JPH07186633A - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH07186633A JPH07186633A JP6033693A JP3369394A JPH07186633A JP H07186633 A JPH07186633 A JP H07186633A JP 6033693 A JP6033693 A JP 6033693A JP 3369394 A JP3369394 A JP 3369394A JP H07186633 A JPH07186633 A JP H07186633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- fine
- circumferential direction
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/11—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0072—Roughness, e.g. anti-slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1231—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1245—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1272—Width of the sipe
- B60C2011/1277—Width of the sipe being narrow, i.e. less than 0.3 mm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
ット路面において従来よりもさらに制動性能・駆動性能
を向上させた空気入りタイヤを提供すること。 【構成】 ブロック20に、微細リブ26をタイヤ幅方
向に沿って配設する。微細リブ26は、頂部の幅を5μ
m〜2.0mm、高さを5μm〜1.0mm、隣接する
周方向微細リブとの間隔を5μm〜1.5mmとする。
氷雪路上を走行すると、トレッド12と氷とが接触する
際の圧力、摩擦等により水が発生する。この水は、微細
リブ26の間の溝部分に取り込まれてブロック20の外
側へ排出される。このため、踏面と路面の間の水膜が除
去され、接地性が向上する。微細リブ26は、比較的低
く密集、かつ周方向に向けて配設されるので、ブロック
20の周方向剛性は低下せず、氷雪路面上での制動性能
・駆動性能の向上が図られる。
Description
した空気入りタイヤに係り、特に氷雪路、ウエット路面
等での制動性能・駆動性能に優れた空気入りタイヤに関
する。
動性能を向上させる方法として、雪上ではブロック等の
接地陸部のエッジや横溝を多くして雪をつかませる事、
氷上では幅方向サイプの配設によりエッジ成分を多くす
ること、また、ウエット路面では溝面積を多くして排水
を良くすることやサイプにより水膜を切る事が重要であ
る。
用タイヤとしてスパイクタイヤがあるが、このスパイク
タイヤは乾燥舗装道路を傷付け、また粉塵を発生させる
ため社会問題となっており、サイプ等によりエッジ成分
を多くしたスタッドレスタイヤへと主流が移行してい
る。
の制動性能・駆動性能に効く幅方向エッジ成分を増やす
ために、横溝をさらに追加してブロック等の接地陸部を
限度以上に細断すると、ブロック等の接地陸部の、特に
周方向剛性が低下し、かえって制動性能・駆動性能を低
下させる場合があり、耐摩耗性能も悪化する。
以上に増やすとブロック等の接地陸部の剛性を低下させ
ることになり、かえって制動性能・駆動性能を低下させ
る場合があり、耐摩耗性能あるいは耐偏摩耗性能も悪化
する。
させることなく、氷雪路、ウエット路面において従来よ
りもさらに制動性能・駆動性能を向上できる空気入りタ
イヤを提供することが目的である。
は、トレッドパターンを有する空気入りタイヤにおい
て、トレッドの接地陸部に長手方向とタイヤ周方向との
なす角度が0°〜40°の範囲とされた微細リブをタイ
ヤ幅方向に並べて配設したことを特徴としている。
に記載の空気入りタイヤにおいて、前記微細リブは、頂
部の幅を5μm〜2.0mm、高さを5μm〜1.0m
