[go: up one dir, main page]

JPH07187344A - フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造 - Google Patents

フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造

Info

Publication number
JPH07187344A
JPH07187344A JP5347706A JP34770693A JPH07187344A JP H07187344 A JPH07187344 A JP H07187344A JP 5347706 A JP5347706 A JP 5347706A JP 34770693 A JP34770693 A JP 34770693A JP H07187344 A JPH07187344 A JP H07187344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
feed
feeder
feed arm
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732351B2 (ja
Inventor
Kazuharu Hori
一春 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYABE SEIKI KK
Oyabe Seiki Co Ltd
Original Assignee
KOYABE SEIKI KK
Oyabe Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYABE SEIKI KK, Oyabe Seiki Co Ltd filed Critical KOYABE SEIKI KK
Priority to JP5347706A priority Critical patent/JP2732351B2/ja
Priority to KR1019940005066A priority patent/KR100196673B1/ko
Publication of JPH07187344A publication Critical patent/JPH07187344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732351B2 publication Critical patent/JP2732351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G31/00Mechanical throwing machines for articles or solid materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷重に充分に耐えられ、メンテナンスの必要
度を減らして長期使用を可能とし、フィード部の前後・
左右の振動を防止し、供給の安全及び正確を期し、かつ
駆動トルクの軽減と動きの円滑化を図るフィーダーのフ
ィードアームの駆動機構。 【構成】 駆動アーム4の基端はフィーダー1の下端に
枢着し、枢着軸は駆動用サーボモーターを回転源とす
る。先端部はフィードアーム6の中間点と連結軸11で
連結する。フィードアーム6の上端部12は昇降用ガイ
ドレール7に嵌合した昇降スライダー13に連結し、枢
着軸9の垂直線上を昇降する。よって、駆動アーム4の
回動にしたがってフィードアーム6の下端のフィード部
18は水平横方向へ移動する。連結軸11はスライダー
25の基板26に連結し、スライダー25はフィーダー
1に固定した弧状ガイド8のガイドレール21と一体的
に嵌合する。ガイドレール21は連結軸11の弧状軌跡
と平行な弧状線となる湾曲形状及び位置関係を有する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィーダーに於けるフ
ィードアームの駆動構造に関するものであり、詳しく
は、スコットラッセル運動機構を利用してフィードアー
ムのフィード部を水平方向へ移動させるフィードアーム
の駆動構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スコットラッセル運動機構を利用したフ
ィーダーのフィードアームの駆動構造には、フィーダー
本体の下部に駆動アームの基部を枢着し、駆動アームの
先端はフィードアームの中間点に軸ピンにより連結し、
フィードアームの非フィード部となる上端部は、駆動ア
ームの枢軸の垂直線上を昇降運動するように規制された
構成を有するものがある。
【0003】そして、駆動アームの枢軸とフィードアー
ムの中間の連結軸との距離と、フィードアームの連結軸
で区分される上端部及びフィード部(下端部)との各距
離は全て等しく設計してあるから、駆動モーターの作動
によって駆動アームを回動させると、フィード部は水平
方向へ移動することとなる。したがって、フィード部に
チャックや吸着具等のアタッチメントを装着すれば、供
給材料の横方向への供給を行うことができるのである。
【0004】しかし、上記の構成ではフィードアームは
中間点を駆動アームの先端に連結され、上端部は昇降運
動に規制するガイドと係合するものであり、一方駆動ア
ームは基部のみフィーダー本体に軸着されているから、
アタッチメント及び供給材料の重量は駆動アームの基部
及びフィードアームの上端部で支承することとなり、各
支承部及び連結部が荷重により損傷すること、移動に際
しフィード部の前後・左右への振動が避けられないこ
と、及び移動開始時と停止時に大きなトルクを要すると
共に、動きが円滑でないこと等の問題点が提起されてい
るのである。
【0005】移動開始時と停止時に大きなトルクを得る
ため、駆動アームの中間部に補助シリンダーの伸縮ロッ
ドを連結し、トルクの必要時に駆動アームを直接引き押
しするものがあるけれど、別の駆動源が必要となるこ
と、補助シリンダーの取り付けスペースが必要であり、
設置位置が限定されるため有効かつ最少トルクでの補助
トルクを得難いこと、及び機構が複雑化となること、フ
ィード部の振動防止作用を奏し得ないこと等、問題の解
消に充分と言えないのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
の点に鑑み、荷重に充分に耐えられ、メンテナンスの必
要度を減らして長期使用を可能とし、フィード部の前後
・左右の駆動を防止し、供給の安全及び正確を期し、か
つ駆動トルクの軽減と動きの円滑化を図るフィーダーの
フィードアームの駆動構造を提供せんとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基部を枢着し
積極回転する駆動アームの先端をフィードアームの中間
点と連結し、フィードアームの上端部の移動を駆動アー
ムの枢軸の垂直線上に規制したスコットラッセル運動機
構を利用するフィーダーに於いて、駆動アームとフィー
