JPH07205604A - 軽合金製ホイールとその製法 - Google Patents
軽合金製ホイールとその製法Info
- Publication number
- JPH07205604A JPH07205604A JP448194A JP448194A JPH07205604A JP H07205604 A JPH07205604 A JP H07205604A JP 448194 A JP448194 A JP 448194A JP 448194 A JP448194 A JP 448194A JP H07205604 A JPH07205604 A JP H07205604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- recess
- light alloy
- fitting
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 abstract 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(diethylamino)-6-diethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-5-[3-[3-[4-(1-methylindol-3-yl)-2,5-dioxopyrrol-3-yl]indol-1-yl]propylsulfamoyl]benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C(C=3C(=CC(=CC=3)S(=O)(=O)NCCCN3C4=CC=CC=C4C(C=4C(NC(=O)C=4C=4C5=CC=CC=C5N(C)C=4)=O)=C3)S([O-])(=O)=O)=C21 DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forging (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
されるディスク部のデザイン模様を豪華に引き立て、か
つ軽量性を維持するホイールとその製法を提供するこ
と。 【構成】 ホイール装着の際に視認できる側面に、文字
や模様の輪郭を強調するかあるいは模様付けのために、
深さが少なくとも0.1mm以上の溝2−1、2−2、凹
部を模様と同調して設け、該凹部にホイールを構成する
材質と異なる色彩あるいは反射光を有する無機物質、高
分子物質などを嵌着又は溶着させるもので、設けられる
凹部の底部面積を開口面積に対し広くすることが効果的
で、凹部に嵌着片を嵌着することで象眼形態のホイール
が得られる。又、その製法においては、設けられた凹部
にホイールと異なる前記物質を嵌着あるいは溶着で覆設
後、凹部開口面の高さで平坦に加工して凹部の輪郭を明
確にするようにするもので、嵌着の際に嵌着片の一部を
膨らませて圧入することで脱落がしにくくなる。
Description
材を嵌着又は溶着してなる車輌用軽合金製ホイール及び
その製法に関する。
ので機能面で効果的であるとともに、金属材質のもつ表
面の美しさと、製造面における加工の容易性などから模
様の種類も多く、それぞれ特徴あるホイールが製造され
ている。ホイールのデザイン的要素の最も高いところは
ディスク部であって、強度を損なわない限りデザインは
自由であり豊富なデザインが提供されている。又、リム
部においても機械加工面の美しさが強調されており、そ
の表面において極細線の旋削面を持つことで反射光が虹
色にみえる装飾性をもつホイールが提供されている。
ッシュ型や貫通する穴などが配されてリブが構成され、
リブはメッシュ状、スポーク状を呈している。従ってデ
ザイン模様としてはディスク部をディッシュ形状や凹凸
面にすることで表現され、デザインの鮮明さが強調され
ている。
のを問わず、外郭寸法精度を高めるため、ほぼ全面に亘
り旋削されるが、更に研磨をすることで金属の光沢を生
かした美しい表面を見せるものが多い。
るために全面塗料層で覆うようにしているが、着色を目
的とする部分と透明にして金属色を残す部分とに区別さ
れることが多い。一般にはディスク部とリム部を同色か
あるいは別色にして色彩感を向上させており、中には絵
柄を描いたものもみられる。
上りを示し、通常多くても100μm前後の膜厚を形成
しているにすぎない。したがって走行中に巻き込まれる
砂や小石あるいは空き缶などが原因で塗料層は破壊され
ることが多い。
は、金属色の美しさに負うところも大であり、旋削面の
美しさはすでに述べた通りであるが、一般的に金属面の
色彩感は材質によって異なり、又、表面の粗さによって
も、それぞれ色調を異にするものである。それでは色々
な種類の金属の車輌用ホイールがあって良い訳である
が、ばね下荷重の軽減が操縦性能を向上させるために特
に軽い材料の使用が不可欠となっている。
あるいはメタリック塗装法などが考えられるが、メッキ
法はメッキの材質とホイ−ルの材質の線膨張係数の違い
による密着性に問題があり、又、模様の周辺部を際立て
て表すことができず取扱い工数が多い点と材質の腐蝕の
点で採用できない。更に溶射法とメタリック塗装法は模
様の輪郭をかなり明確に表現することは可能であるがあ
くまでも塗布した感触が強く、高級感の点で劣ることは
いなめない。
は、ディスク部のデザイン模様をより豪華に引き立て、
かつ軽量性を維持するホイールとその製法を提供すると
ともに、デザイン模様がはがれにくいホイールの製法を
提供することである。
−ルを車輌に装着した際に視認できる側面において、文
字や模様の輪郭を強調するかあるいは模様付けするため
に少くとも0.1mm以上の深さの凹部を模様と同調させ
て設け、該凹部にホイ−ルを構成する材質と異なる色彩
あるいは反射光を有する無機物質、高分子物質などを嵌
着又は溶着するものであり、凹部の深さを少なくとも
0.1mm以上としたのは、凹部開口面と平坦に研削する
際、凹部内にある物質の実質厚さは0.1mmより僅かで
あるが減少する。このため、凹部内に残る物質が完全な
形態を維持するためにあるいは象眼した如き印象を与え
るためには0.1mmより浅い場合は不充分となり、溶着
の場合塗料等による着色層と差別化できない。嵌着の場
合は、嵌着片の上面の高さが凹部開口面より凸状として
も良い。又、深さの上限については特に限定されない
が、ディスク部リム部とも集中応力を回避することが大
切であり、凹部の深さはこれを設ける個所の厚さの5%
〜20%程度が妥当なところである。
せた凹部を設け、該凹部の開口面積に対して底部面積を
広くすることが後述する理由により効果的である。
のなされた新規なホイールが構成される。
製ホイールの側面に文字や模様と同調させて凹部を設
け、凹部へは、ホイ−ルを構成する材質と異なる色彩あ
るいは反射光を有する無機物質、高分子物質などを溶射
あるいは溶着又は嵌着により前記凹部へ覆設して後、該
凹部開口面の高さで平坦に加工することにより凹部の輪
郭を明確に具現するようにするものである。高分子物質
を溶着する場合は、樹脂板を加熱し融着させる場合と、
触媒や硬化剤を混合した樹脂液を注型する場合があるが
いずれも硬化後はその硬度がホイールを構成する材質の
硬度を大きく下回らない程度に選定する。
辺に凸部を設け、嵌着片を凹部内で広がらせるようにす
ることで、デザイン模様が強く固定されはがれにくくな
る。
ルであり10は5本スポーク型のホイールを示してい
る。リム部を粗旋削する際に外リム1の円周の一部に帯
状の凹部を0.2mmの深さで巾5mmで溝2−1、2−2
を2列加工し、黄銅材を溶射する。その状況を断面A−
Aとして図2に示す。当然、溶射はパターンに拡がりが
あるために、その周辺にも付着する。充分に溝2−1、
2−2を埋め多少盛り上がる程度に溶射部3を形成し
た。次いでリム部全体を仕上げ旋削して余剰の溶射部を
切除したところ、リム部が虹のように光輝し、リム1の
中に金色に輝く黄銅の帯があたかも象眼されたかのよう
に見えるホイールとなった。
本スポーク型の軽合金製ホイールのリブ4(図1)の一
部に、鍛造の際0.2mmの一様な深さに凹部5をリブの
輪郭に沿って矩形状に形成する。次に凹部5を全面に亘
り黄銅材をやや盛り上がるように溶射し溶射部6を形成
する。次いで凹部5周辺部が平坦になるよう機械研削す
る。このように余剰の溶射部を切除することで凹部5の
輪郭が明確になる。溶射された黄銅材は象眼したかのよ
うな外見となった。更にサンドブラストをかけて、ホイ
ール本体を構成する金属部と溶射した黄銅部を研磨し
た。全体的に、にぶい光沢を呈する落ち着きのある色調
のホイールとなった。
ル10のリブ4の側面に機械加工により0.3mmの一様
な深さに凹部7(図4C−C断面図)を設け、該凹部7
に亜鉛材とアルミ材を同時に溶射し、溶射部8を形成す
る。機械研削により、溶射部8とその周辺を平坦に加工
した結果凹部7は象眼のごとき外観を呈した。亜鉛とア
ルミの合金の溶射による凹部は青系統の色に着色され
た。
例として示したものであり、それ以外に例えばモリブデ
ンの場合は黒色を示し青銅の場合はブロンズ色を示す。
又、溶射する際、凹部にセラミック骨材とエポキシ系樹
脂とからなるブラスノン[大日本塗料(株)製]を塗布
するとアンカー効果が増大し溶射部の密着性が大きく改
善される。
部7の立上り部を底部がやや広くなるような形状に機械
加工し、黄銅片11(厚さ1.0mm)を凹部底面と同一
寸法に断裁しその断裁片の周辺縁部の内側に凸部12を
設け、凹部7へ圧入した。凸部12はほぼ平坦になり黄
銅片11は広がり嵌合した。この場合黄銅片の厚さに比
較し、模様としての面積が大きいので接着剤13を防錆
をかねて介在させた。圧入片とリブ表面とが平坦になる
ように研削した結果脱落しにくいきわめて良好な象眼形
態を呈した。リブ材質が異なる金属の複合材であるかの
ようにみえた。
板を用いる。同じ要領にて軽圧入し、圧入片の周辺部を
80℃の熱板で押圧し凹部の立上り部へ樹脂を押し込む
ようにする。樹脂板内に光輝物質の微粒子を混在させる
ことで光線の反射による種々の反射模様を具現すること
ができた。
樹脂層で覆うことにより金属の酸化による変色を防ぐ上
で効果的である。
法としたホイールなので、塗装による風合とは異なりデ
ザイン模様の周囲が象眼の持つ精徴な外観を呈し、塗装
膜の10倍以上の厚さを有することもあって、深みのあ
る色調を示すこととなり、外観上で高級感があるホイー
ルが得られる。
図。
面図。
Claims (5)
- 【請求項1】 軽合金製ホイールを車輌に装着した際に
視認できる側面において、文字や模様の輪郭を強調する
かあるいは模様付けするために少なくとも0.1mm以上
の深さの凹部を模様と同調させて設け、該凹部にホイー
ルを構成する材質と異なる色彩あるいは反射光を有する
無機物質、高分子物質などを嵌着又は溶着硬化させて象
眼状とした軽合金製ホイール。 - 【請求項2】 側面に機械加工により文字や模様と同調
させた凹部を設け、該凹部の開口面積に対して底部面積
を広くしたことを特徴とする請求項1に記載の軽合金製
ホイ−ル。 - 【請求項3】 凹部に対して嵌着片を嵌着してなる請求
項1又は請求項2に記載の軽合金製ホイール。 - 【請求項4】 鍛造や鋳造あるいは機械加工により軽合
金製ホイールの側面に文字や模様と同調させて凹部を設
け、該ホイールを構成する材質と異なる色彩あるいは反
射光を有する無機物質、高分子物質などを嵌着又は溶着
により前記凹部へ覆設して後、該凹部開口面の高さで平
坦に加工することにより凹部の輪郭を明確に具現する軽
合金製ホイールの製法。 - 【請求項5】 凹部への嵌着片の嵌着の際に、嵌着片の
周辺に凸部を設け、嵌着片を凹部内で広がらせるように
した請求項4に記載の軽合金製ホイールの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00448194A JP3386545B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 軽合金製ホイールとその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00448194A JP3386545B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 軽合金製ホイールとその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07205604A true JPH07205604A (ja) | 1995-08-08 |
JP3386545B2 JP3386545B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=11585301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00448194A Expired - Fee Related JP3386545B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 軽合金製ホイールとその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3386545B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005014201A1 (ja) * | 2003-08-11 | 2007-09-27 | ワシ興産株式会社 | ホイールの製造方法とそのホイール |
CN100386237C (zh) * | 2006-03-23 | 2008-05-07 | 上海理工大学 | 基于结构强度变化特性的汽车结构轻量化设计方法 |
