[go: up one dir, main page]

JPH07212573A - 2値画像の解像度変換装置 - Google Patents

2値画像の解像度変換装置

Info

Publication number
JPH07212573A
JPH07212573A JP6002109A JP210994A JPH07212573A JP H07212573 A JPH07212573 A JP H07212573A JP 6002109 A JP6002109 A JP 6002109A JP 210994 A JP210994 A JP 210994A JP H07212573 A JPH07212573 A JP H07212573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary
image
resolution
resolution conversion
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002109A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiaki Chin
黎明 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6002109A priority Critical patent/JPH07212573A/ja
Publication of JPH07212573A publication Critical patent/JPH07212573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の線形補間法では2値画像の解像度変換
を行う際の高解像度性能が変換後の画像に反映しないと
いう問題点と、疑似中間調画像の変換では特有のテクス
チャーを増幅するという問題点を除去し、優れた2値画
像の解像度変換装置を提供する。 【構成】 2値多値変換部11は入力される2値画像を
多値画像に変換し、多値画像解像度変換部12は変換さ
れた多値画像に対して線形補間法により解像度の変換処
理を行う。2値化処理部13は解像度変換後の多値画像
を再度2値画像に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、疑似中間調を含む2
値画像の解像度変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】異種の端末間、特に互いに異なる解像度
を持つ機種間の2値画像の通信や文書、図形を含む2値
画像の編集、処理などにおいて、2値画像の解像度変換
は不可欠である。2値画像には一般に単純2値化画像
(文字や線画など)と疑似中間調画像(写真など)があ
る。ここで、単純2値化は固定閾値で2値化する手法
で、疑似中間調は、多値画像の階調を2値である白黒画
素の画素密度の大小によって疑似的に表現する手法であ
る。これらの2値画像の解像度変換の一つの方法とし
て、2値情報をそのまま使って処理する線形補間法があ
る。この線形補間法は解像度変換後の画像の画素位置と
原画像の画素位置と対応させ、対応した位置に最も近い
画素の2値情報を変換後の画素の2値情報として決定す
る方法である。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来の
線形補間法では情報量がすでに減っている2値情報のみ
を使って画素位置の対応関係を取っているため、特定な
変換倍率での疑似中間調画像に対する解像度変換では特
有のテクスチャーを増幅する問題点や、変換後の解像度
(ドットの大きさ)が変化せず、例えば低解像度(20
0dpi)の2値画像を高解像度(400dpi)の2
値画像へ前記の解像度変換を行う場合、変換画像のドッ
トの大きさは変換前の低解像度のドットの大きさと同じ
になり、高解像度性能(400dpi)が変換後の画像
に反映されないという問題がある。
【0004】この発明は、以上述べたように、従来の線
形補間法では2値画像の解像度変換を行う際の高解像度
性能が変換後の画像に反映しないという問題点と、疑似
中間調画像の変換では特有のテクスチャーを増幅すると
いう問題点を除去し、優れた2値画像の解像度変換装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記課題を解
決するために、疑似中間調を含む2値画像に対する解像
度変換処理を行う2値画像の解像度変換装置において、
入力される2値画像を多値画像に変換する2値多値変換
部と、変換された多値画像に対して解像度の変換処理を
行う多値画像解像度変換部と、解像度変換後の多値画像
を再度2値画像に変換する2値化処理部とで構成したこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明によれば、2値画像に対し、一旦多値
推定を行って多値画像を得、情報量の増加した多値画像
に基づいて解像度変換をしているため、特有なテクスチ
ャーが発生しにくい。また、解像度変換後の多値画像に
ついて再度2値化を行っているため、原2値画像のドッ
トサイズに影響されず変換装置の高解像度性能が変換後
の画像に反映できる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例であり、2値多値変
換部(11)、多値画像解像度変換部(12)および2
値化処理部(13)で構成される。2値多値変換部(1
1)は、あるウインドウ(実施例では4x4のウインド
ウ)内の黒画素数d4(i,j)を先ず計算し(式
(1)参照)、次にこの黒画素数d4(i,j)に重み
w(実施例では16)を掛けて、多値情報t(i,j)
を推定する手段である。 t(i,j) = w・d4(i,j) (2) ここで、d(i,j)は2値画像の座標(i,j)にお
ける値である。
【0008】多値画像解像度変換部(12)は、前述の
線形補間法で多値情報の解像度変換を行うための手段で
ある。ここで、前記2値多値変換部(11)で得られた
原2値画像の推定階調値に対し線形補間法で倍率に応じ
た解像度変換が行われる。
【0009】また、2値化処理部(13)は、多値画像
を2値化する手段である。ここでは、一例として、誤差
拡散法を使う。誤差拡散法とは、多値画像の座標(i,
j)における階調値g(i,j)を固定の閾値との比較
により2値化する場合に、2値化により発生した誤差を
近傍画素の階調値に拡散し、この修正された階調値g
(i,j)’を逐次的に2値化する方法である。2値化
信号s(i,j)、拡散誤差de(i,j)、修正階調
値g(i,j)’は、gsmaxを最大階調値、th(=g
smax/2)を2値化閾値、及びai(i=1〜4)を誤
差拡散係数(Σai=1)として以下のように求められ
る。
【0010】 s(i,j) =「白」 (g(i,j)’< th) (3) =「黒」 (g(i,j)’≧ th) (4) de(i,j)=g(i,j)’ (g(i,j)’< th) (5) =g(i,j)’−gsmax(g(i,j)’≧ th) (6) g(i,j)’= g(i,j)+a1・de(i−1,j) +a2・de(i+1,j−1) +a3・de(i,j−1) +a4・de(i−1,j−1) (7) この2値化処理部(13)で前記多値画像解像度変換部
(12)で出力される多値画像に対し2値化を行い、解
像度変後の2値化画像を出力する。
【0011】図2に本実施例で使用する2値入力画像を
示す。これは解像度200dpiの多値画像を前述の誤
