[go: up one dir, main page]

JPH0720461Y2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH0720461Y2
JPH0720461Y2 JP10546287U JP10546287U JPH0720461Y2 JP H0720461 Y2 JPH0720461 Y2 JP H0720461Y2 JP 10546287 U JP10546287 U JP 10546287U JP 10546287 U JP10546287 U JP 10546287U JP H0720461 Y2 JPH0720461 Y2 JP H0720461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
spool valve
sleeve
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10546287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415882U (ja
Inventor
清志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10546287U priority Critical patent/JPH0720461Y2/ja
Publication of JPS6415882U publication Critical patent/JPS6415882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720461Y2 publication Critical patent/JPH0720461Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電磁コイルを励磁することによって、スプ
ール弁を操作し、このスプール弁を進退自在に挿入した
スリーブとの位置関係を変えて、油路等の切換動作を行
なわせる電磁弁に関するもので、特に入力流体が高圧力
および高流量のときに、スプール弁が円滑に進退できな
くなるようなアンバランスな圧力がスプール弁に加わら
ないようにした電磁弁に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、たとえば特開昭56−76777号公報に開示され
た従来の電磁弁を示す断面図で、(1)は内部に電磁弁
の各構成部材を収容し、磁気回路を形成する鋳鉄などの
磁性材料からなるケース本体、(2)は非磁性材料から
なるキャップ(3)とともに上記ケース本体(1)の一
端開口を閉塞し、同じく磁気回路を形成する端板で、こ
の端板(2)と間隙(G)をあけて重合する上記キャッ
プ(3)のほぼ中央部には流体逃し孔(8a)が形成され
ている。(4)は絶縁材料からなるボビン(6)に巻回
された励磁コイル(7)とともに、上記ケース本体
(1)内の所定位置に固定されたコアで、このコア
(4)は、これの中心部を進退自在に移動し得るロッド
(10)を所定方向に押圧するプランジャ(5)を吸引す
るために設けられたものである。
(8)は上記ボビン(6)の所定位置に取付けられた絶
縁ブッシュ(9)に保持され、上記励磁コイル(7)に
通電するためのリード線、(12)(13)は上記ケース本
体(1)の一側に所定間隔をあけて設けられた流体入力
孔(16)と、流体出力孔(17)と、流体排出孔(18)に
それぞれ対応する複数の流体流通孔(19a)(19b)およ
び(19c)を形成した第1と第2のスリーブ、(11)は
この両スリーブ(12)(13)内に進退自在に挿入された
スプール弁で、このスプール弁(11)のほぼ中間部には
断面台形状の弁体(11a)が形成され、またその両側に
は細径部(11b)(11b)が形成されている。そして、上
記第1と第2のスリーブ(12)(13)によって形成され
た上記流体流通孔(19b)の両側の弁座(12a)(18a)
に、弁体(11a)の両側に形成されたテーパ部(11L)
(11R)が交互に離接することにより、流体入力孔(1
6)から流入した流体を、流体出力孔(17)に導いた
り、流体出力孔(16)の流体を、流体排出孔(18)から
排出するようになされている。
(15)は上記スプール弁(11)の自由端側中心部に形成
された凹部(15a)と、上記ケース本体(1)の自由端
側中心部に螺挿された調整ねじ(14)との間に介挿され
たスプリングで、このスプリング(15)は、スプール弁
(11)を上記ロッド(10)に向って常時所定圧力で押圧
するために設けられたもので、上記調整ねじ(14)はこ
のスプリング(15)の圧力調整用のものである。
この考案の電磁弁は上記のように構成されているので、
励磁コイル(7)が消勢されているときは、スプリング
(15)の押圧力によって、第1図に示すようにスプール
弁(11)の弁体(11a)のテーパ部(11L)がスリーブ
(13)の弁座(13a)に所定圧力で係合するため、流体
排出孔(18)は閉塞され、流体入力孔(16)から流入し
た流体は、流体出力孔(17)を経由して外部に供給され
る。
つぎに、励磁コイル(7)が付勢されたときは、プラン
ジャ(5)がコア(4)に吸引されることによって、ロ
ッド(10)はスプリング(15)の弾性力に抗してスプー
ル弁(11)を押圧するため、スプール弁(11)の弁体
(11a)のテーパ部(11R)スリーブ(12)の弁座(12
a)に所定圧力で係合するため、流体入力孔(16)は閉
塞され、外部につながる流体出力孔(17)内の圧力流体
は流体排出孔(18)から外部に排出され、いわゆる常開
型の三方電磁弁として動作する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来の電磁弁におけるスプール弁(11)は、流
体が内部を流れていない静圧時にはバランスがとれてい
るが、電磁弁内を流れる流体が高圧力および高流量にな
ったときには、スリーブ(12)(13)の弁座(12a)(1
3a)に係合するスプール弁(11)の弁体(11a)が、テ
ーパ部(11L)(11R)を形成した断面台形状であり、し
かも、上記弁体(11a)の両側に形成された流体通路が
端に平坦な細径部(11b)(11b)であるため、このスプ
ール弁(11)の周囲を流れる高圧力および高流量の流体
は円滑に流通せず、このスプール弁(11)に対し、アン
バランスな流体圧力を加えるためスプール弁(11)が円
滑に移動しなくなる欠点がある。
この考案はかかる点に着目してなされたもので、高圧力
および高流量の流体が流通しても、円滑に移動するスプ
ール弁を有する電磁弁を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかる電磁弁は、スリーブ内を往復移動する
スプール弁の弁体の形状と、スプール弁の流体流通路で
ある細径部の形状を、高圧力および高流量の流体が流通
してもスプール弁にアンバランスな流体圧力が加わらな
い流体力学的な形状にしたものである。
〔作用〕
この考案においては、スプール弁の弁体の形状と、スプ
ール弁の流体流通路である細径部の形状によって、スプ
ール弁にアンバランスな流体圧力が加わらないので、ス
プール弁は常に円滑に往復移動し、常に作動が確実であ
る。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図はこの考案の一実施例による電磁弁のスプール弁
とスリーブを示す断面図であるが、上述した従来のもの
(第4図)と同一符号は同一構成部材につきその説明は
省略する。
(11A)はスプール弁(11)のほぼ中間の最大径部に形
成された弁体で、この弁体(11A)の両側は、スプール
弁(11)の軸方向と直角な直角壁(11X)(11Y)が形成
されており、この直角壁(11X)(11Y)はスリーブ(1
2)(13)に、軸方向に対してほぼ直角に形成された弁
座(12A)(13A)とほぼ面接触するように形成されて環
状のポペットバルブを形成している。(11Z)は第2図
および第3図にも示すように、上記スプール弁(11)の
細径部(11b)(11b)の自由側端部において周方向に互
いに180°の間隔をあけて形成され、上記スリーブ(1
2)(13)の流体流通孔(19a)と(19c)とに常時対応
している複数の圧力逃しスリットである。
この考案の電磁弁におけるスプール弁(11)は上記のよ
うに構成されているので、ケース本体(1)の流体入力
孔(16)から流入して、流体出力孔(17)に送り出され
る流体、および流体出力孔(17)から流体排出孔(18)
に排出される流体が、高圧力および高流量であっても、
スプール弁(11)の細径部(11b)(11b)に流れ込んだ
流体が常にスプール弁(11)の圧力逃しスリット(11
Z)を通過し、また、スプール弁(11)の直角壁(11X)
(11Y)と弁座(12A)(13A)との対向部分にある広さ
により、作動流体が急に逃げられないため、スプール弁
(11)とスリーブ(12)(13)との衝撃が吸収緩和さ
れ、スプール弁(11)にアンバランスな流体圧力が加わ
るようなことがない。
〔考案の効果〕
この考案によれば、スリーブ内を往復移動するスプール
弁の最大径の弁体の両側に直角壁を形成し、この直角壁
と対向する弁座との間でポペットバルブを形成し、スプ
ール弁の流体流通路である細径部に圧力逃しスリットを
形成するようにしたので、これらによって高圧力および
高流量の流体の衝撃が吸収緩和され、スプール弁にアン
バランスな流体圧力が加わらないため、このスプール弁
が常に円滑に往復移動し、作動の確実な電磁弁を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による電磁弁のスプール弁
とスリーブを示す断面図、第2図はスプール弁の断面
図、第3図は第2図の(III)−(III)線における断面
図、第4図は従来の電磁弁を示す断面図である。 図において、(1)はケース本体、(4)はコア、
(5)はプランジャ、(7)は励磁コイル、(11)はス
プール弁、(11A)は弁体、(11b)は細径部、(11X)
(11Y)は直角壁、(11Z)は圧力逃しスリット、(12)
(13)はスリーブ、(12A)(13A)は弁座、(16)は流
体入力孔、(17)は流体出力孔、(18)は流体排出口で
ある。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース本体内の所定位置に、プランジャ、
    励磁コイル、スリーブおよびスプール弁を収容したもの
    において、上記スリーブ内を往復移動するスプール弁の
    最大径部の弁体の軸方向の両側に直角壁を、またこの直
    角壁と対向するスリーブの弁座を軸方向に対してほぼ直
    角にすることにより上記スプール弁とスリーブの間に環
    状のポペットバルブを形成し、また上記スプール弁の細
    径部に流体通路に対応して圧力逃しスリットを形成した
    ことを特徴とする電磁弁。
  2. 【請求項2】ケース本体には、上記スプール弁の弁体と
    細径部に対応する流体入力孔と、流体出力孔と、流体排
    出口が形成されている実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の電磁弁。
JP10546287U 1987-07-08 1987-07-08 電磁弁 Expired - Lifetime JPH0720461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10546287U JPH0720461Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10546287U JPH0720461Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415882U JPS6415882U (ja) 1989-01-26
JPH0720461Y2 true JPH0720461Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31338097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10546287U Expired - Lifetime JPH0720461Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08 電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720461Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536236B2 (ja) * 1990-05-17 1996-09-18 三菱電機株式会社 電磁弁
JP5076666B2 (ja) * 2007-06-19 2012-11-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スプール装置、リニアソレノイドバルブ
JP7242461B2 (ja) 2019-07-12 2023-03-20 三菱重工業株式会社 脅威対処システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415882U (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213445B1 (en) Solenoid valve with magnetic fluid damper
CA1135676A (en) Solenoid control valve
JPH01266377A (ja) 電磁アクチュエータ
JPS63235778A (ja) 電磁弁装置
JPH0720461Y2 (ja) 電磁弁
CA1155893A (en) Direct current solenoid operator having non- magnetic core tube
US4293002A (en) Electrically operated fluid control device
JP2522630Y2 (ja) 電磁弁
JP2551917Y2 (ja) 電磁弁
US3249120A (en) Fluid-operated mixing valve
JPH0237002Y2 (ja)
JPH0725493Y2 (ja) 電磁開閉弁
JPH02539Y2 (ja)
JPH0110526Y2 (ja)
JP3811835B2 (ja) ソレノイド
JPH0353095Y2 (ja)
JP2531194Y2 (ja) ソレノイド装置
JPH0217445Y2 (ja)
JPH02212685A (ja) 2位置電磁弁
JP2696896B2 (ja) 電磁弁装置
JPH032982U (ja)
JPS603426Y2 (ja) 三方電磁弁
JP2000130628A (ja) 電磁弁
JPH0674359A (ja) 電磁弁
JPS5833334Y2 (ja) 電磁弁