[go: up one dir, main page]

JPH07211245A - 周辺ダイアモンド材料エッジ電子エミッタを採用する電界放射ディスプレイ - Google Patents

周辺ダイアモンド材料エッジ電子エミッタを採用する電界放射ディスプレイ

Info

Publication number
JPH07211245A
JPH07211245A JP33280294A JP33280294A JPH07211245A JP H07211245 A JPH07211245 A JP H07211245A JP 33280294 A JP33280294 A JP 33280294A JP 33280294 A JP33280294 A JP 33280294A JP H07211245 A JPH07211245 A JP H07211245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
layer
material layer
emitter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33280294A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Wiemann
デイヴィッド・エイ・ウィーマン
Lawrence N Dworsky
ローレンス・エヌ・ドウォルスキー
James E Jaskie
ジェイムズ・イー・ジェイスキー
Robert C Kane
ロバート・シー・ケイン
Curtis D Moyer
カーティス・ディー・モイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH07211245A publication Critical patent/JPH07211245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/028Mounting or supporting arrangements for flat panel cathode ray tubes, e.g. spacers particularly relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J7/00Details not provided for in the preceding groups and common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J7/14Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J7/18Means for absorbing or adsorbing gas, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30457Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子エネルギを光子エネルギに変換するエネ
ルギ変換材料層111を含むフラット画像ディスプレイ
を提供する。 【構成】 電子エミッタ105は、エネルギ変換材料と
電子エミッタ105との間で介在領域103,142が
定められるように、エネルギ変換材料の層に対して設け
られる。封入用バックプレーン106は、電子エミッタ
105に対して離れて設けられ、かつエネルギ変換手段
111と一般に反対の方向に設けられることにより、バ
ックプレーン106と電子エミッタ105との間にプレ
ナム120を定める。ゲッタ層109は、電子エミッタ
に当たるイオン性および分子性不純物の影響を緩和する
ためプレナム120内に設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、フラット・デ
ィスプレイ装置に関し、さらに詳しくは、ダイアモンド
材料電子エミッタを採用するフラット放射型ディスプレ
イに関する。
【0002】
【従来の技術】フラット・ディスプレイは、当技術分野
で周知であり、例えば、液晶,プラズマ,エレクトロル
ミネセンスおよび電界放射(field emission)技術などを
利用して、多くの方法の1つで実現できる。これらの既
知の技術はすべて、多くの用途で不適切となる多くの固
有の制限がある。液晶ディスプレイは、非発光性であ
り、その用途は周辺光(ambient lighting)のある環境や
光源が付随する環境に制限される。プラズマおよびエレ
クトロルミネセンス・ディスプレイは、発光性である
が、フルカラー・ディスプレイとして容易に構成でき
ず、さらに、直射日光下など周辺が明るい用途では光出
力が不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電界放射ディスプレイ
は、他のフラット・ディスプレイに比べて改善された動
作を提供する。しかし、電界放射ディスプレイは、ディ
スプレイ動作中に吸着および吸収された不純物の解放に
よって生じるアーク放電破損を受けることが知られてい
る。また、既知の電界放射ディスプレイは、フェースプ
レート(faceplate) と電子エミッタスペースとの公称間
隔を維持するためスペーサを採用する。フェースプレー
トと基板との間に配置されたスペーサは、フェースプレ
ート領域をフルに利用することを妨げるので、邪魔にな
る。
【0004】さらに、既知のフラット電界放射ディスプ
レイは、このディスプレイの不可欠な一部である真空体
積(evacuated volume)内の脱ガス(outgassing)に耐える
能力が限られている。
【0005】従って、従来技術のこれらの欠点の少なく
とも一部を克服するフラット電界放射ディスプレイが必
要とされる。
【0006】本発明の1つの目的は、電子放射層とカソ
ードルミネセンス(cathodoluminescent)層との間で個別
