JPH07169493A - 燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置 - Google Patents
燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置Info
- Publication number
- JPH07169493A JPH07169493A JP5317172A JP31717293A JPH07169493A JP H07169493 A JPH07169493 A JP H07169493A JP 5317172 A JP5317172 A JP 5317172A JP 31717293 A JP31717293 A JP 31717293A JP H07169493 A JPH07169493 A JP H07169493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- plant
- exhaust gas
- fuel cell
- cell power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000010926 purge Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 35
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04231—Purging of the reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、窒素ガスを用いずに可燃性
ガスをパージするようにしたことである。 【構成】 本発明の燃料電池発電プラントの可燃性ガス
パージ装置は、プラント内可燃性ガスをプラント排気ガ
スでパージする排ガスパージラインを設けるようにした
ものである。
ガスをパージするようにしたことである。 【構成】 本発明の燃料電池発電プラントの可燃性ガス
パージ装置は、プラント内可燃性ガスをプラント排気ガ
スでパージする排ガスパージラインを設けるようにした
ものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池発電プラント
の可燃性ガスパージ装置に関する。
の可燃性ガスパージ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電プラントは、自家用発電と
して電力源として利用されるほかに、需用地に近い点を
生かし、排熱を給湯、冷暖房、その他熱利用に使用され
ている。
して電力源として利用されるほかに、需用地に近い点を
生かし、排熱を給湯、冷暖房、その他熱利用に使用され
ている。
【0003】燃料電池を使用した発電プラントは、小型
サイズでも高効率であること、燃料の多様化が計れるこ
と、排熱の有効利用が実施しやすいこと、特にオンサイ
ト型はビルの地下等需用地近くに設置できること、等い
くつかのすぐれた特徴を持っている。そのため、各分野
で積極的に導入が計画されており、実証プラントの設置
も盛んである。
サイズでも高効率であること、燃料の多様化が計れるこ
と、排熱の有効利用が実施しやすいこと、特にオンサイ
ト型はビルの地下等需用地近くに設置できること、等い
くつかのすぐれた特徴を持っている。そのため、各分野
で積極的に導入が計画されており、実証プラントの設置
も盛んである。
【0004】排気中のNOX,SOX,ばいじん等も他
発電設備に比較して、極めて低い値であることも、将来
の発電装置として有望である。燃料電池にも燃料に使用
する可能性ガスを系内に滞留させている。運転中は、電
池本体により消費しているが、停止した時点は、未反応
の可燃性ガスが機器及び配管内に滞留したままになって
しまう。安全を確保するために、この可燃性ガスは不活
性ガスを使用して系内より系外へ放出している。
発電設備に比較して、極めて低い値であることも、将来
の発電装置として有望である。燃料電池にも燃料に使用
する可能性ガスを系内に滞留させている。運転中は、電
池本体により消費しているが、停止した時点は、未反応
の可燃性ガスが機器及び配管内に滞留したままになって
しまう。安全を確保するために、この可燃性ガスは不活
性ガスを使用して系内より系外へ放出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】不活性ガスは通常窒素
ガスが使用されている。そのため燃料電池発電プラント
には、大小を取わず窒素ガスボンベ又は、液化窒素貯蔵
装置を有している。この発明の目的は、この窒素ガス貯
蔵装置を削減し、N2 ガス(窒素ガス)を使用せずに系
内の可燃性ガスをパージする装置を有する燃料電池発電
プラントを提供することにある。
ガスが使用されている。そのため燃料電池発電プラント
には、大小を取わず窒素ガスボンベ又は、液化窒素貯蔵
装置を有している。この発明の目的は、この窒素ガス貯
蔵装置を削減し、N2 ガス(窒素ガス)を使用せずに系
内の可燃性ガスをパージする装置を有する燃料電池発電
プラントを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】燃料電池発電プラントの
排気ガスは、取り扱っている全ガスのうち最も酸素濃度
の低いガスである。この排気ガス中の酸素分をゼロ又は
発火の恐れのない低濃度に低減させ、不活性ガスとして
窒素ガスの代用としてパージに使用する。
排気ガスは、取り扱っている全ガスのうち最も酸素濃度
の低いガスである。この排気ガス中の酸素分をゼロ又は
発火の恐れのない低濃度に低減させ、不活性ガスとして
窒素ガスの代用としてパージに使用する。
【0007】
【作用】排気ガス中の酸素を吸着器により除去し、不活
性ガスとする。
性ガスとする。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を図1に示す。燃料電池発
電プラント1の排気筒2よりプラントの排気ガスを吸引
する。排気ガスは酸素吸着器3を通過することにより、
排気ガス中の酸素はゼロ又は発火濃度以下の低濃度へ低
下させられる。確認のため、酸素吸着器3の出口に酸素
濃度計4を設置し、監視・保護を設ける。不活性化され
た排気ガスは昇圧器5により、昇圧され、除湿器6にて
水分を除去された後に、リザーバタンク7に貯蔵され
る。プラント停止時にリザーバタンク7に貯蔵された排
気ガスによりプラント内の可燃性ガスのパージに使用さ
れる。
電プラント1の排気筒2よりプラントの排気ガスを吸引
する。排気ガスは酸素吸着器3を通過することにより、
排気ガス中の酸素はゼロ又は発火濃度以下の低濃度へ低
下させられる。確認のため、酸素吸着器3の出口に酸素
濃度計4を設置し、監視・保護を設ける。不活性化され
た排気ガスは昇圧器5により、昇圧され、除湿器6にて
水分を除去された後に、リザーバタンク7に貯蔵され
る。プラント停止時にリザーバタンク7に貯蔵された排
気ガスによりプラント内の可燃性ガスのパージに使用さ
れる。
【0009】不活性ガスとして使用する窒素ガスが不用
となり、その貯蔵設備が不要となった。排気ガスに水素
ガス等の可燃性ガスを注入し、触媒酸化器8により酸化
させ酸素濃度を低下させる。さらに、リサイクルブロワ
9により、入口に還流させ、さらに酸素濃度を低下させ
る。監視のために酸素濃度計4と可燃性ガス計10により
監視保護を行なう。
となり、その貯蔵設備が不要となった。排気ガスに水素
ガス等の可燃性ガスを注入し、触媒酸化器8により酸化
させ酸素濃度を低下させる。さらに、リサイクルブロワ
9により、入口に還流させ、さらに酸素濃度を低下させ
る。監視のために酸素濃度計4と可燃性ガス計10により
監視保護を行なう。
【0010】
【発明の効果】この発明により、窒素ガスの供給が困難
な場所においても燃料電池発電プラントが設置可能とな
った。
な場所においても燃料電池発電プラントが設置可能とな
った。
【図1】この発明の一実施例による可燃性ガスパージ装
置の構成図
置の構成図
【図2】この発明の他の実施例による可燃性ガスパージ
装置の構成図
装置の構成図
1…燃料電池発電プラント 2…排気筒 3…酸素吸着器 4…酸素濃度計 5…昇圧器 6…除湿器 7…リザーバタンク 8…触媒酸化器 9…リザーバタンク 10…可燃性ガス計
Claims (2)
- 【請求項1】 燃料電池発電プラントにおいて、プラン
ト内可燃性ガスをプラント排気ガスでパージする排ガス
パージラインを設けたことを特徴とする燃料電池発電プ
ラントの可燃性ガスパージ装置。 - 【請求項2】 前記排気ガスパージラインに、可燃性ガ
ス除去器、昇圧器、除湿器、リザーバタンクを設けるこ
とを特徴する請求項1に記載の燃料電池発電プラントの
可燃性ガスパージ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5317172A JPH07169493A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5317172A JPH07169493A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07169493A true JPH07169493A (ja) | 1995-07-04 |
Family
ID=18085263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5317172A Pending JPH07169493A (ja) | 1993-12-17 | 1993-12-17 | 燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07169493A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2834586A1 (fr) * | 2002-01-04 | 2003-07-11 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de generation d'electricite du type pile a combustible et vehicule comportant un tel dispositif |
WO2004001885A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Delphi Technologies, Inc. | Oxygen getters for anode protection in a solid-oxide fuel cell stack |
WO2004012288A3 (en) * | 2002-07-31 | 2005-02-03 | Fuel Cell Technologies Ltd | Fuel cell system with degradation protected anode |
JP2008123864A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池システムおよびその運転制御方法 |
JP2008123865A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池システム |
US7387650B2 (en) | 2002-05-02 | 2008-06-17 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Fuel cell power generation system and method for operating the same |
EP1522114A4 (en) * | 2002-06-24 | 2008-11-12 | Delphi Tech Inc | ISOLATION AND OXYGEN COLLECTION FOR ANODE PROTECTION IN A SOLID OXIDE FUEL CELL |
DE102005052535B4 (de) * | 2005-04-12 | 2011-04-21 | Mitsubishi Denki K.K. | Brennstoffzellen-Energieerzeugungssystem mit Desoxidationsbehälter |
US8053128B2 (en) | 2008-04-10 | 2011-11-08 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus for solid-oxide fuel cell shutdown having a timing circuit and a reservoir |
US20120315557A1 (en) * | 2007-07-19 | 2012-12-13 | Ford Motor Company | Oxygen removal systems during fuel cell shutdown |
-
1993
- 1993-12-17 JP JP5317172A patent/JPH07169493A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2834586A1 (fr) * | 2002-01-04 | 2003-07-11 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de generation d'electricite du type pile a combustible et vehicule comportant un tel dispositif |
US7387650B2 (en) | 2002-05-02 | 2008-06-17 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Fuel cell power generation system and method for operating the same |
WO2004001885A1 (en) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Delphi Technologies, Inc. | Oxygen getters for anode protection in a solid-oxide fuel cell stack |
EP1522114A4 (en) * | 2002-06-24 | 2008-11-12 | Delphi Tech Inc | ISOLATION AND OXYGEN COLLECTION FOR ANODE PROTECTION IN A SOLID OXIDE FUEL CELL |
US7435490B2 (en) * | 2002-06-24 | 2008-10-14 | Delphi Technologies, Inc. | Oxygen getters for anode protection in a solid-oxide fuel cell stack |
US7226679B2 (en) | 2002-07-31 | 2007-06-05 | Siemens Power Generation, Inc. | Fuel cell system with degradation protected anode |
WO2004012288A3 (en) * | 2002-07-31 | 2005-02-03 | Fuel Cell Technologies Ltd | Fuel cell system with degradation protected anode |
US7465509B2 (en) | 2002-07-31 | 2008-12-16 | Siemens Energy, Inc. | Fuel cell system with degradation protected anode |
DE102005052535B4 (de) * | 2005-04-12 | 2011-04-21 | Mitsubishi Denki K.K. | Brennstoffzellen-Energieerzeugungssystem mit Desoxidationsbehälter |
JP2008123865A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2008123864A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 燃料電池システムおよびその運転制御方法 |
US20120315557A1 (en) * | 2007-07-19 | 2012-12-13 | Ford Motor Company | Oxygen removal systems during fuel cell shutdown |
US8053128B2 (en) | 2008-04-10 | 2011-11-08 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus for solid-oxide fuel cell shutdown having a timing circuit and a reservoir |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005509261A (ja) | 燃料電池燃料処理システムのための停止方法 | |
RU2010113320A (ru) | Хранение аммиака при его высоком содержании | |
JPH11501378A (ja) | 触媒コンバータを加熱してエミッションを低減するための方法及び装置 | |
JPH0869808A (ja) | 改質装置と燃料電池システム | |
JPH07169493A (ja) | 燃料電池発電プラントの可燃性ガスパージ装置 | |
US20110217622A1 (en) | Electrochemical-catalytic converter for exhaust emission control with power generation | |
JP2000323158A (ja) | 燃料電池システム及びフィルタ部材を再生するための方法 | |
JP2009104814A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH0467307B2 (ja) | ||
CN114864992A (zh) | 一种船舶氢燃料电池动力系统 | |
JPH06333589A (ja) | 燃料電池の排気ガス利用方法 | |
JP3267997B2 (ja) | 燃料電池発電プラント | |
JP2541288B2 (ja) | 燃料電池の運転停止方法 | |
JPH05114414A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPS62190660A (ja) | 燃料電池発電プラントの休止方法 | |
JPH08180895A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH0218870A (ja) | 燃料電池発電装置の運転停止方法 | |
JPH08329967A (ja) | 燃料電池発電プラント | |
JP3349802B2 (ja) | 燃料電池シール用窒素ガスの再生方法及び装置 | |
JPS63259972A (ja) | 燃料電池設備 | |
JPH1167251A (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JPH01183073A (ja) | 燃料電池発電装置の運転停止方法 | |
JP4307060B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
JP2791951B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP3509132B2 (ja) | 燃料電池発電装置 |