JPH07190173A - 高強度歯車 - Google Patents
高強度歯車Info
- Publication number
- JPH07190173A JPH07190173A JP33341293A JP33341293A JPH07190173A JP H07190173 A JPH07190173 A JP H07190173A JP 33341293 A JP33341293 A JP 33341293A JP 33341293 A JP33341293 A JP 33341293A JP H07190173 A JPH07190173 A JP H07190173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- martensite
- pitting
- case
- hardening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000005256 carbonitriding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 12
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 6
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 6
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 101100202505 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SCM4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGSYQYXYGXIQFH-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum nickel Chemical compound [Cr].[Ni].[Mo] OGSYQYXYGXIQFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
- Forging (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
上し、歯面疲労強度に優れた高強度歯車を提供する。 【構成】 機械構造用肌焼鋼を素材とし、歯車成形体に
対して窒化ないしは浸炭窒化処理が施されていて、表面
から少なくとも150μm深さまでの窒素含有量が0.
2%以上0.8%以下でありかつ焼入れ硬化層がマルテ
ンサイトおよび10〜40%の残留オーステナイトの混
合組織、あるいはマルテンサイト,下部ベイナイトおよ
び10〜40%の残留オーステナイトの混合組織からな
る表面硬化層を有する高強度歯車。
Description
業機械等々の各種機械構造物の機械要素のうち歯車とし
て利用される歯面疲労強度に優れた高強度歯車に関する
ものである。
用炭素肌焼鋼や、SCr420,SCM420などの機
械構造用合金肌焼鋼を素材として、歯車成形体を塑性加
工や切削加工などにより製作したのち、浸炭ないしは浸
炭窒化処理および焼入れを施し、さらに場合によっては
ショットピーニング処理を行うことが広く行われてい
る。
において、芯部に比べて硬い硬化層ないしは圧縮残留応
力をも有する硬化層を形成させ、これによって歯面疲労
強度(主に、ピッティング強度)や耐摩耗性を向上させ
るようにしている(例えば、特開昭62−33755
号,特開平3−24257号)。
ンジン出力の向上および軽量化の要請等により、さらに
高い歯面疲労強度、特により優れた耐ピッティング強度
を有する歯車が求められるようになっている。
大幅な上昇は、歯面表層部での発熱を招き、従来の表面
硬化層では、時間と共に軟化したり、圧縮残留応力が早
期に解放されてしまったりするなどの現象を伴うことが
あった。
が早期に生じそして進行し、ノイズ発生などの不具合に
至ることがありうることから、このような不具合の発生
を防止することが課題となっていた。
てなされたものであって、歯車の歯面における接触面圧
が大幅に上昇したときでも、耐ピッティング性や耐摩耗
性に優れているため、ピッティングや摩耗が早期に生じ
ず、ノイズ発生などの不具合が生じがたい歯面疲労強度
に優れた高強度歯車を提供することを目的としている。
強度に優れた高強度歯車は、機械構造用肌焼鋼を素材と
し、歯車成形体に対して窒化ないしは浸炭窒化処理が施
されていて、表面から少なくとも150μm深さまでの
窒素(N)含有量が0.2%以上0.8%以下でありか
つマルテンサイトおよび10〜40%の残留オーステナ
イトの混合組織、あるいはマルテンサイト,下部ベイナ
イトおよび10〜40%の残留オーステナイトの混合組
織からなる表面硬化層を有する構成としたことを特徴と
している。
た高強度歯車の実施態様においては、機械構造用肌焼鋼
が0.3〜3.0%のCrを含有するものとしたり、
0.1〜0.5%のVを含有するものとしたりすること
ができ、同じく実施態様において、ショットピーニング
が施されているものとしたりすることができる。
度歯車において、その素材としては、S09CK,S1
5CK,S20CK等の機械構造用炭素肌焼鋼や、SN
C415,SNC815等のニッケル・クロム系,SN
CM220,SNCM415,SNCM420,SNC
M616,SNCM815等のニッケル・クロム・モリ
ブデン系,SCr415,SCr420等のクロム系,