JP2018536587A (ja) * | 2015-11-04 | 2018-12-13 | トヨタ モーター ヨーロッパ | ホイール組立体 |
CN109925958A (zh) * | 2019-04-28 | 2019-06-25 | 福建省博勇机械制造有限公司 | 一种搅拌机托轮外壳及其加工工艺 |
-
1994
- 1994-01-20 JP JP00448194A patent/JP3386545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005014201A1 (ja) * | 2003-08-11 | 2007-09-27 | ワシ興産株式会社 | ホイールの製造方法とそのホイール |
JP4616174B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2011-01-19 | ワシ興産株式会社 | ホイールの製造方法とそのホイール |
CN100386237C (zh) * | 2006-03-23 | 2008-05-07 | 上海理工大学 | 基于结构强度变化特性的汽车结构轻量化设计方法 |
JP2018536587A (ja) * | 2015-11-04 | 2018-12-13 | トヨタ モーター ヨーロッパ | ホイール組立体 |
US10773546B2 (en) | 2015-11-04 | 2020-09-15 | Toyota Motor Europe | Wheel assembly |
CN109925958A (zh) * | 2019-04-28 | 2019-06-25 | 福建省博勇机械制造有限公司 | 一种搅拌机托轮外壳及其加工工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3386545B2 (ja) | 2003-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0985985A1 (en) | Display plate for timepieces and method for fabricating the same | |
JPH0754891A (ja) | ディスクブレーキ用摩擦ライニング及びその製造方法 | |
US6394099B1 (en) | Decorative nail files incorporating glitter and luminescent material | |
JP3386545B2 (ja) | 軽合金製ホイールとその製法 | |
JP3104866B2 (ja) | 表面塗装された車両用樹脂成形品 | |
JPS63272544A (ja) | ホイールカバー | |
JP4008525B2 (ja) | ゴルフクラブシャフト | |
JPH05279610A (ja) | インキ及びそれを用いた時計用外装部材の製造方法 | |
JPS6186971A (ja) | シボを有する製品への装飾層形成方法 | |
KR930001859B1 (ko) | 휘일커버 | |
JPH0541822Y2 (ja) | ||
JPS602194B2 (ja) | 化粧板 | |
US3411930A (en) | Polishable metal powder undercoating | |
KR930012053B1 (ko) | 표리면에 다수의 미소요철이 형성된 수영모자 및 그 제조장치 | |
JPS599638B2 (ja) | 金属と塗料面の剥離腐食防止加工法 | |
GB2279763A (en) | Decorative bevel-edged mirror | |
JPH09314737A (ja) | 装飾用樹脂製品及びその製造方法 | |
JP2001212759A (ja) | 金属材料の表面形成方法及び金属材料 | |
JPH09226301A (ja) | 車両用アルミホイール | |
JPH04218091A (ja) | 浮上エンブレムの構造 | |
JPS6241338Y2 (ja) | ||
JP2535289Y2 (ja) | 時計用部材 | |
KR200249024Y1 (ko) | 메탈릭 그릿트 파우다를 사용한 타이어 옆면 원형 테구조. | |
JPH0634922A (ja) | 装飾付き眼鏡枠及び眼鏡枠の装飾方法 | |
JPH1178402A (ja) | 自動車のホイール用外装部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |