critical patent/JPH0721811B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカード認証端末群管理装置(以下、クラスタ
コントローラと称する)に関し、複数台のカード認証端
末装置が接続されていて、いずれかのカード認証端末装
置から伝送されたカード認証データをホストコンピュー
タに伝送し、ホストコンピュータによる取引可否結果を
受けて、該取引可否結果を該当するカード認証端末装置
に伝送するとともに、ホストコンピュータにより認証さ
れた取引の取引データをストアコントローラに伝送する
ようなカード認証端末群管理装置に関する。
The present invention relates to a card authentication terminal group management device (hereinafter referred to as a cluster controller), and a plurality of card authentication terminal devices are connected to one of the cards. The card authentication data transmitted from the authentication terminal device is transmitted to the host computer, the transaction approval / disapproval result is received by the host computer, and the transaction approval / disapproval result is transmitted to the corresponding card authentication terminal device and the transaction authenticated by the host computer. The present invention relates to a card authentication terminal group management device for transmitting transaction data of the above to a store controller.

[従来の技術] 周知のように、クレジットカードの普及に伴ない、クレ
ジットカードの認証の自動化を図るために、CAT(クレ
ジット・オーソリゼーション・ターミナル)と呼ばれる
カード認証端末装置が実用化されている。また、最近で
は複数台のカード認証端末装置を管理するとともに、CA
T,ホストコンピュータおよびストアコントローラ間のデ
ータ伝送を媒介するようなクラスタコントローラが設け
られている。ここで、ホストコンピュータはクレジット
カードの認証を行なうものであり、たとえばクレジット
会社に設けられる。ストアコントローラは取引データの
集計を行なうものであり、たとえば店舗内に設けられ
る。そして、CATから入力されたカードデータ,商品コ
ード,金額データなどの取引データを含むカード認証デ
ータはクラスタコントローラを介してオンラインでホス
トコンピュータに伝送され、ホストコンピュータにより
リアルタイム処理される。ホストコンピュータにより取
引が可能であると判別された場合には、クラスタコント
ローラは取引データをオンラインでストアコントローラ
に伝送する。
[Prior Art] As is well known, a card authentication terminal device called a CAT (credit authorization terminal) has been put into practical use in order to automate credit card authentication with the spread of credit cards. Recently, while managing multiple card authentication terminal devices,
A cluster controller is provided to mediate data transmission between the T, host computer and store controller. Here, the host computer is for authenticating the credit card, and is provided in, for example, a credit company. The store controller collects transaction data and is provided, for example, in a store. Then, card authentication data including transaction data such as card data, product code, and amount data input from the CAT is transmitted online to the host computer via the cluster controller and processed in real time by the host computer. If the host computer determines that a transaction is possible, the cluster controller transmits the transaction data online to the store controller.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、従来のクラスタコントローラでは、クラスタ
コントローラからストアコントローラへ取引の伝送をし
たとき、通信線に障害があった場合や、点検などのため
にストアコントローラが動作を停止している場合などに
は、伝送すべき取引データが消失してしまうという問題
点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the conventional cluster controller, when the transaction is transmitted from the cluster controller to the store controller, the store controller operates due to a fault in the communication line or for inspection. There is a problem that transaction data to be transmitted is lost when the transaction is stopped.

それゆえに、この発明は上述のような問題点を解消する
ためになされたもので、データ伝送が正常に行なわれな
かった場合にも、取引データが消失しないようなクラス
タコントローラを提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a cluster controller in which transaction data is not lost even when data transmission is not normally performed. And

[問題点を解決するための手段] この発明のクラスタコントローラは取引データを記憶す
るための記憶手段と、取引データ集計手段に少なくとも
ホストコンピュータにより取引可能であると判別された
取引の取引データを伝送する伝送手段と、伝送手段によ
る取引データの伝送が行なわれるごとに、データ伝送が
正常に行なわれたか否かを判別する判別手段と、判別手
段により取引データのデータ伝送が正常に行なわれなか
ったと判別されたことに応じて、記憶手段に該取引デー
タを書込むとともに、伝送手段によるデータ伝送が可能
になったとき、記憶手段から取引データを読出して伝送
手段により伝送するように制御する制御手段を備えて構
成される。
[Means for Solving Problems] A cluster controller of the present invention transmits transaction data of a transaction determined to be transactable by at least a host computer to a storage means for storing transaction data and a transaction data totaling means. The transmitting means, the determining means for determining whether or not the transaction data is normally transmitted each time the transaction data is transmitted, and the determining means that the transaction data is not normally transmitted. In response to the determination, the transaction data is written in the storage device, and when the data transmission by the transmission device is enabled, the transaction data is read out from the storage device and is controlled by the transmission device. It is configured with.

[作用] この発明では、取引データ集計手段への取引データの伝
送が正常に行なわれなかった場合には、取引データを記
憶手段に記憶し、取引データ集計手段へのデータ伝送が
可能になったとき、記憶手段から取引データを読出して
伝送するようにしているので、取引データは消失するこ
となく確実に取引データ集計手段に伝送される。
[Operation] According to the present invention, when the transaction data is not normally transmitted to the transaction data totaling means, the transaction data is stored in the storage means and the data can be transmitted to the transaction data totaling means. At this time, since the transaction data is read from the storage means and transmitted, the transaction data is surely transmitted to the transaction data totalizing means without being lost.

[実施例] 第2図はこの発明の一実施例が適用されたクラスタコン
トローラを含む取引処理システムの構成図である。第2
図において、クラスタコントローラ1には複数台のCAT2
と、ホストコンピュータ3と、ストアコントローラ4と
が接続される。そして、ストアコントローラ4には複数
台のECR(電子式キャッシュレジスタ)5が接続され
る。
[Embodiment] FIG. 2 is a configuration diagram of a transaction processing system including a cluster controller to which an embodiment of the present invention is applied. Second
In the figure, the cluster controller 1 has a plurality of CAT2s.
The host computer 3 and the store controller 4 are connected to each other. A plurality of ECRs (electronic cash registers) 5 are connected to the store controller 4.

クラスタコントローラ1はCAT2,ホストコンピュータ3
およびストアコントローラ4相互間のデータ伝送を媒介
するものである。クラスタコントローラ1の構成および
動作については後で詳細に説明する。CAT2はクレジット
取引の認証を行なうための端末装置である。ホストコン
ピュータ3はCAT2から伝送された認証データに基づい
て、取引の可否を判別し、その結果をクラスタコントロ
ーラ1に伝送するものである。ストアコントローラ4は
ECR5から伝送された取引データに基づいて、取引処理を
行なうとともに、ホストコンピュータ3により取引が可
能であると判別されたとき、その取引の取引データをク
ラスタコントローラ1から受けて、集計するものであ
る。
Cluster controller 1 is CAT2, host computer 3
And mediates data transmission between the store controllers 4. The configuration and operation of the cluster controller 1 will be described in detail later. CAT2 is a terminal device for authenticating credit transactions. The host computer 3 determines whether or not the transaction is possible based on the authentication data transmitted from CAT2, and transmits the result to the cluster controller 1. Store controller 4
The transaction data is processed based on the transaction data transmitted from the ECR5, and when the host computer 3 determines that the transaction is possible, the transaction data of the transaction is received from the cluster controller 1 and aggregated. .

第3図は第2図に示すクラスタコントローラ1の電気的
構成を示す概略ブロック図である。第3図において、ク
ラスタコントローラ1にはCPU10が設けられる。CPU10に
は、ROM11とRAM12とストアコントローラ側伝送部13と上
位側伝送部14と下位側伝送部15とが接続される。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing an electrical configuration of the cluster controller 1 shown in FIG. In FIG. 3, the cluster controller 1 is provided with a CPU 10. A ROM 11, a RAM 12, a store controller-side transmission unit 13, an upper-side transmission unit 14, and a lower-side transmission unit 15 are connected to the CPU 10.

ROM11には後で説明する第1図で示すようなフロー図に
基づくCPU10の動作プログラムが格納される。RAM12は、
後で説明する第4図で示すような記憶エリアを含む。ス
トアコントローラ側伝送部13はCPU10とストアコントロ
ーラ4との間のデータ伝送を媒介するものである。上位
側伝送部14はCPU10とホストコンピュータ3との間のデ
ータ伝送を媒介するものである。下位側伝送部15はCPU1
0とCAT2との間のデータ伝送を媒介するものである。
The ROM 11 stores the operation program of the CPU 10 based on the flowchart shown in FIG. 1 described later. RAM12 is
It includes a storage area as shown in FIG. 4 which will be described later. The store controller-side transmission unit 13 mediates data transmission between the CPU 10 and the store controller 4. The upper transmission unit 14 mediates data transmission between the CPU 10 and the host computer 3. Lower transmission unit 15 is CPU1
It mediates data transmission between 0 and CAT2.

第4図はクラスタコントローラ1からストアコントロー
ラ4に伝送される取引データ電文を示す図解図である。
第4図において、取引データ電文20は売上げまたは取消
の別を示す売上げ/取消符号とカード会社の会社コード
と顧客の会員番号と取引の金額と支払い分割回数と店舗
の番号とからなる。
FIG. 4 is an illustrative view showing a transaction data message transmitted from the cluster controller 1 to the store controller 4.
In FIG. 4, the transaction data message 20 is composed of a sales / cancellation code indicating sales or cancellation, a company code of a card company, a customer member number, the amount of transaction, the number of payment splits, and a store number.

第5図は第3図に示すRAM12の記憶エリアを示す図解図
である。第5図において、RAM12の記憶エリアには未送
信取引データカウンタ121と未送信取引データ記憶エリ
ア122とが含まれる。未送信取引データカウンタ121は未
送信取引データ記憶エリア122に記憶している取引デー
タの個数を記憶するエリアである。未送信データ記憶エ
リア122は、ストアコントローラ4への取引データの伝
送が正常に行なわれなかったとき、その取引データを記
憶するためのエリアである。未送信取引データ記憶エリ
ア122には、たとえば100個の取引データを記憶すること
ができる。未送信取引データ記憶エリア122に記憶され
ている取引データはストアコントローラ4に正常に伝送
されたとき、消去される。
FIG. 5 is an illustrative view showing a storage area of the RAM 12 shown in FIG. In FIG. 5, the storage area of the RAM 12 includes an untransmitted transaction data counter 121 and an untransmitted transaction data storage area 122. The untransmitted transaction data counter 121 is an area for storing the number of transaction data stored in the untransmitted transaction data storage area 122. The untransmitted data storage area 122 is an area for storing the transaction data when the transaction data is not normally transmitted to the store controller 4. The untransmitted transaction data storage area 122 can store, for example, 100 transaction data. The transaction data stored in the untransmitted transaction data storage area 122 is erased when it is normally transmitted to the store controller 4.

第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第1図ないし第5図を参照してこ
の発明の一実施例の動作について詳細に説明する。
FIG. 1 is a flow chart for explaining the operation of one embodiment of the present invention. Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

動作開始時点においては、未送信取引データはないもの
とする。CPU10はステップS1(図示ではS1と略称する)
において、未送信取引データカウンタ121を0にセット
する。続いて、ステップS2において、いずれかのCAT2ま
たはホストコンピュータ3からデータ伝送があるまで待
機する。CAT2からはたとえばカードデータ,商品コー
ド,金額データなどの取引データを含むカード認証要求
電文が伝送され、ホストコンピュータ3からはたとえば
取引が可能か否かを示す取引可否電文が伝送される。CP
U10はデータ伝送があったことに応じて、ステップS3に
おいて、発信元がどこであるかをチェックする。この発
信元のチェックは、たとえば伝送された電文に含まれる
発信元識別コードに基づいて行なわれる。ここで、カー
ド認証要求電文がCAT2から伝送されたものとする。CPU1
0はステップS4において、伝送された電文を編集し、編
集したカード認証要求電文をホストコンピュータ3に送
信する。続いてステップS2に戻る。
It is assumed that there is no untransmitted transaction data at the start of the operation. The CPU 10 performs step S1 (abbreviated as S1 in the figure)
At, the untransmitted transaction data counter 121 is set to zero. Then, in step S2, it waits until data is transmitted from any CAT 2 or host computer 3. The CAT2 transmits a card authentication request message including transaction data such as card data, product code, and amount data, and the host computer 3 transmits a transaction permission message indicating whether or not a transaction is possible. CP
In response to the data transmission, U10 checks where the source is in step S3. This source check is performed based on the source identification code included in the transmitted electronic message, for example. Here, it is assumed that the card authentication request message is transmitted from CAT2. CPU1
In step S4, 0 transmits the transmitted electronic message and transmits the edited card authentication request electronic message to the host computer 3. Then, it returns to step S2.

ホストコンピュータ3はクラスタコントローラ1から伝
送されたカード認証要求電文に基づいて、取引が可能か
否かを判別し、その結果を示す取引可否電文をクラスタ
コントローラ1に伝送する。このようにして、ホストコ
ンピュータ3から取引可否電文が伝送されたとき、クラ
スタコントローラ1のCPU10は、ステップS5において、
伝送された電文を編集し、編集した取引可否電文を該当
のCAT2に送信する。続いて、CPU10はステップS6におい
て、ホストコンピュータから伝送された取引可否電文に
基づいて、取引が成立したか否かを判別する。ここで、
取引が成立していれば、ステップS7に進み、取引が成立
していなければステップS2に戻る。
The host computer 3 determines whether or not a transaction is possible based on the card authentication request message transmitted from the cluster controller 1, and transmits a transaction approval / disapproval message indicating the result to the cluster controller 1. In this way, when the transaction approval / disapproval message is transmitted from the host computer 3, the CPU 10 of the cluster controller 1 determines in step S5 that
Edit the transmitted message and send the edited transaction approval / disapproval message to the corresponding CAT2. Subsequently, in step S6, the CPU 10 determines whether or not the transaction has been completed, based on the transaction approval / disapproval message transmitted from the host computer. here,
If the transaction is successful, the process proceeds to step S7, and if the transaction is not successful, the process returns to step S2.

ステップS7において、CPU10は成立した取引における取
引データを即座にストアコントローラ4に送信する。こ
のように、取引データを即座にストアコントローラ4に
送信し、ストアコントローラ4で取引の集計および管理
を行なうようにしているので、取引データの集計が短時
間で容易に行なえる。また、クラスタコントローラ1は
集計機能を有する必要がないので、安価に提供できる。
In step S7, the CPU 10 immediately transmits the transaction data of the established transaction to the store controller 4. As described above, the transaction data is immediately transmitted to the store controller 4, and the store controller 4 aggregates and manages the transactions, so that the transaction data can be aggregated easily in a short time. Further, since the cluster controller 1 does not need to have a counting function, it can be provided at a low cost.

続いて、CPU10はステップS8において、送信エラーがあ
ったか否かを判別する。ここで、CPU10はたとえばスト
アコントローラ4から取引データの受信を完了した旨の
応答があったとき、取引データの送信が正常に行なわれ
たものと判別する。したがって、クラスタコントローラ
1とストアコントローラ4との間の通信ラインに障害が
ある場合や、ストアコントローラ4が動作を停止してい
る場合には、送信エラーがあったものと判別される。こ
の場合には、CPU10はステップS13において、取引データ
をRAM12の未送信取引データ記憶エリア122に格納し、ス
テップS14において、未送信取引データカウンタ121のカ
ウント数を1だけ加算する。続いて、ステップS2に戻
る。
Subsequently, the CPU 10 determines in step S8 whether or not there is a transmission error. Here, for example, when there is a response from the store controller 4 indicating that the transaction data has been received, the CPU 10 determines that the transaction data has been transmitted normally. Therefore, if there is a failure in the communication line between the cluster controller 1 and the store controller 4, or if the store controller 4 is not operating, it is determined that there was a transmission error. In this case, the CPU 10 stores the transaction data in the untransmitted transaction data storage area 122 of the RAM 12 in step S13, and increments the count value of the untransmitted transaction data counter 121 by 1 in step S14. Then, it returns to step S2.

その後、ホストコンピュー3からデータ伝送があった場
合であって、取引が成立した場合には、成立した取引の
取引データがクラスタコントローラ1からストアコント
ローラ4に伝送される。このとき、ステップS8におい
て、CPU10が送信エラーのなかったことを判別した場合
には、ステップS9において、未送信取引データカウンタ
121のカウント数をチェックする。カウント数が0であ
る場合には、未送信取引データは存在していないので、
ステップS2に戻る。
After that, when data is transmitted from the host computer 3 and the transaction is completed, the transaction data of the established transaction is transmitted from the cluster controller 1 to the store controller 4. At this time, if the CPU 10 determines in step S8 that there is no transmission error, in step S9 the untransmitted transaction data counter
Check the count of 121. If the count is 0, there is no untransmitted transaction data, so
Return to step S2.

一方、カウント数が0でなければ、未送信取引データ記
憶エリア122から未送信取引データを読出して、ストア
コントローラ4に送信する。この未送信取引データの読
出はたとえば最も新しく格納されたものから先に読出す
後入れ先出し方式で行なわれる。
On the other hand, if the count number is not 0, the untransmitted transaction data is read from the untransmitted transaction data storage area 122 and transmitted to the store controller 4. This untransmitted transaction data is read, for example, by a last-in first-out method in which the most recently stored data is read first.

続いて、ステップS11において、送信エラーがあったか
否かを判別し、送信エラーがあった場合にはステップS2
に戻るが、送信エラーがなければ、未送信取引データ記
憶エリア122において、送信した取引データを消去し、
続いて、ステップS12において、未送信データカウンタ1
21のカウント数を1だけ減じ、ステップS9に戻る。ステ
ップS9〜ステップS12を繰返して、すべての未送信取引
データがストアコントローラ4に伝送されたとき、ステ
ップS2に戻る。
Subsequently, in step S11, it is determined whether or not there is a transmission error, and if there is a transmission error, step S2
However, if there is no transmission error, the transmitted transaction data is deleted in the untransmitted transaction data storage area 122,
Then, in step S12, the untransmitted data counter 1
The count number of 21 is decremented by 1, and the process returns to step S9. When all the untransmitted transaction data have been transmitted to the store controller 4 by repeating steps S9 to S12, the process returns to step S2.

このように伝送が正常に行なわれたとき、記憶している
取引データを消去するようにしているので、RAM12の記
憶容量は小さくてよい。
In this way, when the transmission is normally performed, the stored transaction data is erased, so the storage capacity of the RAM 12 may be small.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、取引データ集計手段
への取引データの伝送が正常に行なわなかった場合に
は、取引データを記憶手段に記憶し、取引データ集計手
段へのデータ伝送が可能になったとき、記憶手段から取
引データを読出して伝送するようにしているので、取引
データは消失することがなく、確実に取引データ集計手
段に伝送される。
As described above, according to the present invention, when the transaction data is not normally transmitted to the transaction data totalizing means, the transaction data is stored in the storage means and the transaction data totaling means is stored. Since the transaction data is read out from the storage means and transmitted when the data transmission becomes possible, the transaction data is not lost and is reliably transmitted to the transaction data totaling means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。第2図はこの発明の一実施例が適用され
たクラスタコントローラを含む取引システムを示す構成
図である。第3図は第2図に示すクラスタコントローラ
の電気的構成を示す概略ブロック図である。第4図は第
2図に示すクラスタコントローラからストアコントロー
ラに伝送される取引データを示す図解図である。第5図
は第3図に示すRAMの記憶エリアを示す図解図である。 図において、1はクラスタコントローラ、2はCAT、3
はホストコンピュータ、4はストアコントローラ、10は
CPU、11はROM、12はRAM、13はストアコントローラ側伝
送部、14は上位側伝送部、15は下位側伝送部を示す。
FIG. 1 is a flow chart for explaining the operation of one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram showing a transaction system including a cluster controller to which an embodiment of the present invention is applied. FIG. 3 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of the cluster controller shown in FIG. FIG. 4 is an illustrative view showing transaction data transmitted from the cluster controller shown in FIG. 2 to the store controller. FIG. 5 is an illustrative view showing a storage area of the RAM shown in FIG. In the figure, 1 is a cluster controller, 2 is CAT, 3
Is a host computer, 4 is a store controller, 10 is
A CPU, 11 is a ROM, 12 is a RAM, 13 is a store controller side transmission unit, 14 is an upper side transmission unit, and 15 is a lower side transmission unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数台のカード認証端末装置が接続されて
いて、いずれかのカード認証端末装置から伝送されたカ
ード認証データをホストコンピュータに伝送し、前記ホ
ストコンピュータによる取引可否の結果を受けて、該取
引可否結果を該当するカード認証端末装置に伝送すると
ともに、取引が可能である場合にはカード認証データに
含まれる取引データを取引データ集計手段に伝送するよ
うなカード認証端末群管理装置において、 取引データを記憶するための記憶手段と、 前記取引データ集計手段に少なくとも前記ホストコンピ
ュータにより取引可能であると判別された取引の取引デ
ータを伝送する伝送手段と、 前記伝送手段により該取引データの伝送が行なわれるご
とに、データ伝送が正常に行なわれたか否かを判別する
判別手段、および 前記判別手段により取引データの伝送が正常に行なわれ
なかったことが判別されたことに応じて、前記記憶手段
に該取引データを書込むとともに、前記伝送手段による
データ伝送が可能になったとき、前記記憶手段から取引
データを読出して、前記伝送手段により伝送するように
制御する制御手段を備えたカード認証端末群管理装置。
1. A plurality of card authentication terminal devices are connected, card authentication data transmitted from any one of the card authentication terminal devices is transmitted to a host computer, and the result of whether the transaction is acceptable or not by the host computer is received. In a card authentication terminal group management device that transmits the transaction approval / disapproval result to the corresponding card authentication terminal device, and also transmits the transaction data included in the card authentication data to the transaction data totalizing means when the transaction is possible. Storage means for storing transaction data, transmission means for transmitting transaction data of a transaction determined to be transactable by at least the host computer to the transaction data totaling means, and the transmission data of the transaction data by the transmission means. A determination means for determining whether or not data transmission is normally performed each time transmission is performed. And when the transaction data is transmitted normally by the transmission means while writing the transaction data in the storage means in response to the fact that the transmission of the transaction data is not normally performed by the determination means. A card authentication terminal group management device comprising control means for reading transaction data from the storage means and controlling the transmission data to be transmitted by the transmission means.
JP4982986A 1986-03-06 1986-03-06 Card authentication terminal group management device Expired - Lifetime JPH0721811B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4982986A JPH0721811B2 (en) 1986-03-06 1986-03-06 Card authentication terminal group management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4982986A JPH0721811B2 (en) 1986-03-06 1986-03-06 Card authentication terminal group management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205466A JPS62205466A (en) 1987-09-10
JPH0721811B2 true JPH0721811B2 (en) 1995-03-08

Family

ID=12841974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4982986A Expired - Lifetime JPH0721811B2 (en) 1986-03-06 1986-03-06 Card authentication terminal group management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721811B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62205466A (en) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082225B1 (en) Business system
US6032857A (en) Electronic money system
US6105864A (en) Terminal device and terminal system
JPH0721811B2 (en) Card authentication terminal group management device
JPS6140669A (en) Credit transaction processor
JPH02191061A (en) Credit terminal equipment
JPS6349267B2 (en)
JP2000123104A (en) Processing method for settlement of accounts, interest amount registering method and financial automation system
JP2837934B2 (en) Transaction data processing system
JPH10171547A (en) Continuous transaction control system for automated equipment
JPH0582624B2 (en)
JP2794043B2 (en) Portable electronic devices
JPS59160259A (en) Processing system using card
JPS61868A (en) Terminal device for transaction processing
JPH0458371A (en) Card transaction processing system
JPS5958596A (en) automatic trading system
JPH045226B2 (en)
JP2509928B2 (en) Refund handling period setting method
JPH045225B2 (en)
JPS63293699A (en) POS system
JPS603665B2 (en) transaction processing device
JP2004152222A (en) Non-stop ATM
JP2003178246A (en) Electronic commerce support system
JPH0582625B2 (en)
JPH04199363A (en) Automatic cash transaction system in financial institution on-line system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term