SCM415,SCM418,SCM420,SCM4
21,SCM822等のクロム・モリブデン系,SMn
420,SMnC420等のマンガンおよびマンガン・
クロム系などの機械構造用合金肌焼鋼が使用される。
焼鋼においては、Cr含有量が0.3〜3.0%である
ものを用いることがより望ましく、Crはこの種の肌焼
鋼において焼入れ性の向上に寄与する作用を有している
ことから、このような作用を得るために0.3%以上と
することが望ましいが、多すぎると靭性を低下させるこ
ととなるので3.0%以下とすることが望ましい。
焼鋼においては、V含有量が0.1〜0.5%であるも
のを用いることがより望ましく、Vはこの種の肌焼鋼に
おいて靭性を向上させる作用を有していることから、こ
のような作用を得るために0.1%以上とすることが望
ましいが、多すぎても効果の向上はみられずかえって靭
性を低下させることとなるので0.5%以下とすること
が望ましい。
S,Ni,Mo等についてもこの種の肌焼鋼に適する範
囲とすることが望ましいことはいうまでもない。
l,Ti,Zr,Nb,N等を含有させたり、被削性向
上作用があるPb,S,Ca,Se,Te,Bi等を含
有させたりしたものであってもよい。
材として、塑性加工や切削加工などを行うことによって
歯車成形体に加工したのち、窒化ないしは浸炭窒化処理
および焼入れを行う。
焼入れに際しては、特に格別な手法を採用せねばならな
いことはなく、このような熱処理を施すことによって、
表面から少なくとも150μm深さまでの窒素(N)含
有量が0.2%以上0.8%以下でありかつマルテンサ
イトおよび10〜40%の残留オーステナイトの混合組
織、あるいはマルテンサイト,下部ベイナイトおよび1
0〜40%の残留オーステナイトの混合組織からなる表
面硬化層が得られるようにする。
の窒素含有量が0.2%以上0.8%以下であるように
することによって、耐ピッティング性および耐摩耗性を
大幅に向上させることが可能である。
10〜40%の残留オーステナイトの混合組織、あるい
はマルテンサイト,下部ベイナイトおよび10〜40%
の残留オーステナイトの混合組織とすることによって、
Nを含有した緻密でかつ高硬度のマルテンサイト組織が
得られ、また、靭性に優れ疲労亀裂先端の応力を緩和し
その伝播を阻止する作用がある残留オーステナイトにお
いても従来に比べて高硬度であってかつまた容易に変態
しないものとなっていることから、表面の耐ピッティン
グ性および耐摩耗性を大幅に向上させることが可能であ
る。
処理および焼入れを行ったのち、ショットピーニング処
理を施すことによって、表面に圧縮残留応力を有する表
面硬化層とすることが可能であり、歯面の疲労強度をよ
り一層向上させたものとすることが可能である。
構成を有するものであり、表面窒素含有量の増加および
適正化によって、高温(300℃程度まで)での軟化抵
抗が大幅に向上し、例えばエンジン出力の上昇や軽量化
などにより歯面の接触面圧が増大して歯面表層部での発
熱を生じたときでも、表面硬化層で軟化しがたいものと
なる。
化物が形成されることと、Nの固溶硬化が得られること
により、高温での軟化抵抗が大幅に向上することとな
り、さらには、窒素を含有したマルテンサイトは緻密で
かつ高硬度の組織であると共に残留オーステナイトにお
いても従来に比べて高硬度であり、また、容易に変態し
ない特徴を有していることから、これらによって、耐ピ
ッティング性および耐摩耗性が大幅に向上することとな
る。
びSCM420のV添加鋼を真空溶解によって溶製した
のち直径32mmに鍛造し、920℃で60分保持後空
冷の焼ならしを行ったのち、直径26mm×長さ150
mmに機械加工し、さらに、図1に示す浸炭窒化条件で
表面硬化熱処理(930℃×5hrの浸炭および拡散→
840℃×2hrのNH3ガスによる窒化(500リッ
トル/hr)→180℃ソルトへの浸漬→170℃×2
hrの焼戻し→空冷)を行った。
0.97mA,カバレージ:300%以上、ショット粒
径:0.6mm,ショット硬さ:Hv700の条件でシ
ョットピーニング(S/P)を行ったのち、研削(直径
0.2mm)を行って本発明例のローラーピッティング
試験片(表2に示す発明品1〜6)を作製した。
さ,表面窒素量,残留オーステナイト量および高温軟化
抵抗(300℃×3hrの焼戻し硬さ)を調べたとこ
ろ、同じく表2に示す結果であった。
びSCM420のV添加鋼を真空溶解によって溶製した
のち直径32mmに鍛造し、920℃で60分保持後空
冷の焼ならしを行ったのち、直径26mm×長さ150
mmに機械加工し、さらに、図2に示す浸炭条件で表面
硬化熱処理(930℃×5hrの浸炭および拡散→84
0℃×2hrの加熱保持→180℃ソルトへの浸漬→1
70℃×2hrの焼戻し→空冷)を行った。
でショットピーニング(S/P)を行ったのち、研削
(直径0.2mm)を行って比較例のローラーピッティ
ング試験片(表2に示す比較品1〜3)を作製した。
さ,表面窒素量,残留オーステナイト量および高温軟化
抵抗(300℃×3hrの焼戻し硬さ)を調べたとこ
ろ、同じく表2に示す結果であった。
品1〜3)で作製したローラーピッティング試験片に対
して、図3に示すローラーピッティング試験方法によっ
てローラーピッティング試験を行った。
ラー,試験片)であって、接触部の直径が26mm,幅
が28mmのものであり、2は大ローラー(従動ローラ
ー)であって、接触部の幅が8mm,直径が130mm
のものである。
大ローラー(相手材)2として、SCr420よりなる
