[go: up one dir, main page]

JPH0718077A - カルビノール・官能シロキサンの製造法 - Google Patents

カルビノール・官能シロキサンの製造法

Info

Publication number
JPH0718077A
JPH0718077A JP6130732A JP13073294A JPH0718077A JP H0718077 A JPH0718077 A JP H0718077A JP 6130732 A JP6130732 A JP 6130732A JP 13073294 A JP13073294 A JP 13073294A JP H0718077 A JPH0718077 A JP H0718077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organosiloxane
carbon atoms
carbinol
silyl ether
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130732A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary T Burns
トーマス バーンズ ゲリィ
Gary T Decker
トーマス デッカー ゲリィ
Aroop K Roy
クマー ロイ アループ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH0718077A publication Critical patent/JPH0718077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カルビノール−官能性オルガノシロキサンお
よびカルビノール−官能性オルガノシロキサン樹脂の製
造法の提供。 【構成】 本法は、環状シリルエーテルとオルガノシロ
キサンまたはオルガノシロキサン樹脂とを25℃〜15
0℃の範囲内の温度において接触させることから成る。
該法は、不活性有機溶媒の共存下で行って、反応物の溶
解および接触を促進させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カルビノール−官能オ
ルガノシロキサンおよびカルビノール官能オルガノシロ
キサン樹脂の製造法である。該方法は環状シリルエーテ
ルとオルガノシロキサン又はオルガノシロキサン樹脂を
25℃〜150℃の範囲内の温度で接触させることから
成る。該方法は不活性有機溶媒の共存のもとで行って反
応物質の溶解および接触を促進させることができる。
【0002】
【従来の技術】本発明に有用な環状シリル−エーテルを
製造するいくつかの方法がこれまでに記載されている。
例えば、Knothら(Knoth et al.,
J.Am.Chem.Soc.80:4106,195
8)は、金属ナトリウム又はリチウムと共に対応する
(クロロアルコキシ)クロロシランを加熱することによ
って種々の2,2−ジ置換1−オキサ−2−シラシクロ
アルカンの製造法を記載している。Knothらは、さ
らに環状シリルエーテルが加水分解して対応するビス−
(ヒドロキシアルキル)−テトラアルキルジシロキサン
を生成できることを報告している。Seirら(Spe
ir et al.,J.Org.Chem.25:1
637,1960)は、1,3−ビス(アセトキシプロ
ピル)−テトラメチルジシロキサンのメタノリシスによ
って調製された1,3−ビス(ヒドロキシプロピル)テ
トラメチルジシロキサンが蒸留中に水を失って2,2−
ジメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンを生成
することを教示している。Seirらは、さらに蒸留工
程中に石灰のような乾燥剤の使用によって平衡を環状シ
リルエーテルを選ぶ方向にシフトできることを教示して
いる。米国特許A−第2,983,744号は、環状シ
リルエーテルの製造法を示し、2当量のアルカリ金属又
はアルカリ土類金属とオメガ−ハロゲノ−アルコキシジ
炭化水素ハロゲンシランを反応させる工程を含む方法を
開示している。前記方法によって調製された2,2−ジ
ヒドロカルボ−1−オキサ−2−シラシクロアルカンは
加水分解によって容易に長鎖のオキサジシラ−α,ω−
ジオールに転化される。米国特許A−第3,505,3
80号は環状シリルエーテルを製造するヒドロシレーシ
ョン法を開示し、白金触媒の共存下で不飽和ケイ素水素
化物および不飽和ケイ素化合物の混合物を接触させてい
る。チエンら(Chen et al.,Organo
metallics 6:2590,1987)は過塩
素酸トリフエニルメチルを対応する水素化シリルの塩化
メチレン溶液へ添加することによる環状シリルエーテル
の製造法を教示している。
【0003】ゴルジンら(Gol′din et a
l.,Zhural Obshchei Khimii
45:2451,1975)はカルボー官能シロキサ
ンの製造法を開示している。この方法は、触媒のイオン
交換樹脂の存在下でヒドロキシ−、カルボキシ−、アシ
ルオキシ−又はシアノ−末端基を含有するカルボ官能シ
ロキサンとシクロシロキサンとの反応を含む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の方法は、近定
量的収率のカルボニル−官能オルガノシロキサンおよび
カルボニルー官能オルガノシロキサン樹脂を与えること
ができる。本法は、触媒を必要とせず、環状シリルエー
テルとオルガノシロキサン又はオルガノシロキサン樹脂
を25℃〜150℃の範囲内で接触させることによって
行なう。
【0005】本法によつて製造されるカルビノール−官
能オルガノシロキサンおよびカルビノ−ル−官能オルガ
ノシロキサン樹脂は、シリコーンおよびウレタン共重合
体の生成および有機樹脂、塗料、被膜、フオームおよび
エラストマーの改良に有効である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、
【化1】 で記載される環状シリルエーテルと、
【化2】 又は
【化3】 で記載されるオルガノシロキサンを、25℃〜150℃
の範囲内の温度で接触されることから成り、式
【化4】 で記載されるカルビノール−官能オルガノシロキサン、
および式
【化5】 (式中の各Rは1〜20個の炭素原子からなるアルキ
ル、3〜20個の炭素原子からなるシクロアルキル、2
〜20個の炭素原子からなるアルケニルおよびアリール
からそれぞれ選択し;各R1 は水素、Rおよび1〜20
個の炭素原子からなる置換ヒドロカルビルからそれぞれ
選択し;bは3、4または5;w,x,y,zはモル%
であって、w<100、w+x>0そしてw+x+y+
z=100;オルガノシロキサン樹脂は0以上30重量
%のシラノールから成り、aはカルビノール官能シリル
と置換されたシラノールの%を示し、a>0である)で
記載されるカルビノール−官能オルガノシロキサン樹脂
の製造法を提供する。
【0007】
【実施例】本法は、式(III)で記載された環状シリ
ルエーテルと式(IV)で記載されたオルガノシロキサ
ン又は式(V)で記載されたオルガノシロキサンとの接
触を含む。その接触の方法は本発明に重要ではなく、当
業者には既知の液体の混合物又は液体と固体の混合物を
接触させる方法である。一般に、環状シリルエーテルを
オルガノシロキサン又はオルガノシロキサン樹脂へ環状
シリルエーテルが生じる反応によって消費される速度で
添加することが望ましい。
【0008】本法に不活性有機溶媒を使用して、環状シ
リルエーテルとオルガノシロキサン又はオルガノシロキ
サン樹脂との接触を促進することができる。かかる不活
性有機溶媒の適当な例は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタンおよびデカンのような通常液体の脂肪族炭
化水素;ベンゼン、トルエンおよびキシレンのような通
常液体の芳香族炭化水素;およびジエチルエーテルおよ
びジブチルエーテルのような炭化水素エーテルを含む。
本発明に使用するのに適当な不活性有機溶媒の量は、反
応物質の接触を促進させるためにそれらの適当な可溶化
および希釈をさせる量である。不活性有機溶媒は本法に
おいて環流助剤としても作用できる。
【0009】本法に有用な環状シリルエーテルは式(I
II)によって記載されるが、式(III)においてb
の値は3、4又は5にすることができる。bの望ましい
値は3である。
【0010】式(III)において、各Rは1〜20個
の炭素原子から成るアルキル、3〜20個の炭素原子か
ら成るシクロアルキル、2〜20個の炭素原子から成る
アルケニル、アラルキルおよびアリールからそれぞれ選
ぶ。置換基Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、t−ブチル、ペンチル、シクロプロピル、
シクロペンチル、ビニル、アリル、ヘキセニル、ベンジ
ル、β−フエニルエチル、γ−トリルプロピル、フエニ
ル、トリル、キシリルおよびナフチルである。各Rはそ
れぞれメチル、ビニル、およびフエニルから選択するの
が望ましい。全ての置換基Rがメチルのときが最適であ
る。
【0011】本法に有用な環状シリルエーテルは置換基
1 を有する、そして各R1 はそれぞれ水素、Rおよび
炭素原子数が1〜20の置換ヒドロカルビルから選ぶ。
その置換基R1 は水素、前記R、3,3,3−トリフル
オロプロピルおよびペルフルオロプロピルである。各R
1 はそれぞれ水素、メチル、ビニル、フエニルおよび
3,3,3−トリフルオロプロピルから選ぶのが望まし
いが、水素およびメチルから選ぶのが最適である。
【0012】本法に有用な環状シリルエーテルの製造法
は本法に重要ではなく、本明細書に前記したものいずれ
でもよい。環状シリルエーテルの望ましい製造法は白金
触媒の存在下での(アルコキシ)ジオルガノヒドロシラ
ンの分子間ヒドロシレーションによるものである。かか
る方法は我々の実施例およびMironovら(Mir
onov et al.,Zhurnal Obshc
hei Khimii39:966,1969)に記載
されている。環状シリルエーテルは使用前に新しく蒸留
することが望ましく、これによって優れた収率のカルビ
ノール−官能性オルガノシロキサンおよびカルビノール
−官能性オルガノシロキサン樹脂が得られる。
【0013】環状シリルエーテルは2,2,4−トリメ
チル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン、2,2−
ジメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン、2,
2−ジフエニル−1−オキサ−2−シラシクロペンタ
ン、2,2−ジメチル−3−フエニル−1−オキサ−2
−シラシクロペンタンおよび2,2−ジメチル−1−オ
キサ−2−シラシクロヘキサンを含むが、2,2,4−
トレメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンが望
ましい。
【0014】本発明の方法に用いる環状シリルエーテル
の量は、オルガノシロキサン又はオルガノシロキサン樹
脂に存在するヒドロキシル官能価の量に依存する、そし
てこのヒドロキシル官能価の量はカルボニル官能価と置
換さる。一般に、本法はオルガノシロキサン又はオルガ
ノシロキサン樹脂に存在するヒドロキシ官能価に関して
理論量の1〜50%過剰の環状シリルエーテルで行うこ
とが望ましい。本法はヒドロキシル官能価に関して理論
量の5〜20%過剰の環状シリルエーテルで行うのがさ
らに望ましい。
【0015】環状シリルエーテルは式(IV)のオルガ
ノシロキサン又は式(V)のオルガノシロキサン樹脂と
接触される。そのオルガノシロキサンは置換基R(Rは
環状シリルエーテルについて前記したもの)を含む。
【0016】オルガノシロキサンに存在するシロキシ単
位、すなわち−R2 SiO−の数は式(IV)にnによ
って示されている。そしてnは1〜15,000の範囲
内の値である。nが1〜100の範囲内の値が望まし
い。オルガノシロキサンは単分散重合体(その場合のn
は上記範囲内の整数である)又はオルガノシロキサンは
重合度の異なるオルガノシロキサンの混合物(その場合
のnは前記範囲内の平均値である)にすることができ
る。
【0017】オルガノシロキサン樹脂は置換基R(Rは
環状シリルエーテルについて前記されたもの)を含む。
オルガノシロキサン樹脂は式(V)で示した4つの成分
から成り、オルガノシロキサン樹脂に存在する成分のモ
ル%は下つき文字の値w、x,yおよびzによって示さ
れる。式(V)におけるSiO2 成分のモル%(w)は
100以下にしなければならない。オルガノシロキサン
樹脂の分枝構造特性を与える外に、SiO2 およびRS
iO3/2のモル%の和は0より大、すなわち、w+x
>0でなければならない。そして5<w+x<90の場
合のオルガノシロキサン樹脂が望ましい。
【0018】本法を有効にさせるために、オルガノシロ
キサン樹脂は、シラノールの形、すなわち、SiOHで
ヒドロキシル官能価を含有しなければならない。そのシ
ラノールはオルガノシロキサン樹脂の0以上〜30重量
%までを構成できる。シラノールはオルガノシロキサン
の0.1〜15重量%を構成するのが望ましい。
【0019】本法は25℃〜150℃の範囲内の温度で
実施できるが、50℃〜130℃の範囲内の温度で行う
のが望ましい。本法は存在する液体混合物の環流温度で
行うことができる。
【0020】本法によって製造されるカルビノール−官
能オルガノシロキサンは式(I)によって記載される
(式中のR、R1 およびnは既に定義した)。典型的
に、本法は近定量的収率のカルビノール−官能オルガノ
シロキサンを与える。しかしながら、使用する特定の環
状シリルエーテルおよびオルガノシロキサンに依存し
て、溶媒が存在する場合には、未反応供給材料、副生物
および溶媒からカルビノール官能オルガノシロキサンを
さらに分離することが望ましい。かかる分離は、蒸留の
ような標準の手段によって行うことができる。
【0021】本法によって製造されるカルビノール−官
能オルガノシロキサン樹脂は式(II)(式中のR、R
1 、w、x、yおよびzは前に定義している)によって
表される。式(II)における値aはオルガノシロキサ
ン樹脂に最初に存在するシラノールの割合を示す。そし
てそれはカルビノール官能価と置換される。従って、a
はオルガノシロキサン樹脂に存在するシラノールの0%
以上100%までの間の全ての値にできる。必要なら
ば、カルビノール−官能オルガノシロキサンは蒸留のよ
うな標準の手段によって未反応フイード材料、副生物お
よび溶媒からさらに分離することがてきる。
【0022】次の実施例は本発明を説明するためのもの
であつて、特許請求の範囲の限定を意図するものではな
い。以下に記載する式におけるMeはメチルそしてPh
はフエニルを表わす。
【0023】実施例1 本例は本発明の範囲外のものである。
【0024】2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2
−シラシクロペンタンの合成を行った。電磁かくはんバ
ー滴下漏斗およ環流冷却器を備えた500mLフラスコ
に窒素をパージした。そのパージしたフラスコに42.
9mLの2−メチル−2−プロパン−1−オールを添加
した。次に45.8mLの1,1,3,3−テトラメチ
ルジシラザンをかくはんしたアルコールに10〜15分
かけて添加し、同時に得られた混合体の温度を25℃に
保つ。30分間のかくはん後、その混合体を80℃〜9
0℃で1時間加熱した。その混合体を次に冷却そして蒸
留して82%収率の材料を得た、その材料は13C N
MRによってメタリルオキシジメチルシラン、すなわ
ち、CH2 =CHMeCH2 OSiMe2 Hと同定され
た。
【0025】上記フラスコと類似のフラスコにクロロ白
金酸溶液(2−プロパノールの10%W/V H2 Pt
Cl6 ・×H2 O溶液1.6mL)を装入した。先に調
製したメタリルオキシジメチルシランをそのクロロ白金
酸溶液へフラスコ中の混合体をゆっくり還流させながら
1時間かけて添加した。メタリルオキシジメチルシラン
の添加中はフラスコの温度を125℃〜130℃に上げ
て3.0〜3.5時間保持した。この時間中にその混合
体は極めて粘性となって実質的にかくはんできなかっ
た。フラスコを室温に冷却した後、その混合体を120
℃〜135℃で生じる初蒸留で蒸留し、次に温度が少し
下がり、高ポリマーの迅速発熱クラッキングが生じた。
130℃〜180℃の範囲内の温度で蒸留を完了するま
で継続させた。得られた生成物の13C NMRおよび
29Si NMRによる分析は77%収率の2,2,4
−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンを
示した。
【0026】実施例2 1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンジオールと
2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロ
ペンタンとの反応を評価した。その反応器は電磁かくは
んバーを備えた25mLフラスコから成りガス入口を有
した。その反応器を窒素でパージした後、0.49gの
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンジオールを
装入した。次のそのフラスコに0.78gの2,2,4
−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン
(実施例1で調製)を迅速に添加した。この混合体は6
0℃〜65℃で2時間加熱した。室温に冷却後、フラス
コ内容物のHおよび29Si NMRによる分析は、
純粋(100%)なO(SiMe2 O)2 (SiMe2
CH2 CHMeCH2 OH)2 を示した。
【0027】実施例3 1,3−ジフエニル−1,3−ジメチルジシロキサンジ
オールと2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2−シ
ラシクロペンタンとの反応を評価した。そのプロセスは
実施例2で記載したものと類似の反応器で行った。反応
器を窒素でパージした後、7.25gの1,3−ジフエ
ニルー1,3−ジメチルジシロキサンジオールと7.8
gの2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2−シラシ
クロペンタン(実施例1で調製)を挿入した。この混合
物を80℃〜85℃で1時間加熱した後70℃で3.5
時間加熱した。得られた混合物を70℃でストリッピン
グして、過剰の未反応2,2,4−トリメチル−1−オ
キサ−2−シラシクロペンタンを除去した。ストリップ
した生成物は29Si NMRで分析したところ95%
純度のO(OSiMePh)2 (SiMe2 CH2 CH
MeCH2 OH)2であることがわかった。
【0028】実施例4 ジフエニルシランジオールと2,2,4−トリメチル−
1−オキサ−2−シラシクロペンタンとの反応を評価し
た。実施例2で記載したものと類似の反応フラスコに還
流冷却器を設けた。そのフラスコで15mLの無水トル
エン、7.15gの2,2,4−トリメチル−1−オキ
サ−2−シラシクロペンタンおよび5.4gのジフエニ
ルシランジオールの混合体を生成した。その混合体を1
05℃〜117℃の温度に加熱することによってジフエ
ニルシランジオールを溶解させた。ジフエニルシランジ
オールの溶解後、混合体を120℃で2時間加熱し、6
5℃〜70℃でストリップして過剰のトルエンおよび
2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロ
ペンタンを除去した。これによって近定量的収率のPh
2 Si(OSiMe2 CH2 CHMeCH2 OH)2
得た。
【0029】実施例5 シラノール末端封鎖ジメチルポリシロキサンと2,2,
4−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン
との反応を評価した。窒素でパージしてからフラスコに
重合度3.3の乾燥シラノール末端封鎖ジメチルポリシ
ロキサン1943gを装入した。ジメチルポリシロキサ
ンを95℃に加熱して、226gの2,2,4−トリメ
チル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンを滴下漏斗
から15〜20分かけて添加した。次にその混合体を8
0℃で1.5時間ストリップして過剰の2,2,4−ト
リメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンを除去
した。得られたストリップ生成物を13C NMRおよ
29Si NMRで分析したところ近定量的収率のカ
ルビノール末端封鎖ジメチルポリシロキサンから成るこ
とがわかった。
【0030】実施例6 シラノール末端封鎖(メチル−3,3,3−トリフルオ
ロプロピル)ポリシロキサンと2,2,4−トリメチル
−1−オキサ−2−シラシクロペンタンとの反応を評価
した。その反応は実施例5で記載した反応と類似して行
った。39.24gの重合度が25のシラノール末端封
鎖(メチル−3,3,3−トリフルオロプロピル)ポリ
シロキサンと2.73gの2,2,4−トリメチル−1
−オキサ−2−シラシクロペンタンとの混合体を生成し
た。その混合体を室温で18時間拡販した。その混合体
を次に35℃でストリップして、未反応の2,2,4−
トリチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンを除去
した。ストリップした混合体を29Si NMRで分析
した結果、約60重量%のカルビノール末端封鎖生成物
から成り、残りが未反応の(メチル−3,3,3−トリ
フルオロプロピル)ポリシロキサンであることがわかっ
た。
【0031】実施例7 シロキサンと2,2,4−トリメチル−1−オキサ−2
−シラシクロペンタンとの反応を評価した。その反応は
電磁かくはんバー、滴下漏斗およびガス入口を備えた1
00mLフラスコで行った。窒素でパージした後、30
0mLの無水トルエンを添加した。数平均分子量(M
n)555を有し70/30W/WPhSi/プロピル
Si単位と6重量%のシラノール単位を含有する乾燥シ
ロキサン樹脂10gをそのフラスコに添加してトルエン
に溶解させた。そのフラスコに約5.51gの2,2,
4−トリメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン
を添加し、得られた混合体を65℃〜70℃で3時間加
熱した。その生成物を65℃で2時間ストリップしてト
ルエンおよび過剰の2,2,4−トリメチル−1−オキ
サ−2−シラシクロペンタンを除去した。ストリップし
た生成物を29SiNMRで分析した結果、612のM
nを有するカルビノール官能性シロキサン樹脂から成る
ことがわかった。
【0032】実施例8 シラノール末端封鎖ジメチルポリシロキサンと2,2−
ジメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンとの反
応を評価した。その反応は電磁かくはんバー、滴下漏斗
およびガス入口を備えた100mLフラスコで行った。
窒素でパージした後、そのフラスコに重合度が33の乾
燥シラノール末端封鎖ジメチルポリシロキサン10gを
装入した。次にそのフラスコに蒸留した2,2−ジメチ
ル−1−オキサ−2−シラシクロペンタン1.5gを添
加し、得られた混合体を85℃で3時間加熱した。次に
その混合体を60〜65℃で1.5時間ストリップし
て、過剰の2,2−ジメチル−1−オキサ−2−シラシ
クロペンタンを除去した。そのストリップした生成物を
29Si NMRで分析した結果、近定量的収率のカル
ビノール末端封鎖ジメチルポリシロキサンから成ること
がわかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アループ クマー ロイ アメリカ合衆国ミシガン州ミッドランド、 キャンタベリー ドライブ 2911

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で記載される環状シリルエーテルと、 で記載されるオルガノシロキサンを、25℃〜150℃
    の範囲内の温度で接触させることから成ることを特徴と
    する、式 (式中の各Rは1〜20個の炭素原子からなるアルキ
    ル、3〜20個の炭素原子からなるシクロアルキル、2
    〜20個の炭素原子からなるアルケニルおよびアリール
    からそれぞれ選択し;各R1 は水素、Rおよび1〜20
    個の炭素原子からなる置換ヒドロカルビルからそれぞれ
    選択し;bは3、4または5;そしてnは1〜150,
    000である)で記載されるカルビノール−官能オルガ
    ノシロキサンの製造法。
  2. 【請求項2】 各Rはメチル、ビニルおよびフエニルか
    ら成る群からそれぞれ選択することを特徴とする請求項
    1の方法。
  3. 【請求項3】 各R1 は水素、メチル、ビニル、フエニ
    ルおよび3,3,3−トリフルオロプロピルからそれぞ
    れ選択することを特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 環状シリルエーテルが2,2,4−トリ
    メチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンであるこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 環状シリルエーテルがオルガノシロキサ
    ンが、オルガノシロキサンと該オルガノシロキサンに存
    在するヒドロキシル官能価に関して理論量の5〜20モ
    ル%過剰で接触されることを特徴とする請求項1の方
    法。
  6. 【請求項6】 さらに不活性有機溶媒の存在から成るこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】式 で記載される環状シリルエーテルと、 で記載されるオルガノシロキサンを、25℃〜150℃
    の範囲内の温度で接触させることから成ることを特徴と
    する、式 (式中の各Rは1〜20個の炭素原子からなるアルキ
    ル、3〜20個の炭素原子からなるシクロアルキル、2
    〜20個の炭素原子からなるアルケニルおよびアリール
    からそれぞれ選択し;各R1 は水素、Rおよび1〜20
    個の炭素原子からなる置換ヒドロカルビルからそれぞれ
    選択し;bは3、4または5;w,x,y,zはモル%
    であって、w<100、w+x>0そしてw+x+y+
    z=100;オルガノシロキサン樹脂は0以上30重量
    %までのシラノールから成り、aはカルビノール−官能
    シリルと置換されたシラノールの%を示し、a>0であ
    る)で記載されるカルビノール−官能オルガノシロキサ
    ンの製造法。
  8. 【請求項8】 5<w+x<90であることを特徴とす
    る請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 シラノールが、オルガノシロキサン樹脂
    の0.1〜15重量%から成ることを特徴とする請求項
    7の方法。
  10. 【請求項10】 環状シリルエーテルが2,2,4−ト
    リメチル−1−オキサ−2−シラシクロペンタンであ
    り、該環状シリルエーテルがオルガノシロキサン樹脂
    と、該オルガノシロキサン樹脂に存在するヒドロキシル
    官能基に関して理論量の5〜20モル%過剰で接触さ
    れ、シラノールとしてのヒドロキシル官能価がオルガノ
    シロキサン樹脂の0.1〜15重量%から成り、Rがメ
    チルであり、5<w+x<90、そして温度が50℃〜
    130℃の範囲内であることを特徴とする請求項7の方
    法。
JP6130732A 1993-06-14 1994-06-14 カルビノール・官能シロキサンの製造法 Pending JPH0718077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US074512 1993-06-14
US08/074,512 US5290901A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Method for preparation of carbinol-functional siloxanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718077A true JPH0718077A (ja) 1995-01-20

Family

ID=22119956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130732A Pending JPH0718077A (ja) 1993-06-14 1994-06-14 カルビノール・官能シロキサンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5290901A (ja)
EP (1) EP0629648B1 (ja)
JP (1) JPH0718077A (ja)
KR (1) KR100303587B1 (ja)
DE (1) DE69411459T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508425A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能性シリコーン樹脂を含有するウレタン組成物
JP2007508424A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能性シリコーン樹脂
JP2007533823A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 ダウ・コーニング・コーポレイション 置換ヒドロカルビル官能性シロキサン−シリコーン樹脂組成物
US8177894B2 (en) 2008-06-27 2012-05-15 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canisters
JP2013509465A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト (ヒドロキシメチル)ポリシロキサンの製造法
JP2013544303A (ja) * 2010-11-16 2013-12-12 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー シラン含有カルビノール末端化ポリマー
JP2015521220A (ja) * 2012-05-09 2015-07-27 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アリルアミン含有カルビノール末端ポリマー

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595593A (en) * 1995-10-12 1997-01-21 Dow Corning Corporation Treatment of fillers with oxa-silacycloalkanes
US6001945A (en) * 1998-07-15 1999-12-14 Dow Corning Corporation Hyperbranched polymers containing silicon atoms
US5997954A (en) * 1998-07-15 1999-12-07 Dow Corning Corporation Method of rendering substrates water repellent using hyperbranched polymers containing silicon atoms
US6235920B1 (en) 1999-07-19 2001-05-22 Dow Corning Corporation Method for preparing functional halosilanes
US6444408B1 (en) * 2000-02-28 2002-09-03 International Business Machines Corporation High silicon content monomers and polymers suitable for 193 nm bilayer resists
DE10109842A1 (de) 2001-03-01 2002-10-02 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkylpolysiloxanen
DE10212658A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-16 Consortium Elektrochem Ind Siliconhaltige Schaumstoffe
US20030228333A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-11 Fecht Cassandre Michelle Substituted hydrocarbyl functional siloxanes for household, health, and personal care applications
EP1502572B1 (en) * 2003-08-01 2012-03-07 3M Deutschland GmbH Automixable putty impression material
DE102004029259B4 (de) * 2004-06-17 2008-04-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkylpolysiloxanen
US7807012B2 (en) * 2004-10-25 2010-10-05 Dow Corning Corporation Moldable compositions containing carbinol functional silicone resins or anhydride functional silicone resins
ATE520740T1 (de) * 2004-10-25 2011-09-15 Dow Corning Ein carbinolfunktionelles silikonharz oder ein anhydridfunktionelles silikonharz enthaltende beschichtungszusammensetzungen
EP1838758B1 (en) * 2004-12-20 2017-04-12 AMO Groningen B.V. Polysiloxanes, method of synthesis and ophthalmic compositions
DE102005051579A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Wacker Chemie Ag Polyester-Polysiloxan-Copolymere und Verfahren zu deren Herstellung
DE102007028253A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Wacker Chemie Ag Siliconhaltiger Polyurethanschaum
EP2452981A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 LANXESS Deutschland GmbH Trialkylsilyloxy-terminierte Polymere
EP2662406A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 LANXESS Deutschland GmbH Aminhaltige, carbinolterminierte Polymere
DE102012013711A1 (de) 2012-07-11 2014-01-16 Technische Universität München Oxasilacyclen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102012013710A1 (de) 2012-07-11 2014-01-16 Technische Universität München Vernetzbare Siloxane durch säurekatalysierte Polymerisation von Oxasilacyclen
US9758639B2 (en) 2014-04-30 2017-09-12 Bridgestone Corporation Rubber composition with imidazole-based silica shielding agent
CN110218329B (zh) * 2018-03-04 2021-03-19 南京大学 一类改性的聚硅氧烷及其应用
EP4437031A2 (en) * 2021-11-22 2024-10-02 Dow Global Technologies LLC Preparation of organosilicon compounds with carbinol functionality
EP4508115A1 (en) 2022-04-13 2025-02-19 Dow Global Technologies LLC Preparation of polyether-functional organosilicon compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138228A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nippon Paint Co Ltd アルコール性水酸基を有するポリシロキサンの製造法
JP3187464B2 (ja) * 1991-07-31 2001-07-11 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508425A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能性シリコーン樹脂を含有するウレタン組成物
JP2007508424A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能性シリコーン樹脂
JP4939221B2 (ja) * 2003-10-10 2012-05-23 ダウ・コーニング・コーポレイション カルビノール官能性シリコーン樹脂を含有するウレタン形成組成物またはウレタン組成物
JP2007533823A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 ダウ・コーニング・コーポレイション 置換ヒドロカルビル官能性シロキサン−シリコーン樹脂組成物
US8177894B2 (en) 2008-06-27 2012-05-15 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canisters
JP2013509465A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト (ヒドロキシメチル)ポリシロキサンの製造法
JP2013544303A (ja) * 2010-11-16 2013-12-12 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー シラン含有カルビノール末端化ポリマー
JP2015521220A (ja) * 2012-05-09 2015-07-27 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー アリルアミン含有カルビノール末端ポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100303587B1 (ko) 2001-11-22
DE69411459T2 (de) 1999-03-04
US5290901A (en) 1994-03-01
KR950000714A (ko) 1995-01-03
EP0629648B1 (en) 1998-07-08
EP0629648A2 (en) 1994-12-21
DE69411459D1 (de) 1998-08-13
EP0629648A3 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718077A (ja) カルビノール・官能シロキサンの製造法
US4311821A (en) Process for the preparation of crosslinked organopoly-siloxanes and their use as active ingredient of abhesive coating materials for two-dimensional carriers
JP3108427B2 (ja) カルビノール基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2003516996A (ja) エポキシ有機珪素化合物を製造する方法
EP0687679B1 (en) Method for decomposing polysiloxane
JPH0791386B2 (ja) 非水系によるシリコーンオリゴマー調製法
US20080234441A1 (en) Process for producing bis-(aminoalkyl)-polysiloxanes
EP0992527B1 (en) Preparation of epoxy group-bearing organopolysiloxanes or organosilanes
JP2544033B2 (ja) カルボキシ官能性シリコ―ンの製造方法
JP3915875B2 (ja) N−置換−3−シリルプロピルアミン類及びその誘導体の製造方法
CN114502618B (zh) 用于由氢化硅化合物制备硅氧烷的方法
JPS6155516B2 (ja)
JPH0717752B2 (ja) アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
EP1046641A1 (en) Silacyclobutene compounds
JPH09208705A (ja) アルキレンオキシシラン組成物の調製および使用
JPH07242678A (ja) 2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサンの製造方法
US6136940A (en) Silacyclobutane compounds, methods of preparing same, and polymers formed therefrom
JP4276805B2 (ja) 新規シラザン化合物及びその製造方法、並びに新規シラザン化合物重合体及びその製造方法
US3419592A (en) Method for making organosiloxane hydrides
US3778459A (en) Silyl maleates and polysiloxane maleates
JP2000072781A (ja) アリールシリルエーテル化合物の脱シリル化方法およびフェノール基含有ケイ素化合物の製造方法
EP1797103B1 (en) Preparation of an aminoaryl-containing organosilicon compound and intermediate used in its preparation
JP3131216B2 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH01132590A (ja) アルコキシシランの製造方法
JP3257414B2 (ja) 環状エーテル基を有するオルガノポリシロキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316