[go: up one dir, main page]

JPH0720672Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0720672Y2
JPH0720672Y2 JP15218588U JP15218588U JPH0720672Y2 JP H0720672 Y2 JPH0720672 Y2 JP H0720672Y2 JP 15218588 U JP15218588 U JP 15218588U JP 15218588 U JP15218588 U JP 15218588U JP H0720672 Y2 JPH0720672 Y2 JP H0720672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
image forming
forming apparatus
transfer
paper storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15218588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0273636U (ja
Inventor
睦博 西岡
洋志 梶田
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP15218588U priority Critical patent/JPH0720672Y2/ja
Publication of JPH0273636U publication Critical patent/JPH0273636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720672Y2 publication Critical patent/JPH0720672Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は画像形成装置に関し、更に詳しくは少なくと
もA−1タイプの大サイズの用紙を転写できる画像形成
装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来この種大サイズ用複写機では、転写紙を受け入れる
箱型のトレイが複写機本体前面の排出口下部に設けら
れ、それによって転写紙をトレイ内で垂直状態でストッ
クしていた。例えば実開昭59-162037号公報に開示され
た型のトレイを用いて大サイズの用紙をストックするよ
うにすることは可能である。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 しかし腰の弱いA−1タイプの転写紙は、トレイ内で折
れ曲がった状態でストックされるおそれがある。しか
も、転写紙を大量にストックさせる場合、トレイの空間
を広げる必要があるから、転写紙が折れ曲がるのを回避
することが更に難しい。
また、A−2タイプの中サイズの転写紙やA−3、A−
4タイプの小サイズの転写紙では、これらがトレイ内に
はまり込んでしまい、これらを取り出すことが難しい。
(ニ) 課題を解決するための手段および作用 この考案は、画像形成装置本体と、デスク状で、上面に
画像形成装置本体が載置され、画像形成装置本体の転写
紙排出口に対応する側に設けられた入口を介して大・中
サイズの転写紙を貯留する転写紙貯留空間を有する用紙
収納台とからなり、転写紙貯留空間内に傾斜面路を有す
る転写紙貯留部を設け、入口近傍で転写紙貯留部の先端
に突出部材を設け、それによって中サイズの転写紙を傾
斜面路を入口からスライド下降させて停止部分に貯留で
きるとともに、転写紙排出口から自然落下される大・中
サイズの転写紙を突出部材にて傾斜面路の延長線上で受
け止めてこれらを入口に案内し、しかも大サイズの転写
紙の後端部を突出部材から垂下させて貯留できる。
また、転写紙貯留空間真上の用紙収納台に、入口側方向
に引き出し可能に小サイズの転写紙を貯留する引き出し
部材を設けると、引き出し部材を手前に引き出すことで
転写紙排出口からの小サイズの転写紙を受け止めるとと
もに貯留できる。
(ホ) 実施例 以下図に示す実施例にもとづいてこの考案を詳述する。
なお、これによってこの考案は限定を受けるものではな
い。
第1,2図において、複写機は、機体1と、デスク状で、
上面に機体1が載置され、機体1の転写紙排出口2に対
応する側に設けられた入口3を介して大(A−1タイ
プ)・中(A−2タイプ)サイズの転写紙4および5を
貯留する転写紙貯留空間Rを有する用紙収納台6とから
なり、更に、転写紙貯留空間R内に水平面に対してα=
25°の傾斜角度をなして傾斜面路7が形設され、それに
よって入口3に案内された転写紙を傾斜面路7上をスラ
イド下降させて突き当たる停止部分7aに至らしめ、中サ
イズの転写紙5を貯留しうる大きさを有する転写紙貯留
部8と、入口3近傍の転写紙貯留部8の先端にその貯留
部の延長方向に突出して配設され、それによって転写紙
排出口2から自然落下される大・中サイズの転写紙4お
よび5の前端部4aおよび5aを受け止めて入口3に案内す
るとともに、大サイズの転写紙4の後端部4bを垂下状態
にして貯留しうる突出部材9と、転写紙貯留空間R直上
の用紙収納台6上面に、入口側方向に引き出し可能に設
けられ、それによって転写紙排出口2から自然落下され
る小(A−3,A−4タイプ)サイズの転写紙(図示せ
ず)を受け止めて貯留しうる引出し部材10とを主として
備えている。そして、11は貯留空間R内に配設された紙
押え部材であり、これは収納台6の上面に固定され自重
により転写紙を押圧する。
更に、用紙収納台6の貯留空間R直下には、傾斜面路に
沿って入口3の直下に開閉可能な蓋49で覆われたストッ
ク用開口6aを有してストックトレイ50が設けられてお
り、これは大・中・小サイズの用紙をストックする。こ
の蓋49には、裏面にカッター刃用の溝が設けられ、蓋49
を開放した状態では裏面49a上に、下方のロール52から
引き出されたロール紙52aを切断すべく所定の大きさに
セットしてこれをカッター刃を走らせて切断できる。
また、この機体1内には、感光体ドラム12が回転可能に
設けられており、この感光体ドラム12の周辺に、その回
転方向に順次、周知の主帯電装置13、露光ランプ14aと
レンズ14b等でなる光学系14による原稿像の露光部15、
現像装置16、転写装置17、分離装置18およびクリーニン
グ装置19などの画像形成手段が配設されている。
機体1内の前面側(第1図における右側)には、ドラム
12から転写、分離された用紙上の画像を定着する定着装
置20が配設されており、この定着装置20の下流側に、排
出ローラ対21、排紙用開口22、およびこれに連通する転
写紙排出口がそれぞれ配設されている。
機体1の前面下方部には、用紙(転写紙)挿入部24が設
けられており、この挿入部24の内方には、給紙ローラ2
5、紙検知用スイッチ26a,26b、上ローラ27aと下ローラ2
7bとからなるレジストローラ対27および搬送ローラ対28
が設けられている。レジストローラ対27と搬送ローラ対
28の間の給紙通路29はU字状に湾曲形成されており、搬
送ローラ対28の下流側の通路が上記転写装置17に向かっ
て開口するようになっている。また、感光体ドラム12の
下流側および定着装置20の下流側には、ジャム検知用ス
イッチ30a,30bが設けられている。
機体1の上面には原稿を挿入する挿入口31が設けられ、
この挿入口31の後方には原稿送りローラ対32,33、コン
タクトガラス34および原稿排出トレイ(図示せず)が設
けられている。また、原稿送りローラ対32の上流側およ
び下流側には、原稿搬送のタイミングを取るための紙検
知スイッチ36,37が設けられている。
次に、この装置の給紙構造を説明する。機体1の下部に
は、前後方向においてこの機体1とほぼ同寸法の大型給
紙カセット38が設けられており、この給紙カセット38の
上方で、かつ用紙挿入部24に臨む位置に下ガイド板39が
配置されている。この大型給紙カセット38は、収納され
た用紙を上方に反転させるためのUターン通路40、およ
び用紙の排出口41を有し、Uターン通路40に沿って用紙
を搬送する機構として給紙コロ42a,42b等を備えてい
る。
用紙挿入部24において、下ガイド板39の上方には上ガイ
ド板43が開閉自在に設けられている。この上ガイド板43
は、機体1側に軸44を中心として回動自在に取付けられ
ており、この上ガイド板43を閉じた状態で、この上ガイ
ド板43と下ガイド板39により、カセット給紙の際の用紙
搬送通路が形成される(図示せず)。また、この上ガイ
ド板43を開いた状態では、下ガイド板39が上方に露出
し、この下ガイド板39が手差し給紙用の手差しテーブル
として使用されるようになっている。
さらに機体1側において、上記上ガイド板43を開いた状
態でこの上ガイド板43の上面が当接する位置にリミット
スイッチ45が設けられており、このリミットスイッチ45
が上ガイド板43の当接によってオンに切換えられるよう
になっている。このリミットスイッチ45は本体の制御装
置(図示せず)に接続されており、リミットスイッチ45
がオンの場合には手差し給紙モードに切換えられ、リミ
ットスイッチ45がオフの場合にはカセット給紙モードに
切換えられる。
この実施例のものは上記構成を有するから、排出口2よ
り排出された大・小サイズの転写紙は、それぞれその前
端4aおよび5aが突出部材9に受け止められた後、傾斜面
路7をスライドして上記前端が停止部7aに当接されて貯
留部8に貯留される。
この際、中サイズの転写紙5は傾斜面路7および突出部
材9上に載置されるとともに、大サイズのそれ4はさら
に後端4bが突出部材9をはみ出してこれが垂下されて貯
留される。
また、紙押さえ部材11によ、貯留空間R内に進入してき
た転写紙を一層安定した状態でストックできるととも
に、大量ストックも可能となる。
一方、小サイズの転写紙は、引き出し部材10を前面に引
き出すことによって転写紙貯留空間R内に落下するのを
防止しながら引出し部材10に貯留される。このようにし
て大サイズ用複写機においても、小サイズの転写紙のス
トックを容易にでき、しかも簡単な構成でストックでき
る。
この考案における転写紙貯留空間としては、傾斜面路が
水平面に対して好ましくは20°<α<30°の傾斜角αを
有して転写紙貯留部の突き当りの部分から入口に向かっ
て上向きに傾斜されており、α=25°に設定された傾斜
面路がより好ましい。また、傾斜面路の長さLはA−2
タイプの用紙の短辺よりやや短く、A−1タイプの用紙
の短辺の1/2より長い。幅WはA1タイプの用紙の長辺よ
りやや長く設定され、28cm<L<32cmが好ましく、一
方、100cm<W<110cmが好ましい。
さらに、傾斜面路は、平滑な仕上げ面を有することが好
ましい。
この考案における突出部材は、例えば、両側面に案内溝
を有し、入口の両端の突出部に係合されて傾斜面路の先
端部に装着される。すなわち、傾斜角度は傾斜面路と同
一に設定されるのが好ましい。そして、突出長さlとし
ては、転写紙排出口から自然落下されたA−1あるいは
A−2タイプの転写紙を受け止め得る長さ、具体的には
10cm<l<15cmが好ましい。さらに、突出部材は、上面
が平滑な仕上げ面を有することが好ましい。
なお本実施例では突出部材9を入口3に装着したものを
示したが、転写紙貯留空間R内に伸縮可能な構成にした
り、入口3に脱着可能な構成にしても良い。このように
すれば、不使用時に、突出部材を入口内に縮ませたり、
収納台からはずしたりして突出していない状態にでき
て、作業者の安全性を向上できる。
(ヘ) 考案の効果 この考案によれば、画像形成装置本体と、デスク状で、
上面に画像形成装置本体が載置され、画像形成装置本体
の転写紙排出口に対応する側に設けられた入口を介して
大・中サイズの転写紙を貯留する転写紙貯留空間を有す
る用紙収納台とからなり、転写紙貯留空間内に傾斜面路
を有する転写紙貯留部を設け、入口近傍で転写紙貯留部
の先端に突出部材を設け、それによって中サイズの転写
紙を傾斜面路を入口からスライド下降させて貯留できる
とともに、転写紙排出口から自然落下される大・中サイ
ズの転写紙を突出部材にて傾斜面路の延長線上で受け止
めてこれらを入口に案内し、しかも大サイズの転写紙の
後端部を突出部材から垂下させて貯留でき、これにより
従来箱型のトレイで垂直状態でストックしていたもので
はトレイ内で転写紙が折れ曲がってストックされて奥に
はまり込む不都合を回避できて転写紙のストック不良を
防止できるとともに、大・中サイズの転写紙の大量スト
ックを実現できる効果がある。
また、大サイズの転写紙用の画像形成装置においても、
小サイズの転写紙のストックを容易にできるとともに、
簡単な構成にて小サイズの転写紙のストックが行え、ま
た取り易くできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す構成説明図、第2図
は上記実施例における正面図である。 1……機体、2……排出口、3……入口、4……大サイ
ズの転写紙、5……中サイズの転写紙、4a,5a……大・
小サイズの転写紙の前端部、4b……大サイズの転写紙の
後端部、6……用紙収納台、7……傾斜面路、7a……停
止部分、8……転写紙貯留部、9……突出部材、10……
引出し部材、R……転写紙貯留空間。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体と、デスク状で、上面に
    画像形成装置本体が載置され、画像形成装置本体の転写
    紙排出口に対応する側に設けられた入口を介して大・中
    サイズの転写紙を貯留する転写紙貯留空間を有する用紙
    収納台とからなり、 更に、転写紙貯留空間内に水平面に対して所定角度をな
    して傾斜面路が形設され、それによって入口に案内され
    た転写紙を上記傾斜面路上をスライド下降させて係止部
    分に突き当り、実質的に中サイズの転写紙を貯留しうる
    大きさを有する転写紙貯留部と、入口近傍の転写紙貯留
    部の先端に該貯留部の延長方向に突出して配設され、そ
    れによって転写紙排出口から自然落下される大・中サイ
    ズの転写紙の前端部を受け止め順次全体を入口に案内す
    るとともに、大サイズの転写紙ではその後端部を垂下状
    態にして貯留しうる突出部材とを備えた画像形成装置。
  2. 【請求項2】画像形成装置本体と、デスク状で、上面に
    画像形成装置本体が載置され、画像形成装置本体の転写
    紙排出口に対応する側に設けられた入口を介して大・中
    サイズの転写紙を貯留する転写紙貯留空間を有する用紙
    収納台とからなり、 更に、転写紙貯留空間内に水平面に対して所定角度をな
    して傾斜面路が形設され、それによって入口に案内され
    た転写紙を上記傾斜面路上をスライド下降させて停止部
    分に突き当り、実質的に中サイズの転写紙を貯留しうる
    大きさを有する転写紙貯留部と、入口近傍の転写紙貯留
    部の先端に該貯留部の延長方向に突出して配設され、そ
    れによって転写紙排出口から自然落下される大・中サイ
    ズの転写紙の前端部を受け止め順次全体を入口に案内す
    るとともに、大サイズの転写紙ではその後端部を垂下状
    態にして貯留しうる突出部材と、転写紙貯留空間直上の
    用紙収納台に、上記入口側方向に引き出し可能に設けら
    れ、それによって転写紙排出口から自然落下される小サ
    イズの転写紙を受け止めて貯留しうる引出し部材とを備
    えた画像形成装置。
JP15218588U 1988-11-22 1988-11-22 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0720672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218588U JPH0720672Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15218588U JPH0720672Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0273636U JPH0273636U (ja) 1990-06-05
JPH0720672Y2 true JPH0720672Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31426886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15218588U Expired - Lifetime JPH0720672Y2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720672Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0273636U (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8406680B2 (en) Sheet reversing device and image forming apparatus
JP3730561B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0720672Y2 (ja) 画像形成装置
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPH0720673Y2 (ja) 画像形成装置
JPH11157724A (ja) 後処理装置
JP3562747B2 (ja) 後処理装置の取付構造
JPH0623874B2 (ja) 複写機
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JP3610016B2 (ja) 画像形成装置
JP3627806B2 (ja) 画像形成装置
JP3203072B2 (ja) 画像形成装置
JP2519567B2 (ja) 画像形成装置
JP3945071B2 (ja) 画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JPH0733235Y2 (ja) 吊り下げ可能な手差し複写装置
JPS61238655A (ja) 画像形成装置
JPS61235854A (ja) 複写機
JPH0757650B2 (ja) 画像形成装置
JP3403281B2 (ja) 画像形成装置
JPS6231640A (ja) 開閉ガイド部を備える画像形成装置
JPH0714293Y2 (ja) 長尺転写材の排紙トレイ
JPH02175546A (ja) シート材給送装置
JPH05201561A (ja) 画像形成装置