差拡散法で2値化されたものである。本発明と従来の技
術による解像度変換の出力結果をそれぞれ図3(a),
(b)と図4(a),(b)に示す。図中の(a)は2
00dpiから300dpiヘの変換、(b)は200
dpiから400dpiの解像度変換の結果を示す。図
2は2値画像に対し、2値情報のみを使って前述の線形
補間法で解像度変換を行った従来の解像度変換の結果で
ある。図2(a)では、解像度変換によって原2値画像
の特有なテキスチャを増幅し、変換画像が汚くなくな
り、また図2(b)では、変換後の解像度(ドットの大
きさ)が変化していないことがわかる。図3は本発明の
出力結果である。図3(a)では、解像度変換による特
有なテクスチャーがなく、良好な画質が得られている。
また(b)では、変換後のドット(図2の入力画像と比
較)が小さくなり、変換後の高解像度性能がある程度反
映できていることがわかる。
【0012】なお、本発明は上記実施例に限定されず、
上記実施例の機能ブロック図にある2値多値変換部の機
能を強化することで、よりきれいな解像度変換画像が得
られる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば2値画像を一旦多値画像に変換し、情報量の増加し
た変換後の多値画像を解像度変換して、再度2値化して
いるため、特有なテクスチャーが発生しにくくなると共
に変換後の2値画像画像における高解像度特性が良好に
反映される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の2値画像の解像度変換装置
の機能ブロック図である。
【図2】本実施例で使用した2値入力画像である。
【図3】従来の線形補間法により解像度変換を行った結
果である。
【図4】本発明の多値推定を用いた解像度変換法による
結果である。
【符号の説明】
11 2値多値変換部 12 多値画像解像度変換部 13 2値化処理部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の2値画像の解像度変換装置
の機能ブロックである。
【図2】本実施例で使用した2値入力画像をディスプレ
ー上に表示した中間調画像である。
【図3】従来の線形補間法により解像度変換を行った結
果をディスプレー上に表示した中間調画像である。
【図4】本発明の多値推定を用いた解像度変換法による
結果をディスプレー上に表示した中間調画像である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疑似中間調を含む2値画像に対する解像
    度変換処理を行う2値画像の解像度変換装置において、 入力される2値画像を多値画像に変換する2値多値変換
    部と、 変換された多値画像に対して解像度の変換処理を行う多
    値画像解像度変換部と、 解像度変換後の多値画像を再度2値画像に変換する2値
    化処理部とで構成したことを特徴とする2値画像の解像
    度変換装置。
JP6002109A 1994-01-13 1994-01-13 2値画像の解像度変換装置 Pending JPH07212573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002109A JPH07212573A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 2値画像の解像度変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002109A JPH07212573A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 2値画像の解像度変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212573A true JPH07212573A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11520189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002109A Pending JPH07212573A (ja) 1994-01-13 1994-01-13 2値画像の解像度変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126722B2 (en) 2001-12-11 2006-10-24 Fujitsu Limited Image data conversion method and apparatus
JP2013075514A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 書込装置、画像形成装置及び書込方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126722B2 (en) 2001-12-11 2006-10-24 Fujitsu Limited Image data conversion method and apparatus
JP2013075514A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Ricoh Co Ltd 書込装置、画像形成装置及び書込方法
EP2592483A3 (en) * 2011-09-15 2016-09-28 Ricoh Company, Ltd. Writing device, image forming apparatus, and writing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11215377A (ja) 画像処理方法および装置
JP3700357B2 (ja) 画像処理装置
JPH07212573A (ja) 2値画像の解像度変換装置
KR100251551B1 (ko) 디지탈영상양자화를위한비인과성오차확산계수의위치및결정방법
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JPH0474062A (ja) 画像処理方法
JPH0779338A (ja) 2値化画像の解像度変換装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP3011464B2 (ja) 画像処理方法
JP3178077B2 (ja) 2値化処理方法
JPH06152947A (ja) 画像処理装置
JPH0832796A (ja) 2値化画像の解像度変換装置
JP4469511B2 (ja) 画像処理方法
JP2730775B2 (ja) 画像処理装置
JPH06253133A (ja) 画像処理装置
JPH05160996A (ja) 画像処理方法
JPH10126613A (ja) 画像処理装置
JPH06205201A (ja) 2値画像拡大縮小装置
JPH0778830B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2836992B2 (ja) 画像変倍処理装置
JPH07170393A (ja) 画像処理装置
JPH06292005A (ja) 画像信号処理装置
JPH09247450A (ja) 画像処理装置
JP2009105808A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行するプログラム、記憶媒体