の支持スペーサを採用しない構造的に健全な画像ディス
プレイを提供することである。
【0007】本発明の別の目的は、ディスプレイの真空
領域内で生じる可能性のある脱ガスの影響を低減する真
空プレナム(evacuated plenum)からなる画像ディスプレ
イ装置を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の目的は、スペース間開
口部(interspace aperture) ,基板開口部およびプレナ
ム内に生じうる残留ガス不純物の影響を積極的に制御す
るため、静電イオン・トラップと、ゲッタ(getter)材料
とを採用するフラット画像ディスプレイ装置を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この必要性等は、上記の
目的等とともに、電子エネルギを光子エネルギに変換す
るエネルギ変換材料層を含むフラット画像ディスプレイ
を提供することによって実質的に満たされる。電子エミ
ッタは、介在領域がエネルギ変換材料と電子エミッタと
の間で定められるように、エネルギ変換材料層に対して
配置される。封入用バックプレーンは、電子エミッタに
対して離れて配置され、電子変換手段に対してほぼ反対
の方向に設けられ、バックプレーンと電子エミッタとの
間にプレナムを定める。ゲッタ層は、電子エミッタに衝
突するイオン性および分子性不純物の影響を緩和するた
め、プレナム内に設けられる。
【0010】
【実施例】まず図1を参照して、本発明によるフラット
画像ディスプレイ100の実施例を示す部分的な側面図
を示す。実質的に光学的に透明な視覚スクリーン・アセ
ンブリは、図2および図3で詳しく説明されるカソード
ルミネセンス材料層などのエネルギ変換層111と、導
電アノード層110とが被着された透明スクリーン10
1を含む。
【0011】スペース間領域を定めるスペース間開口部
(interspace aperture) 103を有するスペース間絶縁
層102は、この特定の実施例では、導電アノード層1
10に設けられる。
【0012】複数の電子エミッタは、点線のボックス内
に囲まれた電子エミッタ基板140によって定められ、
この基板140は、電子を放射する電子放射材料層10
5と、電子放射材料層105上に設けられた基板絶縁層
107と、基板絶縁層107上に設けられた導電ゲート
層108とを有し、またそこに定められた基板開口部1
42を有する非導電基板112を含む。電子放射材料層
105は、好ましくは、例えば、ダイアモンド,ダイア
モンド状炭素,非結晶ダイアモンド状炭素,窒化アルミ
ニウムおよび約1.0電子ボルト以下の表面仕事関数を
有する任意の他の電子放射材料の1つからなる。
【0013】図1に示す実施例では、電子エミッタ基板
140の導電ゲート層108は、基板開口部142がス
ペース間開口部103と実質的に位置合わせされるよう
に、スペース間絶縁層102上に設けられる。また、絶
縁スペース143は、導電ゲート層108の部分を分離
し、導電ゲート層108はほぼ環状の部分に分割され、
各環状部分は基板開口部142を実質的に取り囲むこと
に留意されたい。それぞれの電子エミッタを制御するた
め、環状部分の行または列は、電気的に接続できる。
【0014】バックプレーン106は、電子エミッタ基
板140から離れて設けられ、その間にプレナム領域を
定める。ゲッタ材料層109は、電子エミッタ基板14
0とは反対にバックプレーン106上に設けられる。ス
ペーサ104は、プレナム領域120に実質的に設けら
れ、またプレナム領域120の真空時にディスプレイ・
アセンブリが崩壊しないように、電子エミッタ基板14
0とゲッタ材料層109と動作可能に接触して設けられ
る。ゲッタ材料層109は、例えば、スペーサ104が
ゲッタ材料層109ではなくバックプレーン106上に
設けられるようにパターニングしてもよいことが理解さ
れる。本説明に限り、ゲッタ材料層109は一般に極め
て薄いため、いずれの実施例においても、バックプレー
ン107はスペーサ104によって支持されると想定さ
れる。
【0015】実質的に光学的に透明な視覚アセンブリの
一部の断面図を図2に示し、これは視覚スクリーン10
1,カソードルミネセンス材料層111および導電アノ
ード層110を含む。本実施例では、カソードルミネセ
ンス材料層111は、フェースプレート101上に被着
され、導電アノード110はカソードルミネセンス材料
層110上に被着され、この場合、導電アノード110
はフェースプレート101の光透過性を改善するため反
射層からなることができる。
【0016】実質的に光学的に透明な視覚アセンブリの
一部の別の実施例の断面図を図3に示す。図3に示すよ
うに、導電アノード110’はフェースプレート10
1’上に被着され、この場合、導電アノード110’
は、光の透過性を促進するため、実質的に光学的に透明
でなければならない。カソードルミネセンス材料層11
1’は、導電アノード110’上に被着される。
【0017】図1に戻って、多数の電位源162,16
4,166,168が示され、それぞれは画像ディスプ
レイの1つまたはそれ以上の要素に動作可能に接続され
る。本説明では、各電位源162,164,166,1
68は、例えば、接地電位などの基準電位に動作可能に
接続されるが、これは決して動作を制限するものではな
い。第1電位源162は、導電ゲート層108と基準電
位との間で動作可能に接続される。第2電位源164
は、導電アノード110と基準電位との間で動作可能に
接続される。第3電位源166は、ゲッタ材料層109
と接地電位との間で動作可能に接続される。第4電位源
168は、電子放射材料層105と基準電位との間で動
作可能に接続される。
【0018】画像ディスプレイ装置の動作中に、電子放
射材料層105から放射される電子は、基板開口部14
2およびスペース間開口部103の距離を移動して、カ
ソードルミネセンス層111に当たり、ここで電子は光
子放射を励起する。電位源162は電位源168と協調
して、電子の放射を制御すべく機能する。電位源164
は、スペース間開口部103内に必要な電界を発生する
吸引電位を与え、放射された電子を吸引する。電位源1
66は、スペース間開口部103,基板開口部142ま
たはプレナム内に無作為に存在するイオン成分について
吸引電位を与える。同時に、電位源166は、ゲッタ材
料層109において、負に帯電された放射電子に対して
反対電位を与えることにより、放射電子の軌道を修正す
る。
【0019】電位源162,168は、電子放射材料層
105の関連部分から制御された電子放射を行うよう
に、画素のアレイの所望の部分に対して選択的に印加さ
れる。このように制御された電子放射は、フェースプレ
ート101で見ることができる所望の画像または複数の
画像を生成する。
【0020】本発明によるフラット画像ディスプレイの
別の実施例を示す部分的な側面図を図4に示し、ここで
図1で説明した特徴には同様な参照番号が付されてい
る。図4にさらに示すように、スペース間絶縁層102
は積層された複数の絶縁層402〜407によって構成
され、各絶縁層は、例えば、モリブデン,アルミニウ
ム,チタン,ニッケルまたはタングステンなどの導電層
470〜474が被着された表面を有する。従って、個
々の導電層470〜474は、隣接する絶縁層402〜
407の間ではさまれる。図4の説明では、6つの絶縁
層と、その間にはさまれた5つの導電層が含まれるが、
より少ないまたは多くのこのような導電層および/また
は絶縁層を利用して、スペース間絶縁層102を実現し
てもよいことが理解される。さらに、絶縁層402〜4
07の一部またはすべては、そこに導電層を被着せずに
設けることができることが理解される。
【0021】また、図4には、この例では導電層474
である導電層と、基準電位との間に動作可能に接続され
た、例えば電圧源などの電位源480も示されている。
電位源480は、アノード101に移動する放射電子速
度に影響するため、スペース間開口部103内の電界に
対して所望の修正を行うように選択される。図示してい
ない他の電位源も、必要に応じて他の導電層470〜4
73において同様に用いることができる。
【0022】図4の線5−5から見た断面図を図5に示
す。この図は、複数の基板開口部142が定められた電
子放射基板140の1つの可能な実施例を示す。さらに
図5は、電子放射材料層105が行/列となるように選
択的にパターニングされ、各行/列は他の行/列から分
離されていることを示す。
【0023】本発明の画像ディスプレイ600の実施例
の簡略化され縮小された側面図を図6に示す。画像ディ
スプレイ600では、残留および放散イオン性および分
子性不純物622(ここでは矢印で示される)は、好ま
しくは、プレナム620の距離を移動して、ゲッタ層6
09に向かいそこで集められる。プレナム620は、
(すでに説明した)電子エミッタに当たり、電子エミッ
タを劣化させ、画像ディスプレイの性能を不適切にする
イオン性および分子性不純物の影響を緩和するため、封
入された真空体積を増加させる。
【0024】図1で説明したように、本発明による電子
エミッタ基板740の別の実施例を示す部分的な側面図
を図7に示す。電子エミッタ基板740では、第1導電
層732は基板絶縁層707と電子放射材料層705と
の間にはさまれる。基板絶縁層707は、その反対側に
被着された導電ゲート層708を有する。第2導電層7
31は、電子放射材料層705の反対側に被着されるた
め、基板開口部703と関連する電子放射材料層705
の部分(ここでは界面743として定義される)のみが
露出される。そうすることにより、基板開口部703に
おいて露出された電子放射材料層705の一部分のみが
有為な電子放射を行う。
【0025】図1で説明したように、本発明による電子
エミッタ基板840の別の実施例の部分的な側面図を図
8に示す。電子エミッタ基板840は、互いに実質的に
平行な相対する第1および第2表面を有する電子放射ダ
イアモンド材料層805を含む。第1基板絶縁層807
は、電子放射ダイアモンド材料層805の第1および第
2表面の一方の上に設けられる。第2基板絶縁層841
は、電子放射ダイアモンド材料層805の第1および第
2表面の他方の上に設けられる。第1および第2導電ゲ
ート層808,850は、各第1および第2基板絶縁層
807,841上に設けられる。電子放射材料層805
の周辺部を中心として実質的に対称的なゲート層の構造
を設けることにより、基板開口部803と一致する電子
放射ダイアモンド材料層805の部分に比べて、電界の
向上が実現される。
【0026】本発明による電子放射基板940のさらに
別の実施例の部分的な側面図を図9に示し、ここで図7
および図8で説明した特徴は「9」から始まる同様な参
照番号が付されている。図7および図8の実施例の電子
エミッタ基板の構造的な特徴を取り入れることにより、
図9で説明する実施例は、基板開口部903と一致する
界面943において改善された電子放射を行う。さら
に、電子エミッタ基板940は、電子放射材料層905
の第1および第2表面上に設けられた第1および第2導
電層932,931を利用することにより、基板絶縁層
907,941における電子放射を実質的に抑制する。
第1および第2絶縁層907,941は、各第1および
第2導電層932,931上にそれぞれ設けられる。第
1および第2導電ゲート層908,950は、各第1お
よび第2基板絶縁層907,941上にそれぞれ設けら
れる。この説明に限り、図9の実施例では、(同様に図
7および図8においても)、基板絶縁層907,941
は、電子放射材料層905に対して一般に上部を覆うよ
うに設けられるが、薄い導電層932,931はその間
に設けられることが理解される。
【0027】以上、電子放射層とカソードルミネセンス
層との間で個別の支持スペーサを利用しない、構造的に
健全な画像ディスプレイ装置について説明した。さら
に、ディスプレイの真空領域内で発生しうる脱ガスの影
響を低減する真空プレナムを含む改善された画像ディス
プレイについて説明した。また、スペース間開口部,基
板開口部およびプレナム内に存在しうる残留ガス不純物
の影響を積極的に制御するため、ゲッタ材料とともに静
電イオン・トラップを備えたフラット画像ディスプレイ
について説明した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフラット電界放射ディスプレイの
実施例を示す部分的な側面図である。
【図2】図1における線2−2から見たフラット電界放
射ディスプレイの一部を示す断面図である。
【図3】異なる実施例を示す図2と同様な断面図であ
る。
【図4】本発明によるフラット電界放射ディスプレイの
別の実施例を示す部分的な側面図である。
【図5】本発明による、縮小・簡略化されたフラット電
界放射ディスプレイを示す側面図であり、特に、真空体
積とその中の不純物ドリフトを示す。
【図6】図4の線6−6から見たフラット電界放射ディ
スプレイの断面図である。
【図7】本発明のよるフラット電界放射ディスプレイの
単一ピクセル/サブピクセルの実施例を示す部分的な側
面図である。
【図8】本発明によるフラット電界放射ディスプレイの
単一ピクセル/サブピクセルの別の実施例を示す部分的
な側面図である。
【図9】本発明によるフラット電界放射ディスプレイの
単一ピクセル/サブピクセルのさらに別の実施例を示す
部分的な側面図である。
【符号の説明】
100 フラット画像ディスプレイ 101 透明スクリーン(フェースプレート) 102 スペース間絶縁層 103 スペース間開口部 104 スペーサ 105 電子放射材料層 106 バックプレーン 107 基板絶縁層 108 導電ゲート層 109 ゲッタ材料層 110 導電アノード層 111 エネルギ変換層(カソードルミネセンス材料
層) 112 非導電基板 120 プレナム領域 140 電子エミッタ基板 142 基板開口部 143 絶縁スペース 162,164,166,168 電位源 402〜407 絶縁層 470〜474 導電層 480 電位源 600 画像ディスプレイ 609 ゲッタ層 620 プレナム 622 不純物 703 基板開口部 705 電子放射材料層 707 基板絶縁層 708 導電ゲート層 731 第2導電層 732 第1導電層 740 電子エミッタ基板 743 界面 803 基板開口部 805 電子放射ダイアモンド材料層 807 第1基板絶縁層 808 第1導電ゲート層 840 電子エミッタ基板 841 第2基板絶縁層 850 第2導電ゲート層 903 基板開口部 905 電子放射ダイアモンド材料層 907 第1基板絶縁層 908 第1導電ゲート層 931 第2導電層 932 第1導電層 940 電子エミッタ基板 941 第2基板絶縁層 943 界面 950 第2導電ゲート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ・イー・ジェイスキー アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデイ ル、イー・マウンテン・ビュー12256 (72)発明者 ロバート・シー・ケイン アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデイ ル、エヌ・ナインティサード・ストリート 27031 (72)発明者 カーティス・ディー・モイヤー アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス、 イー・ディスル・ランディング・ドライヴ 4006

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッジ電子エミッタを備えたラミネート
    型電界放射デバイスであって:主面を有し、透明フェー
    スプレート(101),カソードルミネセンス材料(1
    11)および導電アノード(110)を含む実質的に光
    学的に透明なフェースプレート・アセンブリ;前記フェ
    ースプレートの前記主面上に設けられ、そこに定められ
    た開口部を有し、該開口部はさらにスペース間領域を定
    めるスペース間絶縁層(102);電子エミッタ基板
    (140)であって、 電子を放射する電子放射材料層(105)と、 前記電子放射材料層に対して一般に上部を覆うように設
    けられた基板絶縁層(107)と、 前記基板絶縁層上に設けられた導電ゲート層(108)
    と、 を含み、前記電子エミッタ基板(140)は、そこに定
    められた少なくとも1つの開口部(142)を有し、前
    記電子エミッタ基板は、前記導電ゲート層(108)が
    前記導電アノード(110)と前記電子エミッタ層(1
    05)との間ではさまれるように、前記スペース間絶縁
    層(102)上に設けられ、かつ前記電子エミッタ基板
    に定められた前記開口部(142)が、前記スペース間
    絶縁層(102)に定められた開口部(103)と実質
    的に周辺的に整合されるように設けられた電子エミッタ
    基板(140);および前記電子エミッタ基板(14
    0)に対して離れて設けられたバックプレーン(10
    6)であって、前記バックプレーンは、前記バックプレ
    ーン(106)と前記電子エミッタ基板(140)との
    間にプレナム領域(120)を定めるように形成され、
    前記プレナム領域(120)と、前記電子エミッタ基板
    に定められた開口部(142)と、前記スペース間絶縁
    層に定められた開口部(103)の真空時に、前記電子
    放射材料層によって放射される電子が前記スペース間領
    域の距離を移動して、前記カソードルミネセンス材料
    (111)から光子放射を励起するバックプレーン(1
    06);によって構成されることを特徴とするラミネー
    ト型電界放射デバイス。
  2. 【請求項2】 電子エネルギを光子エネルギに変換する
    エネルギ変換手段(111);電子を放射する電子エミ
    ッタ(105)であって、前記エネルギ変換手段と電子
    エミッタとの間で介在領域(103,142)が定めら
    れるように、前記エネルギ変換手段に対して設けられた
    電子エミッタ(105);前記電子エミッタから離れて
    設けられ、かつ前記エネルギ変換手段とは一般に反対の
    方向に設けられた封止用バックプレーン(106)であ
    って、該バックプレーンと前記電子エミッタとが協調し
    てその間にプレナム(120)を定める封止用バックプ
    レーン(106);および前記プレナム内に設けられた
    ゲッタ層(109);によって構成されることを特徴と
    するフラット画像ディスプレイ。
  3. 【請求項3】 電界放射デバイス用電子エッジ・エミッ
    タであって:第1および第2の相対する表面を有する電
    子放射材料層(705);および第1および第2導電層
    (731,732)であって、この第1および第2導電
    層の一方が前記電子放射材料層の前記第1および第2表
    面の一方の上に設けられ、第1および第2導電層の他方
    が前記電子放射材料層の前記第1および第2表面の他方
    の上に設けられることにより、前記第1導電層と第2導
    電層との間で前記電子放射材料層の放射エッジ部(74
    3)を露出する第1および第2導電層(731,73
    2);によって構成されることを特徴とする電界放射デ
    バイス用電子エッジ・エミッタ。
  4. 【請求項4】 電界放射デバイス用電子エッジ・エミッ
    タであって:第1および第2の相対する表面を有する電
    子放射材料層(805);および第1および第2絶縁層
    (807,841)であって、この第1および第2絶縁
    層の一方が前記電子放射材料層の前記第1および第2表
    面の一方の上に設けられ、第1および第2絶縁層の他方
    が前記電子放射材料層の前記第1および第2表面の他方
    の上に設けられることにより、前記第1絶縁層と第2絶
    縁層との間に前記電子放射材料層の放射エッジ部を露出
    する第1および第2絶縁層(807,841);によっ
    て構成されることを特徴とする電界放射デバイス用電子
    エッジ・エミッタ。
  5. 【請求項5】 電界放射デバイス用電子エッジ・エミッ
    タであって:第1および第2の相対する表面を有する電
    子放射材料層(905);第1および第2導電層(93
    1,932)であって、この第1および第2導電層の一
    方が前記電子放射材料層の前記第1および第2表面の一
    方の上に設けられ、第1および第2導電層の他方が前記
    電子放射材料層の前記第1および第2表面の他方の上に
    設けられた第1および第2導電層(931,932);
    および第1および第2絶縁層(907,941)であっ
    て、この第1および第2絶縁層の一方が前記第1および
    第2導電層の一方の上に設けられ、第1および第2絶縁
    層の他方が前記第1および第2導電層の他方の上に設け
    られることにより、前記第1導電層と第2導電層との間
    で前記電子放射材料層の放射エッジ部(943)を露出
    する第1および第2絶縁層(907,941);によっ
    て構成されることを特徴とする電界放射デバイス用電子
    エッジ・エミッタ。
JP33280294A 1993-12-17 1994-12-15 周辺ダイアモンド材料エッジ電子エミッタを採用する電界放射ディスプレイ Pending JPH07211245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US168301 1993-12-17
US08/168,301 US5545946A (en) 1993-12-17 1993-12-17 Field emission display with getter in vacuum chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211245A true JPH07211245A (ja) 1995-08-11

Family

ID=22610943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33280294A Pending JPH07211245A (ja) 1993-12-17 1994-12-15 周辺ダイアモンド材料エッジ電子エミッタを採用する電界放射ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5545946A (ja)
EP (1) EP0658915A1 (ja)
JP (1) JPH07211245A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691600A (en) * 1995-06-08 1997-11-25 Motorola Edge electron emitters for an array of FEDS
GB2306246B (en) * 1995-08-04 1997-09-03 Richard Allan Tuck Field electron emission devices
US6037712A (en) * 1996-06-10 2000-03-14 Tdk Corporation Organic electroluminescence display device and producing method thereof
US6008573A (en) * 1996-10-04 1999-12-28 International Business Machines Corporation Display devices
GB2317987A (en) * 1996-10-04 1998-04-08 Ibm Display devices
US6139390A (en) * 1996-12-12 2000-10-31 Candescent Technologies Corporation Local energy activation of getter typically in environment below room pressure
DE958589T1 (de) 1996-12-12 2000-08-17 Candescent Technologies Corp., San Jose Lokale energieaktivation eines getters
US5977706A (en) * 1996-12-12 1999-11-02 Candescent Technologies Corporation Multi-compartment getter-containing flat-panel device
US5848925A (en) * 1996-12-26 1998-12-15 Motorola Inc. Method for fabricating an array of edge electron emitters
US6037711A (en) * 1997-01-10 2000-03-14 Micron Technology, Inc. Flat panel display anode that reduces the reflectance of ambient light
US5777432A (en) * 1997-04-07 1998-07-07 Motorola Inc. High breakdown field emission device with tapered cylindrical spacers
US6005335A (en) * 1997-12-15 1999-12-21 Advanced Vision Technologies, Inc. Self-gettering electron field emitter
US6017257A (en) * 1997-12-15 2000-01-25 Advanced Vision Technologies, Inc. Fabrication process for self-gettering electron field emitter
CA2312845A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Advanced Vision Technologies, Inc. Self-gettering electron field emitter and fabrication process
US6249083B1 (en) * 1998-01-12 2001-06-19 Samsung Display Devices Co., Ltd. Electric field emission display (FED) and method of manufacturing spacer thereof
WO2000054307A1 (fr) * 1999-03-05 2000-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif de formation d'images
US6670753B1 (en) 2000-07-19 2003-12-30 Sony Corporation Flat panel display with gettering material having potential of base, gate or focus plate
US7315115B1 (en) 2000-10-27 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting and electron-emitting devices having getter regions
CN1873891A (zh) * 2005-06-03 2006-12-06 清华大学 真空器件、其制造方法以及吸气装置
CN1877780B (zh) * 2005-06-10 2011-09-28 清华大学 真空显示器及其制造方法
CN1941263B (zh) * 2005-09-29 2011-12-14 清华大学 场发射显示器
CN106019653B (zh) * 2016-07-22 2019-04-23 京东方科技集团股份有限公司 假压头组件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665241A (en) * 1970-07-13 1972-05-23 Stanford Research Inst Field ionizer and field emission cathode structures and methods of production
US4663559A (en) * 1982-09-17 1987-05-05 Christensen Alton O Field emission device
US4857799A (en) * 1986-07-30 1989-08-15 Sri International Matrix-addressed flat panel display
DE69116209T2 (de) * 1990-04-28 1996-08-29 Sony Corp Flache Anzeigevorrichtung
US5214347A (en) * 1990-06-08 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Layered thin-edged field-emitter device
