JPH07213018A - 全閉外扇形回転電機の外扇装置 - Google Patents
全閉外扇形回転電機の外扇装置Info
- Publication number
- JPH07213018A JPH07213018A JP6005497A JP549794A JPH07213018A JP H07213018 A JPH07213018 A JP H07213018A JP 6005497 A JP6005497 A JP 6005497A JP 549794 A JP549794 A JP 549794A JP H07213018 A JPH07213018 A JP H07213018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fan
- hub
- rows
- cooling air
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
量が得られる、低騒音化した外扇装置を備えた全閉外扇
形回転電機を提供する。 【構成】内部冷却空気12Aと外部冷却空気32との熱
交換を行う放熱器11に送風ダクト28を介して連結さ
れ、放熱器に外部冷却空気を供給する全閉外扇形回転電
機の外扇装置30が、回転子軸4に連結されたハブ22
の外周面にその軸方向に間隔を置いて互いに対向して設
けた2列の羽根車,例えば、ハブの軸線に対して互いに
対称な後向き角度を保持して放射状に突設された一対の
後向羽列23,24,およびこの2列の羽根車の中間に
設けられた円板状の回転隔壁25からなる両吸込軸流フ
ァン21と、この両吸込軸流ファンを収納しその吐出空
気を送風ダクトに導くスクロ−ルケ−シング26とを備
える。
Description
全閉外扇形電動機,全閉外扇形発電機,等低騒音全閉外
扇形回転電機において、放熱器に冷却空気を送風するた
めに設けられる外扇装置に関する。
て騒音問題が重要視されており、これに伴って回転電機
の低騒音化が求められている。ことに、容量が比較的大
きく,回転速度が高い回転電機においては、その主要部
分である回転子,固定子,および内扇装置などを全閉構
造とし、この部分で発生する機械騒音,磁気騒音,およ
び通風騒音の低減が図られている。しかしながら、内部
循環空気を冷却する熱交換器に外部冷却空気を供給する
外扇装置で発生する騒音レベルが周囲環境の許容レベル
を越えることが多く、その低減対策が求められている。
置を模式化して示す要部の断面図であり、固定子巻線2
Aが固定子鉄心2Bに巻装された固定子2,および軸4
に支持された回転子3は、上部に例えばパネル式の放熱
器11を備えた全閉形のケ−シング5に収納されるとと
もに、ケ−シング5を貫通した軸4が軸受け装置6に回
転自在に支持される。また、ケ−シング5内には軸4に
固定されたハブ7と、その外周面に放射状に突設された
軸流ファン8と,軸流ファン8の吐出空気を固定子およ
び回転子に導くエアガイド9とからなる内扇装置10が
設けられ、軸流ファン8の吐出空気が回転子3および固
定子2を冷却して放熱器11で放熱して温度が下がり、
再び軸流ファン8の吸い込み側に還流する内部冷却空気
流12Aを形成し、例えば固定子巻線2Aをその許容温
度以下に冷却するよう構成される。
結されたハブ17の外周に放射状に突設された軸流ファ
ン18と、これを包囲するスクロ−ルケ−シング19と
で構成され、スクロ−ルケ−シング19は送風ダクト1
6を介して放熱器11に連結される。また、軸流ファン
18の吸気側にはエアフィルタ−15を有する給気室1
4が設けられ、軸流ファン18でハブ17を周回する方
向に吐出された外部冷却空気流12Bはスクロ−ルケ−
シング19内で1つの流れに集合した状態で送風ダクト
16内に案内され、放熱器11の例えば複数の熱交換パ
ネルに分岐して供給されて内部冷却空気流12Aとの熱
交換を行い、放熱器11で冷却された内部冷却空気流1
2Aが内扇装置10を介して固定子2および回転子3側
に循環することにより回転電機の冷却が行われる。
放熱器11が必要とする外部冷却空気12Bを1列の羽
根車からなる軸流ファン18で生成しているためにその
吐出風量が多く、これが原因で軸流ファン18の外径が
大きくなってその周速が増すとともに、周速の増大に比
例して発生する騒音のレベルが高くなり、騒音試験にお
ける騒音レベルが許容値を越えてしまうという問題があ
った。
るために図示しない消音装置を必要とし、これが原因で
全閉外扇形回転電機が大型化するという問題があった。
さらに、騒音レベルを許容値以下に下げるためにファン
の外径を小さくすれば、吐出風量が不足するので、これ
を補うために回転電機本体の体格を大型化して発生損失
を低減する必要があり、経済的不利益を招くという問題
があった。
くことなく必要な吐出風量が得られる、低騒音化された
外扇装置を備えた全閉外扇形回転電機を提供することに
ある。
に、この発明によれば、内部冷却空気と外部冷却空気と
の熱交換を行う放熱器に送風ダクトを介して連結され、
前記放熱器に外部冷却空気を供給するものにおいて、回
転子軸に連結されたハブの外周面にその軸方向に間隔を
置いて互いに対向して設けた2列の羽根車、およびこの
2列の羽根車の中間に設けられた円板状の回転隔壁から
なる両吸込軸流ファンと、この両吸込軸流ファンを収納
しその吐出空気を前記送風ダクトに導くスクロ−ルケ−
シングとを備えてなるものとする。
互いに対向して設けた両吸込軸流ファンの2列の羽根車
が、ハブの軸線に対して互いに対称な後向き角度を保持
して放射状に突設された一対の後向羽列からなるものと
する。スクロ−ルケ−シングおよび送風ダクトが静止隔
壁により互いに並行する二つの送風路を画成してなるも
のとする。
されたハブの外周面にその軸方向に間隔を置いて互いに
対向して設けた2列の羽根車、およびこの2列の羽根車
の中間に設けられた円板状の回転隔壁からなる両吸込軸
流ファンと、この両吸込軸流ファンを収納しその吐出空
気を前記送風ダクトに導くスクロ−ルケ−シングとで構
成したことにより、円筒状のハブの表面を同じ方向に旋
回しつつ両吸込軸流ファンを通過した吐出空気は、回転
隔壁によりラジアル方向(回転隔壁に並行する方向)に
付勢され、さらにスクロ−ルケ−シング内を旋回する過
程で複数の回転翼の吐出空気が合流して送風ダクト方向
に方向付けされる。このとき、2列の軸流ファンそれぞ
れの吐出風量は放熱器が必要とする外部冷却風量の1/
2で済むので、両吸込軸流ファンの羽根車の外径を従来
の片吸込軸流ファンのそれより縮小することが可能にな
り、これに伴って吐出風量を減少させることなく発生騒
音を低減する機能が得られる。
置いて互いに対向して設けた両吸込軸流ファンの一対の
羽根車を、ハブの軸線に対して互いに対称な後向き角度
を保持して放射状に突設された一対の後向羽列とするよ
う構成すれば、羽数を増すことにより容易に吐出風量を
確保できるので、外径を縮小し,発生騒音を低減する機
能が得られる。
クト内を静止隔壁により互いに並行する二つの送風路に
画成するよう構成すれば、一対の羽根車それぞれの吐出
風量を放熱器の半分づつに供給し、放熱器内での位置に
よる冷却風量の偏りを低減する機能が得られる。
る。図1はこの発明の実施例になる全閉外扇形回転電機
の外扇装置を模式化して示す要部の断面図、図2は実施
例における両吸込軸流ファンの要部を模式化して示す図
であり、従来技術と同じ構成部分には同一参照符号を付
すことにより、重複した説明を省略する。図において、
内部冷却空気(流)12Aと外部冷却空気(流)32と
の間で熱交換を行う放熱器11に送風ダクト28を介し
て連結され、外部冷却空気(流)32を放熱器11に供
給する外扇装置30は、回転子軸4に例えば焼き嵌めさ
れた筒状のハブ22の外周面にその軸方向に間隔を置い
て互いに対向して設けた2列の羽根車,例えば後向羽列
23,24と、この2列の後向羽列23,24の中間に
設けられた円板状の回転隔壁25とからなる両吸込軸流
ファン21と、この両吸込軸流ファン21を収納しその
吐出空気を送風ダクト28に導くスクロ−ルケ−シング
26とで構成される。また、スクロ−ルケ−シング26
および送風ダクト28内は回転隔壁25に対応して設け
た静止隔壁27によって互いに平行な2つの送風路に画
成され、後向羽列23,24それぞれの吐出空気が外部
冷却空気流32A,32Bとして放熱器11の半分づつ
に供給される。
に間隔を置いて互いに対向して設けた一対の後向羽列2
3,24は図2に示すように、ハブ22の軸線に対して
互いに等しい後向き角度θを保持して互いに対称に放射
状に突設された複数の後向羽33,34で構成される。
さらに、後向羽列23,24の両側にはフィルタ−35
を有する吸気室34が設けられ、軸4を図中矢印方向に
回転させたとき、後向羽列23,24の両側から流入し
た吸気31は後向羽33,34の後向角度θによって決
まる同一角度方向に付勢され、かつ回転隔壁25によっ
てラジアル方向に進路を変えるので、ハブの周囲を旋回
する空気流となる。そこで、スクロ−ルケ−シング26
により複数の後向羽の吐出空気を合流させて2室に分割
された送風ダクト28へと方向付けすることにより、一
対の後向羽列23,24の吐出空気をそれぞれ外部冷却
空気流32A,32Bとして放熱器11の半分づつに供
給し、内部冷却空気12Aとの熱交換を行うことができ
る。
ては、両吸込軸流ファン21の後向羽列23,24それ
ぞれの吐出風量は放熱器11が必要とする外部冷却風量
の1/2で済むので、後向羽列23,24の外径を従来
の片吸込軸流ファンのそれより縮小することができる。
ことに回転電機の回転速度が高い場合、外径の縮小に伴
う羽根車の周速の低下が発生騒音レベルの低減に大きく
作用するので、吐出風量を減少させることなく発生騒音
を低減する効果が得られる。
置いて互いに対向して設けた両吸込軸流ファンの一対の
羽根車を、ハブの軸線に対して互いに対称な後向き角度
を保持して放射状に突設された一対の後向羽列としたこ
とにより、羽数を増すことにより容易に吐出風量を確保
できるので、外径を縮小し,発生騒音を低減する効果が
得られる。また、スクロ−ルケ−シングおよび送風ダク
ト内を静止隔壁により互いに並行する二つの送風路に画
成したことにより、一対の羽車それぞれの吐出風量を放
熱器の半分づつに供給し、放熱器内での位置による冷却
風量の偏りを低減する効果が得られる。
いに対向する2列の羽根車および回転隔壁からなる両吸
込軸流ファンと、スクロ−ルケ−シングとで構成した。
その結果、1つの羽根車の吐出風量を放熱器が必要とす
る冷却風量を2列の羽根車の吐出風量で半分づつ分担す
れば済むので、羽根車の外径の縮小が可能となり、従っ
て冷却風量を減少させることなく発生騒音レベルそのも
のが低い外扇装置が得られるので、従来技術で騒音の漏
れを低減するために必要とした消音装置の設置,あるい
は冷却風量の減少をカバ−するために必要とした回転電
機の体格の大型化などの問題点が排除され、小型かつ低
騒音化した全閉外扇形回転電機,ことに回転速度の高い
全閉外扇形回転電機を経済的にも有利に提供することが
できる。
列としたことにより、外径縮小効果が大きく、低騒音化
した外扇装置を備えた全閉外扇形回転電機を提供するこ
とができる。さらに、静止隔壁により送風路を2分割
し、2列の羽根車の吐出風量をそれぞれ放熱の半分づつ
に供給するよう構成すれば、放熱器内での冷却風量の偏
りを低減し、内部冷却空気との熱交換効率を高める効果
が得られる。
外扇装置を模式化して示す要部の断面図
化して示す図
して示す要部の断面図
Claims (3)
- 【請求項1】内部冷却空気と外部冷却空気との熱交換を
行う放熱器に送風ダクトを介して連結され、前記放熱器
に外部冷却空気を供給するものにおいて、回転子軸に連
結されたハブの外周面にその軸方向に間隔を置いて互い
に対向して設けた2列の羽根車、およびこの2列の羽根
車の中間に設けられた円板状の回転隔壁からなる両吸込
軸流ファンと、この両吸込軸流ファンを収納しその吐出
空気を前記送風ダクトに導くスクロ−ルケ−シングとを
備えてなることを特徴とする全閉外扇形回転電機の外扇
装置。 - 【請求項2】ハブの外周面にその軸方向に間隔を置いて
互いに対向して設けた両吸込軸流ファンの2列の羽根車
が、ハブの軸線に対して互いに対称な後向き角度を保持
して放射状に突設された一対の後向羽列からなることを
特徴とする請求項1記載の全閉外扇形回転電機の外扇装
置。 - 【請求項3】スクロ−ルケ−シングおよび送風ダクトが
回転隔壁をその外周側から包囲する静止隔壁により互い
に並行する二つの送風路を画成してなることを特徴とす
る請求項1記載の全閉外扇形回転電機の外扇装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6005497A JPH07213018A (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | 全閉外扇形回転電機の外扇装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6005497A JPH07213018A (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | 全閉外扇形回転電機の外扇装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07213018A true JPH07213018A (ja) | 1995-08-11 |
Family
ID=11612870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6005497A Pending JPH07213018A (ja) | 1994-01-24 | 1994-01-24 | 全閉外扇形回転電機の外扇装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07213018A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039846A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-02-23 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機および風力発電システム |
WO2014060255A1 (de) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrische maschine und verfahren zum kühlen einer elektrischen maschine |
CN104184245A (zh) * | 2014-08-29 | 2014-12-03 | 秦在荣 | 带散热器的分体式电机罩 |
JP2020129897A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 全閉外扇形回転電機および外扇カバー |
CN116696800A (zh) * | 2023-08-04 | 2023-09-05 | 鸿陆智能科技(山东)有限公司 | 一种用于磁悬浮压缩机的保护装置及磁悬浮压缩机 |
-
1994
- 1994-01-24 JP JP6005497A patent/JPH07213018A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039846A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-02-23 | Yaskawa Electric Corp | 回転電機および風力発電システム |
WO2014060255A1 (de) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrische maschine und verfahren zum kühlen einer elektrischen maschine |
CN104718687A (zh) * | 2012-10-19 | 2015-06-17 | 西门子公司 | 电机和用于冷却电机的方法 |
CN104718687B (zh) * | 2012-10-19 | 2017-03-08 | 西门子公司 | 电机和用于冷却电机的方法 |
US9680353B2 (en) | 2012-10-19 | 2017-06-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Electric machine and method for cooling an electric machine |
CN104184245A (zh) * | 2014-08-29 | 2014-12-03 | 秦在荣 | 带散热器的分体式电机罩 |
JP2020129897A (ja) * | 2019-02-08 | 2020-08-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 全閉外扇形回転電機および外扇カバー |
CN116696800A (zh) * | 2023-08-04 | 2023-09-05 | 鸿陆智能科技(山东)有限公司 | 一种用于磁悬浮压缩机的保护装置及磁悬浮压缩机 |
CN116696800B (zh) * | 2023-08-04 | 2023-10-20 | 鸿陆智能科技(山东)有限公司 | 一种用于磁悬浮压缩机的保护装置及磁悬浮压缩机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7598634B2 (en) | Fan motor | |
US11261879B2 (en) | Fluid machine | |
KR200484535Y1 (ko) | 흡기공을 포함하는 터보 블로워 | |
CN111725928B (zh) | 旋转电机及转子轴 | |
US20120045323A1 (en) | Fan | |
CN211880253U (zh) | 电机结构 | |
US7766629B2 (en) | Fluid pump, cooling apparatus and electrical appliance | |
JP2017166330A (ja) | 遠心流体機械及び遠心送風機及び遠心圧縮機 | |
KR20180080148A (ko) | 냉각홀이 형성된 터보블로워 모터 | |
US10644363B2 (en) | Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle | |
JP6638427B2 (ja) | アウターロータ型回転電機 | |
KR102482413B1 (ko) | 팬 모터 | |
JPH0591696A (ja) | 回転機 | |
JPH07213018A (ja) | 全閉外扇形回転電機の外扇装置 | |
US10797565B2 (en) | Motor with inner fan | |
CN113794329A (zh) | 一种电机 | |
JP4576309B2 (ja) | 回転電機 | |
KR101164588B1 (ko) | 터어보압축기 | |
KR102585277B1 (ko) | 팬 모터 | |
JPH0823661A (ja) | 全閉外扇形電動機の冷却構造 | |
WO2020090533A1 (ja) | 吸排気機および温度調和ユニット | |
KR102113426B1 (ko) | 터보송풍기의 모터케이싱 내부에 착설되는 쿨링팬 | |
TW202220344A (zh) | 旋轉電機 | |
CN220185447U (zh) | 一种风机的新型散热结构 | |
JPH07245914A (ja) | 回転電機の冷却風通風装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20041119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |