[go: up one dir, main page]

JPH07200419A - Bus interface device - Google Patents

Bus interface device

Info

Publication number
JPH07200419A
JPH07200419A JP5336641A JP33664193A JPH07200419A JP H07200419 A JPH07200419 A JP H07200419A JP 5336641 A JP5336641 A JP 5336641A JP 33664193 A JP33664193 A JP 33664193A JP H07200419 A JPH07200419 A JP H07200419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bus
data
check code
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5336641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Nakao
嘉隆 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5336641A priority Critical patent/JPH07200419A/en
Publication of JPH07200419A publication Critical patent/JPH07200419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily investigate the cause of a fault by outputting an error signal to the bus interface device unless a check code is discrepant or when a no- resource address is detected. CONSTITUTION:An input/output device 6 when accessing a main storage device 4 outputs an address and the check code of the address to an input/output bus 2. A bus interface device 5 calculates the check code by an address calculating circuit from the address received from the input/output bus 2 and sends the check code to an address comparing circuit. Further, the check code on the input/output bus 2 is inputted to the address comparing circuit. The address comparing circuit 2 compares the two check codes with each other, and the bus interface device 5 judges that an error occurs to the address unless the check codes match each other and outputs an error signal to the input/output bus 2 through an error signal generating circuit to inform the input/output device 6 of the error.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はバスとバスとのインタフ
ェースをとるバスインタフェース装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bus interface device for interfacing buses with each other.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平3−96139号公報には、チェ
ックコード生成手段6を送信装置(図1)に備え、受信
データからチェックコードを生成するチェックコード生
成手段にとこのチェックコード生成手段12から与えら
れたチェックコードおよび受信されたチェックコードを
比較する比較手段(13)とを備えた受信装置(図2)
が示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-96139 discloses a check code generation means 6 which is provided with a check code generation means 6 in a transmission device (FIG. 1) and generates a check code from received data. A receiving device (Fig. 2) provided with a comparing means (13) for comparing the check code given by
It is shown.

【0003】しかし、バスインタフェース装置内でこの
ような機能は達成されていない。
However, such a function has not been achieved in the bus interface device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、アドレスに関しては、アドレスを受け取る装置がエ
ラーを検出していた。例えば入出力バス上の入出力装置
から基本バス上の主記憶装置へのアクセスする場合、入
出力装置が出力したアドレスとチェックコードはバスイ
ンタフェース装置を介して主記憶装置へ送られ、主記憶
装置でチェックしてエラーを検出していた。
In the above-mentioned conventional system, the address receiving device has detected an error regarding the address. For example, when accessing the main memory device on the basic bus from the I / O device on the I / O bus, the address and check code output by the I / O device are sent to the main memory device via the bus interface device. I checked it and found an error.

【0005】また、データに関しても、データを受け取
る装置がエラーを検出していた。例えば入出力バス上の
入出力装置から基本バス上の主記憶装置へデータを書き
込む場合、入出力装置が出力したデータとチェックコー
ドは、主記憶装置でチェックしてエラーを検出してい
た。同様に、入出力装置が主記憶装置からデータを読み
出す場合は主記憶装置が出力したデータとチェックコー
ドは、入出力装置でチェックしてエラーを検出してい
た。
Further, regarding the data, the device that receives the data has detected an error. For example, when writing data from the input / output device on the input / output bus to the main storage device on the basic bus, the data output by the input / output device and the check code are checked in the main storage device to detect an error. Similarly, when the input / output device reads data from the main storage device, the data and check code output from the main storage device are checked by the input / output device to detect an error.

【0006】次に例えば基本バス上の演算処理装置が入
出力バス上の入出力装置にデータを書き込む場合、演算
処理装置が出力したデータとチェックコードは、入出力
装置でチェックしてエラーを検出していた。
Next, for example, when the arithmetic processing unit on the basic bus writes data to the input / output unit on the input / output bus, the data and check code output by the arithmetic processing unit are checked by the input / output unit to detect an error. Was.

【0007】また、演算処理装置が入出力装置からデー
タを読み出す場合は入出力装置が出力したデータとチェ
ックコードは、入出力装置でチェックしてエラーを検出
していた。
Further, when the arithmetic processing device reads data from the input / output device, the data and check code output by the input / output device are checked by the input / output device to detect an error.

【0008】この方式では、バスインタフェース装置を
介するデータ転送中にエラーが発生した場合、原因を究
明しずらいという問題があった。
In this system, when an error occurs during data transfer via the bus interface device, there is a problem that it is difficult to find the cause.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
め、本発明の第1の装置ではバスインタフェース装置
は、受け取ったアドレスからチェックコードを生成する
チェックコード生成手段(以下アドレス計算回路)と、
このアドレス計算回路で求めたチェックコードと受け取
ったチェックコードが一致しているかどうか比較するア
ドレス比較回路を備えている。また、バスインタフェー
ス装置は無資源アドレスを検出するアドレスチェック回
路を備えている。チェックコードが一致しない場合、あ
るいは無資源アドレスを検出した場合、バスインタフェ
ース装置はエラー信号を出力する。
In order to solve the above problems, in the first device of the present invention, the bus interface device comprises a check code generating means (hereinafter, an address calculating circuit) for generating a check code from the received address. ,
An address comparison circuit is provided to compare whether the check code obtained by this address calculation circuit and the received check code match. The bus interface device also includes an address check circuit that detects a resourceless address. If the check codes do not match, or if a resource-free address is detected, the bus interface device outputs an error signal.

【0010】第2のバスインタフェース装置は受け取っ
たデータとチェックコードからシンドロームを生成する
シンドローム生成回路を備えている。それでシンドロー
ムを生成しエラーを検出したらエラー信号を出力する。
The second bus interface device has a syndrome generation circuit for generating a syndrome from the received data and check code. Therefore, when a syndrome is generated and an error is detected, an error signal is output.

【0011】第3のバスインタフェース装置は第2のバ
スインタフェース装置において、シンドローム生成回路
でエラーを検出すると誤り訂正回路でデータを訂正し、
訂正後のデータを出力する。
In the third bus interface device, in the second bus interface device, when the syndrome generation circuit detects an error, the error correction circuit corrects the data,
Output the corrected data.

【0012】本発明は、従来他の装置が行っていたアド
レス、データのエラーを検出をバスインタフェース装置
が行うことでデータ転送の信頼性をより高くし、またデ
ータ転送に関する障害の原因を究明しやすいことを目的
としている。
According to the present invention, the reliability of data transfer is further enhanced by the bus interface device detecting the error of the address and the data which is conventionally performed by other devices, and the cause of the failure relating to the data transfer is investigated. It is intended to be easy.

【0013】[0013]

【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
An embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1を参照すると、本発明の一実施例であ
るバスインタフェース装置512,演算処理装置3およ
び主記憶装置4を接続した基本バス1と、複数の入出力
装置6,7および8を接続した入出力バス2との間に位
置し、該基本バス1と入出力バス2との間に接続されて
いる。
Referring to FIG. 1, a basic bus 1 to which a bus interface device 512, an arithmetic processing unit 3 and a main memory 4 are connected according to an embodiment of the present invention, and a plurality of input / output devices 6, 7 and 8 are shown. It is located between the connected input / output bus 2 and is connected between the basic bus 1 and the input / output bus 2.

【0015】図2を参照すると、本発明の第1の実施例
は、アドレス計算回路51,アドレス比較回路52,ア
ドレスチェック回路53,およびエラー信号生成回路5
4を備えている。
Referring to FIG. 2, the first embodiment of the present invention includes an address calculation circuit 51, an address comparison circuit 52, an address check circuit 53, and an error signal generation circuit 5.
It is equipped with 4.

【0016】アドレス計算回路51は、バス上から受け
取ったアドレスから、アドレス8ビット毎に1ビットの
チェックコードを生成しアドレス比較回路52へ送る回
路である。それらのチェックコードをag1,ag2,…,
gn(n:アドレスの本数を8で割った数)とする。
The address calculation circuit 51 is a circuit which generates a 1-bit check code for every 8 bits of the address from the address received from the bus and sends it to the address comparison circuit 52. The check codes are a g1 , a g2 , ...,
a gn (n: number of addresses divided by 8).

【0017】アドレス比較回路52は、バス上から受け
取ったアドレスチェックコードai1,ai2,…,ain
アドレス計算回路51から送られたアドレスチェックコ
ードag1,ag2,…,agnの対応するビットをそれぞれ
比較する。例えば、ai1とag1,ai2とag2のように。
その結果、一組でも一致していなかった場合、エラー情
報をエラー信号生成回路54へ送る。
The address comparison circuit 52 receives the address check codes a i1 , a i2 , ..., A in received from the bus and the address check codes a g1 , a g2 , ..., A gn sent from the address calculation circuit 51. Compare the corresponding bits respectively. For example, a i1 and a g1 , a i2 and a g2 .
As a result, if even one set does not match, error information is sent to the error signal generation circuit 54.

【0018】アドレスチェック回路53は、バス上から
受け取ったアドレスから、システムとして設定されてい
ない領域を検出するアドレスデコーダである。もし、設
定されていない無資源の領域を検出した場合、エラー情
報をエラー信号生成回路54へ送る。
The address check circuit 53 is an address decoder for detecting an area which is not set as a system from the address received from the bus. If a resource-free area that has not been set is detected, error information is sent to the error signal generation circuit 54.

【0019】エラー信号生成回路54は、アドレス比較
回路52,またはアドレスチェック回路53から送られ
たエラー情報からバス上に出力するエラー信号を生成す
る回路である。
The error signal generation circuit 54 is a circuit for generating an error signal to be output on the bus from the error information sent from the address comparison circuit 52 or the address check circuit 53.

【0020】入出力装置6が主記憶装置4へアクセスす
る場合、入出力装置6は入出力バス2上にアドレスとア
ドレスのチェックコードを出力する。バスインタフェー
ス装置5は、入出力バス2上から受け取ったアドレスか
らアドレス計算回路51においてチェックコードを計算
し、そのチェックコードをアドレス比較回路52に送
る。また、入出力バス2上のチェックコードもアドレス
比較回路52に入る。アドレス比較回路52は前記2つ
のチェックコードを比較し、両者が一致していた場合、
すなわちアドレスが正常であれば受け取ったアドレスを
基本バス1上に出力する。もし、一致していなかった場
合、バスインタフェース装置5はアドレスにエラーが生
じたと判断しエラー信号生成回路54を通して入出力バ
ス2上にエラー信号を出力し、入出力装置6にエラーを
通知する。またこの場合基本バス1上をアクセスしな
い。
When the input / output device 6 accesses the main memory 4, the input / output device 6 outputs an address and an address check code on the input / output bus 2. The bus interface device 5 calculates a check code in the address calculation circuit 51 from the address received from the input / output bus 2 and sends the check code to the address comparison circuit 52. The check code on the input / output bus 2 also enters the address comparison circuit 52. The address comparison circuit 52 compares the two check codes, and if they match,
That is, if the address is normal, the received address is output onto the basic bus 1. If they do not match, the bus interface device 5 determines that an error has occurred in the address, outputs an error signal on the input / output bus 2 through the error signal generation circuit 54, and notifies the input / output device 6 of the error. In this case, the basic bus 1 is not accessed.

【0021】また、アドレスはアドレスチェック回路5
3にも入る。ここは、アドレスデコーダであり、受け取
ったアドレスから無資源アドレスを検出することができ
る。もし、受け取ったアドレスから無資源アドレスであ
ると判断した場合、エラー信号生成回路54を通して入
出力バス2上にエラー信号を出力し、入出力装置6にエ
ラーを通知する。またこの場合、基本バス1上をアクセ
スしない。
The address is the address check circuit 5
It goes into 3. This is an address decoder and can detect a resource-free address from the received address. If it is determined that the received address is a resource-free address, an error signal is output to the input / output bus 2 through the error signal generation circuit 54 to notify the input / output device 6 of the error. In this case, the basic bus 1 is not accessed.

【0022】次に演算処理装置3が入出力装置6へアク
セスする場合も上記と同様である。演算処理装置3は基
本バス1上にアドレスとアドレスのチェックコードを出
力する。バスインタフェース装置5は基本バス1上から
受け取ったアドレスからアドレス計算回路51において
チェックコードを計算し、そのチェックコードをアドレ
ス比較回路52に送る。また、基本バス1上のチェック
コードはバスインタフェース装置5のアドレス比較回路
52に入る。アドレス比較回路52では前記2つのチェ
ックコードを比較し、両者が一致していたら、すなわち
アドレスが正常であれば、受け取ったアドレスを入出力
バス2上に出力する。もし、一致していなかった場合、
バスインタフェース装置5はアドレスにエラーが生じた
と判断し、エラー信号生成回路を通して基本バス1上に
エラー信号を出力し、演算処理装置3にエラーを通知す
る。またこの場合入出力バス2上をアクセスしない。
The same applies to the case where the arithmetic processing unit 3 accesses the input / output unit 6 next. The arithmetic processing unit 3 outputs an address and a check code for the address onto the basic bus 1. The bus interface device 5 calculates a check code in the address calculation circuit 51 from the address received from the basic bus 1 and sends the check code to the address comparison circuit 52. The check code on the basic bus 1 enters the address comparison circuit 52 of the bus interface device 5. The address comparison circuit 52 compares the two check codes and outputs the received address to the input / output bus 2 if the two check codes match, that is, if the address is normal. If they do not match,
The bus interface device 5 determines that an error has occurred in the address, outputs an error signal on the basic bus 1 through the error signal generation circuit, and notifies the arithmetic processing device 3 of the error. In this case, the I / O bus 2 is not accessed.

【0023】また、アドレスはアドレスチェック回路5
3にも入る。ここは、アドレスデコーダであり、受け取
ったアドレスから無資源アドレス検出することができ
る。もし、受け取ったアドレスから無資源アドレスであ
ると判断した場合、エラー信号生成回路54を通して基
本バス1上にエラー信号を出力し、演算処理装置3入出
力装置6にエラーを通知する。またこの場合、基本バス
1上をアクセスしない。
The address is the address check circuit 5
It goes into 3. This is an address decoder and can detect a resource-free address from the received address. If it is determined that the received address is a resource-free address, an error signal is output to the basic bus 1 through the error signal generation circuit 54 to notify the arithmetic processing unit 3 input / output unit 6 of the error. In this case, the basic bus 1 is not accessed.

【0024】次に本発明の第2の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0025】図3を参照すると、本発明の第2の実施例
は、第1の実施例に、データ計算回路55およびデータ
比較回路56を加えたことが特徴である。
Referring to FIG. 3, the second embodiment of the present invention is characterized in that a data calculation circuit 55 and a data comparison circuit 56 are added to the first embodiment.

【0026】データ計算回路55は、バス上から受け取
ったデータから、データ8ビット毎に1ビットのチェッ
クコードを生成しデータ比較回路56へ送る回路であ
る。それらのチェックコードをdg1,dg2,…,d
gn(n:データの本数を8で割った数)とする。
The data calculation circuit 55 is a circuit that generates a 1-bit check code for every 8 bits of data from the data received from the bus and sends it to the data comparison circuit 56. These check codes are d g1 , d g2 , ..., d
gn (n: number of data divided by 8).

【0027】データ比較回路56は、バス上から受け取
ったデータチェックコードdi1,di2,…,dinとデー
タ計算回路55から送られてきたチェックコードdg1
g2,…,dgnの対応するビットを例えば、di1
g1,di2とdg2のようにそれぞれ比較する。その結
果、一組でも一致していなかった場合、エラー情報をエ
ラー信号生成回路54へ送る。
The data comparison circuit 56 receives the data check codes d i1 , d i2 , ..., D in received from the bus and the check codes d g1 , sent from the data calculation circuit 55.
The corresponding bits of d g2 , ..., D gn are compared, for example, d i1 and d g1 , and d i2 and d g2 , respectively. As a result, if even one set does not match, error information is sent to the error signal generation circuit 54.

【0028】エラー信号生成回路54は、アドレス比較
回路52,アドレスチェック回路53,またはデータ比
較回路56から送られたエラー情報からバス上に出力す
るエラー信号を生成する回路である。
The error signal generation circuit 54 is a circuit for generating an error signal to be output on the bus from the error information sent from the address comparison circuit 52, the address check circuit 53, or the data comparison circuit 56.

【0029】入出力装置6が主記憶装置4へデータを書
き込む場合、入出力装置6は入出力バス2上にデータと
データのチェックコードを出力する。バスインタフェー
ス装置5は入出力バス2上のデータからデータ計算回路
55でチェックコードを計算し、そのチェックコードを
データ比較回路56に送る。また、入出力バス2上のチ
ェックコードはバスインタフェース装置5のデータ比較
回路56に入る。データ比較回路56は前記2つのチェ
ックコードを比較し、両者が一致していた場合、すなわ
ちデータが正常であればバスインタフェース装置5は受
け取ったデータを基本バス1上に出力する。もし、一致
していなかった場合、バスインタフェース装置5はデー
タにエラーが生じたと判断しエラー信号生成回路を通し
て入出力バス2上にエラー信号を出力し、入出力装置6
にエラーを通知する。またこの場合基本バス1上にデー
タを出力しない。
When the input / output device 6 writes data to the main memory 4, the input / output device 6 outputs the data and the data check code on the input / output bus 2. In the bus interface device 5, the data calculation circuit 55 calculates a check code from the data on the input / output bus 2 and sends the check code to the data comparison circuit 56. The check code on the input / output bus 2 enters the data comparison circuit 56 of the bus interface device 5. The data comparison circuit 56 compares the two check codes, and if they match, that is, if the data is normal, the bus interface device 5 outputs the received data onto the basic bus 1. If they do not match, the bus interface device 5 determines that an error has occurred in the data, outputs an error signal to the input / output bus 2 through the error signal generation circuit, and the input / output device 6
Notify the error. In this case, no data is output on the basic bus 1.

【0030】次に、入出力装置6が主記憶装置4からデ
ータを読み出す場合、主記憶装置4は基本バス1上にデ
ータとデータのチェックコードを出力する。バスインタ
フェース装置5は基本1上のデータからデータ計算回路
55でチェックコードを計算し、そのチェックコードを
データ比較回路56に送る。また、基本バス1上にある
チェックコードはアドレス比較回路56に入る。アドレ
ス比較回路56は前記2つのチェックコードを比較し、
両者が一致していた場合、すなわちデータが正常であれ
ば受け取ったデータを入出力バス2上に出力する。も
し、一致していなかった場合、バスインタフェース装置
5はデータにエラーが生じたと判断しエラー信号生成回
路を通して入出力バス2上にエラー信号を出力し、入出
力装置6にエラーを通知する。また入出力バス2上にデ
ータを出力しない。
Next, when the input / output device 6 reads data from the main storage device 4, the main storage device 4 outputs the data and the data check code onto the basic bus 1. The bus interface device 5 calculates a check code from the data on the basic 1 by the data calculation circuit 55 and sends the check code to the data comparison circuit 56. The check code on the basic bus 1 enters the address comparison circuit 56. The address comparison circuit 56 compares the two check codes,
If they match, that is, if the data is normal, the received data is output to the input / output bus 2. If they do not match, the bus interface device 5 determines that an error has occurred in the data, outputs an error signal to the input / output bus 2 through the error signal generation circuit, and notifies the input / output device 6 of the error. Also, no data is output to the input / output bus 2.

【0031】次に、演算処理装置3が入出力装置6から
データを読み出す場合、演算処理装置3は基本バス1上
にデータとデータのチェックコードを出力する。バスイ
ンタフェース装置5は基本バス1上のデータからデータ
計算回路55でチェックコードを計算し、そのチェック
コードをデータ比較回路56に送る。また、基本バス1
上のチェックコードはバスインタフェース装置5のデー
タ比較回路56に入る。データ比較回路56は前記2つ
のチェックコードを比較し、両者が一致していた場合、
すなわちデータが正常であればバスインタフェース装置
5は受け取ったデータを入出力バス2上に出力する。も
し、一致していなかった場合、バスインタフェース装置
5はデータにエラーが生じたと判断しエラー信号生成回
路を通して基本バス1上にエラー信号を出力し、演算処
理装置3にエラーを通知する。またこの場合入出力バス
2上にデータを出力しない。
Next, when the arithmetic processing unit 3 reads data from the input / output unit 6, the arithmetic processing unit 3 outputs the data and the check code of the data onto the basic bus 1. The bus interface device 5 calculates a check code from the data on the basic bus 1 by the data calculation circuit 55 and sends the check code to the data comparison circuit 56. In addition, basic bus 1
The above check code enters the data comparison circuit 56 of the bus interface device 5. The data comparison circuit 56 compares the two check codes, and if they match,
That is, if the data is normal, the bus interface device 5 outputs the received data to the input / output bus 2. If they do not match, the bus interface unit 5 judges that an error has occurred in the data, outputs an error signal on the basic bus 1 through the error signal generation circuit, and notifies the arithmetic processing unit 3 of the error. In this case, no data is output on the input / output bus 2.

【0032】次に、演算処理装置3が入出力装置6から
データを読み出す場合、入出力バス2上にデータとデー
タのチェックコードを出力する。バスインタフェース装
置5は入出力バス2上のデータからデータ計算回路55
でチェックコードを計算し、そのチェックコードをデー
タ比較回路56に送る。また、入出力バス2上にあるチ
ェックコードはバスインタフェース装置5のデータ比較
回路56に入る。データ比較回路56では前記2つのチ
ェックコードを比較し、両者が一致していた場合、すな
わちデータが正常であればバスインタフェース装置5は
受け取ったデータを基本バス1上に出力する。もし、一
致していなかった場合、バスインタフェース装置5はデ
ータにエラーが生じたと判断しエラー信号生成回路を通
して基本バス1上にエラー信号を出力し、演算処理装置
3にエラーを通知する。また基本バス1上にデータを出
力しない。
Next, when the arithmetic processing unit 3 reads data from the input / output unit 6, the data and the check code of the data are output onto the input / output bus 2. The bus interface unit 5 uses the data on the input / output bus 2 to calculate the data calculation circuit 55.
The check code is calculated with and the check code is sent to the data comparison circuit 56. The check code on the input / output bus 2 enters the data comparison circuit 56 of the bus interface device 5. In the data comparison circuit 56, the two check codes are compared, and if the two check codes match, that is, if the data is normal, the bus interface device 5 outputs the received data onto the basic bus 1. If they do not match, the bus interface unit 5 judges that an error has occurred in the data, outputs an error signal on the basic bus 1 through the error signal generation circuit, and notifies the arithmetic processing unit 3 of the error. Also, no data is output on the basic bus 1.

【0033】次に本発明の第3の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0034】図4を参照すると、本発明の第3の実施例
は、第2の実施例にシンドローム生成回路57が加えら
れている。
Referring to FIG. 4, in the third embodiment of the present invention, a syndrome generation circuit 57 is added to the second embodiment.

【0035】シンドローム生成回路57は、受け取った
データからデータパターンに基づき数ビットのチェック
ビットを生成する。シンドローム生成回路57には、あ
らかじめ数種類のデータのビットパターンが用意されて
いる。チェックビットは、こられのデータパターンの排
他的論理和で表される。次に受け取ったデータと先ほど
生成したチェックビットからシンドロームを生成する。
シンドロームは、データパターンとチェックビットの排
他的論理和であり、データパターンの数だけ生成され
る。ここで、シンドロームの全ビットが“0”であった
場合、データは正常である。しかし、1ビットでも
“0”でないシンドロームがあった場合、データにエラ
ーが発生したと認識し、エラー信号生成回路54にその
情報を送る。
The syndrome generation circuit 57 generates several check bits from the received data based on the data pattern. The syndrome generation circuit 57 is prepared in advance with bit patterns of several types of data. The check bit is represented by the exclusive OR of these data patterns. Next, a syndrome is generated from the received data and the check bit generated earlier.
The syndrome is the exclusive OR of the data pattern and the check bit, and is generated by the number of data patterns. Here, if all the bits of the syndrome are "0", the data is normal. However, if there is a syndrome in which even one bit is not "0", it is recognized that an error has occurred in the data and the information is sent to the error signal generation circuit 54.

【0036】入出力装置6が主記憶装置4へデータを書
き込む場合、バスインタフェース装置5は入出力バス2
上のデータとチェックコードからシンドローム生成回路
57でシンドロームを計算する。その結果、データが正
常であれば、受け取ったデータを基本バス1上に出力す
る。もし、エラーを検出した場合、エラー信号生成回路
54を通して入出力バス2上にエラー信号を出力し、入
出力装置6にエラーを通知する。
When the input / output device 6 writes data to the main storage device 4, the bus interface device 5 sets the input / output bus 2
The syndrome generation circuit 57 calculates the syndrome from the above data and the check code. As a result, if the data is normal, the received data is output on the basic bus 1. If an error is detected, an error signal is output to the input / output bus 2 through the error signal generation circuit 54 to notify the input / output device 6 of the error.

【0037】次に、入出力装置6が主記憶装置4からデ
ータを読み出す場合、バスインタフェース装置5は基本
バス1上のデータとチェックコードからシンドローム生
成回路57においてシンドロームを計算する。その結
果、データが正常であれば、受け取ったデータを入出力
バス2上に出力する。もし、エラーを検出した場合、エ
ラー信号生成回路54を通して入出力バス2上にエラー
信号を出力し、入出力装置6にエラーを通知する。
Next, when the input / output device 6 reads data from the main storage device 4, the bus interface device 5 calculates the syndrome in the syndrome generation circuit 57 from the data on the basic bus 1 and the check code. As a result, if the data is normal, the received data is output to the input / output bus 2. If an error is detected, an error signal is output to the input / output bus 2 through the error signal generation circuit 54 to notify the input / output device 6 of the error.

【0038】次に演算処理装置3が入出力装置6へデー
タを書き込む場合、バスインタフェース装置5は基本バ
ス1上のデータとチェックコードからシンドローム生成
回路57においてシンドロームを計算する。その結果、
データが正常であれば、受け取ったデータを入出力バス
2上に出力する。もし、エラーを検出した場合、エラー
信号生成回路54を通して基本バス1上にエラー信号を
出力し、演算処理装置3にエラーを通知する。
Next, when the arithmetic processing unit 3 writes data to the input / output unit 6, the bus interface unit 5 calculates the syndrome in the syndrome generation circuit 57 from the data on the basic bus 1 and the check code. as a result,
If the data is normal, the received data is output to the input / output bus 2. If an error is detected, an error signal is output to the basic bus 1 through the error signal generation circuit 54 to notify the arithmetic processing unit 3 of the error.

【0039】次に、演算処理装置3が入出力装置6から
データを読み出す場合、バスインタフェース装置5は入
出力バス2上のデータとチェックコードからシンドロー
ム生成回路57でシンドロームを計算する。その結果、
データが正常であれば、受け取ったデータを基本バス1
上に出力する。もし、エラーを検出した場合、エラー信
号生成回路54を通して基本バス1にエラー信号を出力
し、演算処理装置3にエラーを通知する。
Next, when the arithmetic processing unit 3 reads data from the input / output unit 6, the bus interface unit 5 calculates the syndrome in the syndrome generation circuit 57 from the data on the input / output bus 2 and the check code. as a result,
If the data is normal, the received data is the basic bus 1
Print on top. If an error is detected, an error signal is output to the basic bus 1 through the error signal generation circuit 54 to notify the arithmetic processing unit 3 of the error.

【0040】次に本発明の第4の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0041】図5を参照すると、本発明の第4の実施例
は、第3の実施例に誤り訂正回路56が加えられてい
る。
Referring to FIG. 5, in the fourth embodiment of the present invention, an error correction circuit 56 is added to the third embodiment.

【0042】シンドローム生成回路57で生成されたシ
ンドロームは誤り訂正回路58へ送られる。シンドロー
ムの組合せから1ビットエラーを検出した場合、データ
のエラービットを特定することも可能である。この場
合、誤り訂正回路58でデータの該当するビットを反転
し訂正後、バス上にデータを出力する。
The syndrome generated by the syndrome generation circuit 57 is sent to the error correction circuit 58. When a 1-bit error is detected from the combination of syndromes, it is possible to specify the error bit of the data. In this case, the error correction circuit 58 inverts and corrects the corresponding bit of the data and outputs the data on the bus.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明は基本バスと入出力バスとを接続
するバスインタフェース装置が、従来、主記憶装置が持
っていたアドレス、データのチェックコードの計算回路
と比較回路、あるいはシンドローム生成回路を持つこと
によって、データ転送の信頼性がより高くなるととも
に、バスインタフェース装置近辺での障害箇所の切り分
けができるようになり保守性を高める効果がある。
According to the present invention, a bus interface device for connecting a basic bus and an input / output bus is provided with an address and data check code calculation circuit and a comparison circuit, or a syndrome generation circuit, which a conventional main memory device has. By having this, the reliability of data transfer becomes higher, and it becomes possible to isolate the failure point near the bus interface device, which has the effect of improving maintainability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を適用するシステムを示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a system to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の第1の実施例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3の実施例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4の実施例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 基本バス 2 入出力バス 3 演算処理装置 4 主記憶装置 5 バスインタフェース装置 6〜8 入出力装置 51 アドレス計算回路 52 アドレス比較回路 53 アドレスチェック回路 54 エラー信号生成回路 55 データ計算回路 56 データ比較回路 57 シンドローム生成回路 58 誤り訂正回路 1 basic bus 2 input / output bus 3 arithmetic processing unit 4 main storage unit 5 bus interface unit 6-8 input / output unit 51 address calculation circuit 52 address comparison circuit 53 address check circuit 54 error signal generation circuit 55 data calculation circuit 56 data comparison circuit 57 Syndrome generation circuit 58 Error correction circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バスを介して与えられるアドレスからチ
ェックコードを生成するチェックコード生成手段と、 このチェックコード生成手段で生成されたチェックコー
ドと前記バスを介して与えられるチェックコードとを比
較する比較手段と、 前記バスを介して与えられたアドレスが無資源アドレス
か否かをチェックするアドレスチェック手段と、 前記比較手段でチェックコードの不一致がとられまたは
前記アドレスチェック手段で無資源アドレスであるとチ
ェックされたときアドレスエラー信号を発生するエラー
信号生成手段とを含むことを特徴とするバスインタフェ
ース装置。
1. A check code generating means for generating a check code from an address given via a bus, and a comparison for comparing the check code generated by the check code generating means with the check code given via the bus. Means, address checking means for checking whether or not the address given via the bus is a resource-free address, and comparing code is not matched by the comparing means or the address checking means is a resource-free address A bus interface device, comprising: an error signal generating means for generating an address error signal when checked.
【請求項2】 バスを介して与えられるデータからチェ
ックコードを生成するチェックコード生成手段と、 このチェックコード生成手段で生成されたチェックコー
ドと前記バスを介して与えられるチェックコードとを比
較する比較手段と、 前記バスを介して与えられるデータおよび前記チェック
コード生成手段で生成されたチェックコードからシンド
ロームを生成しエラーを検出するシンドローム生成手段
とを備え、 前記エラー信号生成手段にこのシンドローム生成手段か
ら発生するエラー信号も前記アドレスエラー信号と併せ
てエラー信号として発生することを特徴とする請求項1
記載のバスインタフェース装置。
2. A check code generation means for generating a check code from data given via a bus, and a comparison for comparing the check code generated by the check code generation means with the check code given via the bus. Means, and a syndrome generating means for generating a syndrome from the data given via the bus and the check code generated by the check code generating means to detect an error, and the error signal generating means from the syndrome generating means. The error signal generated is also generated as an error signal together with the address error signal.
Bus interface device as described.
JP5336641A 1993-12-28 1993-12-28 Bus interface device Pending JPH07200419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336641A JPH07200419A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Bus interface device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336641A JPH07200419A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Bus interface device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200419A true JPH07200419A (en) 1995-08-04

Family

ID=18301272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336641A Pending JPH07200419A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Bus interface device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200419A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236917A (en) * 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5296496A (en) * 1991-12-27 1994-03-22 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl phosphates, phosphonates and phosphinates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5376653A (en) * 1991-12-30 1994-12-27 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl heterocyclic carboxylates useful as proteolytic enzyme inhibitors
US5385923A (en) * 1991-12-30 1995-01-31 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl aryl and aryloxy acetates useful as proteolytic enzyme inhibitors
US5512589A (en) * 1990-11-01 1996-04-30 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl aryl carboxylates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
EP0471756B1 (en) * 1989-05-04 1997-10-29 Sanofi Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and preparation thereof
JP2010211347A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Renesas Electronics Corp Information processor and error detection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157363A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Fujitsu Ltd Address stop controlling circuit
JPS61196337A (en) * 1985-02-27 1986-08-30 Fujitsu Ltd Detecting system for unused area access of memory
JPS6251698A (en) * 1985-08-29 1987-03-06 ザ・ソーク・インステチュート・フォー・バイオロジカル・スタディーズ Grf analogue
JPH03126149A (en) * 1989-10-11 1991-05-29 Nec Corp Bus system diagnostic system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157363A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Fujitsu Ltd Address stop controlling circuit
JPS61196337A (en) * 1985-02-27 1986-08-30 Fujitsu Ltd Detecting system for unused area access of memory
JPS6251698A (en) * 1985-08-29 1987-03-06 ザ・ソーク・インステチュート・フォー・バイオロジカル・スタディーズ Grf analogue
JPH03126149A (en) * 1989-10-11 1991-05-29 Nec Corp Bus system diagnostic system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236917A (en) * 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5371074A (en) * 1989-05-04 1994-12-06 Sterling Winthrop Inc. Use of saccharin derivatives as proteolytic enzyme inhibitors
US5650422A (en) * 1989-05-04 1997-07-22 Sanofi Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
EP0471756B1 (en) * 1989-05-04 1997-10-29 Sanofi Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and preparation thereof
US5874432A (en) * 1989-05-04 1999-02-23 Sanofi Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5512589A (en) * 1990-11-01 1996-04-30 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl aryl carboxylates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5296496A (en) * 1991-12-27 1994-03-22 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl phosphates, phosphonates and phosphinates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5376653A (en) * 1991-12-30 1994-12-27 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl heterocyclic carboxylates useful as proteolytic enzyme inhibitors
US5385923A (en) * 1991-12-30 1995-01-31 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl aryl and aryloxy acetates useful as proteolytic enzyme inhibitors
US5488062A (en) * 1991-12-30 1996-01-30 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl heterocyclic carboxylates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5489604A (en) * 1991-12-30 1996-02-06 Sterling Winthrop, Inc. 2-saccharinylmethyl aryl and aryloxy acetates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
JP2010211347A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Renesas Electronics Corp Information processor and error detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0989492B1 (en) Technique for correcting single-bit errors in caches with sub-block parity bits
US5477551A (en) Apparatus and method for optimal error correcting code to parity conversion
US5313475A (en) ECC function with self-contained high performance partial write or read/modify/write and parity look-ahead interface scheme
US6009548A (en) Error correcting code retrofit method and apparatus for multiple memory configurations
US10599514B2 (en) Error correction hardware with fault detection
US4716566A (en) Error correcting system
US7293221B1 (en) Methods and systems for detecting memory address transfer errors in an address bus
JPH07200419A (en) Bus interface device
EP3882774B1 (en) Data processing device
US5835511A (en) Method and mechanism for checking integrity of byte enable signals
JPH10312340A (en) Error detection and correction system of semiconductor storage device
JPH01280838A (en) Parity reproduction self-checking
US20060212763A1 (en) Error notification method and information processing apparatus
JPH06214890A (en) Computer
JPH0434786B2 (en)
JP2900550B2 (en) Bit error detection and correction circuit
JP2704062B2 (en) Information processing device
JPH02143352A (en) Memory error detection and correction system
JPH0638239B2 (en) Error correction mechanism
JPH09204363A (en) Data memory device
JPH05224968A (en) Data check system
JPH05225070A (en) Memory device
JPH04192038A (en) Parity check device
JPH03288935A (en) Error correcting device for information processor
JPS61253564A (en) Storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970506