浸炭焼入れ材を用い、試験条件として、面圧:3677
MPa,すべり率:−40%,潤滑油:ミッションオイ
ル)を選んで実施し、ピッティング発生寿命を調べた。
この結果を同じく表2に示す。
の窒素含有量が0.2〜0.8%の範囲内にあり、10
〜40%の残留オーステナイトを含む混合組織である表
面硬化層が得られるようにした発明品1〜6では、いず
れも300℃×3hrでの焼戻し硬さが大であって高温
軟化抵抗が大きなものになっていると共に、4×106
回以上のピッティング発生寿命回数を得ることができ、
歯面疲労強度および耐摩耗性が良好なものとなっている
ことが確かめられた。
量が0%である比較品1〜3では、300℃の高温で軟
化を生じやすいものとなっており、高温軟化抵抗性も低
いと共に、ピッティング寿命回数は4×106回以下で
あった。
のV添加鋼を素材として小型の歯車成形体に成形したの
ち、図1に示す浸炭窒化条件で表面硬化熱処理を行っ
た。
ーニング(S/P)を行って小型実歯車(表3に示す発
明品7,8)を作製した。
さ,表面窒素量,残留オーステナイト量および高温軟化
抵抗(300℃×3hrの焼戻し硬さ)を調べたとこ
ろ、同じく表3に示す結果であった。
のV添加鋼を素材として小型の歯車成形体を成形したの
ち、図2に示す浸炭条件で表面硬化処理を行った。
ーニング(S/P)を行って小型実歯車(表3に示す比
較品4,5)を作製した。
さ,表面窒素量,残留オーステナイト量および高温軟化
抵抗(300℃×3hrの焼戻し硬さ)を調べたとこ
ろ、同じく表3に示す結果であった。
品4,5)で作製した小型実歯車のピッティング発生寿
命を動力循環式歯車疲労試験により評価した。この結果
を同じく表3に示す。
品7,8では高温軟化抵抗が大きなものになっていると
共に歯面のピッティング発生寿命回数が多くなってお
り、N=1.5×106回での歯面の摩耗量は少ないも
のとなっていた。
抵抗が発明品7,8に比べて小さくなっており、比較品
5では発明品に匹敵する歯面のピッティング発生寿命回
数を有しているものの、比較品4,5のN=1.5×1
06回での歯面の摩耗量は発明品よりも多いものとなっ
ていた。
用肌焼鋼を素材とし、歯車成形体に対して窒化ないしは
浸炭窒化処理が施されていて、表面から少なくとも15
0μm深さまでの窒素含有量が0.2%以上0.8%以
下でありかつマルテンサイトおよび10〜40%の残留
オーステナイトの混合組織、あるいはマルテンサイト,
下部ベイナイトおよび10〜40%の残留オーステナイ
トの混合組織からなる表面硬化層を有するものであるか
ら、表面窒素量の増加および適正化によって高温(30
0℃程度まで)の軟化抵抗が大幅に向上し、歯面の接触
面圧が増大して歯面表層部での発熱を生じたときでも、
表面硬化層において軟化を生じがたいものとなり、さら
には、窒素を含有したマルテンサイトは緻密でかつ高硬
度であると共に残留オーステナイトも従来に比べて高硬
度であり、かつまた、容易に変態しないものとなってい
るので、耐ピッティング性および耐摩耗性が大幅に向上
した歯面疲労強度に優れたものとなっていて、ノイズ発
生などの不具合が生じがたいものになるという著しく優
れた効果がもたらされる。
理条件(浸炭窒化条件)を示す説明図である。
理条件(浸炭窒化条件)を示す説明図である。
ーピッティング試験方法を示す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 機械構造用肌焼鋼を素材とし、歯車成形
体に対して窒化ないしは浸炭窒化処理が施されていて、
表面から少なくとも150μm深さまでの窒素含有量が
0.2%以上0.8%以下でありかつマルテンサイトお
よび10〜40%の残留オーステナイトの混合組織、あ
るいはマルテンサイト,下部ベイナイトおよび10〜4
0%の残留オーステナイトの混合組織からなる表面硬化
層を有することを特徴とする高強度歯車。 - 【請求項2】 機械構造用肌焼鋼が0.3〜3.0%の
Crを含有する請求項1に記載の高強度歯車。 - 【請求項3】 機械構造用肌焼鋼が0.1〜0.5%の
Vを含有する請求項1または2に記載の高強度歯車。 - 【請求項4】 ショットピーニングが施されている請求
項1ないし3のいずれかに記載の高強度歯車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33341293A JP3701036B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 高強度歯車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33341293A JP3701036B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 高強度歯車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07190173A true JPH07190173A (ja) | 1995-07-28 |
JP3701036B2 JP3701036B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=18265827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33341293A Expired - Fee Related JP3701036B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 高強度歯車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3701036B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0774528A1 (en) * | 1995-11-17 | 1997-05-21 | Camco International Inc. | Rolling cutter drill bits |
JP2005097720A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-14 | Mahindra & Mahindra Ltd | 優れた曲げ疲労強度とピッチング疲労寿命とを有するギア部品及びシャフト部品を従来の合金鋼から製造する方法 |
EP1788264A1 (en) * | 2004-08-02 | 2007-05-23 | Ntn Corporation | Rolling bearing for rocker arm |
JP2007127259A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Ntn Corp | 歯車及び歯車駆動装置 |
WO2009054530A1 (ja) | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Nippon Steel Corporation | 高温での面圧疲労強度に優れた浸炭窒化高周波焼入れ鋼部品及びその製造方法 |
CN102482756A (zh) * | 2009-09-11 | 2012-05-30 | 住友金属工业株式会社 | 碳氮共渗构件的制造方法 |
FR2999609A1 (fr) * | 2012-12-13 | 2014-06-20 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de renforcement de l'acier par effets thermochimiques et effet de re-austenitisation |
KR20170118829A (ko) | 2015-03-25 | 2017-10-25 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 내마모성과 내피팅성이 우수한 질화, 연질화 처리 부품 및 질화, 연질화 처리 방법 |
CN110438319A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-12 | 厦门真冈热处理有限公司 | 一种滑块的热处理方法 |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP33341293A patent/JP3701036B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0774528A1 (en) * | 1995-11-17 | 1997-05-21 | Camco International Inc. | Rolling cutter drill bits |
JP2005097720A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-14 | Mahindra & Mahindra Ltd | 優れた曲げ疲労強度とピッチング疲労寿命とを有するギア部品及びシャフト部品を従来の合金鋼から製造する方法 |
EP1788264A4 (en) * | 2004-08-02 | 2009-05-06 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | BEARING BEARING FOR OSCILLATING ARMS |
EP1788264A1 (en) * | 2004-08-02 | 2007-05-23 | Ntn Corporation | Rolling bearing for rocker arm |
US7614374B2 (en) | 2004-08-02 | 2009-11-10 | Ntn Corporation | Rolling bearing for rocker arm |
JP2007127259A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-05-24 | Ntn Corp | 歯車及び歯車駆動装置 |
WO2009054530A1 (ja) | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Nippon Steel Corporation | 高温での面圧疲労強度に優れた浸炭窒化高周波焼入れ鋼部品及びその製造方法 |
US8328956B2 (en) | 2007-10-24 | 2012-12-11 | Nippon Steel Corporation | Carbonitrided induction hardened steel part superior in surface fatigue strength at high temperature and method of production of same |
CN102482756A (zh) * | 2009-09-11 | 2012-05-30 | 住友金属工业株式会社 | 碳氮共渗构件的制造方法 |
US20120211122A1 (en) * | 2009-09-11 | 2012-08-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Method for producing carbonitrided member |
US9062364B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-06-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method for producing carbonitrided member |
FR2999609A1 (fr) * | 2012-12-13 | 2014-06-20 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de renforcement de l'acier par effets thermochimiques et effet de re-austenitisation |
KR20170118829A (ko) | 2015-03-25 | 2017-10-25 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 내마모성과 내피팅성이 우수한 질화, 연질화 처리 부품 및 질화, 연질화 처리 방법 |
US10570496B2 (en) | 2015-03-25 | 2020-02-25 | Nippon Steel Corporation | Nitrided or soft nitrided part with excellent wear resistance and pitting resistance, and nitriding and soft nitriding method |
CN110438319A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-12 | 厦门真冈热处理有限公司 | 一种滑块的热处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3701036B2 (ja) | 2005-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101652494B (zh) | 在高温下的面压疲劳强度优异的渗碳氮化高频淬火钢部件及其制造方法 | |
JP5129564B2 (ja) | 浸炭高周波焼入部品 | |
CN103382538A (zh) | 低循环弯曲疲劳强度优良的渗碳钢部件 | |
JPH02138554A (ja) | 高強度歯車 | |
JPH07190173A (ja) | 高強度歯車 | |
JP3006034B2 (ja) | 面圧強度にすぐれた高強度機械構造用部材 | |
JP3405468B2 (ja) | 機械構造部品の製造方法 | |
JP4970811B2 (ja) | 高面圧用部品とその製造方法 | |
JP3184411B2 (ja) | 低歪み型浸炭焼入れ歯車用鋼 | |
JP5198765B2 (ja) | 転動部材及びその製造方法 | |
JP3145517B2 (ja) | 疲労強度特に面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法 | |
JP4798963B2 (ja) | 高強度歯車およびその製造方法 | |
JPH0488148A (ja) | 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車 | |
JPH10147814A (ja) | 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法 | |
JPH07188895A (ja) | 機械構造用部品の製造方法 | |
JPH05239602A (ja) | 高面圧部品 | |
JP2839481B2 (ja) | 熱処理鋼部品及びその製造方法 | |
JP2001140020A (ja) | 耐ピッティング性に優れた浸炭窒化処理部材の熱処理方法 | |
JP6160054B2 (ja) | 耐高面圧部品 | |
JP4193145B2 (ja) | 歯面強度に優れた歯車の製造方法および歯面強度に優れた歯車 | |
JPH06346142A (ja) | 面圧疲労強度に優れた機械構造部品の製造方法 | |
JPH08174340A (ja) | 面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法 | |
JPH05140726A (ja) | 疲労強度の高い駆動系機械部品の製造方法 | |
JP3705462B2 (ja) | 歯面強度に優れた歯車の製造方法 | |
JP2005023399A (ja) | 面疲労強度及び曲げ疲労強度に優れた鋼部品の製造方法及び鋼部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050602 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050602 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050712 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |