[go: up one dir, main page]

JPH07178782A - 射出圧縮成形用金型 - Google Patents

射出圧縮成形用金型

Info

Publication number
JPH07178782A
JPH07178782A JP32351193A JP32351193A JPH07178782A JP H07178782 A JPH07178782 A JP H07178782A JP 32351193 A JP32351193 A JP 32351193A JP 32351193 A JP32351193 A JP 32351193A JP H07178782 A JPH07178782 A JP H07178782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
stripper plate
plate
cavity
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32351193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Takeuchi
友男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32351193A priority Critical patent/JPH07178782A/ja
Publication of JPH07178782A publication Critical patent/JPH07178782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出圧縮成形用金型において、寸開き時に樹
脂がキャビティ外に漏れないようにした状態で、しかも
成形完了による型開時において成形品側面に傷をつける
ことのない射出圧縮成形用金型を提供する。 【構成】 キャビティ1を形成する固定側型板2と可動
側型板3とからなる金型の可動側型板3のキャビティ1
の外周に、固定側型板2のパーティング面6に密着して
ストリッパプレート8を設ける。また固定側型板2には
固定側型板とストリッパプレート8との密着状態を保持
するフック12を設ける。ストリッパプレートと固定側
型板とを密着させた状態で、ストリッパプレート8をフ
ックで保持し、その後寸開きをさせてキャビティ1を広
げる。この寸開き状態で樹脂をキャビティ1内に充填
し、その後型締め圧縮成形をする。成形完了後、フック
を解放して金型を開く。金型が開く時にストリッパプレ
ートは成形品側面と接触することがないため、成形品に
傷を付けることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂の射出前に型を若干
開き、キャビティを広げて型を停止、固定した状態で樹
脂を射出し、次いで型締め(圧縮)を行って成形する射
出圧縮成形用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックの射出圧縮成形にお
いて樹脂の射出前に型を若干開く、俗に云う寸開き時に
射出した樹脂がキャビティ外に漏れないようにする方法
としては、特開平3−106625号公報に記載された
方法が提案されている。この方法を図6により説明する
と、図6に示す金型において、101,102は雄、雌
一対の金型、101a,102aは各金型101,10
2のパーティング面、101bは各溶融樹脂の注入口で
あり、成形時は金型101,102を開閉する。この金
型では、キャビティ内に樹脂103を充填させる際に
は、図6に示すようにパーティング面101a,102
a間を少し開いた状態で、注入口101bから溶融樹脂
を金型101,102のキャビティ内へ射出充填し、キ
ャビティ内の樹脂103を両金型101,102で圧縮
して成形する。
【0003】樹脂103がキャビティ内に充填した図6
の状態で、パーティング面101a,102aに隙間δ
があるのは、溶融樹脂が冷却固化する時の体積収縮量を
補うために更に加圧するからである。104は弾性シー
ルで、パーティング面102aに設けられた溝115に
嵌め込まれ、同溝115はその内側面がキャビティの周
囲形状に一致させてある。106は弾性シール104の
脱落を防止するリテーナで、ボルト107により取付け
られ、Oリング105で、弾性シール104と共に溝底
108からの流体圧の漏れを防ぐ。しかし、弾性シール
104が溝115の両側面に密着して隙間なく取付けら
れる場合は、Oリング105は不要である。
【0004】また溝底108には、接続口110から流
体穴109を介して流体圧がかけられ、接続口110は
切換弁111のポート114に接続している。切換弁1
11において、112は流体圧源、113は流体圧解放
口、Sはソレノイドである。なお、切換弁111に用い
る流体は空気、油などである。いまソレノイドSを励磁
すると、切換弁111が作動して流体圧源112からポ
ート114に流体が流れ、接続口110、流体穴10
9、溝底108を経て、弾性シール104の背面104
bに流体圧がかかり、シール面104aをパーティング
面101aに押し付け、樹脂103がパーティング面1
01aへ漏れるのを防ぐ。他方金型101,102対が
開いて、前記のシールを行う必要がない工程では、ソレ
ノイドSを消磁し、シール背面104bに係る流体圧を
溝底108、流体穴109、接続口110、ポート11
4を経て流体圧解放口113へ解放し、弾性シール10
4に無駄な力をかけないようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の射出成形用
金型の場合、弾性シール104によって、樹脂充填時に
金型101,102を寸開きさせても、樹脂がキャビテ
ィ外に漏れないようにすることができるものの、現実問
題として、成形完了による型開時においては、成形品が
押出される前に弾性シール104が弾性力により先に動
くため、成形品の側面に傷が付き易い。そのため、この
シール材には成形品に比較的傷を付け難いゴム等の弾性
部材を用いなければならなかった。ところが弾性シール
104は耐久性が劣る上、特に流体圧をスプリングに代
えた場合には、ゴムの変形等によって動作が不確実にな
り易く、動作を確実にするためにはどうしても流体圧を
用いなければならなかったが、その分だけ構造が複雑に
なる等の欠点があった。そこで本発明は、型を若干開い
た寸開き状態で樹脂を射出した後、型締め(圧縮)成形
する射出圧縮成形用金型において、寸開き時に樹脂がキ
ャビティ外に漏れないようにした状態で、しかも成形完
了による型開時において成形品側面に傷を付けることの
ない射出圧縮成形用金型を提供し、前記従来の問題を解
決しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、キャ
ビティを形成する固定側型板と可動側型板とからなる金
型の可動側型板のキャビティ外周に、固定側型板のパー
ティング面に密着して樹脂のキャビティ外への漏れを防
止するためのシールを兼ねたストリッパプレートを設け
ると共に、固定側型板に、固定側型板とストリッパプレ
ートとの密着状態を保持する手段を設けてなることを特
徴としており、これを課題解決のための手段とするもの
である。
【0007】また本発明は、前記発明において、可動側
型板とストリッパプレートとの間に、保持手段の解放状
態での型開き時にストリッパプレートが可動側型板との
密着状態から離れるのを阻止するパーティングロックを
取付けてなることを特徴としており、これを課題解決の
ための手段とするものである。
【0008】
【作用】本発明の射出圧縮成形用金型では、外部動力オ
フによるフックの解放状態で金型を一旦型締めして固定
側型板とストリッパプレートとを密着させる。この状態
で、外部動力をオンにして固定側型板とストリッパプレ
ートとの密着状態をフックで保持した後寸開きさせる
と、可動側型板とストリッパプレートとの間で両型板が
若干開いてキャビティが広がる。しかし固定側型板とス
トリッパプレートとがフックの作用で密着しているた
め、この寸開き状態でキャビティに樹脂を充填しても、
樹脂がキャビティの外に漏れるようなことはない。次に
樹脂の充填が完了した後、型締め圧縮成形すると、この
圧縮成形時において両型板のパーティング面間はストリ
ッパプレートを挟んで密着し、同ストリッパプレートは
固定側型板と一体になった状態にあり、この一体状態で
位置決め固定される。そして成形が完了した時点で、外
部動力をオフにして固定側型板とストリッパプレートと
のフックによる密着保持状態を解放して型開きする。し
かしストリッパプレートは可動側型板と密着状態にある
ため、金型が開く時にストリッパプレートは成形品側面
と接触することはなく、従ってストリッパプレートが成
形品の側面を傷付けるようなことはない。また型開後、
押出ロッドによりストリッパプレートを前に押出し、成
形品を脱型させる。
【0009】
【実施例】以下本発明を図面の実施例について説明する
と、図1は金型の型締めフックオン状態の断面図、図2
は金型の寸開き状態の断面図、図3は図1のフックオフ
状態の断面図、図4は図1の型開き状態の断面図、図5
は脱型状態の断面図である。さて射出圧縮成形用金型4
は固定側型板2、可動側型板3、ストリッパプレート8
からなっている。可動側型板3のキャビティ1の外周に
は、両型板2,3を若干型開きさせてキャビティ1内に
樹脂5を充填させる際に、固定側型板2のパーティング
面6に密着して樹脂5のキャビティ1外への漏れを防止
するためのシールを兼ねると共に、成形品7を脱型させ
るためのストリッパプレート8を取付ける。さらに、同
ストリッパプレート8は、可動側型板3に摺動自在の押
出ロッド9を介して型内押出板10と連結されており、
固定側型板2と共に4本のガイドポスト11に支持され
た状態で摺動可能に取付けられている。
【0010】また固定側型板2には、同固定側型板2と
ストリッパプレート8との密着状態を保持する手段、例
えばフック12が取付けられている。フック12は固定
側型板2上のブラケット13の軸14を中心に回転して
ストリッパプレート8上の凹部15と係合するようにな
っており、外部動力のオン・オフ動作(本実施例に場合
には、油圧シリンダ16の前進・後退動作)により保
持、解放ができるようになっている。また可動側型板3
とストリッパプレート8との間には、フック12の解放
状態での型開き時に、ストリッパプレート8が可動側型
板3との密着状態から離れるのを予め設定された一定の
力で阻止する公知の市販品名のパーティングロック17
が取付けられている。
【0011】次に以上の如く構成された実施例について
作用を説明すると、射出圧縮成形用金型4において、油
圧シリンダ16を後退動作させてフック12を解放状態
にした後、型閉昇圧作用により、金型4を一旦型締めし
て固定側型板2とストリッパプレート8とを密着させた
状態で油圧シリンダ16を前進動作させ、図1に示すよ
うに固定側型板2とストリッパプレート8との密着状態
をフック12で保持させる。次に図2に示すように射出
後の樹脂5の収縮に対応する為、両型板2,3を寸開き
してキャビティ1を広げると、可動側型板3とストリッ
パプレート8との間は広がるものの、固定側型板2とス
トリッパプレート8とが密着しているため、この寸開き
状態でキャビティ1に樹脂5を充填しても、樹脂5がキ
ャビティ1の外に漏れるようなことはない。
【0012】次にこの寸開き状態で溶融樹脂5を射出し
て樹脂5の充填が完了した後、型締め圧縮成形すると、
この圧縮成形時において両型板2,3のパーティング面
6,18間はストリッパプレート8挟んで密着し、この
一体状態でストリッパプレート8は位置決め固定され
る。そして成形が完了した時点で、油圧シリンダ16を
後退動作させて固定側型板2とストリッパプレート8と
のフック12による密着保持状態を図3に示すように解
放すると共に、冷却完了後図4に示すように型開きさせ
る。この時、ストリッパプレート8はパーティングロッ
ク17により可動側型板3に密着したままとなり、従っ
て金型4が開く時にストリッパプレート8は成形品7側
面と接触することなく、従ってストリッパプレート8が
成形品7の側面を傷付けるようなことはない。型開後は
成形機内のエジェクタ装置により型内押出板10、押出
ロッド9を介してストリッパプレート8を前に押出し、
成形品7を図5のように脱型させる。なお、パーティン
グロック17は同じ機能を押出ロッド或いはガイド等に
持たせることによって省くことができ、またパーティン
グロック17及びフック12とも図示の他、磁気制御の
マグネットチャック方式等任意の形式とすることがで
き、またストリッパプレート8はシール機能のみとし
て、成形品の脱型に押出ピンを用いることができること
は勿論である。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明では、射
出圧縮成形時のパーティングシール部材と成形品を金型
から脱型させるためのストリッパプレートとの機能を併
合させることにより、金型の構造を簡単にし、しかも寸
開き時に樹脂がキャビティ外に漏れないようにした状態
で、成形完了による型開時において成形品側面に傷を付
けないようにすることができる。また構造が簡単になり
故障の原因になる箇所がなくなり、耐久性が向上する等
の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す射出圧縮成形用金型の
型締めフックオン状態の断面図である。
【図2】図1における射出圧縮成形用金型の寸開き状態
の断面図である。
【図3】図1における射出圧縮成形用金型の型締めフッ
クオフ状態の断面図である。
【図4】図1における射出圧縮成形用金型の型開き状態
の断面図である。
【図5】図1における射出圧縮成形用金型の脱型状態の
断面図である。
【図6】従来の射出圧縮成形用金型の型締め状態の断面
図である。
【符号の説明】
1 キャビティ 2 固定側型板 3 ガイド 4 金型 5 樹脂 6 パーティング面 7 成形品 8 ストリッパプレート 9 押出ロッド 10 型内押出板 11 ガイドポスト 12 フック 13 ブラケット 14 軸 15 凹部 16 油圧シリンダ 17 パーティングロック 18 パーティング面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティを形成する固定側型板と可動
    側型板とからなる金型の可動側型板のキャビティ外周
    に、固定側型板のパーティング面に密着して樹脂のキャ
    ビティ外への漏れを防止するためのストリッパプレート
    を設けると共に、固定側型板に、同固定側型板とストリ
    ッパプレートとの密着状態を保持する手段を設けてなる
    ことを特徴とする射出圧縮成形用金型。
  2. 【請求項2】 可動側型板とストリッパプレートとの間
    に、保持手段の解放状態での型開き時に、ストリッパプ
    レートが可動側型板との密着状態から離れるのを阻止す
    るパーティングロックを取付けたことを特徴とする請求
    項1記載の射出圧縮成形用金型。
  3. 【請求項3】 前記保持手段は、外部動力のオン・オフ
    動作により固定側型板とストリッパプレートとの密着状
    態を保持するフックからなることを特徴とする請求項1
    記載の射出圧縮成形用金型。
  4. 【請求項4】 前記ストリッパプレートはシールを兼ね
    ていることを特徴とする請求項1記載の射出圧縮成形用
    金型。
JP32351193A 1993-12-22 1993-12-22 射出圧縮成形用金型 Withdrawn JPH07178782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351193A JPH07178782A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 射出圧縮成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32351193A JPH07178782A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 射出圧縮成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07178782A true JPH07178782A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18155509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32351193A Withdrawn JPH07178782A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 射出圧縮成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07178782A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247182B1 (ko) * 2012-05-07 2013-03-25 주식회사 삼우금형 사출성형 금형의 코어 유동 방지 장치
CN105269776A (zh) * 2014-07-18 2016-01-27 群达模具(深圳)有限公司 一种用于精确行程控制的外扣机机构
KR102306764B1 (ko) * 2020-08-20 2021-09-29 김해동 3단 금형의 이탈 방지장치
JP2022040979A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社日立産機システム 射出成形金型および射出成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101247182B1 (ko) * 2012-05-07 2013-03-25 주식회사 삼우금형 사출성형 금형의 코어 유동 방지 장치
CN105269776A (zh) * 2014-07-18 2016-01-27 群达模具(深圳)有限公司 一种用于精确行程控制的外扣机机构
KR102306764B1 (ko) * 2020-08-20 2021-09-29 김해동 3단 금형의 이탈 방지장치
JP2022040979A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社日立産機システム 射出成形金型および射出成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432350B1 (en) Fluid compression of injection molded plastic materials
JPH0732424A (ja) 射出圧縮成形用金型
JP3878001B2 (ja) 大型導光板の成形方法および大型導光板の成形用金型
JPH07178782A (ja) 射出圧縮成形用金型
JP3902345B2 (ja) タイヤ加硫装置の金型加圧装置
JP2717758B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JPS6023135Y2 (ja) 射出成形における真空金型装置
JP2001018273A (ja) 3プレート金型を用いた射出圧縮成形方法およびその装置
JP3262215B2 (ja) 直圧式型締装置の型締方法
JPH09234766A (ja) 射出・圧縮成形法およびその金型
JP3421948B2 (ja) アンダーカット部を有する椀状物品の射出成形方法
JPH069826Y2 (ja) 射出圧縮成形用金型の逆流防止装置
JPH03133618A (ja) プラスチック成形品の成形方法
JP3698661B2 (ja) 射出成形装置
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH0768600A (ja) 射出成形用金型
JP2692358B2 (ja) 多重成形金型装置
JP2019006017A (ja) 成形装置及び樹脂成形品の成形方法
JPS6414014A (en) Mold exterior airtightness variable pressure molding device
JP3097906U (ja) 複合成形に用いる射出成形用金型
JP2650350B2 (ja) プラスチックの成形方法及びその装置
JPH06182835A (ja) 射出成形用金型
JP2004345129A (ja) 複合成形に用いる射出成形用金型
JPH03106625A (ja) 成形機用金型機構
JP2692359B2 (ja) 多重成形金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306