JPH07174025A - 4サイクル内燃機関 - Google Patents
4サイクル内燃機関Info
- Publication number
- JPH07174025A JPH07174025A JP584891A JP584891A JPH07174025A JP H07174025 A JPH07174025 A JP H07174025A JP 584891 A JP584891 A JP 584891A JP 584891 A JP584891 A JP 584891A JP H07174025 A JPH07174025 A JP H07174025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crank chamber
- piston
- valve
- valve port
- stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 本発明は、燃焼効率が極めて良い4サイクル内
燃機関を提供することが目的である。[構成] ピストン
2が吸気行程において下降する際、慣性により開口して
燃焼室8とクランク室3とを連通し、燃焼室8に空気を
導入せしめるピストン弁9をピストン2の頂面に設けた
エンジンであり、このピストン弁9から燃焼室8に導入
される空気により燃焼室8内は完全燃焼状態が実現され
ることになる。
燃機関を提供することが目的である。[構成] ピストン
2が吸気行程において下降する際、慣性により開口して
燃焼室8とクランク室3とを連通し、燃焼室8に空気を
導入せしめるピストン弁9をピストン2の頂面に設けた
エンジンであり、このピストン弁9から燃焼室8に導入
される空気により燃焼室8内は完全燃焼状態が実現され
ることになる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可及的に完全燃焼を行
なわしめる4サイクル内燃機関に関するものである。
なわしめる4サイクル内燃機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば4サイクルガソリンエ
ンジンにおいて、可及的に完全燃焼を行なわしめる為種
々の提案がなされている。
ンジンにおいて、可及的に完全燃焼を行なわしめる為種
々の提案がなされている。
【0003】例えば、自動車の場合、自動車のスピード
が高くなり、多量の燃料が消費されるようになると完全
燃焼の為には当然その分多量の空気(酸素)が必要とな
る。
が高くなり、多量の燃料が消費されるようになると完全
燃焼の為には当然その分多量の空気(酸素)が必要とな
る。
【0004】そこで、吸気バルブ,排気バルブを増やす
ことで燃焼室への空気の取り込み量を多くする手段が一
般的に採用されている。
ことで燃焼室への空気の取り込み量を多くする手段が一
般的に採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この吸気バル
ブ,排気バルブを増やす手段の場合、吸気バルブ,排気バ
ルブの作動はカムにより行なうものである為適正なバル
ブタイミングを取るにはカム曲線の決定,カム曲線に基
づくカムの形成(バルブタイミング・ダイヤグラム)等非
常に設計・製作が厄介であるとともにバルブの数が増え
ることもあいまって製造コストが高くなってしまうとい
う問題がある。
ブ,排気バルブを増やす手段の場合、吸気バルブ,排気バ
ルブの作動はカムにより行なうものである為適正なバル
ブタイミングを取るにはカム曲線の決定,カム曲線に基
づくカムの形成(バルブタイミング・ダイヤグラム)等非
常に設計・製作が厄介であるとともにバルブの数が増え
ることもあいまって製造コストが高くなってしまうとい
う問題がある。
【0006】本発明は、このような問題点をすべて解決
したこれまでにない画期的なものにして極めて簡単な構
造で可及的に完全燃焼を実現し得る4サイクル内燃機関
を提供することを技術的課題とするものである。
したこれまでにない画期的なものにして極めて簡単な構
造で可及的に完全燃焼を実現し得る4サイクル内燃機関
を提供することを技術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
明の要旨を説明する。
【0008】シリンダー1,ピストン2,クランク室3,
吸気バルブ4,排気バルブ5,点火部6とから成る4サイ
クル内燃機関において、ピストン2の頂面にピストン弁
9により開閉するピストン弁口7を穿設し、ピストン弁
口7が開口した際燃焼室8とクランク室3とが通気可能
状態となるように設け、クランク室3の周壁にクランク
室弁16により開閉するクランク室弁口15を穿設し、クラ
ンク室弁16が閉じた際クランク室3が気密状態となるよ
うに設け、ピストン弁9を、吸気行程においてはピスト
ン弁口7を開口し、圧縮行程,爆発行程,排気行程におい
てはピストン弁口7を閉塞するタイミングに設定し、一
方、クランク室弁16を、吸気行程及び爆発行程において
はクランク室弁口15を閉塞し、圧縮行程及び排気行程に
おいてはクランク室弁口15を開口するタイミングに設定
したことを特徴とする4サイクル内燃機関に係るもので
ある。
吸気バルブ4,排気バルブ5,点火部6とから成る4サイ
クル内燃機関において、ピストン2の頂面にピストン弁
9により開閉するピストン弁口7を穿設し、ピストン弁
口7が開口した際燃焼室8とクランク室3とが通気可能
状態となるように設け、クランク室3の周壁にクランク
室弁16により開閉するクランク室弁口15を穿設し、クラ
ンク室弁16が閉じた際クランク室3が気密状態となるよ
うに設け、ピストン弁9を、吸気行程においてはピスト
ン弁口7を開口し、圧縮行程,爆発行程,排気行程におい
てはピストン弁口7を閉塞するタイミングに設定し、一
方、クランク室弁16を、吸気行程及び爆発行程において
はクランク室弁口15を閉塞し、圧縮行程及び排気行程に
おいてはクランク室弁口15を開口するタイミングに設定
したことを特徴とする4サイクル内燃機関に係るもので
ある。
【0009】
【作用】吸気行程において、ピストン弁口7が開口し、
クランク室弁口15が閉塞している為、クランク室3内の
空気が燃焼室8に導入され、従って、このピストン弁口
7からの導入分だけ燃焼室8に余剰な空気が導入される
ことになる。
クランク室弁口15が閉塞している為、クランク室3内の
空気が燃焼室8に導入され、従って、このピストン弁口
7からの導入分だけ燃焼室8に余剰な空気が導入される
ことになる。
【0010】
【実施例】図面は、本発明を4サイクルガソリンエンジ
ンに採用した場合を図示しおり、第1,2図は第一実施
例、第3図は第二実施例、第4図は第三実施例、第5図
は第四実施例、第7図は第五実施例である。
ンに採用した場合を図示しおり、第1,2図は第一実施
例、第3図は第二実施例、第4図は第三実施例、第5図
は第四実施例、第7図は第五実施例である。
【0011】第一実施例について説明する。
【0012】第1図は、吸気行程を図示しており、第2
図は排気行程を図示している。
図は排気行程を図示している。
【0013】第一実施例はピストン2の頂面にテーパー
状のピストン弁口7を穿設し、このピストン弁口7に同
形状のピストン弁9を嵌着し、ピストン弁9に付設した
受け板13付の支持杆10の下端をピストン2の頂面の裏側
に形成した受部11で支承し、支持杆10に抗縮発条12を被
嵌し、この抗縮発条12を受け板13とピストン2の頂面の
裏側とで支承した構造である。
状のピストン弁口7を穿設し、このピストン弁口7に同
形状のピストン弁9を嵌着し、ピストン弁9に付設した
受け板13付の支持杆10の下端をピストン2の頂面の裏側
に形成した受部11で支承し、支持杆10に抗縮発条12を被
嵌し、この抗縮発条12を受け板13とピストン2の頂面の
裏側とで支承した構造である。
【0014】また、クランク室3の側壁にはクランク室
弁口15が穿設されており、このクランク室弁口15はクラ
ンク室弁16により開閉自在に設けられている。
弁口15が穿設されており、このクランク室弁口15はクラ
ンク室弁16により開閉自在に設けられている。
【0015】図中符号14は通気孔、符号17はクランクシ
ャフト、符号18はリング部材、符号19はコンロッド、符
号20はカム、符号21はクランクウェイトである。
ャフト、符号18はリング部材、符号19はコンロッド、符
号20はカム、符号21はクランクウェイトである。
【0016】次に第一実施例の作用について説明する。
【0017】ピストン2が降下する吸気行程において。
【0018】ピストン弁9の慣性でピストン弁口7が開
口する。そして、ピストン2の降下に伴いクランク室3
の内圧が高まる為クランク室弁口15はクランク室弁16に
より閉塞され、高圧のクランク室3からクランク室3よ
り低圧の燃焼室8へ空気が流れる。勿論、吸気バルブ4
からも燃焼室8に混合気が導入される為、ピストン弁口
7からの導入される分だけ、余分に燃焼室8に空気が導
入されることになる。ピストン2が上昇する圧縮行程に
おいて。
口する。そして、ピストン2の降下に伴いクランク室3
の内圧が高まる為クランク室弁口15はクランク室弁16に
より閉塞され、高圧のクランク室3からクランク室3よ
り低圧の燃焼室8へ空気が流れる。勿論、吸気バルブ4
からも燃焼室8に混合気が導入される為、ピストン弁口
7からの導入される分だけ、余分に燃焼室8に空気が導
入されることになる。ピストン2が上昇する圧縮行程に
おいて。
【0019】ピストン弁9の慣性でピストン弁口7が閉
口する。そして、ピストン2の上昇によりクランク室3
内が減圧される為、クランク室弁16が開き、クランク室
弁口15から外気がクランク室3内に導入される。
口する。そして、ピストン2の上昇によりクランク室3
内が減圧される為、クランク室弁16が開き、クランク室
弁口15から外気がクランク室3内に導入される。
【0020】ピストン2が降下する爆発行程において。
【0021】ピストン弁9の慣性でピストン弁口7が開
口しようとするが、燃焼室8内の爆発によりピストン弁
9は下方に押圧される為ピストン弁口7は閉塞状態であ
る。この行程においても吸気行程と同様の理由によりク
ランク室弁口15はクランク室弁16により閉塞されてい
る。
口しようとするが、燃焼室8内の爆発によりピストン弁
9は下方に押圧される為ピストン弁口7は閉塞状態であ
る。この行程においても吸気行程と同様の理由によりク
ランク室弁口15はクランク室弁16により閉塞されてい
る。
【0022】ピストン2が上昇する排気行程において。
【0023】ピストン弁9の慣性でピストン弁口7が閉
塞する。そして、ピストン2の上昇によりクランク室3
内が減圧されている為クランク室弁16が開きクランク室
弁口15から外気がクランク室3内に導入される。
塞する。そして、ピストン2の上昇によりクランク室3
内が減圧されている為クランク室弁16が開きクランク室
弁口15から外気がクランク室3内に導入される。
【0024】従って、第一実施例は爆発行程において余
剰の空気がピストン弁口7より導入される為可及的に完
全燃焼に近い状態が得られる4サイクルエンジンとな
る。
剰の空気がピストン弁口7より導入される為可及的に完
全燃焼に近い状態が得られる4サイクルエンジンとな
る。
【0025】以上のことを第6図のグラフで考察する。
【0026】第一実施例に係るエンジンの理想出力(1
00%:第6図中のイ線)を維持する為にはクランクシャ
フト17の回転数が高くなればなる程、消費燃料,消費空
気量が多くならなければならない。
00%:第6図中のイ線)を維持する為にはクランクシャ
フト17の回転数が高くなればなる程、消費燃料,消費空
気量が多くならなければならない。
【0027】ところが、現実には第6図中のロ線の如
く、回転数の増加に伴い吸気バルブ4からの吸気量が理
想状態から次第に離れてくる為理想出力が発揮されなく
なるのが一般である。
く、回転数の増加に伴い吸気バルブ4からの吸気量が理
想状態から次第に離れてくる為理想出力が発揮されなく
なるのが一般である。
【0028】このように、回転数の増加に伴い吸気量が
減少するのは、消費空気量の増加がカム機構による吸気
バルブ4の開閉である為、クランクシャフト17が高回転
になるとそれだけ吸気バルブ4の開閉時間が短くなり、
従って、取り込み吸気量が減少するからである。
減少するのは、消費空気量の増加がカム機構による吸気
バルブ4の開閉である為、クランクシャフト17が高回転
になるとそれだけ吸気バルブ4の開閉時間が短くなり、
従って、取り込み吸気量が減少するからである。
【0029】そこで、吸気バルブ4の数を増やすことで
消費空気量を増加せしめる手段が多用されて来た。
消費空気量を増加せしめる手段が多用されて来た。
【0030】第一実施例は、この消費空気量の不足分を
ピストン2のピストン弁口7から補充することで完全燃
焼に近い状態を実現しようとするものである。
ピストン2のピストン弁口7から補充することで完全燃
焼に近い状態を実現しようとするものである。
【0031】実験の結果、第一実施例によれば、第6図
中のロ線はほぼイ線に一致することが確認された。
中のロ線はほぼイ線に一致することが確認された。
【0032】以上から第一実施例によれば吸気バルブ4
等を増やす必要がなく、非常に簡単な手段により完全燃
焼に近い状態が実現でき、また、完全燃焼に近い状態が
実現できる為、結果として排ガス中のCOの量が減少
し、公害防止にも役立つエンジンが提供されることにな
る。
等を増やす必要がなく、非常に簡単な手段により完全燃
焼に近い状態が実現でき、また、完全燃焼に近い状態が
実現できる為、結果として排ガス中のCOの量が減少
し、公害防止にも役立つエンジンが提供されることにな
る。
【0033】該第一実施例の場合においては、抗縮発条
12の張力,ピストン弁9の質量等は適宜設定することに
なる。即ち、クランクシャフト17が高速回転になってき
た時消費空気量が多量となるから、この点を考慮して抗
縮発条12の張力,ピストン弁9の質量等は適宜設定する
ことになる。
12の張力,ピストン弁9の質量等は適宜設定することに
なる。即ち、クランクシャフト17が高速回転になってき
た時消費空気量が多量となるから、この点を考慮して抗
縮発条12の張力,ピストン弁9の質量等は適宜設定する
ことになる。
【0034】尚、第一実施例に係るエンジンはディーゼ
ルエンジンにも採用し得ることは勿論である。
ルエンジンにも採用し得ることは勿論である。
【0035】第3図の第二実施例は、抗縮発条12の形状
を変えた場合、第4図の第三実施例はピストン弁9の数
を三つに増やし、クランクシャフト17が低速回転(10
0rpm程度)、中速回転(1500rpm程度)、高速回転(2
000rpm程度)になるにつれて、一つ,二つ,三つとピス
トン弁口7の開口数が増加するように設けた場合、第5
図の第四実施例はピストン弁口7,ピストン弁9の形状
を変えた場合を図示しており、その余の構造,作用は第
一実施例と同様である。
を変えた場合、第4図の第三実施例はピストン弁9の数
を三つに増やし、クランクシャフト17が低速回転(10
0rpm程度)、中速回転(1500rpm程度)、高速回転(2
000rpm程度)になるにつれて、一つ,二つ,三つとピス
トン弁口7の開口数が増加するように設けた場合、第5
図の第四実施例はピストン弁口7,ピストン弁9の形状
を変えた場合を図示しており、その余の構造,作用は第
一実施例と同様である。
【0036】また、第7図の第五実施例は、クランク室
3にクランク室弁口15の他にクランク室3内の空気を導
出する導出口22を設け、更に、排気孔23の近傍に導入孔
24をその開口部が排気孔23とは反対の方向を向くように
設け、導出口22と導入孔24とを制御部25を介して連結
し、制御部25と排気バルブ5を作動させるカム20とを連
結せしめ、クランク室3内の空気圧が爆発行程において
高められることを利用してクランク室3内の空気を排気
行程時に排気孔23の近傍に供給しようとするものであ
る。
3にクランク室弁口15の他にクランク室3内の空気を導
出する導出口22を設け、更に、排気孔23の近傍に導入孔
24をその開口部が排気孔23とは反対の方向を向くように
設け、導出口22と導入孔24とを制御部25を介して連結
し、制御部25と排気バルブ5を作動させるカム20とを連
結せしめ、クランク室3内の空気圧が爆発行程において
高められることを利用してクランク室3内の空気を排気
行程時に排気孔23の近傍に供給しようとするものであ
る。
【0037】従って、該実施例は、排ガスに空気が供給
されることになる為、排ガスが該空気を消費し、それだ
けクリーンな排ガスを現出させることが可能となる。
されることになる為、排ガスが該空気を消費し、それだ
けクリーンな排ガスを現出させることが可能となる。
【0038】尚、その余は第一実施例と同様である。
【0039】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、極
めて燃焼効率の良い4サイクル内燃機関を提供すること
になる。
めて燃焼効率の良い4サイクル内燃機関を提供すること
になる。
【図1】本発明の説明断面図である。
【図2】本発明の説明断面図である。
【図3】本発明の別例の要部の断面図である。
【図4】本発明の別例の要部の断面図である。
【図5】本発明の別例の要部の断面図である。
【図6】本発明を説明するグラフである。
【図7】本発明の別例の要部の説明断面図である。
1 シリンダー 2 ピストン 3 クランク室 4 吸気バルブ 5 排気バルブ 6 点火部 7 ピストン弁口 8 燃焼室 9 ピストン弁 15 クランク室弁口 16 クランク室弁
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダー,ピストン,クランク室,吸気
バルブ,排気バルブ,点火部とから成る4サイクル内燃機
関において、ピストンの頂面にピストン弁により開閉す
るピストン弁口を穿設し、ピストン弁口が開口した際燃
焼室とクランク室とが通気可能状態となるように設け、
クランク室の周壁にクランク室弁により開閉するクラン
ク室弁口を穿設し、クランク室弁が閉じた際クランク室
が気密状態となるように設け、ピストン弁を、吸気行程
においてはピストン弁口を開口し、圧縮行程,爆発行程,
排気行程においてはピストン弁口を閉塞するタイミング
に設定し、一方、クランク室弁を、吸気行程及び爆発行
程においてはクランク室弁口を閉塞し、圧縮行程及び排
気行程においてはクランク室弁口を開口するタイミング
に設定したことを特徴とする4サイクル内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP584891A JPH07174025A (ja) | 1991-01-22 | 1991-01-22 | 4サイクル内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP584891A JPH07174025A (ja) | 1991-01-22 | 1991-01-22 | 4サイクル内燃機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07174025A true JPH07174025A (ja) | 1995-07-11 |
Family
ID=11622426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP584891A Pending JPH07174025A (ja) | 1991-01-22 | 1991-01-22 | 4サイクル内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07174025A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040022524A (ko) * | 2002-09-09 | 2004-03-16 | 현대자동차주식회사 | 블로바이가스 재순환장치 |
JP2010190223A (ja) * | 2003-11-26 | 2010-09-02 | Graydon Aubrey Shepherd | 往復機関 |
WO2012162717A1 (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | Ocampo Peter Selwyn | Air cooled ported piston for internal combustion engines |
CN111396198A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-07-10 | 张佰力 | 消除活塞发动机爆震的活塞限压方法及其使用的带有泄压功能的活塞 |
-
1991
- 1991-01-22 JP JP584891A patent/JPH07174025A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040022524A (ko) * | 2002-09-09 | 2004-03-16 | 현대자동차주식회사 | 블로바이가스 재순환장치 |
JP2010190223A (ja) * | 2003-11-26 | 2010-09-02 | Graydon Aubrey Shepherd | 往復機関 |
WO2012162717A1 (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-06 | Ocampo Peter Selwyn | Air cooled ported piston for internal combustion engines |
CN111396198A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-07-10 | 张佰力 | 消除活塞发动机爆震的活塞限压方法及其使用的带有泄压功能的活塞 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4318373A (en) | Two-stroke motors producing better combustion and permitting a reduction of pollution | |
JP4454201B2 (ja) | バルブ制御を有する内燃機関 | |
US1952881A (en) | Internal combustion engine | |
JP2000282874A (ja) | 絞り弁と空気弁を備えた2行程内燃機関用気化器 | |
US2552006A (en) | Internal-combustion engine | |
JPH07174025A (ja) | 4サイクル内燃機関 | |
JPS6176716A (ja) | 横置き型2サイクル内燃機関 | |
JPH03134262A (ja) | 筒内噴射式内燃機関 | |
JPH07139358A (ja) | 2サイクルエンジン | |
US4513707A (en) | Multiple port intake means for rotary piston engines | |
US1237312A (en) | Internal-combustion engine. | |
JPS6361703A (ja) | 内燃機関の弁装置 | |
JP3622019B2 (ja) | 内燃エンジン | |
US4161938A (en) | Internal combustion engine with improved intake valve control system | |
JPH08135452A (ja) | 内燃機関装置 | |
JP3031533B2 (ja) | 2行程内燃機関用気化器 | |
JPH05302521A (ja) | 2サイクルエンジンの掃気装置 | |
JPS59158328A (ja) | 内燃機関 | |
JPS6220693Y2 (ja) | ||
JPS599057Y2 (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
KR200147458Y1 (ko) | 내연기관의 흡기장치 | |
JPH0229242Y2 (ja) | ||
JPS5842578Y2 (ja) | 2サイクル内燃機関の給気装置 | |
JP2000352354A (ja) | 2行程内燃機関用気化器 | |
JPS6143525B2 (ja) |