ドアームの連結軸の円弧軌道と平行な弧状ガイドをフィ
ーダー本体に固定し、前記連結軸を弧状ガイドに摺動可
能に、かつ一体的に連結したことを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】駆動アームとフィードアームの連結軸がフィー
ダー本体に固定された弧状ガイドと一体的に連結されて
いるから、駆動アームの基部及びフィードアームの上端
部と共に、3点で荷重を受けることとなり、しかもフィ
ード部に近い部位を直接的に支承する作用が加わること
となるため、支承作用の強力化と各支承部の支承力の分
散作用を奏するのである。
【0009】そして、フィードアームの中間点をフィー
ダー本体に固定された弧状ガイドと一体的に連結するた
め、フィードアームの支持力が強化され、下端のフィー
ド部に上下振動に対する防止作用が働くと共に、特に前
後方向への振動防止作用を強力に奏するのである。
【0010】更に、フィードアームの中間点がフィーダ
ー本体と一体的に連結し支持されることは、駆動アーム
の基部の支持負担を軽減させる結果、駆動トルクの軽減
作用となり、弧状ガイドを摺動することで駆動アームの
回動を滑らかとし、フィード部の移動も円滑となる作用
を奏するのである。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1はフィーダーの正面図、図2は側面図及び図3
は要部断面図であり、フィーダー1をリフト用サーボモ
ーター2により昇降可能に装置本体3に装着してある。
フィーダー1は駆動アーム4、駆動用サーボモーター
5、フィードアーム6、昇降用ガイドレール7及び弧状
ガイド8等の主要部で構成されている。
【0012】駆動アーム4はフィーダー1の下端部の回
転可能に枢着し、その枢着軸9は駆動用サーボモーター
5により正逆回転し、駆動アーム4が回動して先端部4
Aは弧状軌道上を往復動する。駆動アーム4にはリンク
機構により平行運動する補助駆動アーム10が設けてあ
る。
【0013】駆動アーム4の先端部4Aはフィードアー
ム6の中間点と連結軸11により連結し、フィードアー
ム6の上端部12は駆動アーム4の枢着軸9の垂直線上
に位置し、かつこの垂直線と平行にフィーダー1に垂設
した昇降用ガイドレール7へ摺動可能に嵌合した昇降ス
ライダー13とピン14で連結してある。
【0014】フィードアーム6にもリンク機構により平
行運動する補助フィードアーム15が設けられ、前記補
助駆動アーム10と同一の位置関係及び連結関係を有
し、16は補助フィードアーム用ガイドレール、17は
補助フィードアーム用昇降スライダーである。
【0015】したがって、駆動アーム4とフィードアー
ム6はスコットラッセル運動機構の関係と成り、フィー
ドアーム6の下端のフィード部18は駆動アーム4の回
動に対し、水平横移動を行うのであり、リンク機構で連
結されている補助フィードアーム15の下端フィード部
19も連動するから、連結アーム20にチャックや吸着
体等のアタッチメント(図示せず)を装置し、供給材料
の搬送を行うことができる。
【0016】8はガイドレール21を取付台22にネジ
等により強固に固定した弧状ガイドであり、取付台22
はフィーダー1の本体及び本体と一体に突設した腕部2
3、23に螺着24、24…して固定されている。弧状
ガイド8のガイドレール21は駆動アーム4の先端部4
Aとフィードアーム6の中間点とを連結した連結軸11
の弧状軌跡と平行な弧状線となる湾曲形状及び位置関係
を有する。
【0017】ガイドレール21は側面に凹溝が形成さ
れ、この凹溝にスライダー25の両側下部が嵌合すると
共に、嵌合部にベアリングを介在させ、円滑なる摺動を
可能とし、スライダー25の基板26は連結軸11とピ
ン27により一体に連結してある。したがって、駆動ア
ーム4及びフィードアーム6はスライダー25を介して
弧状ガイド8に支持されていると同時にガイド作用を得
るのである。
【0018】すなわち、駆動アーム4は両端部を軸支さ
れて安定するため、回動時の振動の発生を防止し、かつ
回動が円滑となり、又フィードアーム6は上端部12と
中間部を軸支されるため支持力が強化され、供給材料等
の重量にも耐えられ、かつ回動時の左右及び前後の振動
を防止できるのである。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明は駆動アームとフ
ィードアームの連結軸を、連結軸の軌道と平行で、かつ
フィーダー本体に固定した弧状ガイドに摺動可能に一体
的に連結したため、フィードアームの移動時に於ける振
動、特に従来問題であった前後方向の振動が防止できる
効果を有する。
【0020】又、支持力を増強させ、加えて連結軸部に
ガイド作用を与えたため、駆動アームの枢軸部の負担を
軽減し、回動の円滑化を図り、駆動トルクの省力効果を
も発揮するのである。
【0021】更に、これ等の作用効果はフィーダーの精
度の向上に資すると共に、振動の防止は作業の安全性を
確保し、供給物の落下や揺れに起因する不慮の事故を防
止する効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部断面図である。
【図4】図1の要部正面図である。
【符号の説明】
1 フィーダー 2 サーボモーター 3 装置本体 4 駆動アーム 5 駆動用サーボモーター 6 フィードアーム 7 昇降用ガイドレール 8 弧状ガイド 9 回転軸 11 連結軸 13 昇降スライダー 18 フィード部 21 ガイドレール 22 取付台 23 腕部 25 スライダー 26 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部を枢着し積極回転する駆動アームの
    先端をフィードアームの中間点と連結し、フィードアー
    ムの上端部の移動を駆動アームの枢軸の垂直線上に規制
    したスコットラッセル運動機構を利用するフィーダーに
    於いて、駆動アームとフィードアームの連結軸の円弧軌
    道と平行な弧状ガイドをフィーダー本体に固定し、前記
    連結軸を弧状ガイドに摺動可能に、かつ一体的に連結し
    たことを特徴とするフィーダーに於けるフィードアーム
    の駆動構造。
JP5347706A 1993-12-24 1993-12-24 フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造 Expired - Lifetime JP2732351B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347706A JP2732351B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造
KR1019940005066A KR100196673B1 (ko) 1993-12-24 1994-03-15 피더에 있어서의 피드아암 구동구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347706A JP2732351B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187344A true JPH07187344A (ja) 1995-07-25
JP2732351B2 JP2732351B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=18392035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347706A Expired - Lifetime JP2732351B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2732351B2 (ja)
KR (1) KR100196673B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700903A (zh) * 2012-05-14 2012-10-03 苏州市职业大学 一种往复式自动送料机构
WO2012131955A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
JP2013067501A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Koyabe Seiki:Kk バランサ装置
US8439624B2 (en) 2008-03-05 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Transfer apparatus
CN105531077A (zh) * 2013-09-02 2016-04-27 株式会社海上 驱动机构以及制造装置
CN106908019A (zh) * 2017-01-09 2017-06-30 中交航局安装工程有限公司 一种堆料机回转边界的判断方法
CN116429794A (zh) * 2023-06-12 2023-07-14 苏州思瑞达信息技术有限公司 一种自动化镜片外观检测装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439624B2 (en) 2008-03-05 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Transfer apparatus
US9505137B2 (en) 2011-03-30 2016-11-29 Squse Inc. Scott Russell mechanism device
WO2012133801A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
WO2012131955A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
JP5476507B2 (ja) * 2011-03-30 2014-04-23 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
JPWO2012131955A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-24 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
US9505138B2 (en) 2011-03-30 2016-11-29 Squse Inc. Scott-Russell mechanism device
JP2013067501A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Koyabe Seiki:Kk バランサ装置
CN102700903A (zh) * 2012-05-14 2012-10-03 苏州市职业大学 一种往复式自动送料机构
CN105531077A (zh) * 2013-09-02 2016-04-27 株式会社海上 驱动机构以及制造装置
CN106908019A (zh) * 2017-01-09 2017-06-30 中交航局安装工程有限公司 一种堆料机回转边界的判断方法
CN106908019B (zh) * 2017-01-09 2020-04-28 中交一航局安装工程有限公司 一种堆料机回转边界的判断方法
CN116429794A (zh) * 2023-06-12 2023-07-14 苏州思瑞达信息技术有限公司 一种自动化镜片外观检测装置
CN116429794B (zh) * 2023-06-12 2023-10-03 苏州思瑞达信息技术有限公司 一种自动化镜片外观检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100196673B1 (ko) 1999-06-15
KR950017681A (ko) 1995-07-20
JP2732351B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07187344A (ja) フィーダーに於けるフィードアームの駆動構造
JPH08150591A (ja) 産業用ロボット
CN109386085B (zh) 一种自吸收主体结构位移式可旋转幕墙
RU2005133082A (ru) Строительная машина
CN110500111B (zh) 一种隧道多功能作业台车
CN1955381A (zh) 工程机械
CN112173934B (zh) 一种立井提升钢丝绳罐道的稳罐补偿承接摇台
JP2727290B2 (ja) 作業車輛のコントロール装置
KR20040032482A (ko) 라우터
KR100655113B1 (ko) 안전장치가 구비된 더블 아암형 에어 밸런서
KR20180003229U (ko) 터널 작업용 작업대 이동장치
JPS58160029A (ja) ねじ締め装置
CN217225478U (zh) 一种汽车油管接头加工用定位机构
JPH072560Y2 (ja) 荷吊下リンクのリンク傾動機構
CN221874317U (zh) 一种飞机进气道处理工装
JPH11845A (ja) 工作機械のパレット交換装置
CN214101094U (zh) 一种电机连接装置
CN214564266U (zh) 一种用于景观雕塑的可伸缩支撑装置
CN216231819U (zh) 一种挖机滑动调节座椅
KR960002564Y1 (ko) 펜던트 아암(pendant arm)의 높이 조절장치
JP2537777Y2 (ja) 荷役用バランサ
CN119260420A (zh) 一种重型轴类零件用机床调头装置及其使用方法
JPS5814319Y2 (ja) 支持駆動機構
JPH087936Y2 (ja) プレスブレーキのバックゲージ装置
KR20060010973A (ko) 헤밍장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term