US5063323A (en) * 1990-07-16 1991-11-05 Hughes Aircraft Company Field emitter structure providing passageways for venting of outgassed materials from active electronic area
US5334908A (en) * 1990-07-18 1994-08-02 International Business Machines Corporation Structures and processes for fabricating field emission cathode tips using secondary cusp
JP3054205B2 (ja) * 1991-02-20 2000-06-19 株式会社リコー 電子放出素子集積基板
US5138237A (en) * 1991-08-20 1992-08-11 Motorola, Inc. Field emission electron device employing a modulatable diamond semiconductor emitter
US5199918A (en) * 1991-11-07 1993-04-06 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of forming field emitter device with diamond emission tips
US5340997A (en) * 1993-09-20 1994-08-23 Hewlett-Packard Company Electrostatically shielded field emission microelectronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0658915A1 (en) 1995-06-21
US5545946A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211245A (ja) 周辺ダイアモンド材料エッジ電子エミッタを採用する電界放射ディスプレイ
US6147456A (en) Field emission display with amplification layer
JP3813158B2 (ja) ディスプレイ装置の製造方法
EP1696465B1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
US5955833A (en) Field emission display devices
US6215243B1 (en) Radioactive cathode emitter for use in field emission display devices
US20060208628A1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
KR20050111705A (ko) 전계방출소자와, 이를 적용한 전계방출 표시소자
US6323594B1 (en) Electron amplification channel structure for use in field emission display devices
US7327080B2 (en) Hybrid active matrix thin-film transistor display
EP1780754B1 (en) Electron emission display
KR20060012782A (ko) 전계방출소자와, 이를 적용한 전계방출 표시소자
JP2916434B2 (ja) 発光素子および電子増倍器を用いた平板表示器
KR20050096532A (ko) 전자 방출 소자 및 이를 이용한 전자방출 표시장치
US5698942A (en) Field emitter flat panel display device and method for operating same
US7427831B2 (en) Electron emission device and electron emission display device
KR20050113863A (ko) 전자 방출 소자
US7348720B2 (en) Electron emission device and electron emission display including the same
US7405513B2 (en) Electron emission device and manufacturing method thereof
US7704117B2 (en) Electron emission display and method of fabricating mesh electrode structure for the same
KR20050112818A (ko) 전자 방출 소자와 이의 제조 방법
KR20050104643A (ko) 전자 방출 표시장치용 캐소드 기판, 전자 방출 표시장치및 이의 제조 방법
US20070114911A1 (en) Electron emission device, electron emission display device using the same, and method for manufacturing the same
US7714495B2 (en) Electron emission display having an optically transmissive anode electrode
US20070194688A1 (en) Electron emission device and electron emission display using the same