[go: up one dir, main page]

JPH0720699Y2 - パネル及びディスプレイ装置 - Google Patents

パネル及びディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0720699Y2
JPH0720699Y2 JP9509189U JP9509189U JPH0720699Y2 JP H0720699 Y2 JPH0720699 Y2 JP H0720699Y2 JP 9509189 U JP9509189 U JP 9509189U JP 9509189 U JP9509189 U JP 9509189U JP H0720699 Y2 JPH0720699 Y2 JP H0720699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light source
illumination light
colored layer
opaque colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9509189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333472U (ja
Inventor
利隆 佐藤
顕至 飯塚
系治郎 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP9509189U priority Critical patent/JPH0720699Y2/ja
Publication of JPH0333472U publication Critical patent/JPH0333472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720699Y2 publication Critical patent/JPH0720699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、装飾用、あるいは広告用として用いるパネル
および該パネルを使用した光学式ディスプレイ装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、透明基板に所望の絵柄、文字など着色表示を施し
た表示パネルに後方より拡散照明光を当てて着色絵柄や
着色文字などを表示する構造のディスプレイ装置があ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記構造のディスプレイ装置では着色絵柄
や着色文字などの色調や形状のみで観察者へ表示するも
のであることから、絵柄、文字などの表示状態を大きく
変化させることが技術的に困難であり、よって変化に乏
しく装飾用や広告用媒体としての高いアイキャッチャー
効果を期待することができないという問題があった。
そこで本考案は、表示状態が大きく変わり高いアイキャ
ッチー効果が得られる装飾用や広告用の媒体を開発する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記した課題を考慮してなされたもので、板
状の透明基材の片面に微細網状、点状、線状に不透明着
色層を施し、該不透明着色層を透明または半透明の透光
性着色層で覆ったことを特徴とするパネルを提供すると
ともに、ボックスなどのケース内に、該ケースの開口窓
部に相対するパネルと、前記パネルの前記開口窓部と対
向する背部に位置する主照明光源と、前記パネルの端面
に相対して該端面からパネル内へ光を照射する側方照明
光源とを備え、前記パネルは、主照明光源側の片面に微
細網状、点状、線状にした不透明着色層を施しこの不透
明着色層を透明または半透明の透光性着色層で覆った板
状の透明基材からなり、前記主照明光源と側方照明光源
をそれぞれ点灯、消灯切換可能に設けたことを特徴とす
るディスプレイ装置を提供して、上記課題を解消するも
のである。
〔作用〕
本考案においては、パネルの透明基材の片面に不透明着
色層が微細網状、点状、線状などにして微細な空白部を
有した状態で施され、すなわち不透明着色層が分割され
た状態で施され、この不透明着色層で着色絵柄や着色文
字が形成され、前記絵柄や文字を際立たせたり逆に隠す
ようにする地の色彩が透光性着色層により形成される。
そしてディスプレイ装置の主照明光源を点灯すると、光
を通した透光性着色層の色彩を地として光を受けない不
透明着色層で形成した着色絵柄や着色文字が表示され
る。また側方照明電源を点灯すると、光を受けない透光
性着色層の色彩を地として光を受けた不透明着色層の着
色絵柄や着色文字が表示される。さらに前記主照明光源
と側方照明光源とを点灯すると、光を通した透光性着色
層の色彩を地として光を受けた不透明着色層の着色絵柄
や着色文字が表示されるようになり、主照明光源と側方
照明光源との点灯、消灯との組み合わせによって表示状
態が変化するようになる。
〔実施例〕
つぎに、本考案を第1図から第6図に示す実施例に基づ
いて詳細に説明する。
図中1は装飾用や広告用として用いられるパネルで、該
パネル1は、第1図に示すように、板状の透明基材2の
片面に、不透明着色層3を微細網状や点状、線状などと
して微細な空白部3aを有した状態で施し、この不透明着
色層3を覆うようにして透明または半透明の透光性着色
層4を施したもので、この透光性着色層4の色彩を地と
し、前記不透明着色層3より所望の着色絵柄や着色文字
が形成されている。具体的には第2図に示すように、前
記不透明着色層3は2層構成となっており、透明基材2
側に絵柄層3aとしこれに遮蔽層3bが重ねられている(前
記絵柄層3aにより単色または多色のベタ画または線画ま
たは諧調再現が構成される)。また不透明接着層3は反
射型塗料から設けられていてもよい。すなわち第3図に
示すように、透明基材2側を反射層3cとしこれに遮蔽層
3bを重ねてもよい。
また第4図のパネル5に示すように、透明基材2の他の
片面に、不透明着色層6を上記不透明着色層3と同様に
微細網状や点状、線状などとして微細な空白部6aを有し
た状態で施したものであってもよく、さらに不透明着色
層6によって他の着色絵柄や着色文字を形成してもよ
く、具体的には第5図に示すようにこの不透明着色層6
を透明基材2側から遮蔽層6b、絵柄層6aの2層構成とさ
れる(前記絵柄層6aにより単色または多色のベタ画また
は線画または諧調再現画が構成される)。そしてこの不
透明着色層6の空白部6a自体の面積は、不透明着色層3
による着色絵柄や着色文字の表示の把握を妨げないもの
となっている。なお、第4図に示した実施例にあって
は、前記不透明着色層6のみを反射型塗料から設けても
よい。また遮蔽層6bを白インキ、銀色インキ、そしてア
ルミ蒸着を施して設けることにより、反射層として構成
することもできる。
第6図は第1図に示すパネル1を用いてなるディスプレ
イ装置7は、箱型を呈したケース8の内部に該ケース8
の開口窓部9に平行にして一定距離(例えば10mm)置い
てパネル1が配置され、さらに奥に主照明光源10が配置
されている。またパネル1と前記主照明光源10との間に
は、主照明光源10から開口窓部9側に照射される光を拡
散させ均一に光がパネル1に当たるようにする拡散板11
が配置されている。
上記パネル1は不透明着色層3が施された片面を主照明
光源10に面するように配置されている。またパネル1の
上下端面に対向して側方照射光源12が配置されていて、
この側方照明光源12から透明基材2内に光が入射される
ように設けられ、透明基材2内での光乱反射によって不
透明着色層3による絵柄などが開口窓部9側に表示され
る。符号13は遮光板を示す。
この構造のディスプレイ装置7において、主照明光源10
のみが点灯すると、空白部3aを通って光が前方に照射さ
れるとともに、光を遮る不透明着色層3で絵柄、文字な
どが表示されるようになる。また側方照明光源12のみが
点灯すると、透明基材2内での光乱反射により不透明着
色層3が光を受けてその絵柄、文字などが表示されるよ
うになる。そして両光源を点灯させると前記空白部3aか
ら前方に光が照射されるとともに、不透明着色層3も光
を受けて絵柄、文字を表示するようになる。
そして上記ディスプレイ装置7の主照明光源10と側方照
明光源12の点灯、消灯で不透明着色層や透光性着色層の
色合いが変化し、所定タイミングでの点灯、消灯を繰り
返すことによって絵柄、文字の表示形態が様々に変化す
るようになる。第7図は第4図に示したパネル5を用い
るディスプレイ装置を示し、このディスプレイ装置14は
上記ディスプレイ装置7と同様に、ケース8の内部に開
口窓部9に平行にして一定距離を置いてパネル5が配置
され、奥に主照明光源10を配置するとともに、パネル5
と前記主照明光源10との間に拡散板11が配置されてい
る。パネル5はディスプレイ装置7のパネル1と同様に
不透明着色層3が施された片面を主照明光源10側に対向
させ、上下端面に側方照明光源12が配置されている。そ
して開口窓部9側にパネル5の不透明着色層6が施され
た片面に向けた光を照射する前方照明光源15が配置され
ていて、この前方照明光源15を点灯させることにより不
透明着色層6にて構成された絵柄、文字などが照らし出
されるようになる。
このディスプレイ装置13において、主照明光源10および
側方照明光源12による点灯、消灯の切り換えでは、上記
ディスプレイ装置7での表示変化と同様の変化が不透明
着色層6の空白部6aを通した状態で表示されるようにな
る。そして前方照明光源15の点灯、消灯の切り換えによ
る不透明着色層6の色合いの変化が加わり、表示形態の
変化がさらに多くなる。図中16は前方照明光源の遮光板
を示す。
なお、本考案においては、透明基材としてスモークシー
トを用いたり、パネルの背部にスモークシートを配置し
たりしてもよく、光量的に表示効果を損なわない範囲で
の変更が可能である。またディスプレイ装置本体のケー
スとしては、ボックス型に限定されず、円筒型など設計
変更が可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、パネルは、板状
の透明基材の片面に微細網状、点状、線状に不透明着色
層を施し、該不透明着色層を透明または半透明の透光性
着色層で覆ってなることから、透光性着色層の透光時と
非透光時の色合いの変化により表示形態の変化が多いパ
ネルが得られるようになる。そしてディスプレイ装置
が、ボックスなどのケース内に、該ケースの開口窓部に
相対するパネルと、前記パネルの前記開口窓部と対向す
る背部に位置する主照明光源と、前記パネルの端面に相
対して該端面からパネル内へ光を照射する側方照明光源
とを備え、前記パネルは、主照明光源側の片面に微細網
状、点状、線状にした不透明着色層を施しこの不透明着
色層を透明または半透明の透光性着色層で覆った板状の
透明基材からなり、前記主照明光源と側方照明光源をそ
れぞれ点灯、消灯切換可能に設けたので、主照明光源と
側方照明光源の点灯と消灯との組み合わせおよび切り換
えにより、数多くの表示形態を有して変化に富んだ表示
が得られるようになり、装飾用や広告用の媒体としても
効果がすこぶる向上するなど、実用性にすぐれた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るパネルの一実施例を断面で示す説
明図、第2図は一実施例の要部を拡大して示す説明図、
第3図は反射層を構成した状態を拡大して示す説明図、
第4図はパネルの他の実施例を示す説明図、第5図は他
の実施例を拡大して示す説明図、第6図は本考案に係る
ディスプレイ装置の一実施例を示す説明図、第7図はデ
ィスプレイ装置の他の実施例を示す説明図である。 1,5……パネル 2……透明基材 3,6……不透明着色層 4……透光性着色層 7,14……ディスプレイ装置 10……主照明光源 12……側方照明光源 15……前方照明光源

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状の透明基材の片面または両面に微細網
    状、点状、線状に不透明着色層を施し、該不透明着色層
    を透明または半透明の透光性着色層で覆ったことを特徴
    とするパネル。
  2. 【請求項2】上記透明基材の少なくとも一方の片面に施
    された不透明着色層は2及至数層で構成され、該不透明
    着色層のいずれか一方は透明基材側に反射層を備える請
    求項1記載のパネル。
  3. 【請求項3】ボックスなどのケース内に、該ケースの開
    口窓部に相対するパネルと、前記パネルの前記開口窓部
    と対向する背部に位置する主照明光源と、前記パネルの
    端面に相対して該端面からパネル内へ光を照射する側方
    照明光源とを備え、前記パネルは、主照明光源側の片面
    または両面に微細網状、点状、線状にした不透明着色層
    を施しこの不透明着色層を透明または半透明の透光性着
    色層で覆った板状の透明基材からなり、前記主照明光源
    と側方照明光源をそれぞれ点灯、消灯切換可能に設けた
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】上記透明基材の少なくとも一方の片面に施
    された不透明着色層は2及至数層で構成され、該不透明
    着色層のいずれか一方は透明基材側に反射層を備える請
    求項3記載のディスプレイ装置。
JP9509189U 1989-08-11 1989-08-11 パネル及びディスプレイ装置 Expired - Lifetime JPH0720699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509189U JPH0720699Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 パネル及びディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9509189U JPH0720699Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 パネル及びディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333472U JPH0333472U (ja) 1991-04-02
JPH0720699Y2 true JPH0720699Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31644372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509189U Expired - Lifetime JPH0720699Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 パネル及びディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720699Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149269A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Hiroshi Egawa 表示装置
JP2002006780A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Yazaki Corp 表示用パネル
JP4725426B2 (ja) * 2006-06-06 2011-07-13 株式会社デンソー 表示装置
US9841551B2 (en) * 2014-02-10 2017-12-12 Saint-Gobain Glass France Luminous glazing assembly
JP6819398B2 (ja) * 2017-03-24 2021-01-27 大日本印刷株式会社 透過型加飾スクリーン、及び透過型投射システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333472U (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131322A (en) Sign plate for illuminated sign
JP3996192B2 (ja) ディスプレイパネル
US5249104A (en) Optical display device
US6663252B1 (en) Automotive display panel
CZ290501B6 (cs) Reklamní tabule pro hranově osvětlenou reklamu
JPH0720699Y2 (ja) パネル及びディスプレイ装置
JPH0717110Y2 (ja) ディスプレイ装置
JP3517865B2 (ja) 表示板
JPH0717113Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0717112Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0717111Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0720701Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH10232638A (ja) 電光装置
JPH0635267Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0720696Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0720702Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0720695Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0618392Y2 (ja) 表示装置
JP4056689B2 (ja) 車両用表示装置
JPH03131893A (ja) ディスプレイ用のパネル、そのパネルを用いたディスプレイ装置およびそのパネルの製造法
JPS6255115U (ja)
JPH0248868Y2 (ja)
KR20040010868A (ko) 후부 조명에 의한 간판장치
JPH03231119A (ja) 表示盤
JPS6120621Y2 (ja)