[go: up one dir, main page]

JPH07185550A - 電解生成水 - Google Patents

電解生成水

Info

Publication number
JPH07185550A
JPH07185550A JP35032393A JP35032393A JPH07185550A JP H07185550 A JPH07185550 A JP H07185550A JP 35032393 A JP35032393 A JP 35032393A JP 35032393 A JP35032393 A JP 35032393A JP H07185550 A JPH07185550 A JP H07185550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dissolved oxygen
electrolysis
electrolyzed water
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35032393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiaki Matsuo
尾 至 明 松
Kokichi Hanaoka
岡 孝 吉 花
Hidemitsu Hayashi
秀 光 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUO SEITAI BUTSURI KENKYUSHO KK
TAIYO ENG KK
Original Assignee
MATSUO SEITAI BUTSURI KENKYUSHO KK
TAIYO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUO SEITAI BUTSURI KENKYUSHO KK, TAIYO ENG KK filed Critical MATSUO SEITAI BUTSURI KENKYUSHO KK
Priority to JP35032393A priority Critical patent/JPH07185550A/ja
Publication of JPH07185550A publication Critical patent/JPH07185550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より強い還元性を有する低濃度溶存酸素含有
の塩基性電解生成水を提供する。 【構成】 隔壁を介した水の電気分解により陰極側に生
成される塩素性の生成水であって、2〜6ppmの溶存
酸素を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水の電気分解により陰極
側に生成される電解生成水であって、溶存酸素濃度が著
しく低い電解生成水に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の自然環境の汚染に伴って、安全で
味覚も良好な飲料水を確保するために、水の電気分解に
よる電解生成水の需要が著しく高まっている。更に、電
解生成水の疾病の治療への応用研究も始まっている。一
般に、水の電気分解による電解生成水は、半透性非荷電
膜やイオン選択性のある荷電膜等の隔壁を介し、不活性
電極を用いて直流電圧を印加することにより、酸性の電
解生成水と塩基性の電解生成水とをそれぞれの電極側に
生成するようになっている。また、電解をする際に、源
水を静置して電解する溜め置き型と、源水を一定流速で
流す流水式があり、現在は瞬時に生成できる流水型が主
流となっている。特に、飲用として一般家庭での利用を
しやすくするため、流水式が広く普及しつつある。この
ようにして陰極側に生成される塩基性電解生成水は、飲
用によって体内に取込まれると、種々の老廃物を溶解し
て体外に排出するという生理的作用を発揮し、腸内の異
常発酵を抑制するとして、医療への応用も期待されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術においては、生成効率のみを追及するあまり、電気エ
ネルギーによる電極作用で酸化還元反応を起こした結果
として生成されるイオンが隔壁を透過して輸送される割
合が低く、このため、陰極側に溶存する酸素イオンが陽
極側へ輸送され難く、源水の溶存酸素濃度とほどんど同
じか、わずかに低い程度に過ぎないという結果となって
いる。さらに、電解装置の効率化を図るため電極面積を
出来るだけ小さくするようにしてあるため、イオン化さ
れた溶存酸素の輸送量が少なくなる結果となっている。
【0004】このように溶存酸素濃度が源水と殆ど同じ
か、わずかに低い程度の塩基性電解生成水は、生体内に
取込まれた際、生体内で生産される活性酸素を増加誘因
する結果となり、生体防御機能に大きな損傷をあたえる
結果を招くことがある。生体内防御機構が嫌気性機構よ
り構成されていることからしても、平均して約70%が
水により構成されている生体にとって低溶存酸素の水が
必要である。本発明は、これらの問題を解決するために
なされたものであり、より強い還元性を有する低濃度溶
存酸素含有の塩基性の電解生成水を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電解生成水は、
隔壁を介した水の電気分解により陰極側に生成される生
成水中であって、2〜6ppmの溶存酸素を含有するこ
とを特徴とする。また、本発明の電解生成水は、2〜6
ppmの溶存酸素を含有するとともに、酸化還元電位が
−100〜−750mVの範囲内であることを特徴とす
るものである。更に、本発明の電解生成水は、2〜6p
pmの溶存酸素を含有し、酸化還元電位が−100〜−
750mVであり、且つ、水素イオン濃度がpH7.5
〜10であることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明の電解生成水は、流水式の電解装置の場
合、できるだけ電極面積を大きくし、源水の流量を制御
することにより得られる。また、溜め置き式の電解装置
の場合には、電解時間の関数として表される因子に応じ
て制御することにより得られる。このようにして得られ
る低濃度溶存酸素の電解生成水は、生体内での活性酸素
の活性を抑制しスカベンジャーとしての機能を昂進さ
せ、superoxidedismutase低下に対
しても、ホメオスタシス機能を円滑に行なわせしめる作
用を有する。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 (実施例1)白金電極の電極面積500cm2 ,電流4
A,源水の流量1リットルの条件で水道水を電解し、陰
極側から溶存酸素濃度が6ppm、酸化還元電位が−1
00mV、水素イオン濃度がpH7.5の電解生成水を
得た。この電解生成水を慢性肝炎患者24名のうち、対
象群12名(41〜55才)に毎日3リットルづつ飲用
させ、コントロール群12名(43〜52才)には通常
の水道水を毎日3リットル飲用させ、1カ月後に肝機能
検査を行なった。その結果は図表1に示す通りである。
【0008】(実施例2)電解水生成装置を用いて、陰
極側の電解生成水として、溶存酸素濃度2ppm、酸化
還元電位−750mV、水素イオン濃度がpH10の生
成水を得た。この生成水を、慢性肝炎患者24名のう
ち、対象群12名(46〜55才)に毎日3リットル飲
用させ、コントロール群12名(47〜56才)には通
常の水道水を毎日3リットル飲用させ、1カ月後に肝機
能検査を行なった。その結果は図表2に示す通りであ
る。
【0009】肝臓は生体における重要臓器であり、極め
て多くの酸化還元酵素を有し、分解と合成を行なってお
り、特に、解毒反応は全てが還元反応であり、解毒反応
が進行しない場合、活性酸素の生産が促進され、種々の
疾病を誘因する結果となっている。本発明は、還元性電
解生成中の溶存酸素濃度を適切に制御することにより、
この他多くの症例に対して治療効果を持ち得ることが可
能となる。
【0010】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
より得られる塩基性の電解生成水は、溶存酸素濃度を2
〜6ppmに、酸化還元電位を−100〜−750mV
に、水素イオン濃度をpH7.5〜10に制御すること
により、生体内における還元反応を促進する結果、腸内
における発酵を正常化させたり、また、活性酸素を消去
する傾向を示すことからスカベンジャーとしての働きを
促す。従って、代謝障害による疾病や抗原抗体反応に見
られる免疫機能障害による疾病に対して有効な治療手段
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の結果を示す図表である。
【図2】実施例2の結果を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花 岡 孝 吉 長野県上田市大字上田1041 (72)発明者 林 秀 光 兵庫県神戸市西区桜ケ丘中町2−5−13

Claims (3)

    . 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁を介した水の電気分解により陰極側
    に生成される生成水であって、2〜6ppmの溶存酸素
    を含有することを特徴とする電解生成水。
  2. 【請求項2】 隔壁を介した水の電気分解により陰極側
    に生成される生成水中に2〜6ppmの溶存酸素を含有
    し、且つ、酸化還元電位が−100〜−750mVであ
    ることを特徴とする電解生成水。
  3. 【請求項3】 隔壁を介した水の電気分解により陰極側
    に生成される生成水中に2〜6ppmの溶存酸素を含有
    し、酸化還元電位が−100〜−750mVであり、且
    つ、水素イオン濃度がpH7.5〜10であることを特
    徴とする電解生成水。
JP35032393A 1993-12-28 1993-12-28 電解生成水 Pending JPH07185550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35032393A JPH07185550A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電解生成水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35032393A JPH07185550A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電解生成水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185550A true JPH07185550A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18409709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35032393A Pending JPH07185550A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電解生成水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185550A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752391A3 (en) * 1995-07-07 1997-11-12 Nihon Trim Co. Limited Water for medical treatment, production method thereof and dialysis apparatus using same
EP0826636A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-04 Nihon Trim Co. Limited Water containing dissolved electrolytic hydrogen, and method and apparatus of production thereof
WO1998017588A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Miz Co., Ltd. Eau electrolytique reductrice et procede de preparation de celle-ci
GB2335141A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Color Access Inc Pharmaceutical compositions comprising structured S water
GB2335142A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Color Access Inc Pharmaceutical compositions comprising I and S structured water
KR100454408B1 (ko) * 1996-10-18 2004-12-23 미즈 가부시키가이샤 환원성전해수및그생성방법
KR100472590B1 (ko) * 2001-05-17 2005-03-08 가부시키가이샤니혼트림 내복용 액제
KR100483724B1 (ko) * 1999-09-01 2005-04-18 가부시키가이샤니혼트림 전해환원수의 제조방법 및 제조장치
KR100517001B1 (ko) * 1999-11-19 2005-09-27 모리사와 신카쓰 활성 산소 소거제의 농축액 및 활성 산소 소거제 분말
JP2006273730A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Wataru Murota 酸素含有型還元性生理食塩水又は酸素含有型還元性輸液及びその製造方法
JP2008115104A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 皮膚外用剤
WO2008138358A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed alkaline water for drinking ph 9.5 +/- 1.5

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752391A3 (en) * 1995-07-07 1997-11-12 Nihon Trim Co. Limited Water for medical treatment, production method thereof and dialysis apparatus using same
US5938915A (en) * 1995-07-07 1999-08-17 Nihon Trim Co., Ltd. Water for medical treatment, production method thereof, and dialysis apparatus using water for medical treatment as dialysis liquid
EP0826636A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-04 Nihon Trim Co. Limited Water containing dissolved electrolytic hydrogen, and method and apparatus of production thereof
CN100341795C (zh) * 1996-08-27 2007-10-10 日本多宁股份有限公司 溶解电解氢的水
US6623615B1 (en) 1996-08-27 2003-09-23 Nihon Trim Co., Ltd. Electrolytic hydrogen dissolved water and method and apparatus of production thereof
WO1998017588A1 (fr) * 1996-10-18 1998-04-30 Miz Co., Ltd. Eau electrolytique reductrice et procede de preparation de celle-ci
KR100454408B1 (ko) * 1996-10-18 2004-12-23 미즈 가부시키가이샤 환원성전해수및그생성방법
US6139855A (en) * 1998-03-13 2000-10-31 Color Access, Inc. Structured water in cosmetic compositions
GB2335142B (en) * 1998-03-13 2000-05-17 Color Access Inc Structured water in cosmetic compositions
US6231874B1 (en) 1998-03-13 2001-05-15 Color Access, Inc. Structured water for enhanced moisturization
GB2335141B (en) * 1998-03-13 2000-05-17 Color Access Inc Structured water for enhanced moisturization
GB2335142A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Color Access Inc Pharmaceutical compositions comprising I and S structured water
GB2335141A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Color Access Inc Pharmaceutical compositions comprising structured S water
KR100483724B1 (ko) * 1999-09-01 2005-04-18 가부시키가이샤니혼트림 전해환원수의 제조방법 및 제조장치
KR100517001B1 (ko) * 1999-11-19 2005-09-27 모리사와 신카쓰 활성 산소 소거제의 농축액 및 활성 산소 소거제 분말
KR100472590B1 (ko) * 2001-05-17 2005-03-08 가부시키가이샤니혼트림 내복용 액제
JP2006273730A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Wataru Murota 酸素含有型還元性生理食塩水又は酸素含有型還元性輸液及びその製造方法
JP2008115104A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 皮膚外用剤
WO2008138358A1 (en) * 2007-05-13 2008-11-20 Magued George Amin Electrolyzed alkaline water for drinking ph 9.5 +/- 1.5

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602773B2 (ja) 陽極電解水、及びその製造方法
EP0752391B1 (en) Production method of water for medical treatment
US20090008267A1 (en) Process and method for the removal of arsenic from water
JP3408394B2 (ja) 電解水素溶存水の製造方法ならびにその製造装置
US8562860B2 (en) Method for activating and stabilizing dissolved hydrogen in water
JP3481761B2 (ja) 電解水の生成方法
TW546257B (en) Method and apparatus for producing electrolytic reduced water
JPH07185550A (ja) 電解生成水
US20020179455A1 (en) Aqueous electrolyzed solution of ascorbyl glucosamine and preparation process therefor
JPH11269022A (ja) 顔面湿潤剤及び洗浄剤
JP2003175390A (ja) 電解水素溶存水
JP2002018439A (ja) ビタミンc入りアルカリ性電解水
JP3400627B2 (ja) Cod含有水のcodの除去方法
JP2792537B2 (ja) 電解イオン水の製造方法
JPH11315028A (ja) 人体の肝の脂肪含量を減少させる水の電気分解
RU2351546C2 (ru) Способ снижения окислительно-восстановительного потенциала воды
CN206985812U (zh) 一种用于治疗糖尿病的富氢水产生装置
JP4181170B2 (ja) 飲用電解水及びその製造方法
JPH09187770A (ja) 電解水の生成方法及びその装置
CN216038769U (zh) 一种家用富氢活水机
EP1426336A3 (en) Water treatment apparatus and method
CN110065998B (zh) 一种抑制溴类副产物生成的饮用水电化学消毒方法
JP2001079549A (ja) 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置
JP2015016414A (ja) 還元水生成装置
CN1259252C (zh) 阳极电解液及其制造方法