m、隣接する微細リブとの間隔を5μm〜1.5mmと
したことを特徴としている。
を走行すると、トレッドと氷とが接触する際の圧力、摩
擦等により水が発生する。摩擦力低下の原因となるこの
水は、接地陸部踏面(例えば、ブロック等)に設けられ
た微細リブの間の微細溝部分に取り込まれ、この微細溝
部分を介して接地陸部外方へと排出される。このため、
踏面と路面の間の水膜が除去され、路面との接地性が向
上する。
て、かつ周方向にまたは周方向に対する角度が比較的小
さい範囲で配設されるので、接地陸分の周方向剛性を低
下させる事がなく、氷雪路面上での制動性能・駆動性能
の向上が図れ、空気入りタイヤとしての総合性能向上が
達成される。
未満となると、微細リブの間の微細溝が氷面との間に発
生する水を充分に排出することが出来なくなるため好ま
しくなく、1.5mmを超えると、特に走行時或いは制
動時に微細溝が潰れる恐れがあり、初期の排水効果を得
ることが出来なくなる。
と、氷面との間に発生する水を十分に排出することが出
来なくなるため好ましくなく、1.0mmを超えると、
空気入りタイヤを成形する金型のクリーニング性が低下
する上、乾燥路面を走行する際に踏面の剛性が低下しす
ぎて好ましくない。
なると微細溝が潰れる恐れがあり、初期の排水効果を得
ることが出来なくなるため好ましくなく、2.0mmを
超えると微細溝部分の数が少なくなり過ぎて排水効果を
得ることが出来なくなる。
設角度を40°をこえるものとすると、微細溝による排
水効果が低下して好ましくない。そこで比較的小さい角
度である40°以下とするのである。
図1乃至図3にしたがって説明する。
イヤ10(タイヤサイズ195/65R15)のトレッ
ド12には、タイヤ赤道面CL上及びタイヤ赤道面CL
のタイヤ幅方向(矢印W方向)両側にタイヤ周方向(矢
印S方向)にジグザク状に延びる周方向溝14が設けら
れており、さらに、周方向溝14と周方向溝14との間
には、タイヤ周方向に直線状に延びる周方向溝16が設
けられている。
に延びる複数本の横溝18がタイヤ周方向に所定間隔で
設けられており、これら複数本の横溝18と前述した周
方向溝14及び周方向溝16とによって、トレッド12
には複数個のブロック20が画成されている。
スタッドレスタイヤとして用いられるものであって、ト
レッド12を形成しているトレッドゴムは、硬度(0°
C、JIS−A)が50度であり、損失係数tanδ
(ピーク位置)が−45°C、動的弾性率(−20°
C、0.1%歪)が180kgf/cm2 である。
いる場合のトレッドゴムは、硬度(0°C、JIS−
A)が40〜68度、損失係数tanδ(ピーク位置)
が−30°C以下、動的弾性率(−20°C、0.1%
歪)が300kgf/cm2 以下であることが好ましい。
の場合は、柔らかすぎて耐摩耗性に劣り、68度より高
い場合は硬すぎて氷雪路面との接触面積が減って制動性
能・駆動性能等が劣るため好ましくない。また、損失係
数tanδ(ピーク位置)が−30°より高いと、氷雪
路面では剛すぎて接触面積が減って制動性能・駆動性能
等に劣るため好ましくない。さらに、動的弾性率が30
0kg/cm2よりも高いと、氷雪路面では剛すぎて接触面積
が減って制動性能・駆動性能等に劣るため好ましくな
い。
溝18は、排水性及び寿命の点から溝深さ8mm以上、
溝幅3mm以上とすることが好ましく、トレッド12の
踏面のネガティブ比率は、同じく排水性の点、ブロック
20の剛性の点から25〜65%とすることが好まし
い。
が3mm未満では、溝による排水性が十分に発揮できな
いため好ましくない。また、ネガティブ比率が25%未
満となると、排水性が低下するため好ましくなく、65
%よりも高くなると接地陸部としてのブロック20が小
さくなって剛性が低下するため、制動性能・駆動性能が
低下する場合があり、耐摩耗性能も悪化するため好まし
くない。
方向(矢印W方向)に延びるサイプ22が設けられてい
る。
26が設けられている。本実施例の微細リブ26はタイ
ヤ周方向に沿って延びており、タイヤ幅方向に所定間隔
で平行にブロック20の踏面全体にわたって配設され、
さらに全てのブロック20に配設されている。
6は、断面形状が略矩形状を呈しており、図3に示すよ
うに、高さHが30μm、頂部の幅Wが150μm、隣
接する微細リブ26との間隔Tが100μmである。な
お、微細リブ26の側面26Aは、空気入りタイヤ10
を成型するモールドから抜け易いようにテーパーが付け
られている。
1.0mm、好ましくは20μm〜300μmであり、
頂部の幅Wは5μm〜2.0mm、好ましくは20μm
〜1.5mmである。また、隣接する微細リブ26との
間隔Tは5μm〜1.5mm、好ましくは10μm〜
1.0mmである。
の間に発生する水を充分に排出することが出来なくなる
ため好ましくなく、1.0mmよりも高くなると、この
空気入りタイヤ10を成型するモールドのクリーニング
性が低下するため好ましくない上、乾燥路面を走行する
際に踏面の剛性が低下しすぎて運動性能が低下する。
の間に発生する水を充分に排出することが出来なくなる
ため好ましくなく、1.5mmを超えると走行時或いは
制動時に微細リブ26によって形成される溝が潰れる恐
れがあり、初期の効果を得ることが出来なくなるため好
ましくない。
微細溝が潰れてしまい排水効果を得ることが出来なくな
るため好ましくなく、2.0mmを超えると微細溝部分
の数が少なくなり過ぎて排水効果を得ることが出来なく
なるため好ましくない。
トラクションエッジ成分密度(TED)[=T.Total Ed
ge/{(1−Neg.Ratio )・Contact WD}。但し、T.To
talEdge;1パターンピッチ内の接地陸部踏面(本実施
例ではブロック20)のエッジの幅方向成分(タイヤ赤
道面に垂直な面への投影長さ。)の総和及び前記接地陸
部踏面に配設されるサイプの幅方向成分の総和の合計を
該ピッチ長で除した値。Neg.Ratio ;トレッド踏面部の
ネガティブ比率。Contact WD;正規リムに装着し、正規
内圧を充填し、正規荷重を掛けたときの接地幅。]は、
0.21(1/mm)である。
15〜0.25(1/mm)とすることが好ましい。
/mm)未満であると、エッジ成分が不足して氷雪路面での
制動性能・駆動性能に劣り、0.25(1/mm)より大きい
と、ブロック20の剛性が下がり過ぎて耐摩耗性・操縦
安定性等に好ましくない。
細溝は含まれない。なお、微細リブ26は、空気入りタ
イヤ10を加硫成型するモールドの内面に、切削加工、
放電加工、エッチング加工等にて微細溝を形成すること
によって得ることができる。
走行に供されてある程度表面が摩耗したタイヤに形成す
ることもでき、このようなタイヤにおいては、ナイフカ
ットあるいは紙やすりなどによる表面バフ等により微細
溝を形成することによって微細リブ26を得ることがで
きる。
用を説明する。空気入りタイヤ10で氷雪路上を走行す
ると、トレッド12と氷または雪とが接触する際の圧
力、摩擦等により水が発生する。摩擦力低下の原因とな
るこの水はブロック20の踏面に設けられた微細リブ2
6の間の微細溝部分に取り込まれ、この溝部分を介して
周方向溝14、16及び横溝18へと排出されるため、
踏面と路面との間の水膜が除去される。
は、踏面表面に微細リブ26が形成されていないタイヤ
に比較して、氷雪路面での制動性能・駆動性能が向上す
ると共にウエット路面においても、微細リブ26の間の
溝部分の排水効果によりウエット性能が向上する。すな
わち、スタッドレスタイヤ以外のタイヤに本発明を適用
することができる。
て、トレッドのゴム素材に発泡剤を混合することによっ
てトレッドに独立気泡を形成する場合、加硫モールドと
接触していたトレッド表面には独立気泡が形成されにく
く、平滑なスキン層が形成されてしまう(図示せず)た
め、独立気泡が表面に露出したタイヤに比較して十分な
氷上性能を使用初期に得られにくいが、本発明によれ
ば、慣らし走行をすることによって前記スキン層を除去
することなく、この点をカバーすることができる。
及び図5にしたがって説明する。なお、本実施例は、第
1実施例の変形例であり、第1実施例と同一構成に関し
ては同一符号を付し、その説明は省略する。
気入りタイヤ10のブロック20には、水の取込み量を
増やすための横方向微細補助溝28が形成されている。
は、微細リブ26を横断するようにタイヤ幅方向に沿っ
て延び、両端が微細リブ26の側壁に開口している。
隔で配設されており、タイヤ幅方向(矢印W方向)に隣
接する微細リブ26に形成されている横方向微細補助溝
28とは、相互に周方向に位相差を有して配設されてい
る。本実施例の横方向微細補助溝28は、溝幅wが0.
1mm、溝深さが30μmであり、周方向配設ピッチP
が1.0mmである。
も一端が微細リブ26の側壁に開口していれば水の取込
みができるので、必ずしも両端が微細リブ26の側壁に
開口していなくてもよい。また、横方向微細補助溝28
は、微細リブ26に対して交差する方向に延びていれば
よく、必ずしもタイヤ幅方向に延びていなくても良い。
微細補助溝28の配設により、水の取り込みが更に効果
的に達成され、より確実に水膜を除去することができ
る。また、横方向微細補助溝28は、タイヤ幅方向に隣
接する同士で周方向で位相差をつけて配置されているの
で、各横方向微細補助溝28へ取り込まれる水の量は平
均化され、かつ、水の取り込みが最も効果的となる。こ
れによって、氷雪路面上での制動性能・駆動性能がより
向上される。
ましい範囲は5μm〜1.5mmであり、横方向微細補
助溝28の溝深さの好ましい範囲は5μm〜1.0mm
である。横方向微細補助溝28の溝幅wが5μm未満と
なると、水を取り込む効果が少なくなるため好ましくな
く、1.0mmを超えると、乾燥路面での運動性能が低
下するため好ましくない。
μm未満となると、水の取り込み量が少なくなるため横
方向微細補助溝28を設けた効果が無くなる。一方、溝
深さが1.0mmを超えると、空気入りタイヤ10を成
型する加硫モールドのクリーニング性および乾燥路面で
の運動性能が低下するため好ましくない。
周方向配設ピッチPは、5μm〜1.5mmが好まし
い。横方向微細補助溝28の周方向配設ピッチPが5μ
m未満であると、1つの微細リブ26の長さが短くなり
過ぎて、微細リブ26の剛性が低下するため好ましくな
い。一方、周方向配設ピッチPが1.5mmを超える
と、水の取り込み量が少なくなるため横方向微細補助溝
28を設けた効果が無くなる。
にしたがって説明する。
イヤ10のトレッド12には、タイヤ周方向に直線状に
延びる周方向溝30を3本備えており、1本はタイヤ赤
道面CL上に、他の2本はタイヤ赤道面CLの幅方向両
側に所定間隔をおいて配置されている。
のトレッド12には、タイヤ幅方向に対して右上がりに
所定角度で傾斜する直線状の横溝32が配設されてお
り、タイヤ赤道面CLを境界にして右側のトレッド12
には、タイヤ幅方向に対して左上がりに所定角度で傾斜
する直線状の横溝32がタイヤ赤道面CLを対称軸とし
て左右対称に配設されている。トレッド12には、これ
ら周方向溝30と横溝32とによって区画された平行四
辺形状のブロック20が複数個形成されている。
S方向)に対して、鋭角側から測って角度θで傾斜した
微細リブ26が互いに平行に所定間隔で形成されてい
る。タイヤ赤道面CLを境界にして左側のブロック20
に形成された微細リブ26は、タイヤ周方向に対して右
上がりに角度θで傾斜し、タイヤ赤道面CLを境界にし
て右側のブロック20に形成された微細リブ26は、タ
イヤ周方向に対して左上がりに角度θで傾斜しており、
微細リブ26はトレッドパターン全体として見た時にタ
イヤ赤道面CLを挟んで両側で実質上ハ字状に配置され
ている。
方向に延びるサイプ22が、タイヤ幅方向両側に形成さ
れている。
いても、微細リブ26の作用により氷雪路面、ウエット
路面での制動性能・駆動性能が向上する。
リブ26は、トレッドパターン全体として見た時に、タ
イヤ赤道面CLを挟んで両側で、図6に示すように実質
上ハ字状に配置する他に、微細リブ26を図6に示す方
向とは逆方向に傾斜させて逆ハ字状を呈するように配置
しても良い。さらに、微細リブ26は、図7に示すよう
に、一つのブロック列内で、逆V字状もしくはハ字状を
形成するように多数本並設配置しても良く、タイヤ赤道
面CLを挟んで両側を比較した際にタイヤ周方向に少し
の位相差を有していても良い。
に周方向に延設する1つのブロック列内で同一方向に傾
斜させてもよいが、隣接するブロック列の微細リブ26
とは反対方向に傾斜させても良い。
も全てのブロック20で一定である必要はなく、ブロッ
ク列間に亘って角度を変化させても良く、例えば、図8
に示すように、6列のブロック列がある場合、タイヤ赤
道面CL側のブロック列の微細リブ26の傾斜角度をθ
1、そのタイヤ幅方向外側のブロック列の微細リブ26
の傾斜角度をθ2、最もタイヤ幅方向外側のブロック列
の微細リブ26の傾斜角度をθ3とした時に、θ1<θ
2<θ3としても良い。
て傾斜させる場合、鋭角側から測った微細リブ26の角
度θは0°〜40°の範囲内であることが好ましい。
示すように、一つのブロック20内で0°〜40°の範
囲内で実質連続的に変化していても良く、ステップ状に
変化していても良い。また、微細リブ26の大部分がタ
イヤ周方向に対して比較的小さい角度で傾斜しておれば
効果を奏し、その形状はいかなる形状でも良い。
る角度θが40°をこえては、該リブ26間に形成され
る溝による排水効果が低下するため好ましくない。そこ
で比較的小さい角度である40°以下とするのである。
0内で並列配置する他に、図10に示すようにクロス状
となるように配置してもよい。
に対して微細リブ26を傾斜させて配置すると共に横方
向微細補助溝28を設けても良いのは勿論である。
2にしたがって説明する。
タイヤ10では、トレッド12は、タイヤ径方向内側に
ベースゴム層34が配置され、ベースゴム層34のタイ
ヤ半径外側には、走行時に供される主体成分を構成する
中間ゴム層36が配置され、さらに中間ゴム層36のタ
イヤ半径外側に被覆ゴム層38が配置されている。
6とは、ゴム組成物を少なくとも異にしており、その厚
みが0.3〜1.0mmの範囲とされている。
中間ゴム層36のそれに比して小さくすることが好まし
く、5〜20度小さくすることがより好ましい。
良に起因するベアー発生等の製造不良を回避するためで
ある。つまり、微細リブ26を形成する加硫モールドに
ゴムが追従する必要があり、軟らかいゴムを被覆ゴム層
として配置するのである。
不足であって製造不良を回避できない虞があり、一方
1.0mmをこえると中間ゴム層36の露出までに時間
がかかり、初期の運動性能低下が懸念され好ましくな
い。
避のために中間ゴム層36よりは5度以上小さくし、乾
燥路・湿潤路における制動・駆動性能維持のため20度
以下の範囲で小さくすることが好ましい。
力を増加させるためにゴムよりも高硬度の有機及び又は
無機物質の第3成分を添加しても良い。第3成分として
の具体例としては、胡桃の殻の粉末、ポリアミド系短繊
維、樹脂等の微粉末等を上げることができる。第3成分
が繊維等の長尺形状である場合には、その主方向をタイ
ヤ周方向に対して実質平行とすることが好ましい。
よって、氷雪路状での初期における制動・駆動性能を高
めることができる。第3成分が繊維等の長尺形状である
場合、これをタイヤ周方向に配向すると、これによる微
細リブの形成が可能となり、摩耗初期の排水効果を高め
ることができる。
たは有機及び又は無機物質の第3成分を添加したゴムを
使用しても良い。
に、本発明の適用された実施例タイヤA(図1に示す第
1実施例の空気入りタイヤ)、実施例タイヤB(図4に
示す第2実施例の空気入りタイヤ)及び微細リブの無い
従来例タイヤA(図1に示す第1実施例の空気入りタイ
ヤから微細リブを除いたもの)の合計3種の空気入りタ
イヤ(タイヤサイズ195/65R15、内圧2.0kg
/cm2))を用意し、圧雪路(アイスバーン)におけるグ
リップレベル、コントロール性、制動距離及び一般路に
おけるドライ性能、ウエット性能の各項目に付いて試験
を実施した。試験は、排気量1500ccの乗用車に試
験タイヤを装着して行い、各試験方法及び試験状件は以
下に示す通りである。なお、試験結果は従来例タイヤA
を100とする指数で以下の表1に示す。
状態で、気温−7°〜−10°C、路面温度−6°〜−
10°C)を走行させ、テストドライバーのフィーリン
グによって評価。数値が大きいほどグリップレベルが高
いことを示す。
走行させた際のハンドリング性をテストドライバーのフ
ィーリングによって評価。数値が大きいほどコントロー
ル性に優れていることを示す。
した。数値が小さいほど制動距離が短いことを示す。
テストドライバーのフィーリングによって評価。数値が
大きいほどドライ性能に優れていることを示す。
(水深2.0mm)の操縦安定性をテストドライバーのフ
ィーリングによって評価。数値が大きいほどウエット性
能に優れていることを示す。
に本発明の効果を調べるために、本発明の適用された実
施例タイヤC(図6に示す第3実施例の空気入りタイ
ヤ)、実施例タイヤD(図11に示す実施例の空気入り
タイヤ)及び微細リブの無い従来例タイヤB(図6に示
す第3実施例の空気入りタイヤから微細リブを除いたも
の)の合計3種の空気入りタイヤ(タイヤサイズ195
/65R15、内圧2.0kg/cm2)を用意し、前述の試
験例1と同様の試験を実施した。
指数で以下の表2に示す。
明の適用された空気入りタイヤ(実施例タイヤA、B、
C、D)は、他性能を落とすことなく、圧雪路での性
能、一般路でのウエット性能が向上していることは明ら
かである。
タイヤは、摩擦力低下の原因となる水を微細リブの間の
溝部分で取り込み、この溝部分を介して接地陸部外方へ
と排出するため、氷雪路面上あるいはウエット路面上で
の制動性能・駆動性能の向上が図られ、空気入りタイヤ
としての総合性能向上が達成されるという優れた効果を
有する。
レッドの平面図である。
る。
レッドの平面図である。
レッドの平面図である。
レッドの平面図である。
のトレッドの平面図である。
のトレッドの平面図である。
ヤのトレッドの平面図である。
ヤのトレッドの平面図である。
ブロックの断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 トレッドパターンを有する空気入りタイ
ヤにおいて、 トレッドの接地陸部に長手方向とタイヤ周方向とのなす
角度が0°〜40°の範囲とされた微細リブをタイヤ幅
方向に並べて配設したことを特徴とする空気入りタイ
ヤ。 - 【請求項2】 前記微細リブは、頂部の幅を5μm〜
2.0mm、高さを5μm〜1.0mm、隣接する微細
リブとの間隔を5μm〜1.5mmとしたことを特徴と
する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03369394A JP3421114B2 (ja) | 1993-11-22 | 1994-03-03 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-292160 | 1993-11-22 | ||
JP29216093 | 1993-11-22 | ||
JP03369394A JP3421114B2 (ja) | 1993-11-22 | 1994-03-03 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07186633A true JPH07186633A (ja) | 1995-07-25 |
JP3421114B2 JP3421114B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=26372439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03369394A Expired - Lifetime JP3421114B2 (ja) | 1993-11-22 | 1994-03-03 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3421114B2 (ja) |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1178431A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スタッドレスタイヤ |
JP2000025421A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッドパタ―ン形成方法及びこの方法で製造された車両用タイヤ |
US6182726B1 (en) * | 1997-08-07 | 2001-02-06 | Bridgestone Corporation | Heavy duty pneumatic tire including chamfered region having a flat surface |
US6386253B1 (en) * | 1998-06-30 | 2002-05-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire including block having continuous ridge and small groove |
US6484773B1 (en) * | 1999-06-28 | 2002-11-26 | Michelin Recherche Et Technique | Tread pattern which reduces the running noise of a tire |
JP2002347413A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
US6866076B2 (en) * | 2000-02-07 | 2005-03-15 | Bridgestone Corporation | Tire having longitudinally extending smaller grooves formed in the walls of a groove |
EP1520733A1 (en) * | 2002-07-05 | 2005-04-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road |
US6910512B1 (en) * | 1999-02-22 | 2005-06-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire having peripheral protuberant portion on each block |
EP1580034A1 (de) * | 2004-03-23 | 2005-09-28 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
EP1625950A1 (en) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | Sumtiomo Rubber Industries Ltd | Pneumatic tire |
WO2006059640A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Bridgestone Corporation | 空気入りタイヤ |
JP2006151234A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151233A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151230A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151235A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151222A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151228A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006327245A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
WO2006132216A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 空気入りタイヤ |
KR100664673B1 (ko) * | 2005-05-30 | 2007-01-04 | 한국타이어 주식회사 | 공기입 타이어 |
JP2007062690A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2007069702A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2007216816A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
CN100406280C (zh) * | 2004-12-15 | 2008-07-30 | 韩国轮胎株式会社 | 充气轮胎 |
EP2028023A2 (en) | 2007-08-22 | 2009-02-25 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire, shoe, tire chain, and pneumatic tire vulcanization-mold |
JP2009298267A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
US20100282387A1 (en) * | 2008-01-30 | 2010-11-11 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Tire vulcanizing mold and tire produced with the tire vulcanizing mold |
CN102092244A (zh) * | 2009-12-11 | 2011-06-15 | 固特异轮胎和橡胶公司 | 具有带细齿的花纹沟的轮胎胎面 |
WO2011111394A1 (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
DE102005030566B4 (de) * | 2004-08-11 | 2012-01-26 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Pneumatischer Reifen mit Einschnitten, die sich in Reifenbreite erstrecken und auf einer Lauffläche ausgebildet sind |
US8281830B2 (en) | 2008-04-11 | 2012-10-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire with tread pattern including land portions having rib-like configurations |
WO2012163605A1 (de) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Laufstreifenprofil eines fahrzeugluftreifens |
JP2013014257A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Bridgestone Corp | タイヤ |
CN104039565A (zh) * | 2011-12-28 | 2014-09-10 | 株式会社普利司通 | 轮胎和轮胎成型用模具 |
JP2015081041A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US9150054B2 (en) | 2008-07-07 | 2015-10-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire, tire mold, and method of manufacturing pneumatic tire |
WO2016088843A1 (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2017092915A1 (de) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
CN107107665A (zh) * | 2014-12-03 | 2017-08-29 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN108032685A (zh) * | 2018-01-03 | 2018-05-15 | 建大橡胶(中国)有限公司 | 一种低风压安全防护防爆型摩托车轮胎 |
EP2987651B1 (en) * | 2013-04-16 | 2018-05-30 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP2018086423A (ja) * | 2005-02-18 | 2018-06-07 | アイロボット コーポレイション | 清掃ロボット |
JP2019043492A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN111376654A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 通伊欧轮胎株式会社 | 充气轮胎 |
US11298982B2 (en) * | 2019-08-29 | 2022-04-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tread for a pneumatic tire |
-
1994
- 1994-03-03 JP JP03369394A patent/JP3421114B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6182726B1 (en) * | 1997-08-07 | 2001-02-06 | Bridgestone Corporation | Heavy duty pneumatic tire including chamfered region having a flat surface |
JPH1178431A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | スタッドレスタイヤ |
JP2000025421A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッドパタ―ン形成方法及びこの方法で製造された車両用タイヤ |
US6478062B1 (en) * | 1998-06-18 | 2002-11-12 | Dunlop Gmbh | Method of shaping tread patterns for vehicle tires and vehicle tires shaped in accordance therewith |
US6386253B1 (en) * | 1998-06-30 | 2002-05-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire including block having continuous ridge and small groove |
US6910512B1 (en) * | 1999-02-22 | 2005-06-28 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire having peripheral protuberant portion on each block |
US6484773B1 (en) * | 1999-06-28 | 2002-11-26 | Michelin Recherche Et Technique | Tread pattern which reduces the running noise of a tire |
US6866076B2 (en) * | 2000-02-07 | 2005-03-15 | Bridgestone Corporation | Tire having longitudinally extending smaller grooves formed in the walls of a groove |
JP2002347413A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
EP1520733A1 (en) * | 2002-07-05 | 2005-04-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road |
EP1520733A4 (en) * | 2002-07-05 | 2007-11-28 | Yokohama Rubber Co Ltd | AIR TIRES FOR VERESIS OR SNOW-COVERED ROADS |
US7438100B2 (en) | 2002-07-05 | 2008-10-21 | They Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road |
EP1580034A1 (de) * | 2004-03-23 | 2005-09-28 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
EP1625950A1 (en) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | Sumtiomo Rubber Industries Ltd | Pneumatic tire |
DE102005030566B4 (de) * | 2004-08-11 | 2012-01-26 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Pneumatischer Reifen mit Einschnitten, die sich in Reifenbreite erstrecken und auf einer Lauffläche ausgebildet sind |
JP4621012B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-01-26 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2006151233A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151222A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2006151228A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
US8020595B2 (en) | 2004-11-30 | 2011-09-20 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire with tread having sipes and shallow grooves |
WO2006059640A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Bridgestone Corporation | 空気入りタイヤ |
JP2006151234A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP4571482B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-10-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4568099B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-10-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4526364B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-08-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4519141B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-08-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2006151230A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPWO2006059640A1 (ja) * | 2004-11-30 | 2008-06-05 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2006151235A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
CN100406280C (zh) * | 2004-12-15 | 2008-07-30 | 韩国轮胎株式会社 | 充气轮胎 |
JP2018086423A (ja) * | 2005-02-18 | 2018-06-07 | アイロボット コーポレイション | 清掃ロボット |
JP2006327245A (ja) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4650100B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2011-03-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
KR100664673B1 (ko) * | 2005-05-30 | 2007-01-04 | 한국타이어 주식회사 | 공기입 타이어 |
DE112006001381B4 (de) * | 2005-06-10 | 2014-01-30 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
JP2006341792A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4622689B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2011-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2006132216A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 空気入りタイヤ |
US8006729B2 (en) | 2005-06-10 | 2011-08-30 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire with tread having fine grooves |
JP2007062690A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4735137B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-07-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2007069702A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2007216816A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
EP2028023A2 (en) | 2007-08-22 | 2009-02-25 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire, shoe, tire chain, and pneumatic tire vulcanization-mold |
US20100282387A1 (en) * | 2008-01-30 | 2010-11-11 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Tire vulcanizing mold and tire produced with the tire vulcanizing mold |
US8281830B2 (en) | 2008-04-11 | 2012-10-09 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire with tread pattern including land portions having rib-like configurations |
JP2009298267A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP4696145B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2011-06-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US9150054B2 (en) | 2008-07-07 | 2015-10-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire, tire mold, and method of manufacturing pneumatic tire |
US8393365B2 (en) * | 2009-12-11 | 2013-03-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread having serrated grooves |
CN102092244A (zh) * | 2009-12-11 | 2011-06-15 | 固特异轮胎和橡胶公司 | 具有带细齿的花纹沟的轮胎胎面 |
US20110139325A1 (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Joseph Thomas Janesh | Tire tread having serrated grooves |
WO2011111394A1 (ja) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US9266397B2 (en) | 2010-03-12 | 2016-02-23 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
EP2871077A1 (en) | 2010-03-12 | 2015-05-13 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tyre |
WO2012163605A1 (de) * | 2011-05-30 | 2012-12-06 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Laufstreifenprofil eines fahrzeugluftreifens |
JP2013014257A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Bridgestone Corp | タイヤ |
CN104039565A (zh) * | 2011-12-28 | 2014-09-10 | 株式会社普利司通 | 轮胎和轮胎成型用模具 |
EP2987651B1 (en) * | 2013-04-16 | 2018-05-30 | Bridgestone Corporation | Tire |
JP2015081041A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2016088843A1 (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2016107726A (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN107107665A (zh) * | 2014-12-03 | 2017-08-29 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN107107664A (zh) * | 2014-12-03 | 2017-08-29 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN108367627A (zh) * | 2015-12-04 | 2018-08-03 | 大陆轮胎德国有限公司 | 车辆充气轮胎 |
WO2017092915A1 (de) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
CN108367627B (zh) * | 2015-12-04 | 2021-01-01 | 大陆轮胎德国有限公司 | 车辆充气轮胎 |
JP2019043492A (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN108032685A (zh) * | 2018-01-03 | 2018-05-15 | 建大橡胶(中国)有限公司 | 一种低风压安全防护防爆型摩托车轮胎 |
CN111376654A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 通伊欧轮胎株式会社 | 充气轮胎 |
CN111376654B (zh) * | 2018-12-27 | 2022-04-01 | 通伊欧轮胎株式会社 | 充气轮胎 |
US11298982B2 (en) * | 2019-08-29 | 2022-04-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tread for a pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3421114B2 (ja) | 2003-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3421114B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4656239B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US7438100B2 (en) | Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road | |
JP3636253B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫用金型 | |
US7311127B2 (en) | Pneumatic tire with tread having sipes | |
JP3702958B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP3359000B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010167930A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20060027296A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP3883297B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2000247112A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006176055A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4285599B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP5170416B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JPH03208705A (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JPH06106919A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4571482B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4943779B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4621012B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006151229A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4557693B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006151230A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05330318A (ja) | ブロック及び空気入りタイヤ | |
JP4568099B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006151231A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |