JP2001079549A - 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置 - Google Patents
電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置Info
- Publication number
- JP2001079549A JP2001079549A JP26596799A JP26596799A JP2001079549A JP 2001079549 A JP2001079549 A JP 2001079549A JP 26596799 A JP26596799 A JP 26596799A JP 26596799 A JP26596799 A JP 26596799A JP 2001079549 A JP2001079549 A JP 2001079549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gallic acid
- cathode
- water
- electrolytic
- electrolytic solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 191
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 247
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 claims abstract description 137
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 137
- -1 super-oxide anions Chemical class 0.000 claims abstract description 103
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 83
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 67
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 13
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 64
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 61
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 41
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 37
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 34
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims description 32
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 claims description 30
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 claims description 29
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 claims description 25
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 17
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 15
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 8
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 8
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 claims description 7
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 7
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 29
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 29
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract description 15
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract description 14
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 42
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 7
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 7
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000566 Platinum-iridium alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N platinum-iridium alloy Chemical class [Ir].[Pt] HWLDNSXPUQTBOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 5
- 230000036541 health Effects 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 5
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N [(2r,3s,5r,6r)-2,3,4,5,6-pentahydroxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound OC1[C@H](O)[C@@H](O)C(OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N 0.000 description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000001362 electron spin resonance spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- RDMGMZAMWLSHNS-UHFFFAOYSA-N 3,7-dihydropurin-6-one;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O=C1NC=NC2=C1NC=N2 RDMGMZAMWLSHNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCUVETGKTILCLC-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-1-pyrroline N-oxide Chemical compound CC1(C)CCC=[N+]1[O-] VCUVETGKTILCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001736 Calcium glycerylphosphate Substances 0.000 description 2
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- UHHRFSOMMCWGSO-UHFFFAOYSA-L calcium glycerophosphate Chemical compound [Ca+2].OCC(CO)OP([O-])([O-])=O UHHRFSOMMCWGSO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940095618 calcium glycerophosphate Drugs 0.000 description 2
- 235000019299 calcium glycerylphosphate Nutrition 0.000 description 2
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 2
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 2
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 2
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 2
- UTBXIKGTARXRTH-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2,3-dihydropyrrole Chemical compound ON1CCC=C1 UTBXIKGTARXRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100022210 COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Human genes 0.000 description 1
- 101100459438 Caenorhabditis elegans nac-1 gene Proteins 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940123457 Free radical scavenger Drugs 0.000 description 1
- 101000900446 Homo sapiens COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Proteins 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- MMWCIQZXVOZEGG-HOZKJCLWSA-N [(1S,2R,3S,4S,5R,6S)-2,3,5-trihydroxy-4,6-diphosphonooxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@H]1OP(O)(O)=O MMWCIQZXVOZEGG-HOZKJCLWSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 230000004531 blood pressure lowering effect Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001177 diphosphate Substances 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 1
- 125000001242 enediol group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000013319 spin trapping Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スーパーオキシドアニオン消去能に優れる電
解生成水を提供する。 【解決手段】 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備える
電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供給
し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の
濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、該
電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2×
10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加することを
特徴とする電解水の製造方法である。該方法によれば、
電解により陰極側で生成した水酸イオンと没食子酸イオ
ンとが反応し水素イオンを生成することを特徴とする。
得られた陰極側電解生成水は、スーパーオキシドアニオ
ン消去能に優れる。
解生成水を提供する。 【解決手段】 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備える
電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供給
し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の
濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、該
電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2×
10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加することを
特徴とする電解水の製造方法である。該方法によれば、
電解により陰極側で生成した水酸イオンと没食子酸イオ
ンとが反応し水素イオンを生成することを特徴とする。
得られた陰極側電解生成水は、スーパーオキシドアニオ
ン消去能に優れる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、没食子酸を含む電
解液を特定条件下で電解分解する電解生成水の調製方
法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電解装置に
関する。
解液を特定条件下で電解分解する電解生成水の調製方
法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電解装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】電気分解の原理はマイケル・ファラデー
によって1834年に発表され、電気分解を用いた応用
技術は工業分野において発達してきた。特に隔膜として
用いる膜の製造技術の著しい進歩により、電気透析法を
はじめとする多くの応用技術も生み出だされている。イ
オンを含まない純水を電気分解すれば、陽極側に酸素ガ
スと水素イオンが生成し、陰極側に水素ガスと水酸イオ
ンとが生成するが、高電圧を必要とする。このため一般
には電解質を添加した電解水の電解が行われている。
によって1834年に発表され、電気分解を用いた応用
技術は工業分野において発達してきた。特に隔膜として
用いる膜の製造技術の著しい進歩により、電気透析法を
はじめとする多くの応用技術も生み出だされている。イ
オンを含まない純水を電気分解すれば、陽極側に酸素ガ
スと水素イオンが生成し、陰極側に水素ガスと水酸イオ
ンとが生成するが、高電圧を必要とする。このため一般
には電解質を添加した電解水の電解が行われている。
【0003】例えば、塩化ナトリウム等を電解助剤とし
て含有する電解液においては、直流電流の印加により電
解液中で塩素イオンが陽極に、ナトリウムイオンが陰極
に拡散移動する。従って、両極では以下の反応が起こ
る。
て含有する電解液においては、直流電流の印加により電
解液中で塩素イオンが陽極に、ナトリウムイオンが陰極
に拡散移動する。従って、両極では以下の反応が起こ
る。
【0004】まず陽極では、塩素イオンが電子を放出し
て塩素イオンから塩素分子になる。また、水分子は陽極
で電子を放出し水素イオンと酸素分子を生成し、陰極か
ら拡散移動してきた塩素イオンと反応して塩酸となる。
塩酸ができると水素イオン濃度が高くなり塩素ガスは一
部次亜塩素酸になる。このため、陽極側では塩酸と次亜
塩素酸により酸性溶液となる。かかる組成により、陽極
側電解生成水は殺菌剤として広く使用されている。
て塩素イオンから塩素分子になる。また、水分子は陽極
で電子を放出し水素イオンと酸素分子を生成し、陰極か
ら拡散移動してきた塩素イオンと反応して塩酸となる。
塩酸ができると水素イオン濃度が高くなり塩素ガスは一
部次亜塩素酸になる。このため、陽極側では塩酸と次亜
塩素酸により酸性溶液となる。かかる組成により、陽極
側電解生成水は殺菌剤として広く使用されている。
【0005】一方、陰極では直流電圧が印加されると水
が還元されて、水素分子と水酸イオンを生成し、電解液
中に電離している電解質中の陽イオンであるナトリウム
イオンが陰極に、その対イオンである塩素イオンが陽極
側に移動し、陰極側では水酸イオンとナトリウムイオン
とが対になり水酸化ナトリウムを形成してアルカリ性を
示す。この結果、陰極側電解生成水は、胃腸内の異常醗
酵を抑制し胃腸内の制酸効果等があるとして飲用水に多
用されている。
が還元されて、水素分子と水酸イオンを生成し、電解液
中に電離している電解質中の陽イオンであるナトリウム
イオンが陰極に、その対イオンである塩素イオンが陽極
側に移動し、陰極側では水酸イオンとナトリウムイオン
とが対になり水酸化ナトリウムを形成してアルカリ性を
示す。この結果、陰極側電解生成水は、胃腸内の異常醗
酵を抑制し胃腸内の制酸効果等があるとして飲用水に多
用されている。
【0006】なお、塩化ナトリウムを電解助剤に使用し
ない場合には陽極側で塩酸や次亜塩素酸が生成しない。
この場合は、陽極側電解生成水がpHが肌や髪のpHに
近く刺激がないため、飲用や料理にも用いられている。
現在、電解生成水の多様性から、水道水を直接電気分解
して陰極側電解生成水を製造する装置が市場に流通し、
流水式やバッチ式が一般家庭用として普及しつつある。
また、電解液に栄養補給のためにカルシウムその他の化
合物を添加し、水を電解する発明、更に電解生成水の優
れた特性を解明する研究もなされている。
ない場合には陽極側で塩酸や次亜塩素酸が生成しない。
この場合は、陽極側電解生成水がpHが肌や髪のpHに
近く刺激がないため、飲用や料理にも用いられている。
現在、電解生成水の多様性から、水道水を直接電気分解
して陰極側電解生成水を製造する装置が市場に流通し、
流水式やバッチ式が一般家庭用として普及しつつある。
また、電解液に栄養補給のためにカルシウムその他の化
合物を添加し、水を電解する発明、更に電解生成水の優
れた特性を解明する研究もなされている。
【0007】たとえば白幡等は、陰極側電解生成水が活
性酸素を消去する旨を報告している(バイオケミカル
アンド バイオフィジカルリサーチコミュニケーション
ズ234、269−274、(1997))。該報告に
よると陰極側で生成した還元水はアスコルビン酸と同様
にSOD様活性を示すことを示している。また、還元水
のかかる活性は、原子状の水素(該報告では活性水素と
称する)によるとしている。なお、陰極側では水分子の
電解によりH+とOH-とを生成し、活性水素は該H+が
変化したものであって水素原子(H)であり、安定なH
2(水素ガス)に変化する旨が記載されている。
性酸素を消去する旨を報告している(バイオケミカル
アンド バイオフィジカルリサーチコミュニケーション
ズ234、269−274、(1997))。該報告に
よると陰極側で生成した還元水はアスコルビン酸と同様
にSOD様活性を示すことを示している。また、還元水
のかかる活性は、原子状の水素(該報告では活性水素と
称する)によるとしている。なお、陰極側では水分子の
電解によりH+とOH-とを生成し、活性水素は該H+が
変化したものであって水素原子(H)であり、安定なH
2(水素ガス)に変化する旨が記載されている。
【0008】一方、特開平11−92388号公報に
は、電解質溶液を不活性電極により電解し、陰極側に遊
離の水酸イオンを生成せしめた電解生成液とアルコルビ
ン酸との中和反応で、生成された遊離の水素イオンを含
有させたことを特徴とする遊離水素イオン含有生成液が
開示されている。該公報の実施例では、陰イオン交換膜
を使用し、陰極側と陽極側にそれぞれ塩化ナトリウム溶
液を入れ、直流電流の印加を9分間行って電解液を得
て、次いで得られた電解液にL−アスコルビン酸を添加
してpH7.0に調整し遊離の水素イオンを含有した生
成液を得ている。そして、該公報では、遊離の水酸イオ
ンとL−アスコルビン酸との中和反応により生成された
遊離の水素イオンが、フリーラジカルのスカベンジャー
として作用するとし、その実施例において遊離の水素イ
オン含有生成液を用いることでイヌの腎機能の回復を図
っている。
は、電解質溶液を不活性電極により電解し、陰極側に遊
離の水酸イオンを生成せしめた電解生成液とアルコルビ
ン酸との中和反応で、生成された遊離の水素イオンを含
有させたことを特徴とする遊離水素イオン含有生成液が
開示されている。該公報の実施例では、陰イオン交換膜
を使用し、陰極側と陽極側にそれぞれ塩化ナトリウム溶
液を入れ、直流電流の印加を9分間行って電解液を得
て、次いで得られた電解液にL−アスコルビン酸を添加
してpH7.0に調整し遊離の水素イオンを含有した生
成液を得ている。そして、該公報では、遊離の水酸イオ
ンとL−アスコルビン酸との中和反応により生成された
遊離の水素イオンが、フリーラジカルのスカベンジャー
として作用するとし、その実施例において遊離の水素イ
オン含有生成液を用いることでイヌの腎機能の回復を図
っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】電解生成水が各種の作
用を有するため、健康維持や健康増進の目的でこれを飲
用または外用しているが、電解生成水が生体に及ぼす作
用機序は未だ不明である。その中で、上記特開平11−
92388号公報では、電解生成水を使用し、フリーラ
ジカルスカベンジャー作用を目的として、L−アスコル
ビン酸を添加して水素イオンを生成している。しかしな
がら、該公報記載の方法では、得られた陰極側電解生成
水に対して別途L−アスコルビン酸を添加しなければな
らず、L−アスコルビン酸の準備や添加処理が必要とな
る。特に、L-アスコルビン酸は、それ自体の性質上酸化
され易く、要時の調製が必要となり不利である。
用を有するため、健康維持や健康増進の目的でこれを飲
用または外用しているが、電解生成水が生体に及ぼす作
用機序は未だ不明である。その中で、上記特開平11−
92388号公報では、電解生成水を使用し、フリーラ
ジカルスカベンジャー作用を目的として、L−アスコル
ビン酸を添加して水素イオンを生成している。しかしな
がら、該公報記載の方法では、得られた陰極側電解生成
水に対して別途L−アスコルビン酸を添加しなければな
らず、L−アスコルビン酸の準備や添加処理が必要とな
る。特に、L-アスコルビン酸は、それ自体の性質上酸化
され易く、要時の調製が必要となり不利である。
【0010】しかも、上記スカベンジャー作用以外に
も、陰極側電解生成水による健康への寄与に関心が持た
れているが、強電解により水酸イオンの濃度を高めれば
必然的に陰極側電解水のpHが高くなる。しかしなが
ら、pH11を越える陰極側電解生成水を飲用したり、
外用したり、または注射液として使用することは体液の
pHが中性付近であることを考慮すると極めて困難であ
る。
も、陰極側電解生成水による健康への寄与に関心が持た
れているが、強電解により水酸イオンの濃度を高めれば
必然的に陰極側電解水のpHが高くなる。しかしなが
ら、pH11を越える陰極側電解生成水を飲用したり、
外用したり、または注射液として使用することは体液の
pHが中性付近であることを考慮すると極めて困難であ
る。
【0011】更に、水の電解は電流や電解時間、使用電
極や電極間を隔てる隔離膜の種類によって両極間で生成
される電解生成水の性質が異なる。例えば、L-アスコル
ビン酸を電解質として添加した場合には、L-アスコルビ
ン酸は水溶液中で2位と3位にあるエンジオール基が電
離し、陰イオン交換膜を隔膜として使用すると陽極側に
移動するため、陰極側電解生成水中の水酸イオンと反応
することができない。特に、L-アスコルビン酸を電解助
剤の構成成分として用いる場合、上記のごとくアスコル
ビン酸の特性上自動酸化され、還元性が短時間で減少し
安定性に欠ける欠点がある。
極や電極間を隔てる隔離膜の種類によって両極間で生成
される電解生成水の性質が異なる。例えば、L-アスコル
ビン酸を電解質として添加した場合には、L-アスコルビ
ン酸は水溶液中で2位と3位にあるエンジオール基が電
離し、陰イオン交換膜を隔膜として使用すると陽極側に
移動するため、陰極側電解生成水中の水酸イオンと反応
することができない。特に、L-アスコルビン酸を電解助
剤の構成成分として用いる場合、上記のごとくアスコル
ビン酸の特性上自動酸化され、還元性が短時間で減少し
安定性に欠ける欠点がある。
【0012】加えて、強電解によって高いアルカリ度を
示すのでは飲用などの使用が困難であるが、電解の程度
を抑制する結果、健康に寄与する成分が減少したのでは
意味がない。特に、電解生成水が生体に及ぼす作用機序
は未だ不明であり、これらの解明と共に、特有の効果を
有する電解生成水の簡便な製造方法が望まれる。
示すのでは飲用などの使用が困難であるが、電解の程度
を抑制する結果、健康に寄与する成分が減少したのでは
意味がない。特に、電解生成水が生体に及ぼす作用機序
は未だ不明であり、これらの解明と共に、特有の効果を
有する電解生成水の簡便な製造方法が望まれる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者は、電解液の組
成や陰極側電解生成水中の成分、電解条件について詳細
に検討した結果、特定濃度の没食子酸イオンを陰イオン
として含有させ特定条件で電気分解を行うと、陰極側電
解生成水中のpHを10以下に抑制でき、かつ得られた
陰極側電解生成水が極めて高いスーパーオキシドアニオ
ン消去能を有することを見出し、本発明を完成させた。
成や陰極側電解生成水中の成分、電解条件について詳細
に検討した結果、特定濃度の没食子酸イオンを陰イオン
として含有させ特定条件で電気分解を行うと、陰極側電
解生成水中のpHを10以下に抑制でき、かつ得られた
陰極側電解生成水が極めて高いスーパーオキシドアニオ
ン消去能を有することを見出し、本発明を完成させた。
【0014】即ち、上記課題は以下の(1)〜(13)
によって達成される。
によって達成される。
【0015】(1) 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを
備える電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液
を供給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食
子酸の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲と
し、該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加するこ
とを特徴とする電解水の製造方法。
備える電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液
を供給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食
子酸の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲と
し、該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加するこ
とを特徴とする電解水の製造方法。
【0016】(2) 該電解液が、更に、イノシトール
またはそのリン酸化合物を1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする上記(1)記載の電解
水の製造方法。
またはそのリン酸化合物を1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする上記(1)記載の電解
水の製造方法。
【0017】(3) 該電解液が、更に、L−アスコル
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする、上記(1)または
(2)記載の電解水の製造方法。
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする、上記(1)または
(2)記載の電解水の製造方法。
【0018】(4) 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを
備える電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液
を供給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食
子酸の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲と
し、該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加して得
られる陰極側電解生成水。
備える電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液
を供給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食
子酸の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲と
し、該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加して得
られる陰極側電解生成水。
【0019】(5) 該電解液が、更に、イノシトール
またはそのリン酸化合物を1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする上記(4)記載の陰極
側電解生成水。
またはそのリン酸化合物を1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする上記(4)記載の陰極
側電解生成水。
【0020】(6) 該電解液が、更に、L−アスコル
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする、上記(4)または
(5)記載の陰極側電解生成水。
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2Mの
範囲で含有することを特徴とする、上記(4)または
(5)記載の陰極側電解生成水。
【0021】(7) スーパーオキシドアニオン消去能
が、ESR測定において、マンガンマーカーとの相対信
号強度が純水との差の50〜100%である上記(4)
〜(6)のいずれかに記載の陰極側電解生成水。
が、ESR測定において、マンガンマーカーとの相対信
号強度が純水との差の50〜100%である上記(4)
〜(6)のいずれかに記載の陰極側電解生成水。
【0022】(8) 溶存酸素量が6.5〜0.11m
g/リットルである、上記(4)〜(7)のいずれかに
記載の陰極側電解生成水。
g/リットルである、上記(4)〜(7)のいずれかに
記載の陰極側電解生成水。
【0023】(9) 水素イオン濃度が、4.0〜1
0.0であることを特徴とする上記(4)〜(8)のい
ずれかに記載の陰極側電解生成水。
0.0であることを特徴とする上記(4)〜(8)のい
ずれかに記載の陰極側電解生成水。
【0024】(10) 該没食子酸またはその塩に1×
10-4Mに対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
化カルシウムおよび塩化マグネシウムからなる群から選
ばれる1以上の化合物が1×10-4〜1×10-2Mであ
ることを特徴とする電解助剤。
10-4Mに対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
化カルシウムおよび塩化マグネシウムからなる群から選
ばれる1以上の化合物が1×10-4〜1×10-2Mであ
ることを特徴とする電解助剤。
【0025】(11) 更に、イノシトールまたはその
リン酸化合物を含有し、該没食子酸またはその塩1×1
0-4Mに対する、該イノシトールまたはそのリン酸化合
物が1×10-4〜1×10-2Mであることを特徴とする
上記(10)記載の電解助剤。
リン酸化合物を含有し、該没食子酸またはその塩1×1
0-4Mに対する、該イノシトールまたはそのリン酸化合
物が1×10-4〜1×10-2Mであることを特徴とする
上記(10)記載の電解助剤。
【0026】(12) 更に、L−アスコルビン酸また
はその塩を含有し、該没食子酸またはその塩1×10-4
Mに対する、該L−アスコルビン酸またはその塩が1×
10 -4〜1×10-2Mであることを特徴とする上記(1
0)または(11)記載の電解助剤。
はその塩を含有し、該没食子酸またはその塩1×10-4
Mに対する、該L−アスコルビン酸またはその塩が1×
10 -4〜1×10-2Mであることを特徴とする上記(1
0)または(11)記載の電解助剤。
【0027】(13) 隔膜で仕切られた陰極と陽極と
を備える電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手
段、該陰極側電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とする
手段、および該電解液1リットルに対し、該電極の単位
面積当たり2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密
度の直流電流を、500〜4000ml/分の流束で印
加する手段とを有する水の電気分解装置。
を備える電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手
段、該陰極側電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とする
手段、および該電解液1リットルに対し、該電極の単位
面積当たり2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密
度の直流電流を、500〜4000ml/分の流束で印
加する手段とを有する水の電気分解装置。
【0028】
【発明の実施の形態】(1)電解水の製造方法 本発明の第一は、隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備え
る電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供
給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、
該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2
×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加することを
特徴とする電解水の製造方法である。本発明は、水の電
解により陰極側に水酸イオンが生成し、これと没食子酸
とが反応して水素イオンを生成し、このような陰極側電
解生成水が優れたスーパーオキシドアニオン消去能を有
することを見出して完成されたものである。なお、本発
明では、水の電気分解によって陰極側で生成した水酸イ
オンを「遊離水酸イオン」、該遊離水酸イオンが没食子
酸イオンや没食子酸と反応して生成した水素イオンを
「遊離水素イオン」と称する。以下、本発明の好ましい
態様を図1を用いて説明する。
る電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供
給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、
該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2
×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加することを
特徴とする電解水の製造方法である。本発明は、水の電
解により陰極側に水酸イオンが生成し、これと没食子酸
とが反応して水素イオンを生成し、このような陰極側電
解生成水が優れたスーパーオキシドアニオン消去能を有
することを見出して完成されたものである。なお、本発
明では、水の電気分解によって陰極側で生成した水酸イ
オンを「遊離水酸イオン」、該遊離水酸イオンが没食子
酸イオンや没食子酸と反応して生成した水素イオンを
「遊離水素イオン」と称する。以下、本発明の好ましい
態様を図1を用いて説明する。
【0029】図1では、隔膜として非荷電膜である電気
的に中性な中性膜を使用し、電極として白金イリジュー
ム合金電極を用いている。まず、貯留タンク8に没食子
酸またはその塩を溶解させた電解液9を入れ、フィルタ
ー7を通して電解槽1に電解液9を供給する。隔膜4で
隔てた陰極2側および陽極3側の双方に同じ組成の電解
液9を供給する。次いで、電極に電流密度の直流電流を
印加し、陰極側電解生成水5および陽極側電解生成水6
を得る。
的に中性な中性膜を使用し、電極として白金イリジュー
ム合金電極を用いている。まず、貯留タンク8に没食子
酸またはその塩を溶解させた電解液9を入れ、フィルタ
ー7を通して電解槽1に電解液9を供給する。隔膜4で
隔てた陰極2側および陽極3側の双方に同じ組成の電解
液9を供給する。次いで、電極に電流密度の直流電流を
印加し、陰極側電解生成水5および陽極側電解生成水6
を得る。
【0030】没食子酸は、水溶液中でベンゼン核に結合
したカルボキシル基のプロトンが解離するが、アルカリ
性水溶液中では強い還元力を有し、空気中から速やかに
酸素を吸収する物性を有する化合物である。該没食子酸
を電解液9に含ませると、電解液中で没食子酸イオンと
水素イオンとに解離する。従って、電流の印加によって
マイナスに荷電した没食子酸イオンは陽極側に移行す
る。しかしながら、没食子酸イオンの全てが陽極側に移
行するわけでなく、陰極側には、残存する没食子酸イオ
ンや未反応の没食子酸が存在している。従って、陰極側
では、水分子が電気分解して水素分子(H2)と遊離水
酸イオン(OH-)とを生成し、この遊離水酸イオンが
電気二重層を経て拡散層に移動し、次いで陰極側に存在
する没食子酸または没食子酸イオンと反応する。具体的
には、没食子酸または没食子酸イオンの水酸基の水素イ
オン(H)と電解によって生成した遊離水酸基(O
H-)とが置換して−OOHを形成し、同時に遊離水素
イオンを放出して−OO-を形成する。この没食子酸と
遊離水酸イオンとの反応を、以下の式で示す。
したカルボキシル基のプロトンが解離するが、アルカリ
性水溶液中では強い還元力を有し、空気中から速やかに
酸素を吸収する物性を有する化合物である。該没食子酸
を電解液9に含ませると、電解液中で没食子酸イオンと
水素イオンとに解離する。従って、電流の印加によって
マイナスに荷電した没食子酸イオンは陽極側に移行す
る。しかしながら、没食子酸イオンの全てが陽極側に移
行するわけでなく、陰極側には、残存する没食子酸イオ
ンや未反応の没食子酸が存在している。従って、陰極側
では、水分子が電気分解して水素分子(H2)と遊離水
酸イオン(OH-)とを生成し、この遊離水酸イオンが
電気二重層を経て拡散層に移動し、次いで陰極側に存在
する没食子酸または没食子酸イオンと反応する。具体的
には、没食子酸または没食子酸イオンの水酸基の水素イ
オン(H)と電解によって生成した遊離水酸基(O
H-)とが置換して−OOHを形成し、同時に遊離水素
イオンを放出して−OO-を形成する。この没食子酸と
遊離水酸イオンとの反応を、以下の式で示す。
【0031】
【化1】
【0032】上記式に示すように、2Mの遊離水酸イオ
ンと1Mの没食子酸とが反応し、最終的には4Mの遊離
水素イオンが生成する。なお、没食子酸には3Mの水酸
基が結合するが、陰極側で水分子の電解によって生成し
た遊離水酸イオンと結合するのは、共役二重結合の関係
にある水酸基のみであり、2分子の水酸基のみが遊離水
酸イオンと反応する。そして、この様にして得られた陰
極側電解水が、後記する実施例に示すようにスーパーオ
キシド消去能に優れるのである。
ンと1Mの没食子酸とが反応し、最終的には4Mの遊離
水素イオンが生成する。なお、没食子酸には3Mの水酸
基が結合するが、陰極側で水分子の電解によって生成し
た遊離水酸イオンと結合するのは、共役二重結合の関係
にある水酸基のみであり、2分子の水酸基のみが遊離水
酸イオンと反応する。そして、この様にして得られた陰
極側電解水が、後記する実施例に示すようにスーパーオ
キシド消去能に優れるのである。
【0033】従来から、陰極側電解生成水が健康に寄与
する所見はあったが、その理由は不明であった。しかし
ながら、本発明者は、電解によって陰極側に生成する遊
離水酸イオンに着目し、この遊離水酸イオンが生体内物
質と作用し何らかの生体寄与物質を生産すると考えた。
このような生体内物質の特定は未だ明確でないが、実際
に遊離水酸イオンと没食子酸とを反応させて得られた電
解生成水が、優れたスーパーオキシドアニオン消去能を
有することが判明したのである。このスーパーオキシド
アニオン消去能は、上記反応によって生成する遊離水素
イオンによると考えている。また、この様にして得られ
た遊離水素イオンは、遊離陽イオンが存在しない限り水
分子中で安定である。
する所見はあったが、その理由は不明であった。しかし
ながら、本発明者は、電解によって陰極側に生成する遊
離水酸イオンに着目し、この遊離水酸イオンが生体内物
質と作用し何らかの生体寄与物質を生産すると考えた。
このような生体内物質の特定は未だ明確でないが、実際
に遊離水酸イオンと没食子酸とを反応させて得られた電
解生成水が、優れたスーパーオキシドアニオン消去能を
有することが判明したのである。このスーパーオキシド
アニオン消去能は、上記反応によって生成する遊離水素
イオンによると考えている。また、この様にして得られ
た遊離水素イオンは、遊離陽イオンが存在しない限り水
分子中で安定である。
【0034】ここに電解生成水は、用いる原水や添加す
る電解質の種類によって含まれる成分、遊離水酸イオン
濃度が相違する。したがって、単に陰極側電解水を得た
後に没食子酸を添加したのでは、反応に必要な遊離水酸
イオン濃度が不足したり、没食子酸が他の成分と反応し
て上記式に示す遊離水素イオンを生成せず、陰極側電解
生成水に含まれる遊離水酸イオン量に適する没食子酸を
添加することができず、その結果、より大きなスーパー
オキシドアニオン消去能を有する電解生成水を得ること
が極めて困難となる。本発明は、このような電解生成水
の特性および特定の添加物によって得られる効果を解明
し、これを簡便に製造する方法を提供するものである。
なお、陽極側では、水分子が電気分解して水素イオン
(H+)と酸素分子(O2)とを生成し、この水素イオン
と、陽極側に移動した没食子酸イオンとによって没食子
酸が形成される。
る電解質の種類によって含まれる成分、遊離水酸イオン
濃度が相違する。したがって、単に陰極側電解水を得た
後に没食子酸を添加したのでは、反応に必要な遊離水酸
イオン濃度が不足したり、没食子酸が他の成分と反応し
て上記式に示す遊離水素イオンを生成せず、陰極側電解
生成水に含まれる遊離水酸イオン量に適する没食子酸を
添加することができず、その結果、より大きなスーパー
オキシドアニオン消去能を有する電解生成水を得ること
が極めて困難となる。本発明は、このような電解生成水
の特性および特定の添加物によって得られる効果を解明
し、これを簡便に製造する方法を提供するものである。
なお、陽極側では、水分子が電気分解して水素イオン
(H+)と酸素分子(O2)とを生成し、この水素イオン
と、陽極側に移動した没食子酸イオンとによって没食子
酸が形成される。
【0035】本発明では没食子酸を使用することを特徴
とするが、没食子酸と併用してまたは没食子酸に代えて
没食子酸の塩を使用することもできる。ここに、電解液
が含有する没食子酸の塩として、ナトリウム,カリウム
などのアルカリ金属、カルシウム,マグネシウムなどの
アルカリ土類金属等を使用することができる。本発明で
は、没食子酸または没食子酸のナトリウム塩、カリウム
塩またはカルシウム塩であることが好ましい。なお、こ
れらは1種を用いるほか2種以上を併用してもよい。
とするが、没食子酸と併用してまたは没食子酸に代えて
没食子酸の塩を使用することもできる。ここに、電解液
が含有する没食子酸の塩として、ナトリウム,カリウム
などのアルカリ金属、カルシウム,マグネシウムなどの
アルカリ土類金属等を使用することができる。本発明で
は、没食子酸または没食子酸のナトリウム塩、カリウム
塩またはカルシウム塩であることが好ましい。なお、こ
れらは1種を用いるほか2種以上を併用してもよい。
【0036】また、電流印加時の陰極側電解液中の没食
子酸および没食子酸イオンの濃度の合計は、1×10-4
〜1×10-2Mであることが好ましく、より好ましくは
5×10-4〜5×10-3M、特に好ましくは1×10-3
〜3×10-3Mである。上記のごとく、電解液中で没食
子酸イオンは陽極側に移行するが、上記範囲で陰極側で
生成する遊離水酸イオンと反応するに十分な没食子酸イ
オンまたは没食子酸濃度が確保できるからである。しか
も、陰極側電解生成水は電解によってアルカリ性を示す
が、上記範囲の没食子酸を添加することで、陰極側電解
液中の没食子酸のカルボキシル基と反応してこれを中和
し、実際の使用に適するpH域とすることができるので
ある。
子酸および没食子酸イオンの濃度の合計は、1×10-4
〜1×10-2Mであることが好ましく、より好ましくは
5×10-4〜5×10-3M、特に好ましくは1×10-3
〜3×10-3Mである。上記のごとく、電解液中で没食
子酸イオンは陽極側に移行するが、上記範囲で陰極側で
生成する遊離水酸イオンと反応するに十分な没食子酸イ
オンまたは没食子酸濃度が確保できるからである。しか
も、陰極側電解生成水は電解によってアルカリ性を示す
が、上記範囲の没食子酸を添加することで、陰極側電解
液中の没食子酸のカルボキシル基と反応してこれを中和
し、実際の使用に適するpH域とすることができるので
ある。
【0037】本発明では、上記電解液1リットルに対し
て直流電流を印加して電解する。電解槽内に設置した電
極に印加する直流電流は、電極の単位面積当たりの電流
密度が2×10-3〜1×10-1A/cm2、より好まし
くは1×10-2〜7×10-2A/cm2、特には、1.
5×10-2〜3×10-2A/cm2である。2×10-3
A/cm2を下回ると上記範囲で設定した没食子酸と反
応するに十分な遊離水素イオンが生成されず、その一方
1×10-1A/cm2を越えると遊離水酸イオン濃度が
高くなりすぎるからである。
て直流電流を印加して電解する。電解槽内に設置した電
極に印加する直流電流は、電極の単位面積当たりの電流
密度が2×10-3〜1×10-1A/cm2、より好まし
くは1×10-2〜7×10-2A/cm2、特には、1.
5×10-2〜3×10-2A/cm2である。2×10-3
A/cm2を下回ると上記範囲で設定した没食子酸と反
応するに十分な遊離水素イオンが生成されず、その一方
1×10-1A/cm2を越えると遊離水酸イオン濃度が
高くなりすぎるからである。
【0038】また、上記範囲の電流密度の電流は電解液
1リットル当たり、500〜4000ml/分、より好
ましくは1000〜3000ml/分、特には1500
〜2500ml/分の電解液に対して印加する。水の電
解量は、電解液に含まれる電解物質の量と単位電極当た
りの電流密度、必要単位面積および印加時間によって変
化するが、電解液中の没食子酸イオンおよび没食子酸の
濃度と、印加電流量とを上記範囲で調整することで簡便
にスーパーオキシドアニオン消去能に優れ、かつ生体に
投与し易いpHの陰極側電解生成水が得られるのであ
る。
1リットル当たり、500〜4000ml/分、より好
ましくは1000〜3000ml/分、特には1500
〜2500ml/分の電解液に対して印加する。水の電
解量は、電解液に含まれる電解物質の量と単位電極当た
りの電流密度、必要単位面積および印加時間によって変
化するが、電解液中の没食子酸イオンおよび没食子酸の
濃度と、印加電流量とを上記範囲で調整することで簡便
にスーパーオキシドアニオン消去能に優れ、かつ生体に
投与し易いpHの陰極側電解生成水が得られるのであ
る。
【0039】本発明の方法を実施するには、電解液の供
給量、電解質濃度、電解液pH等に対応させて電流供給
量を調整する公知の手段や、電流供給量に対応させて電
解液の供給量、電解質濃度、電解液pH等を調整する公
知の手段等を併用して、簡便に遊離水素イオンを含有す
る陰極側生成水を得ることができる。例えば、バッチ式
で行う場合には、上記没食子酸イオン濃度の電解液1リ
ットルに対して上記電流密度および流束の直流電流の印
加時間を上記範囲を維持するように調整すればよい。ま
た、流水式の場合でも、電解液中の没食子酸イオンおよ
び没食子酸の濃度と全体の印加電流量および電解液の流
束とから上記範囲になるように電解を行う。
給量、電解質濃度、電解液pH等に対応させて電流供給
量を調整する公知の手段や、電流供給量に対応させて電
解液の供給量、電解質濃度、電解液pH等を調整する公
知の手段等を併用して、簡便に遊離水素イオンを含有す
る陰極側生成水を得ることができる。例えば、バッチ式
で行う場合には、上記没食子酸イオン濃度の電解液1リ
ットルに対して上記電流密度および流束の直流電流の印
加時間を上記範囲を維持するように調整すればよい。ま
た、流水式の場合でも、電解液中の没食子酸イオンおよ
び没食子酸の濃度と全体の印加電流量および電解液の流
束とから上記範囲になるように電解を行う。
【0040】なお、本発明は、陰極側で生成した遊離水
酸イオンと没食子酸または没食子酸イオンとの反応が確
保されればよく、必ずしも図1の様に没食子酸を含有す
る電解液を陰極および陽極の双方に供給する必要はな
い。このため、陰極側と陽極側に異なる電解液を供給す
る配管を設けて、陰極側のみに没食子酸を含有する電解
液を供給してもよい。即ち、本発明の「電解液中の没食
子酸イオンまたは没食子酸」の濃度は、少なくとも陰極
側電解液で維持されていればよい。
酸イオンと没食子酸または没食子酸イオンとの反応が確
保されればよく、必ずしも図1の様に没食子酸を含有す
る電解液を陰極および陽極の双方に供給する必要はな
い。このため、陰極側と陽極側に異なる電解液を供給す
る配管を設けて、陰極側のみに没食子酸を含有する電解
液を供給してもよい。即ち、本発明の「電解液中の没食
子酸イオンまたは没食子酸」の濃度は、少なくとも陰極
側電解液で維持されていればよい。
【0041】本発明では、没食子酸を添加する原水は、
特に制限されるものではない。しかしながら、イオン交
換樹脂による脱イオン水、イオン交換樹脂と蒸留の組み
合わせによる脱イオン水、蒸留による蒸留水、逆浸透膜
あるいは逆浸透膜と蒸留またはイオン交換樹脂との組み
合わせによる純水、水道水、天然地下水等の何れも使用
することができる。
特に制限されるものではない。しかしながら、イオン交
換樹脂による脱イオン水、イオン交換樹脂と蒸留の組み
合わせによる脱イオン水、蒸留による蒸留水、逆浸透膜
あるいは逆浸透膜と蒸留またはイオン交換樹脂との組み
合わせによる純水、水道水、天然地下水等の何れも使用
することができる。
【0042】電解槽に備えられた隔膜は、荷電膜、非荷
電膜の何れも使用可能である。従って、荷電膜である陰
イオン交換膜、陽イオン交換膜、両性膜のいずれも採用
することができる。更に、非荷電膜である中性膜も採用
できる。荷電膜はイオン選択性をより高めることができ
るので中性膜よりも荷電膜の方が好ましいが、電解質や
電解生成水の使用目的に応じて適宜選択すればよい。
尚、荷電膜は、陽極側と陰極側で大きな濃度勾配が発生
した場合、イオンの逆輸送が発生するのを防止できる点
で好ましい。
電膜の何れも使用可能である。従って、荷電膜である陰
イオン交換膜、陽イオン交換膜、両性膜のいずれも採用
することができる。更に、非荷電膜である中性膜も採用
できる。荷電膜はイオン選択性をより高めることができ
るので中性膜よりも荷電膜の方が好ましいが、電解質や
電解生成水の使用目的に応じて適宜選択すればよい。
尚、荷電膜は、陽極側と陰極側で大きな濃度勾配が発生
した場合、イオンの逆輸送が発生するのを防止できる点
で好ましい。
【0043】電極は、白金系電極ならばいかなる電極で
もよいが、不可逆電極であることが絶対的条件である。
可逆電極であると、電極自身が化学反応に直接関与し、
電子の授受のみを行わせることができないからである。
従って、得られた電解生成水の組成も変化する。従っ
て、白金電極の他に、チタン、ステンレスなどを好まし
く使用することができる。これらの中でも白金電極が最
も好ましい。白金電極はイオン化傾向が極めて低く、電
極として極めて安定しているからである。
もよいが、不可逆電極であることが絶対的条件である。
可逆電極であると、電極自身が化学反応に直接関与し、
電子の授受のみを行わせることができないからである。
従って、得られた電解生成水の組成も変化する。従っ
て、白金電極の他に、チタン、ステンレスなどを好まし
く使用することができる。これらの中でも白金電極が最
も好ましい。白金電極はイオン化傾向が極めて低く、電
極として極めて安定しているからである。
【0044】また、該電解液に、更に塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム
からなる群から選ばれる1以上の化合物を添加してもよ
い。電解質の添加により印加する電圧を低下することが
できるからである。このように塩化ナトリウム等の塩化
物を電解液に含有させる場合には、陰極側および陽極側
に供給する電解液において、没食子酸またはその塩の合
計1×10-4Mに対して、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムからなる群
から選ばれる1以上の化合物の合計が1×10-4〜1×
10-2M、より好ましくは5×10-4〜1×10-2M、
特には1×10-3〜5×10-3Mである。上記塩化ナト
リウム等の塩化物量が1×10-2Mを越えるとpHが1
1以上となり、その一方、1×10-4Mを下回ると没食
子酸のイオン化が進み、陽極側に移行する没食子酸イオ
ン濃度が向上する結果、陰極側電解生成水のスーパーオ
キシドアニオン消去能が低下するからである。なお、塩
化物に含まれるナトリウム、カリウム等の陽イオンは、
陰極側に移行し、陰極側で水酸化ナトリウムを形成しア
ルカリ度の増加の原因となる。一方、カリウムは生体内
ではナトリウムと置換して血圧降下作用を発揮し、カル
シウムは骨形成に寄与し、マグネシウムは整腸に関与す
ることが知られている。従って、陰極側電解生成水の使
用目的に応じて電解液の組成を選択することで、副次的
な効果を得ることができる。なお、電解生成水のpH
は、上記塩化物の含有量によっても変化するため、使用
目的に応じて適宜調整することができる。
塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム
からなる群から選ばれる1以上の化合物を添加してもよ
い。電解質の添加により印加する電圧を低下することが
できるからである。このように塩化ナトリウム等の塩化
物を電解液に含有させる場合には、陰極側および陽極側
に供給する電解液において、没食子酸またはその塩の合
計1×10-4Mに対して、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムからなる群
から選ばれる1以上の化合物の合計が1×10-4〜1×
10-2M、より好ましくは5×10-4〜1×10-2M、
特には1×10-3〜5×10-3Mである。上記塩化ナト
リウム等の塩化物量が1×10-2Mを越えるとpHが1
1以上となり、その一方、1×10-4Mを下回ると没食
子酸のイオン化が進み、陽極側に移行する没食子酸イオ
ン濃度が向上する結果、陰極側電解生成水のスーパーオ
キシドアニオン消去能が低下するからである。なお、塩
化物に含まれるナトリウム、カリウム等の陽イオンは、
陰極側に移行し、陰極側で水酸化ナトリウムを形成しア
ルカリ度の増加の原因となる。一方、カリウムは生体内
ではナトリウムと置換して血圧降下作用を発揮し、カル
シウムは骨形成に寄与し、マグネシウムは整腸に関与す
ることが知られている。従って、陰極側電解生成水の使
用目的に応じて電解液の組成を選択することで、副次的
な効果を得ることができる。なお、電解生成水のpH
は、上記塩化物の含有量によっても変化するため、使用
目的に応じて適宜調整することができる。
【0045】本発明では、没食子酸またはその塩に加
え、または更に上記塩化物の添加に加えて、イノシトー
ルまたはそのリン酸化合物を1×10-4〜1×10-2M
の範囲で電解液が含有してもよい。これを図2を用いて
説明する。
え、または更に上記塩化物の添加に加えて、イノシトー
ルまたはそのリン酸化合物を1×10-4〜1×10-2M
の範囲で電解液が含有してもよい。これを図2を用いて
説明する。
【0046】まず、図2は電解質として没食子酸と塩化
ナトリウムおよびイノシトールを用いている。水道水1
9を原水として供給し、電解質を注入装置18を介して
水道水19に供給して電解液を得る。これをフィルター
17を通して電解槽11の隔膜14を介して陰極12側
および陽極13側の双方に供給する。次いで、電極に直
流電流を印加して陰極側電解生成水15および陽極側電
解生成水16を得る。
ナトリウムおよびイノシトールを用いている。水道水1
9を原水として供給し、電解質を注入装置18を介して
水道水19に供給して電解液を得る。これをフィルター
17を通して電解槽11の隔膜14を介して陰極12側
および陽極13側の双方に供給する。次いで、電極に直
流電流を印加して陰極側電解生成水15および陽極側電
解生成水16を得る。
【0047】イノシトールを電解液に含有させても、イ
ノシトール自体は殆ど電離していないため電解には直接
関与しない。しかしながらこの添加によって抗酸化作用
が得られかつ栄養が補助できる。
ノシトール自体は殆ど電離していないため電解には直接
関与しない。しかしながらこの添加によって抗酸化作用
が得られかつ栄養が補助できる。
【0048】イノシトールリン酸の含有量は、没食子酸
またはその塩の合計1×10-4Mに対して、イノシトー
ルまたはそのリン酸化合物の合計が1×10-4〜1×1
0-2M、より好ましくは5×10-4〜5×10-3M、特
には1×10-3〜5×10-3Mである。上記イノシトー
ルまたはそのリン酸塩が1×10-2Mを越えると溶解し
にくく、その一方、1×10-4Mを下回ると微量となり
栄養分として不十分となるからである。なお、なお、イ
ノシトールのリン酸塩としては、イノシトール1リン
酸、イノシトール2リン酸、イノシトール3リン酸、イ
ノシトール6リン酸があり、いずれも好ましい。
またはその塩の合計1×10-4Mに対して、イノシトー
ルまたはそのリン酸化合物の合計が1×10-4〜1×1
0-2M、より好ましくは5×10-4〜5×10-3M、特
には1×10-3〜5×10-3Mである。上記イノシトー
ルまたはそのリン酸塩が1×10-2Mを越えると溶解し
にくく、その一方、1×10-4Mを下回ると微量となり
栄養分として不十分となるからである。なお、なお、イ
ノシトールのリン酸塩としては、イノシトール1リン
酸、イノシトール2リン酸、イノシトール3リン酸、イ
ノシトール6リン酸があり、いずれも好ましい。
【0049】本発明では、更に電解液が、L−アスコル
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2M、
より好ましくは、5×10-4〜5×10-3M、特には1
×10-3〜3×10-3Mの範囲で含有していてもよい。
10-2を越えると電解生成水の酸味が強く飲用しがた
く、1×10-4を下回ると溶存酸素量を4mg/リット
ルを下回るようにすることが困難だからだである。L−
アスコルビン酸の添加により、得られる電解生成水の溶
存酸素量を低減させることができ、pHを調整でき、か
つアスコルビン酸によって遊離水素を発生させることが
できる。L−アスコルビン酸の塩として、ナトリウム、
カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウ
ムなどのアルカリ土類金属等を使用することができる。
本発明では、L−アスコルビン酸またはL−アスコルビ
ン酸のナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩で
あることが好ましい。なお、これらは1種を用いるほか
2種以上を併用してもよい。
ビン酸またはその塩を合計1×10 -4〜1×10-2M、
より好ましくは、5×10-4〜5×10-3M、特には1
×10-3〜3×10-3Mの範囲で含有していてもよい。
10-2を越えると電解生成水の酸味が強く飲用しがた
く、1×10-4を下回ると溶存酸素量を4mg/リット
ルを下回るようにすることが困難だからだである。L−
アスコルビン酸の添加により、得られる電解生成水の溶
存酸素量を低減させることができ、pHを調整でき、か
つアスコルビン酸によって遊離水素を発生させることが
できる。L−アスコルビン酸の塩として、ナトリウム、
カリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウ
ムなどのアルカリ土類金属等を使用することができる。
本発明では、L−アスコルビン酸またはL−アスコルビ
ン酸のナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩で
あることが好ましい。なお、これらは1種を用いるほか
2種以上を併用してもよい。
【0050】(2)陰極側電解生成水 本発明の第二は、隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備え
る電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供
給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、
該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2
×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加して得られ
る陰極側電解生成水である。
る電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供
給し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、
該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2
×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加して得られ
る陰極側電解生成水である。
【0051】本発明の陰極側電解生成水は、未反応の没
食子酸および没食子酸イオン、並びに没食子酸と遊離水
酸イオンによって生成した遊離水素イオンを含むが、水
の電解によって生成した遊離水酸イオン量は極くわずか
である。該遊離水酸イオンは、電解液に含まれる没食子
酸イオンと反応し、または陽極から移動したナトリウム
と反応して対をなすからである。
食子酸および没食子酸イオン、並びに没食子酸と遊離水
酸イオンによって生成した遊離水素イオンを含むが、水
の電解によって生成した遊離水酸イオン量は極くわずか
である。該遊離水酸イオンは、電解液に含まれる没食子
酸イオンと反応し、または陽極から移動したナトリウム
と反応して対をなすからである。
【0052】なお、本発明の陰極側電解生成水は、上記
電解水の製造方法で記載したと同様の範囲で、更に没食
子酸またはその塩に加えて電解液に、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム
からなる群から選ばれる1以上の化合物を添加してもよ
い。また、同様に、該電解液が、イノシトールまたはそ
のリン酸化合物を含有していてもよい。加えて、同様
に、該電解液が、更に、L−アスコルビン酸またはその
塩を含有していてもよい。
電解水の製造方法で記載したと同様の範囲で、更に没食
子酸またはその塩に加えて電解液に、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム
からなる群から選ばれる1以上の化合物を添加してもよ
い。また、同様に、該電解液が、イノシトールまたはそ
のリン酸化合物を含有していてもよい。加えて、同様
に、該電解液が、更に、L−アスコルビン酸またはその
塩を含有していてもよい。
【0053】従って、陰極側電解生成水には、電解液に
含まれる塩化ナトリウム等、イノシトールリン酸、L−
アスコルビン酸等の含有量によっても相違するが、少な
くとも未反応の没食子酸、没食子酸イオンおよび没食子
酸を、合計0.95×10-4〜0.95×10-2Mが好
ましく、より好ましくは4.75×10-4〜4.75×
10-3M、特に好ましくは0.95×10-3〜2.85
×10-3M含む。また、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、ナトリウム等を含む場合は、その合計は0.9
5×10-4〜0Mが好ましく、より好ましくは4.75
×10-4〜4.75×10-3M、特に好ましくは0.9
5×10-3〜2.85×10-3Mである。また、イノシ
トールまたはそのリン酸塩は、1×10-2〜0Mである
ことが好ましく、より好ましくは5×10-3〜5×10
-3M、特には1×10-3〜3×10-3Mである。更に、
L−アスコルビン酸またはその塩は、0.95×10-3
〜0Mであることが好ましく、より好ましくは4.75
×10-4〜4.75×10 -3M、特には0.95×10
-3〜2.85×10-3Mである。
含まれる塩化ナトリウム等、イノシトールリン酸、L−
アスコルビン酸等の含有量によっても相違するが、少な
くとも未反応の没食子酸、没食子酸イオンおよび没食子
酸を、合計0.95×10-4〜0.95×10-2Mが好
ましく、より好ましくは4.75×10-4〜4.75×
10-3M、特に好ましくは0.95×10-3〜2.85
×10-3M含む。また、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、ナトリウム等を含む場合は、その合計は0.9
5×10-4〜0Mが好ましく、より好ましくは4.75
×10-4〜4.75×10-3M、特に好ましくは0.9
5×10-3〜2.85×10-3Mである。また、イノシ
トールまたはそのリン酸塩は、1×10-2〜0Mである
ことが好ましく、より好ましくは5×10-3〜5×10
-3M、特には1×10-3〜3×10-3Mである。更に、
L−アスコルビン酸またはその塩は、0.95×10-3
〜0Mであることが好ましく、より好ましくは4.75
×10-4〜4.75×10 -3M、特には0.95×10
-3〜2.85×10-3Mである。
【0054】特に、イノシトールを電解液に含有させて
も、イノシトール自体は殆ど電離していないため電解に
は直接関与しないが、この添加によって抗酸化作用が得
られかつ栄養が補助できるからである。このため、生体
内でSOD酵素様活性を高め、従来の陰極側電解生成水
よりもフリーラジカルに対する抗酸化作用が高く、これ
によって種々の疾病予防に寄与できるのである。
も、イノシトール自体は殆ど電離していないため電解に
は直接関与しないが、この添加によって抗酸化作用が得
られかつ栄養が補助できるからである。このため、生体
内でSOD酵素様活性を高め、従来の陰極側電解生成水
よりもフリーラジカルに対する抗酸化作用が高く、これ
によって種々の疾病予防に寄与できるのである。
【0055】また、L−アスコルビン酸またはその塩も
これらの還元性によって陰極側電解生成水の溶存酸素を
減少させ、該生成水の酸化を防いで安定化させることが
できる。このため、生体内でSOD酵素様活性を高め、
従来の陰極側電解生成水よりもフリーラジカルに対する
抗酸化作用を高めることができる。
これらの還元性によって陰極側電解生成水の溶存酸素を
減少させ、該生成水の酸化を防いで安定化させることが
できる。このため、生体内でSOD酵素様活性を高め、
従来の陰極側電解生成水よりもフリーラジカルに対する
抗酸化作用を高めることができる。
【0056】本発明の陰極側電解生成水は、スーパーオ
キシドアニオン消去能が、ESR測定において、マンガ
ンマーカーとの相対信号強度が純水との差の50〜10
0%、より好ましくは60〜100%、特には80〜1
00%である。
キシドアニオン消去能が、ESR測定において、マンガ
ンマーカーとの相対信号強度が純水との差の50〜10
0%、より好ましくは60〜100%、特には80〜1
00%である。
【0057】ここに、スーパーオキシドアニオンの消去
能は以下に従って調製した純水を用いた対照溶液のES
R信号強度と、試験溶液のESR信号強度とから算出す
るものとする。
能は以下に従って調製した純水を用いた対照溶液のES
R信号強度と、試験溶液のESR信号強度とから算出す
るものとする。
【0058】試験溶液は、2mMヒポキサンチン−リン
酸塩緩衝液50μlに、5.5mMのジエチレントリア
ミンペンタ酢酸(DETAPAC)35μlを入れた
後、純水50μlと5,5−ジメチル−1−ピロリン−
オキサイド(DMPO)17μlを入れ、最後に0.4
単位/mlのキサンチンオキシダーゼ−リン酸緩衝液5
0μlを添加してスーパーオキシドアニオンを発生させ
る対象溶液とする。一方、上記純水に代えて試験液を5
0μl添加して試験溶液を調製する。
酸塩緩衝液50μlに、5.5mMのジエチレントリア
ミンペンタ酢酸(DETAPAC)35μlを入れた
後、純水50μlと5,5−ジメチル−1−ピロリン−
オキサイド(DMPO)17μlを入れ、最後に0.4
単位/mlのキサンチンオキシダーゼ−リン酸緩衝液5
0μlを添加してスーパーオキシドアニオンを発生させ
る対象溶液とする。一方、上記純水に代えて試験液を5
0μl添加して試験溶液を調製する。
【0059】該対象溶液のESRスペクトルにおいて、
ESR測定条件として、測定温度:室温、マイクロ波出
力:3.7mW、掃引磁場:339.1mT±5.5m
T、磁場変調:100KHz、変調幅:0.1mT、時
定数:0.12秒、掃引時間:60秒で信号強度を測定
する。
ESR測定条件として、測定温度:室温、マイクロ波出
力:3.7mW、掃引磁場:339.1mT±5.5m
T、磁場変調:100KHz、変調幅:0.1mT、時
定数:0.12秒、掃引時間:60秒で信号強度を測定
する。
【0060】試験溶液と対照溶液のESRスペクトルに
ついて、それぞれマンガンの信号強度とスーパーオキシ
ドアニオンの最先の信号強度を測定する。対照溶液のマ
ンガンの信号強度をC0、スーパーオキシドアニオンの
最先の信号強度をC1とし、試験溶液のマンガンの信号
強度をS0、スーパーオキシドアニオンの最先の信号強
度をS1とし、次式、(C1/C0−S1/S0)×100
/(C1/C0)に従い、スーパーオキシドアニオン消去
能とする。
ついて、それぞれマンガンの信号強度とスーパーオキシ
ドアニオンの最先の信号強度を測定する。対照溶液のマ
ンガンの信号強度をC0、スーパーオキシドアニオンの
最先の信号強度をC1とし、試験溶液のマンガンの信号
強度をS0、スーパーオキシドアニオンの最先の信号強
度をS1とし、次式、(C1/C0−S1/S0)×100
/(C1/C0)に従い、スーパーオキシドアニオン消去
能とする。
【0061】従って、C0が50であり、C1が30であ
る場合に、S0が100で、S1が10の場合のサンプル
溶液のスーパーオキシドアニオン消去能は、(30−1
0×50/100)×100/30=83%となる。
る場合に、S0が100で、S1が10の場合のサンプル
溶液のスーパーオキシドアニオン消去能は、(30−1
0×50/100)×100/30=83%となる。
【0062】本発明は、陰極側で生成した遊離水酸イオ
ンと没食子酸等とを反応させ、結果としてスーパーオキ
シドアニオン消去能に優れる陰極側電解生成水を得るこ
とを目的とするが、後記する実施例に示すように、本発
明の陰極側電解生成水は没食子酸自体、没食子酸を含有
しないで電解を行って得た陰極側電解生成水と比較して
優れたスーパーオキシドアニオン消去能を有する。
ンと没食子酸等とを反応させ、結果としてスーパーオキ
シドアニオン消去能に優れる陰極側電解生成水を得るこ
とを目的とするが、後記する実施例に示すように、本発
明の陰極側電解生成水は没食子酸自体、没食子酸を含有
しないで電解を行って得た陰極側電解生成水と比較して
優れたスーパーオキシドアニオン消去能を有する。
【0063】本発明の陰極側電解生成水は、溶存酸素量
が6.5〜0.11mg/リットル、より好ましくは5
〜0.11mg/リットル、特に好ましくは3〜0.1
1mg/リットルである。原水には酸素が含まれ、また
得られた陰極側電解生成水を放置しても酸素を含有し溶
液自体を酸化する。従って、溶存酸素量を低減すること
で陰極側電解生成水の酸化を防止し、またこれを生体に
投与した場合等にも生体側の酸化作用を防止することが
できる。
が6.5〜0.11mg/リットル、より好ましくは5
〜0.11mg/リットル、特に好ましくは3〜0.1
1mg/リットルである。原水には酸素が含まれ、また
得られた陰極側電解生成水を放置しても酸素を含有し溶
液自体を酸化する。従って、溶存酸素量を低減すること
で陰極側電解生成水の酸化を防止し、またこれを生体に
投与した場合等にも生体側の酸化作用を防止することが
できる。
【0064】また、本発明の陰極側電解生成水は、塩化
物やイノシトール等を電解液中に含めて電解したか否か
に関わらず、水素イオン濃度は4.0〜10.0が好ま
しく、より好ましくは6〜9.5、特には7〜8であ
る。上記のように、4.0を下回ると酸味が強く、その
一方、10.0を越えると苦みが強く飲用に適しない。
しかしながら、その使用目的に応じて上記範囲外で使用
することも可能である。
物やイノシトール等を電解液中に含めて電解したか否か
に関わらず、水素イオン濃度は4.0〜10.0が好ま
しく、より好ましくは6〜9.5、特には7〜8であ
る。上記のように、4.0を下回ると酸味が強く、その
一方、10.0を越えると苦みが強く飲用に適しない。
しかしながら、その使用目的に応じて上記範囲外で使用
することも可能である。
【0065】なお、制限されるものではないが、本発明
の陰極側電解生成水の酸化還元電位は、上記範囲の電解
質濃度と印加電流によれば、-60〜-300mV、より
好ましくは−100〜−300mV、特には−200〜
−300mVの範囲である。この酸化還元電位は、比較
電極としてガラス電極を用い、液温25℃で測定した値
である。この酸化還元電位は、含まれる溶存水素と溶存
酸素の濃度により決定される。また、電気伝導度は、1
3〜60mS/m、より好ましくは13〜50mS/
m、特には13〜40mS/mである。
の陰極側電解生成水の酸化還元電位は、上記範囲の電解
質濃度と印加電流によれば、-60〜-300mV、より
好ましくは−100〜−300mV、特には−200〜
−300mVの範囲である。この酸化還元電位は、比較
電極としてガラス電極を用い、液温25℃で測定した値
である。この酸化還元電位は、含まれる溶存水素と溶存
酸素の濃度により決定される。また、電気伝導度は、1
3〜60mS/m、より好ましくは13〜50mS/
m、特には13〜40mS/mである。
【0066】(3)電解助剤 本発明の第三は、該没食子酸またはその塩に1×10-4
Mに対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウムおよび塩化マグネシウムからなる群から選ばれる
1以上の化合物が1×10-4〜1×10-2Mであること
を特徴とする電解助剤である。
Mに対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウムおよび塩化マグネシウムからなる群から選ばれる
1以上の化合物が1×10-4〜1×10-2Mであること
を特徴とする電解助剤である。
【0067】没食子酸またはその塩を電解質として含有
する電解液の電解によって、スーパーオキシドアニオン
消去能に優れる陰極側電解生成水を得ることができる
が、単に没食子酸を添加したのでは、十分な水素イオン
を生成することができず、またpHの調整も困難であ
る。しかしながら、本発明によれば、あらかじめ電解助
剤に塩化ナトリウム等の塩化物と没食子酸またはその塩
を配合することで、印加電流を減少させた優れた電解助
剤が提供できるのである。
する電解液の電解によって、スーパーオキシドアニオン
消去能に優れる陰極側電解生成水を得ることができる
が、単に没食子酸を添加したのでは、十分な水素イオン
を生成することができず、またpHの調整も困難であ
る。しかしながら、本発明によれば、あらかじめ電解助
剤に塩化ナトリウム等の塩化物と没食子酸またはその塩
を配合することで、印加電流を減少させた優れた電解助
剤が提供できるのである。
【0068】該没食子酸またはその塩に1×10-4Mに
対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ムおよび塩化マグネシウムからなる群から選ばれる1以
上の化合物は、1×10-4〜1×10-2Mであることが
好ましく、より好ましくは3×10-4〜1×10-2M、
特には3×10-3〜1×10-2Mである。上記範囲で、
陰極側電解生成水にスーパーオキシドアニオン消去能を
得るに十分な量の没食子酸または没食子酸イオンを簡便
に確保することができるからである。
対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ムおよび塩化マグネシウムからなる群から選ばれる1以
上の化合物は、1×10-4〜1×10-2Mであることが
好ましく、より好ましくは3×10-4〜1×10-2M、
特には3×10-3〜1×10-2Mである。上記範囲で、
陰極側電解生成水にスーパーオキシドアニオン消去能を
得るに十分な量の没食子酸または没食子酸イオンを簡便
に確保することができるからである。
【0069】また、本発明の電解助剤には、更に、イノ
シトールまたはそのリン酸化合物を含有してもよい。該
没食子酸またはその塩1×10-4Mに対する、該イノシ
トールまたはそのリン酸化合物が1×10-4〜1×10
-2M、より好ましくは5×10-4〜5×10-3M、特に
は1×10-3〜5×10-3Mである。該イノシトールの
配合により、電解液自体の酸化防止できると共に、得ら
れる電解生成水の酸化を防止することができる。
シトールまたはそのリン酸化合物を含有してもよい。該
没食子酸またはその塩1×10-4Mに対する、該イノシ
トールまたはそのリン酸化合物が1×10-4〜1×10
-2M、より好ましくは5×10-4〜5×10-3M、特に
は1×10-3〜5×10-3Mである。該イノシトールの
配合により、電解液自体の酸化防止できると共に、得ら
れる電解生成水の酸化を防止することができる。
【0070】本発明の電解助剤は、L−アスコルビン酸
またはその塩を含有てもよい。この場合、該没食子酸ま
たはその塩1×10-4Mに対する該L−アスコルビン酸
またはその塩は、1×10-4〜1×10-2Mであること
が好ましく、より好ましくは5×10-4〜5×10
-3M、特に好ましくは1×10-3〜3×10-3Mであ
る。
またはその塩を含有てもよい。この場合、該没食子酸ま
たはその塩1×10-4Mに対する該L−アスコルビン酸
またはその塩は、1×10-4〜1×10-2Mであること
が好ましく、より好ましくは5×10-4〜5×10
-3M、特に好ましくは1×10-3〜3×10-3Mであ
る。
【0071】(4)水の電解分解装置 本発明の第四は、隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備え
る電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手段、該陰
極側電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の濃度の
合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とする手段、お
よび該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加する手
段とを有する水の電気分解装置である。
る電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手段、該陰
極側電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の濃度の
合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とする手段、お
よび該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加する手
段とを有する水の電気分解装置である。
【0072】本発明によれば、スーパーオキシドアニオ
ン消去能を陰極側電解水を簡便に製造することができ
る。
ン消去能を陰極側電解水を簡便に製造することができ
る。
【0073】本発明の「隔膜で仕切られた陰極と陽極と
を備える電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手
段」としては、電解質として塩化ナトリウムを供給しつ
つ電解する公知の電解槽を使用することができ、電解質
として没食子酸またはその塩を添加する。没食子酸は空
気酸化し易いため、電解質中に没食子酸又はその塩と共
にイノシトールやL−アスコルビン酸を添加してもよい
が、この場合、電解槽にこれらの成分を供給する配管を
それぞれ別個に設けてもよい。
を備える電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手
段」としては、電解質として塩化ナトリウムを供給しつ
つ電解する公知の電解槽を使用することができ、電解質
として没食子酸またはその塩を添加する。没食子酸は空
気酸化し易いため、電解質中に没食子酸又はその塩と共
にイノシトールやL−アスコルビン酸を添加してもよい
が、この場合、電解槽にこれらの成分を供給する配管を
それぞれ別個に設けてもよい。
【0074】但し、該装置は、陰極側電解液中の没食子
酸イオンまたは没食子酸の濃度の合計を1×10-4〜1
×10-2Mの範囲とする手段を有することが必要であ
る。このような濃度の調製は、電解助剤として添加する
没食子酸またはその塩の濃度と原水との混合割合を調製
できる。
酸イオンまたは没食子酸の濃度の合計を1×10-4〜1
×10-2Mの範囲とする手段を有することが必要であ
る。このような濃度の調製は、電解助剤として添加する
没食子酸またはその塩の濃度と原水との混合割合を調製
できる。
【0075】該電解装置は、該電解液1リットルに対
し、該電極の単位面積当たり2×10 -3〜1×10-1A
/cm2の電流密度の直流電流を、500〜4000m
l/分の流束で印加する手段を有する。例えば、公知の
手段によって電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度を関知し、この濃度に対応させて使用する電極面
積に応じて電流量を制御し、かつ印加時間を調製する。
し、該電極の単位面積当たり2×10 -3〜1×10-1A
/cm2の電流密度の直流電流を、500〜4000m
l/分の流束で印加する手段を有する。例えば、公知の
手段によって電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸
の濃度を関知し、この濃度に対応させて使用する電極面
積に応じて電流量を制御し、かつ印加時間を調製する。
【0076】本発明の電解装置では、電解槽に備えられ
た隔膜は、荷電膜、非荷電膜の何れも使用可能である。
電解質や電解生成水の使用目的に応じて適宜選択すれば
よい。尚、陰極側電解生成水を主として使用するばあい
には、陰イオン交換膜を有することが好ましい。陰極側
から不要の陰イオンを除去することができるからであ
る。
た隔膜は、荷電膜、非荷電膜の何れも使用可能である。
電解質や電解生成水の使用目的に応じて適宜選択すれば
よい。尚、陰極側電解生成水を主として使用するばあい
には、陰イオン交換膜を有することが好ましい。陰極側
から不要の陰イオンを除去することができるからであ
る。
【0077】また、電極は白金系電極ならばいかなる電
極でもよいが、上記のごとく、不可逆電極であることが
絶対的条件である。可逆電極であると、電極自身が化学
反応に直接関与し、電子の授受のみを行わせることがで
きないからである。従って、白金電極の他に、チタン、
ステンレスなどを好ましく使用することができる。これ
らの中でも白金電極が最も好ましい。
極でもよいが、上記のごとく、不可逆電極であることが
絶対的条件である。可逆電極であると、電極自身が化学
反応に直接関与し、電子の授受のみを行わせることがで
きないからである。従って、白金電極の他に、チタン、
ステンレスなどを好ましく使用することができる。これ
らの中でも白金電極が最も好ましい。
【0078】本発明によれば、簡便にスーパーオキシド
アニオン消去能に優れる電解生成水を得ることができ
る。電解助剤として塩化ナトリウム等の塩化物を含有す
る化合物を使用することで、陽極側に塩酸や次亜塩素酸
を含む電解生成水を得ることができ、殺菌などの目的で
使用することができる。また、陰極側電解生成水は、没
食子酸イオンと遊離水酸イオンとの反応で生成した遊離
水素イオンが含まれ、該陰極側電解生成水は優れたスー
パーオキシドアニオン消去能を有するため、飲用の他外
用にも使用できる。
アニオン消去能に優れる電解生成水を得ることができ
る。電解助剤として塩化ナトリウム等の塩化物を含有す
る化合物を使用することで、陽極側に塩酸や次亜塩素酸
を含む電解生成水を得ることができ、殺菌などの目的で
使用することができる。また、陰極側電解生成水は、没
食子酸イオンと遊離水酸イオンとの反応で生成した遊離
水素イオンが含まれ、該陰極側電解生成水は優れたスー
パーオキシドアニオン消去能を有するため、飲用の他外
用にも使用できる。
【0079】
【実施例】以下、本発明の実施例により具体的に説明す
る。
る。
【0080】(実施例1)図1に示す装置を用いて、イ
オン交換樹脂により精製した水20リットルに濃度1m
Mの没食子酸と1mMのNaClとなるように溶解し、
電気伝導度が18.51mS/m(25℃)溶液を調製
して貯留タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金
イリジューム合金をコーテイングした電極、および隔膜
として非荷電膜より構成される電解槽を用い、電極面積
当たり1.25×10-2A/cm2の電流密度の直流電
流を2200ml/分の流速で印加し、流水式で陰極側
電解生成水を採取した。
オン交換樹脂により精製した水20リットルに濃度1m
Mの没食子酸と1mMのNaClとなるように溶解し、
電気伝導度が18.51mS/m(25℃)溶液を調製
して貯留タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金
イリジューム合金をコーテイングした電極、および隔膜
として非荷電膜より構成される電解槽を用い、電極面積
当たり1.25×10-2A/cm2の電流密度の直流電
流を2200ml/分の流速で印加し、流水式で陰極側
電解生成水を採取した。
【0081】得られた陰極側電解生成水について、p
H、酸化還元電位(ORP)、溶存酸素濃度(DO)、
電気伝導度(EC)を測定し、スーパーオキサイドアニ
オンの消去能を電子スピン共鳴法(ESR)により調べ
た。
H、酸化還元電位(ORP)、溶存酸素濃度(DO)、
電気伝導度(EC)を測定し、スーパーオキサイドアニ
オンの消去能を電子スピン共鳴法(ESR)により調べ
た。
【0082】スーパーオキシドアニオンの消去能は以下
によった。
によった。
【0083】まず、2mMのヒポキサンチン−リン酸塩
緩衝液50μlと5.5mMのDETAPAC−リン酸
緩衝液35μlの混合液に純水50μlを入れ、スピン
トラッピング剤として5,5−ジメチル−1−ピロリン
−オキサイド(ラボテック株式会社製、ESR用DMP
O)17μlを入れ、0.4単位/mlのキサンチンオ
キシターゼ−リン酸緩衝液50μlを入れ、ESRにて
1分後に掃引を開始しESRスペクトルを得た。これを
対象溶液のスーパーオキシドアニオン消去能とする。な
お、調製に用いた水は全て純水である。
緩衝液50μlと5.5mMのDETAPAC−リン酸
緩衝液35μlの混合液に純水50μlを入れ、スピン
トラッピング剤として5,5−ジメチル−1−ピロリン
−オキサイド(ラボテック株式会社製、ESR用DMP
O)17μlを入れ、0.4単位/mlのキサンチンオ
キシターゼ−リン酸緩衝液50μlを入れ、ESRにて
1分後に掃引を開始しESRスペクトルを得た。これを
対象溶液のスーパーオキシドアニオン消去能とする。な
お、調製に用いた水は全て純水である。
【0084】次いで、純水50μlに代えて実施例1で
得た陰極側電解生成水50μlを用いて同様に操作し
て、試験溶液を調製し、対象溶液と同様にESRを測定
した。対象溶液のESRを図3に、試験溶液のESRを
図4に示す。
得た陰極側電解生成水50μlを用いて同様に操作し
て、試験溶液を調製し、対象溶液と同様にESRを測定
した。対象溶液のESRを図3に、試験溶液のESRを
図4に示す。
【0085】ESR法によるスーパーオキサイドアニオ
ンの消去能はマンガンとの相対信号強度比により示し、
相対信号強度比の値が小さいほど消去能が高いことを示
す。その他の結果は、以下の通りである。
ンの消去能はマンガンとの相対信号強度比により示し、
相対信号強度比の値が小さいほど消去能が高いことを示
す。その他の結果は、以下の通りである。
【0086】没食子酸濃度:0.74mM pH:4.62、 ORP:-135mV、 DO:6.45mg/l、 EC:14.2mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0087】(実施例2)実施例1の電解液に更に、1
mMイノシトールを添加した以外は、実施例1と同様に
操作して陰極側電解生成水を採取した。
mMイノシトールを添加した以外は、実施例1と同様に
操作して陰極側電解生成水を採取した。
【0088】得られた陰極側電解生成水について、p
H、酸化還元電位(ORP)、溶存酸素濃度(DO)、
電気伝導度(EC)を測定し、スーパーオキサイドアニ
オンの消去能を電子スピン共鳴法(ESR)により調べ
た。ESRの結果を図5に示す。なお、対象溶液のES
R図の添付は省略した。その他の結果は、以下の通りで
ある。
H、酸化還元電位(ORP)、溶存酸素濃度(DO)、
電気伝導度(EC)を測定し、スーパーオキサイドアニ
オンの消去能を電子スピン共鳴法(ESR)により調べ
た。ESRの結果を図5に示す。なお、対象溶液のES
R図の添付は省略した。その他の結果は、以下の通りで
ある。
【0089】没食子酸濃度:0.76mM pH:4.51、 ORP:-141mV、 DO:6.31mg/l、 EC:13.09mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0090】(実施例3)図1に示す装置を用いて、イ
オン交換樹脂により精製した水20リットルに濃度1m
M没食子酸、1mMイノシトールおよび2mMのNaC
lとなるように溶解し、電気伝導度が28mS/mとし
た溶液を調製し、貯留タンクに入れた。次いで、チタン
金属上に白金イリジューム合金をコーテイングした電極
および非荷電膜より構成される電解槽を用い、2.08
×10-2A/cm2の電流密度の直流電流を2200m
l/分の流速で印加し、流水式で陰極側電解生成水を採
取した。
オン交換樹脂により精製した水20リットルに濃度1m
M没食子酸、1mMイノシトールおよび2mMのNaC
lとなるように溶解し、電気伝導度が28mS/mとし
た溶液を調製し、貯留タンクに入れた。次いで、チタン
金属上に白金イリジューム合金をコーテイングした電極
および非荷電膜より構成される電解槽を用い、2.08
×10-2A/cm2の電流密度の直流電流を2200m
l/分の流速で印加し、流水式で陰極側電解生成水を採
取した。
【0091】得られた電解生成水について、pH、酸化
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図6に示す。図6から分かるよう
に、実施例3では、スーパーオキサイドアニオンを完全
に消去していた。なお、同時に測定した対象溶液のES
R図は添付を省略した。その他の結果は、以下の通りで
ある。
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図6に示す。図6から分かるよう
に、実施例3では、スーパーオキサイドアニオンを完全
に消去していた。なお、同時に測定した対象溶液のES
R図は添付を省略した。その他の結果は、以下の通りで
ある。
【0092】没食子酸濃度:0.75mM pH:7.99 ORP:-218mV DO:4.56mg/l EC:24.6mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0093】(実施例4)図2に示す装置を用いて、水
道水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび1mMNaClとなるように溶解し、電気
伝導度が60mS/mになるように溶液を調製し、貯留
タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリジュ
ーム合金をコーテイングした電極および非荷電膜より構
成される電解槽を用い、2.08×10-2A/cm2の
電流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加
し、流水式で陰極側電解生成水を採取した。
道水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび1mMNaClとなるように溶解し、電気
伝導度が60mS/mになるように溶液を調製し、貯留
タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリジュ
ーム合金をコーテイングした電極および非荷電膜より構
成される電解槽を用い、2.08×10-2A/cm2の
電流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加
し、流水式で陰極側電解生成水を採取した。
【0094】得られた電解生成水について、pH、酸化
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESRにより調べた。
ESRの結果を図7に示す。なお、対象溶液のESR図
の添付は省略した。図7から分かるように、実施例4で
は、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去してい
た。その他の結果は、以下の通りである。
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESRにより調べた。
ESRの結果を図7に示す。なお、対象溶液のESR図
の添付は省略した。図7から分かるように、実施例4で
は、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去してい
た。その他の結果は、以下の通りである。
【0095】没食子酸濃度:0.74mM pH:9.69 ORP:-251mV DO:1.34 EC:60mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0096】(実施例5)図2に示す装置を用いて、水
道水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび1mMのCaCl2となるように溶解し、
電気伝導度が53mS/mになるように溶液を調製し、
貯留タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリ
ジューム合金をコーテイングした電極および非荷電膜よ
り構成される電解槽を用い、1.46×10-2A/cm
2の電流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印
加し、流水式で陰極側電解生成水を採取した。
道水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび1mMのCaCl2となるように溶解し、
電気伝導度が53mS/mになるように溶液を調製し、
貯留タンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリ
ジューム合金をコーテイングした電極および非荷電膜よ
り構成される電解槽を用い、1.46×10-2A/cm
2の電流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印
加し、流水式で陰極側電解生成水を採取した。
【0097】得られた電解生成水について、pH、酸化
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESRにより調べた。
ESRの結果を図8に示す。なお、対象溶液のESR図
の添付は省略した。図8から理解できるように、実施例
5では、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去して
いた。その他の結果は、以下の通りである。
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESRにより調べた。
ESRの結果を図8に示す。なお、対象溶液のESR図
の添付は省略した。図8から理解できるように、実施例
5では、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去して
いた。その他の結果は、以下の通りである。
【0098】没食子酸濃度:0.98mM pH:5.41 ORP:-144mV DO:3.94mg/l EC:44.5mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0099】(実施例6)イオン交換樹脂により精製し
た水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび2mMのKClとなるように溶解し、電気
伝導度が30.5mS/mとした溶液を調製し、貯留タ
ンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリジュー
ム合金をコーテイングした電極および非荷電膜より構成
される電解槽を用い、1.67×10-2A/cm2の電
流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加し、
流水式で陰極側電解生成水を採取した。
た水20リットルに濃度1mM没食子酸、1mMイノシ
トールおよび2mMのKClとなるように溶解し、電気
伝導度が30.5mS/mとした溶液を調製し、貯留タ
ンクに入れた。次いで、チタン金属上に白金イリジュー
ム合金をコーテイングした電極および非荷電膜より構成
される電解槽を用い、1.67×10-2A/cm2の電
流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加し、
流水式で陰極側電解生成水を採取した。
【0100】得られた電解生成水について、pH、酸化
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図9に示す。なお、対象溶液のES
R図の添付は省略した。図9から理解できるように、実
施例6では、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去
していた。その他の結果は、以下の通りである。
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図9に示す。なお、対象溶液のES
R図の添付は省略した。図9から理解できるように、実
施例6では、スーパーオキサイドアニオンを完全に消去
していた。その他の結果は、以下の通りである。
【0101】没食子酸濃度:0.97mM pH:5.2 ORP:-152mV DO:5.5mg/l EC:23.6mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0102】(実施例7)実施例1の電解溶液として、
更にL−アスコルビン酸1mMを添加した以外は、実施
例1と同様に操作して陰極側電解生成水を得た。
更にL−アスコルビン酸1mMを添加した以外は、実施
例1と同様に操作して陰極側電解生成水を得た。
【0103】得られた電解生成水について、pH、酸化
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図10に示す。なお、対象溶液のE
SR図の添付は省略した。図10から理解できるよう
に、実施例7では、スーパーオキサイドアニオンを完全
に消去していた。その他の結果は、以下の通りである。
還元電位、溶存酸素濃度、電気伝導度を測定し、スーパ
ーオキサイドアニオンの消去能をESR法により調べ
た。ESRの結果を図10に示す。なお、対象溶液のE
SR図の添付は省略した。図10から理解できるよう
に、実施例7では、スーパーオキサイドアニオンを完全
に消去していた。その他の結果は、以下の通りである。
【0104】没食子酸濃度:0.78mM pH:8.2 ORP:-170mV DO:0.08mg/l EC:42mS/m スーパーオキシドアニオン消去能:100%。
【0105】(比較例1)実施例1の陰極側電解生成水
に代えて、2mMの乳酸カルシウムの純水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にしてスーパーオキサオドア
ニオン消去能を測定した。結果を図11に示す。なお、
スーパーオキシドアニオン消去能は0%であった。乳酸
カルシウムの純水溶液はスーパーオキサドアニオンを殆
ど消去しないことが確認できた。
に代えて、2mMの乳酸カルシウムの純水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にしてスーパーオキサオドア
ニオン消去能を測定した。結果を図11に示す。なお、
スーパーオキシドアニオン消去能は0%であった。乳酸
カルシウムの純水溶液はスーパーオキサドアニオンを殆
ど消去しないことが確認できた。
【0106】(比較例2)純水に2mMのグリセロリン
酸カルシウムとなるように溶解した電解液を2.2リッ
トル/分で流し、これに2.3×10-2A/cm2の電
流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加し、
流水式で陰極側電解生成水を採取した。
酸カルシウムとなるように溶解した電解液を2.2リッ
トル/分で流し、これに2.3×10-2A/cm2の電
流密度の直流電流を2200ml/分の流速で印加し、
流水式で陰極側電解生成水を採取した。
【0107】得られた陰極側電解生成水を用いて実施例
1と同様にしてスーパーオキサオドアニオン消去能を測
定した。その結果を図12に示す。スーパーオキシドア
ニオン消去能は0%であった。グリセロリン酸カルシウ
ムでは、スーパーオキサオドアニオンが殆ど消去されて
いないことが確認できた。
1と同様にしてスーパーオキサオドアニオン消去能を測
定した。その結果を図12に示す。スーパーオキシドア
ニオン消去能は0%であった。グリセロリン酸カルシウ
ムでは、スーパーオキサオドアニオンが殆ど消去されて
いないことが確認できた。
【0108】(比較例3)濃度1mMの没食子酸の純水
溶液について、実施例1と同様にして用いてスーパーオ
キサオドアニオン消去能をESRで測定した。その結果
を図13に示す。スーパーオキシドアニオン消去能は、
43.8%であった。
溶液について、実施例1と同様にして用いてスーパーオ
キサオドアニオン消去能をESRで測定した。その結果
を図13に示す。スーパーオキシドアニオン消去能は、
43.8%であった。
【0109】(比較例4)実施例1で1mMの没食子酸
を使用しなかった以外は、実施例1と同様にして陰極側
電解生成水を得た。この陰極側電解生成水を用いて実施
例1と同様にしてスーパーオキサオドアニオン消去能を
ESRで測定した。その結果を図14に示す。なお、ス
ーパーオキシドアニオン消去能は、2.2%であった。
を使用しなかった以外は、実施例1と同様にして陰極側
電解生成水を得た。この陰極側電解生成水を用いて実施
例1と同様にしてスーパーオキサオドアニオン消去能を
ESRで測定した。その結果を図14に示す。なお、ス
ーパーオキシドアニオン消去能は、2.2%であった。
【0110】(ESR測定条件)ESRの測定条件は以
下の通りとした。
下の通りとした。
【0111】サンプル溶液:50μl トラッピング剤:5,5−ジメチル−1−ピロリン−オ
キサイド(17μl) 測定温度:室温 マイクロ波出力:3.7mW 掃引磁場:339.1mT±5.5mT 磁場変調:100KHz 変調幅:0.1mT 時定数:0.12秒 掃引時間:60秒 (結果)本発明の陰極側電解生成水は、前記した式に示
すように、1Mの没食子酸と2Mの遊離水酸イオンとが
反応して4Mの遊離水酸イオンを生成する。各種の試験
溶液のスーパーオキシドアニオンの消去能をESRにて
測定すると、比較例4の没食子酸を添加しないで得た陰
極側電解生成水の該消去能が2.2%であるのに対し
て、本発明の陰極側電解生成水は、例えば、実施例1に
示すように100%と極めて高値であった。また、比較
例3において、没食子酸のみの該消去能が43.8%で
あることから、本発明の陰極側電解生成水は、没食子酸
溶液の2倍を越える優れたスーパーオキシドアニオン消
去能を有することが明らかである。
キサイド(17μl) 測定温度:室温 マイクロ波出力:3.7mW 掃引磁場:339.1mT±5.5mT 磁場変調:100KHz 変調幅:0.1mT 時定数:0.12秒 掃引時間:60秒 (結果)本発明の陰極側電解生成水は、前記した式に示
すように、1Mの没食子酸と2Mの遊離水酸イオンとが
反応して4Mの遊離水酸イオンを生成する。各種の試験
溶液のスーパーオキシドアニオンの消去能をESRにて
測定すると、比較例4の没食子酸を添加しないで得た陰
極側電解生成水の該消去能が2.2%であるのに対し
て、本発明の陰極側電解生成水は、例えば、実施例1に
示すように100%と極めて高値であった。また、比較
例3において、没食子酸のみの該消去能が43.8%で
あることから、本発明の陰極側電解生成水は、没食子酸
溶液の2倍を越える優れたスーパーオキシドアニオン消
去能を有することが明らかである。
【0112】この本発明の陰極側電解生成水が優れたス
ーパーオキシドアニオンの消去能を有する理由について
は明確でない。しかしながら、没食子酸を電解質に含有
する場合と含有しない場合では、含まれる遊離水酸イオ
ン量、遊離水素イオン量、および没食子酸濃度とが相違
するのみである。比較例3から明らかなように、没食子
酸にスーパーオキシドアニオンの消去能が少ないことか
ら、本発明の陰極側電解生成水のスーパーオキシドアニ
オンの消去能は、上記式に基づき、没食子酸と遊離水酸
イオンとの反応によって生成した遊離水素イオンによる
と考えられる。
ーパーオキシドアニオンの消去能を有する理由について
は明確でない。しかしながら、没食子酸を電解質に含有
する場合と含有しない場合では、含まれる遊離水酸イオ
ン量、遊離水素イオン量、および没食子酸濃度とが相違
するのみである。比較例3から明らかなように、没食子
酸にスーパーオキシドアニオンの消去能が少ないことか
ら、本発明の陰極側電解生成水のスーパーオキシドアニ
オンの消去能は、上記式に基づき、没食子酸と遊離水酸
イオンとの反応によって生成した遊離水素イオンによる
と考えられる。
【0113】即ち、陽極側でも水酸イオンを生成する
が、陰極側では2Mの遊離水酸イオンによってその2倍
の遊離水素イオンを発生させる点に特徴がある。本発明
の陰極側電解生成水は、実施例1〜7に示すようにスー
パーオキシドアニオン消去能に優れる。
が、陰極側では2Mの遊離水酸イオンによってその2倍
の遊離水素イオンを発生させる点に特徴がある。本発明
の陰極側電解生成水は、実施例1〜7に示すようにスー
パーオキシドアニオン消去能に優れる。
【0114】また、実施例7に示すように電解水にL−
アスコルビン酸を添加したものは、溶存酸素量が低減す
る。従って、得られる電解生成水の酸化を防止すること
ができる。
アスコルビン酸を添加したものは、溶存酸素量が低減す
る。従って、得られる電解生成水の酸化を防止すること
ができる。
【0115】
【発明の効果】本発明では、電解により陰極側で生成し
た水酸イオンと没食子酸イオンとが反応し水素イオンを
生成することを特徴とする。本発明によって得られた陰
極側電解生成水は、スーパーオキシドアニオン消去能に
優れる。また本発明によれば、簡便な方法でスーパーオ
キシドアニオン消去能に優れる陰極側電解生成水を調整
することができる。
た水酸イオンと没食子酸イオンとが反応し水素イオンを
生成することを特徴とする。本発明によって得られた陰
極側電解生成水は、スーパーオキシドアニオン消去能に
優れる。また本発明によれば、簡便な方法でスーパーオ
キシドアニオン消去能に優れる陰極側電解生成水を調整
することができる。
【図1】 本発明の好ましい電解生成水の製造装置を示
す概略図である。
す概略図である。
【図2】 本発明の好ましい電解生成水の製造装置を示
す概略図である。
す概略図である。
【図3】 実施例1で使用した対象溶液を用いたESR
の結果を示す図である。
の結果を示す図である。
【図4】 実施例1で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図5】 実施例2で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図6】 実施例3で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図7】 実施例4で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図8】 実施例5で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図9】 実施例6で生成した陰極側電解生成水を用い
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
た試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図10】 実施例7で生成した陰極側電解生成水を用
いた試験溶液ESRの結果を示す図である。
いた試験溶液ESRの結果を示す図である。
【図11】 比較例1の試験溶液のESRの結果を示す
図である。
図である。
【図12】 比較例2の試験溶液のESRの結果を示す
図である。
図である。
【図13】 比較例3の溶液のESRの結果を示す図で
ある。
ある。
【図14】 比較例4の溶液のESRの結果を示す図で
ある。
ある。
1、11:電解槽、 2、12:陰極、 3、13:陽極、 4、14:隔膜、 5、15:陰極側電解生成水、 6、16:陽極側電解生成水、 7、17:フィルター、 8、18:貯留タンク、 9、19:電解液、 10:ポンプ、 18:注入装置、 19:水道水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花岡 孝吉 長野県上田市大字上田1041−2 Fターム(参考) 4D061 DA03 DB18 DC08 DC13 EA02 EB01 EB04 EB12 EB30 EB39 ED12 ED13 ED20 FA13 GC05 GC06 GC11 GC12 GC18
Claims (13)
- 【請求項1】 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備える
電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供給
し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の
濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、該
電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2×
10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加することを
特徴とする電解水の製造方法。 - 【請求項2】 該電解液が、更に、イノシトールまたは
そのリン酸化合物を1×10-4〜1×10-2Mの範囲で
含有することを特徴とする請求項1記載の電解水の製造
方法。 - 【請求項3】 該電解液が、更に、L−アスコルビン酸
またはその塩を合計1×10-4〜1×10-2Mの範囲で
含有することを特徴とする、請求項1または2記載の電
解水の製造方法。 - 【請求項4】 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備える
電解槽に没食子酸またはその塩を含有する電解液を供給
し、かつ該電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の
濃度の合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とし、該
電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当たり2×
10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流電流
を、500〜4000ml/分の流束で印加して得られ
る陰極側電解生成水。 - 【請求項5】 該電解液が、更に、イノシトールまたは
そのリン酸化合物を1×10-4〜1×10-2Mの範囲で
含有することを特徴とする請求項4記載の陰極側電解生
成水。 - 【請求項6】 該電解液が、更に、L−アスコルビン酸
またはその塩を合計1×10-4〜1×10-2Mの範囲で
含有することを特徴とする、請求項4または5記載の陰
極側電解生成水。 - 【請求項7】 スーパーオキシドアニオン消去能が、E
SR測定において、マンガンマーカーとの相対信号強度
が純水との差の50〜100%である請求項4〜6のい
ずれかに記載の陰極側電解生成水。 - 【請求項8】 溶存酸素量が6.5〜0.11mg/リ
ットルである、請求項4〜7のいずれかに記載の陰極側
電解生成水。 - 【請求項9】 水素イオン濃度が、4.0〜10.0で
あることを特徴とする請求項4〜8のいずれかに記載の
陰極側電解生成水。 - 【請求項10】 該没食子酸またはその塩に1×10-4
Mに対する、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウムおよび塩化マグネシウムからなる群から選ばれる
1以上の化合物が1×10-4〜1×10-2Mであること
を特徴とする電解助剤。 - 【請求項11】 更に、イノシトールまたはそのリン酸
化合物を含有し、該没食子酸またはその塩1×10-4M
に対する、該イノシトールまたはそのリン酸化合物が1
×10-4〜1×10-2Mであることを特徴とする請求項
10記載の電解助剤。 - 【請求項12】 更に、L−アスコルビン酸またはその
塩を含有し、該没食子酸またはその塩1×10-4Mに対
する、該L−アスコルビン酸またはその塩が1×10-4
〜1×10-2Mであることを特徴とする請求項10また
は11記載の電解助剤。 - 【請求項13】 隔膜で仕切られた陰極と陽極とを備え
る電解槽に没食子酸またはその塩を供給する手段、該陰
極側電解液中の没食子酸イオンまたは没食子酸の濃度の
合計を1×10-4〜1×10-2Mの範囲とする手段、お
よび該電解液1リットルに対し、該電極の単位面積当た
り2×10-3〜1×10-1A/cm2の電流密度の直流
電流を、500〜4000ml/分の流束で印加する手
段とを有する水の電気分解装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26596799A JP2001079549A (ja) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26596799A JP2001079549A (ja) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001079549A true JP2001079549A (ja) | 2001-03-27 |
Family
ID=17424543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26596799A Withdrawn JP2001079549A (ja) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001079549A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG128426A1 (en) * | 2002-04-30 | 2007-01-30 | Mikuni Kogyo Kk | Electrolyzed water of anode side and process for production thereof |
JP2010082212A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 還元水ミスト発生装置内蔵型理美容機器 |
US8556237B2 (en) | 2008-09-25 | 2013-10-15 | Panasonic Corporation | Reduced water mist generating device and electric apparatus |
KR101436139B1 (ko) | 2012-09-14 | 2014-09-01 | (주) 테크윈 | 차아염소산용액 생성용 염수의 전기분해장치 |
JP2014200778A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-27 | 至明 松尾 | 抗酸化飲料水 |
-
1999
- 1999-09-20 JP JP26596799A patent/JP2001079549A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG128426A1 (en) * | 2002-04-30 | 2007-01-30 | Mikuni Kogyo Kk | Electrolyzed water of anode side and process for production thereof |
US8556237B2 (en) | 2008-09-25 | 2013-10-15 | Panasonic Corporation | Reduced water mist generating device and electric apparatus |
JP2010082212A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 還元水ミスト発生装置内蔵型理美容機器 |
KR101436139B1 (ko) | 2012-09-14 | 2014-09-01 | (주) 테크윈 | 차아염소산용액 생성용 염수의 전기분해장치 |
JP2014200778A (ja) * | 2013-04-10 | 2014-10-27 | 至明 松尾 | 抗酸化飲料水 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6551492B2 (en) | Electrolyzed water of anode side and process for production thereof | |
US8562860B2 (en) | Method for activating and stabilizing dissolved hydrogen in water | |
US6730211B2 (en) | Aqueous electrolyzed solution of ascorbyl glucosamine and preparation process therefor | |
EP0889007A1 (en) | Reducing electrolytic water and method for preparing the same | |
US20100310672A1 (en) | Disinfectant based on aqueous; hypochlorous acid (hoci)-containing solutions; method for the production thereof and use thereof | |
JPH09262583A (ja) | 酸性水及びアルカリ性水の製造方法 | |
WO2004080901A1 (ja) | 混合電解水の製造方法 | |
KR100761099B1 (ko) | Brown's Gas를 이용한 환원수소수 제조장치 및 제조방법과 Brown's Gas를 이용한 환원수소음료수 제조장치 및 제조방법 | |
JP3826645B2 (ja) | 電解水生成装置 | |
EP1598317A1 (en) | Method for producing mixed electrolyzed water | |
JP2000033377A (ja) | 還元性電解水 | |
JP2001079549A (ja) | 電解水の製造方法、陰極側電解生成水、電解助剤および水の電気分解装置 | |
JP3423698B2 (ja) | ビタミンc入りアルカリ性電解水 | |
JP3205698B2 (ja) | アルカリ性電解水 | |
EP0987222A2 (en) | Electrolyzed aqueous solution containing water for injection | |
JP3894338B2 (ja) | 還元性電解水及びその生成方法 | |
JP2005342645A (ja) | 電解水の製造方法 | |
CN114075675A (zh) | 电解脱氯合成4-氨基-3,6-二氯吡啶甲酸的方法及产品和应用 | |
KR100658409B1 (ko) | 양극 전해수 및 그 제조방법 | |
JP4130763B2 (ja) | 非酸化性強酸性水の生成方法 | |
JP4181170B2 (ja) | 飲用電解水及びその製造方法 | |
CN101391832B (zh) | 一种酸性高氧化水的制备方法 | |
JP3570663B2 (ja) | 電気分解による飲料水の製造方法 | |
JP2005152867A (ja) | 電解水生成手段 | |
TW554077B (en) | Anodic electrolytic water and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061205 |