[go: up one dir, main page]

JPH07165611A - 外科的処置のための皮膚表面の予備処理 - Google Patents

外科的処置のための皮膚表面の予備処理

Info

Publication number
JPH07165611A
JPH07165611A JP6240497A JP24049794A JPH07165611A JP H07165611 A JPH07165611 A JP H07165611A JP 6240497 A JP6240497 A JP 6240497A JP 24049794 A JP24049794 A JP 24049794A JP H07165611 A JPH07165611 A JP H07165611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
film
solvent
skin surface
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6240497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3827743B2 (ja
Inventor
Mohammad A Khan
ムハマド・エイ・カン
Minh Quang Hoang
ミン・クワン・ホアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH07165611A publication Critical patent/JPH07165611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827743B2 publication Critical patent/JP3827743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/0066Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0014Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/442Colorants, dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚の外科的処理の際に当該皮膚上の微生
物を除去しその生育を抑制するフィルム形成組成物を提
供すること。 【構成】 外科的処置を施す部位としての皮膚表面の
予備処理のためのフィルム形成組成物は、不安定溶剤に
可溶なフィルム形成材料と抗菌剤を含む。この組成物
は、皮膚表面に塗布した場合に、皮膚表面に付着した実
質上水不溶性、実質上不粘着性の可とう性のフィルムを
形成する。このフィルムは皮膚表面上の微生物の生育を
実質的に抑制するための抗菌剤を放出可能な状態に保持
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キット、フィルム形成
組成物及び皮膚表面への外科処置部位(surgina
l site)の予備処理方法に関する。より詳細に
は、本発明は、皮膚上に放出される抗菌剤を含むフィル
ム形成組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚の正常な表面は、その上に多数の微
生物を有する。皮膚表面が無傷であるかぎり、一般に該
微生物は身体に問題をもたらさず、お互いに自然のバラ
ンスを達成する。皮膚によって形成された自然のバリヤ
ーを突破する外科的処置が行われたときには、これらの
通常含まれる微生物が傷から侵入するのを阻止すること
が重要である。皮膚微生物を減ずる又は排除する種々の
プロトコルが開発され且つ一般に活発に実施されてい
る。該プロトコルには一般に抗菌剤を用いて皮膚表面を
完全にスクラブ(scrubbing)するや、毛が含
まれるときにはその領域をできれば剃ることや、殺菌し
た布で患者の局部の回りを包んで処置の直接領域のみが
暴露されるようにすることが含まれる。該処置の後に、
傷領域を治癒が実質的に完全になるまで分離のために包
帯で覆う。
【0003】これらの処置は一般に成功しており、外科
後の感染の発生率は大部分の病院で低いレベルである。
すべてのこれらの実施の目的は、皮膚上に存在する微生
物の総数を急速に減少させて、外科的部位が開いている
その後の皮膚過程における微生物の再成長を阻止するこ
とである。
【0004】多くの共通するプロトコルには、イソプロ
ピルアルコールを用いて処方された時間外科的部位をス
クラブするか又はポリビニルピロリドンヨウ素のような
ヨードフォア又はその他の抗菌剤を用いて部位をスクラ
ブすることが必要とされる。該領域は、その後、実際の
外科的領域のみが暴露されるようにしながら殺菌された
包帯で包む。該処置の間、新たにスクラブした部位は、
スポンジなどによる機械的摩耗と共に、血液、生理食塩
水及び種々の体液に晒される。これらの生理食塩水によ
り、残りの抗菌剤が除去され、表面が再感染されて、開
口している傷に積極的に侵入しうる微生物の再成長が可
能となる。幾人かのワーカーは、皮膚表面に適用される
ときにフィルムを形成する材料中に抗菌剤を注入させる
ことによって外科的部位の予備処置の問題を処理してい
る。Cardelliらの米国特許明細書第4,37
4,126号明細書には、アルコール溶剤が揮発すると
きにポリマーを架橋させる二官能性アミドと密着性プロ
モータ(adhesionpromoter)と抗菌剤
とを含むアルコール可溶性カルボキシ化ポリアクリレー
トからフィルムを形成する組成物とその形成方法に関す
る教示がある。形成されたフィルムは、体液に対して抵
抗性であり、2日間まで皮膚上に残留することができ、
初期及びその後に持続した抗菌作用を提供する。
【0005】Dellの米国特許明細書第4,542,
012号明細書には、広い領域の抗菌剤として錯体化ヨ
ウ素を含有するフィルム形成ポリマーが教示されてい
る。該組成物は、揮発性溶剤から皮膚に適用する。該溶
剤は、蒸発したときには、ヨウ素含有ポリマーフィルム
が残される。該ヨウ素は、フィルムから放出されて抗菌
作用を提供する。
【0006】Brinkの米国特許明細書第5,17
3,291号明細書には、皮膚表面に適用されるときに
フィルムを形成するヨウ素含有水性ポリマーエマルジョ
ンが教示されている。該フィルムは、抗菌剤としてヨウ
素を放出する。
【0007】これらの引用された例は、外科的部位予備
処置手段に対する改善手段を提供したものである。しか
しながら、ヨウ素を抗菌剤として使用しなければ、フィ
ルムが適用される領域を可視化することはしばしば困難
である。ヨウ素は、抗菌剤として効果的ではあるが、組
織反応と染色をもたらす場合がある。更に、入手可能な
フィルム形成剤の多くは、適用する溶剤が処置を開始す
るのに十分な程度に蒸発したときを可視的に測定するの
が困難である。しばしば、開業医は乾燥しているかどう
かをみるために表面に物理的に触れることになる。もし
表面が乾燥していなければ、触れるとフィルムが通気し
始めて、微生物用の通路を提供してしまう可能性があ
る。従って、組成物が適用される領域に可視的指標を提
供する抗菌剤を含有するフィルムを形成することによる
外科的部位の予備処理用組成物の開発の必要性がある。
もし、送出溶剤が実質的に除去されたときに組成物が指
標を提供するならば、外科的部位の予備処置医療は更に
進歩するであろう。
【0008】(概要)皮膚表面上に手術部位を準備する
ためのフィルム形成性組成物は、不安定な(fugit
ive)溶媒、かかる不安定溶媒中で可溶性のフィルム
形成性材料、及び、かかる溶媒中で可溶性でフィルム形
成性材料中で解離可能に保持されることのできる抗菌剤
を含む。フィルム形成性材料及び抗菌剤を、手術部位と
して意図されている皮膚の表面領域に施すために、不安
定溶媒中に溶解する。不安定溶媒が蒸発するにつれて、
フィルム形成性材料は、皮膚の表面に接着している実質
的に水不溶性で実質的に粘着性のない柔軟なフィルムを
形成する。このフィルムは、手術及びその後の傷の癒合
中に、抗菌剤を解離し、実質的に皮膚表面上での微生物
の成長を抑制することができる。好ましくは、組成物
は、更にフィルムの柔軟性を向上させるための可塑剤を
含む。好ましくは、組成物は、また、施した領域を画定
するための第1の色及び不安定溶媒が実質的に排除され
た時点を示す第2の色を与える指示成分を含む。第2の
色が展開することによって、表面が乾燥し、手術処置の
準備ができていることの視覚的な指示を与える。
【0009】望ましくは、抗菌剤は、皮膚の表面上で微
生物の成長を抑制するのに十分な量存在する。抗菌剤
は、ヨードフォア、クロロフェノール、ビグアニド、抗
生物質及びそれらの生物学的に活性な塩を含んでいても
よく、含んでいてよい物質はこれらに限定されるもので
はない。好ましくは抗菌剤はクロロヘキシジンジアセテ
ートである。
【0010】望ましくは、フィルム形成性材料は、エチ
ルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート
コポリマー及び架橋ピロリドンのような有機ポリマー材
料である。好ましくは、フィルム形成性材料はエチルセ
ルロースである。
【0011】不安定溶媒は、組成物の各成分を溶解する
ことのできる25〜40℃のの範囲において相当な揮発
性を有する液体、例えばイソプロパノール、エタノー
ル、エチレンジクロリド、アセトン、エチルアセテー
ト、1,1,2−トリクロロートリフルオロエタンなど
である。好ましくは、不安定溶媒はイソプロピルアルコ
ールである。
【0012】手術処置のための部位として皮膚表面を準
備するための方法は、不安定溶媒、フィルムを形成する
ための材料及び溶媒中に可溶性でフィルム形成性材料中
に解離可能に保持されることのできる抗菌剤の均一な溶
液としてフィルム形成組成物を調製することを含む。組
成物を施して処置のために選択された皮膚の部位を被覆
し、溶媒を蒸発させると、手術部位は処置の準備ができ
る。好ましくは、フィルム形成組成物は、被覆された皮
膚の領域を示す第1の色を有する組成物を与え、溶媒が
排除されると、使用者にフィルムが乾燥したことを視覚
的に示す第2の色を展開する少なくとも一つの化合物を
含む。この色変化によって、手術部位が処置の準備がで
きたことが示される。
【0013】手術処置のための皮膚表面を準備するため
のキットは、好ましくは、フィルム形成材料、抗菌剤及
び不安定溶媒の均一な溶液から調製されるフィルム形成
性組成物の密閉ユニット投与容器を含む。このキット
は、また、フィルム形成性組成物を皮膚の表面に施すた
めのアプリケーターを含む。このキットは、更に、容器
及びアプリケーターを保侍するためのパッケージを含
む。好ましい態様においては、フィルム形成性組成物
は、施された領域を示すための第1の色、及び、不安定
溶媒が実質的に排除された時点を示すための第2の色を
与える指示成分を含む。好ましい態様は、また、フィル
ム形成性組成物のための容器並びに容器及びアプリケー
ターを保持するためのパッケージを非解離性にするため
に準備することを含む。
【0014】(詳細な説明)本発明は多くの異なる形態
で種々の態様によって満足されるが、以下においては本
発明の態様に関して詳細に説明する。以下の開示は本発
明の原理の一例として考えられるべきであり、本発明が
記載された態様に限定されるものではない。本発明の範
囲は特許請求の範囲及びその等価物によって決定される
ものである。
【0015】皮膚表面上の手術部位製剤用のフィルム形
成性組成物は、不安定溶媒、溶媒中に溶解するフィルム
形成性材料、並びに溶媒中に溶解すると共にフィルム形
成材料中に放出可能に保持されることができる抗微生物
剤を含む。フィルム形成性材料および抗微生物剤は不安
定溶媒から皮膚表面へと適用され、そして皮膚表面に粘
着した実質的水に不溶性で、実質的に不粘着性の柔軟フ
ィルムを形成する。フィルムは抗微生物剤を皮膚表面上
に放出して、処置の間および傷の治癒の間、皮膚表面上
の微生物の成長を実質的に阻止する。好ましくは、組成
物はフィルムの柔軟性を増すために可塑剤を含む。組成
物のさらに望ましい態様は、組成物によって被覆される
表面領域を示しそしてさらに不安定溶媒が実質的に除去
されたときを示す少なくとも1つの化合物の組み込みを
含む。
【0016】組成物の好ましい態様は、組成物によって
被覆される皮膚領域を視覚的に示す第1の色および不安
定溶媒が実質的に除去されたことを視覚的に示す第2の
色を提供する化合物を含む。
【0017】本明細書中で使用される用語「不安定溶
媒」は、約25℃〜約40℃の間の温度において明らか
な蒸気圧を有する(従って蒸発する)溶媒を記述する。
適切な不安定溶媒はアルコール、エステル、塩素化炭化
水素、エステルおよび塩素化フッ素化炭化水素である。
例示の不安定溶媒はイソプロパノール、エタノール、酢
酸エチル、トリクロロエタン、アセトンおよび1,1,
2−トリクロロトリフルオロエタンを含む。
【0018】適切な抗微生物剤はヨードフォア類、クロ
ロフェノール類、ビグアニド類、抗生物質および微生物
学的に活性な塩類を含む。これらの抗微生物剤は、皮膚
の表面上で微生物の成長を実質的に禁止するのに十分な
量で組成物中に組み込まれ得る。いくつかの抗微生物剤
は組成物に色彩を付与し、そして皮膚表面の被覆された
領域を本来的に示す。
【0019】クロルヘキシジンジアセテートを抗微生物
剤として有する組成物の好ましい態様において、食品、
医薬品および化粧品レッド番号40号並びに医薬品およ
び化粧品レッド番号17号のような適切な染料と組み合
わせて、オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩を好
ましくは含むことによって色彩が組成物に付与される。
これらの化合物は、組成物によって被覆される皮膚の表
面を示すための第1の色(紫)及び不安定溶媒の実質的
な除去を示す第2の色(赤)を提供する。
【0020】適切なフィルム形成性材料は、エチルセル
ロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー及
び架橋ピロリドンを含むがこれらに限定されない。好ま
しい組成物は、エトキシ含量約45%〜約55%を有す
るエチルセルロースを含む。
【0021】望ましくは、フィルムに柔軟性を付与する
ために可塑剤が組成物に添加される。適切な可塑剤は、
ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンプロピレ
ングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ー、グリセリン、並びに綿実油、ヤシ油、菜種油、ヒマ
ワリ油、ひまし油等のような種々の植物油を含むがこれ
らに限定されない。フィルム形成性組成物の製造および
試験において、フィルムからの抗微生物剤の放出の速度
は使用される可塑剤の性質に依存することが発見され
た。植物油のような疎水性の可塑剤は抗微生物剤の放出
速度を妨げる傾向があるが、ポリオキシプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール及びポリオキシエチレ
ンのような親水性の材料はフィルムからの抗微生物剤の
放出速度を強める傾向がある。
【0022】フィルム形成性組成物中に指示剤の系を有
することのいくつかの利点がある。ヨードフォア類のよ
うな、抗微生物剤として使用されるいくつかの化合物は
本来色彩があるが、多くの場合に少なくとも同等に有効
でかつより非刺激性である他のものは実質的に無色であ
る。溶媒和されたオルトフェニルフェノールナトリウム
塩と染料とは錯体を形成するが、溶媒が除去されたと
き、錯体は吸収される光の波長をシフトしそれによって
錯体の色を変化すると考えられる。組成物に色彩を付与
する指示剤の組み込みは医者が部位の完全な被覆を確実
にすることを許す。さらに、適用範囲を示す第1の色及
び不安定溶媒の実質的な除去を示す第2の色を有する指
示剤系を有することは、医者がそのフィルムが乾燥しそ
して部位が計画された処置を始める用意の整ったことを
知ることを許す。本発明以前には、開業医は表面が乾燥
しているかどうかみるために表面を触らなければならな
かった。もしフィルムが乾燥していなければ、接触によ
ってフィルム内に、フィルムの破損または手術部位の汚
染に通じるかもしれない弱い部分を生じる可能性があっ
た。
【0023】本発明を記述するために次の実施例の組成
物を記載するが、本発明を限定的に解釈すべきものでは
ない。表1は相当の数の成分及び参考のための出所を掲
載している。
【0024】 これらの成分を室温で撹拌することにより徹底的に混合
して均質な溶液とした後、閉じた容器に貯蔵した。
【0025】上記成分を室温で撹拌することにより均一
な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器に貯
蔵した。
【0026】
【0027】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0028】
【0029】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0030】
【0031】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0032】
【0033】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0034】
【0035】上記成分を室温で撹拌することにより均一
な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器に貯
蔵した。
【0036】
【0037】材料は、室温で撹拌することにより均一な
溶液となるよう十分に混合し、密閉容器において保存し
た。
【0038】 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0039】 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0040】 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0041】上述の実施例の組成物から製造されたフィ
ルムの切片について、いくつかの評価を実施した。約1
0mlの組成物をアルミニウムパン(7.5cm×1
2.5cm)に置き、室温において不安定溶媒を蒸発さ
せてフィルムを形成した。
【0042】形成されたフィルムを注意深く無傷でパン
から取り除き、試験用の切片に分割した。
【0043】抗菌効力の標準試験は、微生物を播種した
培養プレート上の抗菌剤サンプルのまわりの微生物の生
育阻害区域の決定である。一定量の特定の抗菌剤につい
ての阻害区域が大きいほど、薬剤の効力は強い。抗菌剤
はクロルヘキシジン二酢酸塩であり、実施例の組成物
(II−VI)100部に対して1部の濃度を用いた。
したがって、組成物II−VIによる阻害区域の変動
は、フィルムからのクロルヘキシジン二酢酸塩の利用可
能性の結果である。実施例組成物VII−XIは、代替
のフィルム形成材料および抗菌剤を含んでいた。阻害区
域の結果を表IIに示す。
【0044】
【0045】テストに用いたフィルム試料は実質的に同
一の大きさであった(約8mm×8mm)。コントロー
ルとして、組成物Iは、低レベルの抗微生物剤(0.1
2%)およびひまし油(castor oil)、疎水
性可塑剤を含み、その結果、試験されたどの微生物に対
しても抑制ゾーン(inhibition zone)
を示さなかった。その他の組成物は、手術用調製剤とし
て有効に機能するのに充分な抗微生物活性を示した。抑
制ゾーンの大きさの相違は、フィルムからの抗微生物剤
の有効性および機能に関連している。組成物IIIおよ
びIVでは、薬剤はクロロヘキシジンジアセテート(c
hlorhexidine diacetate)に疎
水性可塑剤(即ち、それぞれ綿実油およびひまし油)を
加えたものである。組成物IIIおよびIVの抑制ゾー
ンは、クロロヘキシジンジアセテートを含むが可塑剤が
親水性である組成物(組成物II、VおよびVI)と比
べてやや小さい(組成物II、VおよびVIの可塑剤
は、それぞれポリオキシプロピレングリコール、グリセ
リンおよびポリ(テトラヒドロフラン)である。)。親
水性可塑剤を有する組成物では、抑制ゾーンは多くの微
生物に対して一般に大きい。抗微生物剤がヨウ素である
組成物IXおよびXでは、大きな抑制ゾーンが観察され
るが、物質が本質的に色彩を有しているため、色素検出
システムは使用できないであろう。抗微生物剤がp−ク
ロロ−m−キシレノールである組成物XIでは、試料中
に存在する濃度では、試験された生物に対しクロロヘキ
シジンジアセテートほど有効ではない。
【0046】抑制ゾーンが大きいということは、抗微生
物剤の確認された有効性の指標ではあるが、手術用調製
剤を目的とした組成物に重要な、唯一の因子ではない。
組成物は、外界にさらされた手術の傷を感染させないよ
うに通常皮膚上に存在する微生物を実質的に排除するた
めに、充分な抗微生物剤を迅速に放出しなければならな
い。抗微生物剤としてクロロヘキシジンジアセテートを
有する、いくつかの実施例組成物I−VIに、その他2
つの研究を行った。これらの研究は、抗微生物剤の放出
速度は、可塑剤が親水性の場合は早く、疎水性の場合は
遅いことを示した。表Iの組成物を有するいくつかのク
ロロヘキシジンジアセテートの、環境温度水性抽出試料
のアリコート(aliquots)について、高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)分析を行った。始めの
HPLCアリコートは、抽出容器(vessel)にフ
ィルム試料を導入してから、1、3、5および8分後
に、撹拌された抽出容器から得た。始めのサンプリング
に続き、サンプリングの間隔を延ばしながら、サンプリ
ングを24時間続けた。10cmロングC18シリカ
(Nova Pak)カラムを用いてアリコートのHP
LC分析を行った。HPLCの条件は、1−ペンタン硫
酸0.005モル(pH3.5)を含む水性70%メタ
ノール、流速0.7ml/minの移動相を含んだ。標
準的なHPLC装置は、254ナノメートルにセットし
た標準的なU.V.検出器を有する。HPLC分析は、
抑制ゾーンが最も小さく、疎水性可塑剤を有する実施例
組成物I、IIIおよびIV(実施例Iの組成物はさら
に抗微生物剤濃度が最も低い。)は、親水性可塑剤を有
する実施例組成物II、VおよびVIと比較して抽出液
へのクロロヘキシジンジアセテートの放出が統計的に著
しく遅いことを示した。さらに、疎水性可塑剤を有する
実施例組成物IIIおよびIVでは、抽出液中のクロロ
ヘキシジンジアセテート濃度が、可塑剤が親水性である
実施例組成物II、VおよびVI中のレベルの高さまで
到達しなかった。
【0047】さらに、疎水性可塑剤と親水性可塑剤の影
響を確認するものとして、Hewlett Packe
d 8450Aダイオードアレイスペクトロメーター上
にマウントしたフロースルー(flow−throug
h)試料細胞の浸出分析(leaching anal
ysis)か提供された。抗微生物剤としてクロロヘキ
シジンジアセテート、並びに、それぞれ親水性および疎
水性可塑剤を有する実施例組成物IIおよびIVの試料
がテストされた。形成された各フィルムの試料を細胞に
マウントし、それぞれを37℃で24時間流水(aqu
eous flow)にさらした。細胞から流出物をス
ペクトロメーターでクロロヘキシジンジアセテートにつ
いてモニターした。テストの結果は、疎水性可塑剤(組
成物IV)から形成されたフィルムから浸出するクロロ
ヘキシジンジアセテートの速度は,親水性可塑削(組成
物II)から形成されたフィルムからの浸出速度と比較
して統計的に著しく遅いことを示した。
【0048】上記の情報及び本発明で使用するのに好適
であると示唆された抗菌剤及び数種の可塑剤の特性の基
本的知識を元にして、本発明を実施するものは、特定の
用途に必要なより高い相対解離(release)速度
またはより低い相対解離速度を示し得る実施例中に例示
のもの以外の可塑剤と抗菌剤との組み合わせを製造し得
る。実施例は本発明を限定するものではなく、むしろ組
成を調整することによりフィルムからの解離速度を制御
する能力を示すのに役立つ。皮膚とよく結合するフィル
ムを形成するフィルム形成組成物の好ましい一態様とし
ては、100重量部当たりの量(wt/wt)で表され
る以下の成分が挙げられる。
【0049】 イソプロピルアルコールは、100部とするのに十分な
量で添加する。
【0050】好ましい範囲内の組成を有する本発明の組
成物は、実施例IIに示されている。実施例IIの組成
物から形成したフィルム試験片を、抑制試験領域に於い
て、Dellに譲渡された米国特許第5,542,01
2号に示唆されたように市販品(Duraprep:登
録商標,Minnesota Mining andM
anufacturing,Minn,MN)と比較し
た。試験は、「形成したまま(as formed)」
及び「洗浄した(washed)」の両方の条件に於い
て、両方の材料のフィルム試験片で実施した。Dura
prep(登録商標)フィルム製品を、製造業者の使用
法に従って調製した。「形成したまま」のサンプルは、
新しくキャストし、乾燥させ、切断し、秤量し、次いで
微生物を播種した培地に設置した。「洗浄した」試験片
は、水中、37℃で24時間抽出し、手術方法の次なる
治癒段階に於けるフィルムの効能を擬態した。「洗浄し
た」サンプル及び「形成したまま」のサンプルの両方
を、同一方法を使用して微生物を播種した培地に設置し
た。実験結果を表IIIに示す。
【0051】 抑制領域から、実施例の組成物IIの好ましい組成を有
する本発明のより少ない重量のフィルムでら、Dura
prep(登録商標)市販品よりも、S.Aureus
に関しては比較的広い抑制領域を与え、並びにP.Ae
ruginosaに対しても活性があったことが解る。
さらに、本発明は、長期間の使用を疑似するために洗浄
した場合でも、長期間の使用を疑似するために同様に洗
浄したDuraprep(登録商標)の市販品よりも
S.Aureusに対してより広い抑制領域を与えた。
【0052】本発明の幾つかの組成物と表1に記載され
た抗菌剤としてのクロロヘキシジン二酢酸および乳離れ
したばかりのブタに対して処理された現在市販されてい
るデュラプレップ(Duraprep;登録商標)との
比較創傷治癒研究において、創傷治癒率は本発明のフィ
ルムの存在によってもデュラプレップフィルムの存在に
よっても不利な影響を受けることはなかった。
【0053】本発明の外科的処置のための部位として皮
膚表面を予備処理する方法は、不安定溶剤(hugit
ive solvent)、フィルムを形成する材料お
よび抗菌剤の均一溶液としてのフィルム形成組成物を調
製することを含む。次いでこの組成物は、好ましくは重
なり合っている同心円伏に、外科的処置のために選択さ
れた皮膚部位領域に、時間が許せば一般的に約3〜5分
間塗布され、不安定溶剤は実質的に除去される。
【0054】調製段階において調製される組成物は、塗
布段階において当該組成物によって覆われる皮膚の領域
を示しかつ不安定溶剤の実質的除去を示す少なくとも一
つの化合物を含むことが好ましい。皮膚表面の予備処理
方法は、組成物が塗布されている皮膚領域を示す第一の
色(紫色)を観察し、次いで不安定溶剤の実質的除去を
示す第二の色(赤)を観察することを含むことが好まし
い。
【0055】外科的処置のために皮膚表面を予備処理す
るためのキットは、フィルム形成材料の溶剤と抗菌剤の
均一溶液を含む十分な量(約10〜約30ml)のフィ
ルム形成組成物を含有する封をした単位容器を含む。ま
たこのキットは塗薬べら(applicator)を含
む。単位容器および塗薬べらは、キットをひとまとめに
するパッケージに含めることか好ましい。この組成物
は、該組成物によって覆われる皮膚領域と不安定溶剤の
実質的除去を示す少なくとも1種の化合物を含むことが
好ましい。
【0056】中に組成物を有する単位容器と塗薬べらを
含有するパッケージは再度封じることができないことが
好ましく、このようにすれば、いじくり回した証拠が明
らかな(tamper−evident)単一使用処置
キットが得られる。フィルム形成組成物用の容器も再度
封じることができないことが好ましく、これによってキ
ットの不正使用を防止するという特性をさらに高めるこ
とができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 外科的処置のための皮膚表面の予備処
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キット、フィルム形成
組成物及び皮膚表面への外科処置部位(surgina
l site)の予備処理方法に関する。より詳細に
は、本発明は、皮膚上に放出される抗菌剤を含むフィル
ム形成組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚の正常な表面は、その上に多数の微
生物を有する。皮膚表面が無傷であるかぎり、一般に該
微生物は身体に問題をもたらさず、お互いに自然のバラ
ンスを達成する。皮膚によって形成された自然のバリヤ
ーを突破する外科的処置が行われたときには、これらの
通常含まれる微生物が傷から侵入するのを阻止すること
が重要である。皮膚微生物を減ずる又は排除する種々の
プロトコルが開発され且つ一般に活発に実施されてい
る。該プロトコルには一般に抗菌剤を用いて皮膚表面を
完全にスクラブ(scrubbing)するや、毛が含
まれるときにはその領域をできれば剃ることや、殺菌し
た布で患者の局部の回りを包んで処置の直接領域のみが
暴露されるようにすることが含まれる。該処置の後に、
傷領域を治癒が実質的に完全になるまで分離のために包
帯で覆う。
【0003】これらの処置は一般に成功しており、外科
後の感染の発生率は大部分の病院で低いレベルである。
すべてのこれらの実施の目的は、皮膚上に存在する微生
物の総数を急速に減少させて、外科的部位が開いている
その後の皮膚過程における微生物の再成長を阻止するこ
とである。
【0004】多くの共通するプロトコルには、イソプロ
ピルアルコールを用いて処方された時間外科的部位をス
クラブするか又はポリビニルピロリドンヨウ素のような
ヨードフォア又はその他の抗菌剤を用いて部位をスクラ
ブすることが必要とされる。該領域は、その後、実際の
外科的領域のみが暴露されるようにしながら殺菌された
包帯で包む。該処置の間、新たにスクラブした部位は、
スポンジなどによる機械的摩耗と共に、血液、生理食塩
水及び種々の体液に晒される。これらの生理食塩水によ
り、残りの抗菌剤が除去され、表面が再感染されて、開
口している傷に積極的に侵入しうる微生物の再成長が可
能となる。幾人かのワーカ−は、皮膚表面に適用される
ときにフィルムを形成する材料中に抗菌剤を注入させる
ことによって外科的部位の予備処置の問題を処理してい
る。Cardelliらの米国特許明細書第4,37
4,126号明細書には、アルコール溶剤が揮発すると
きにポリマーを架橋させる二官能性アミドと密着性プロ
モータ(adhesionpromoter)と抗菌剤
とを含むアルコール可溶性カルボキシ化ポリアクリレー
トからフィルムを形成する組成物とその形成方法に関す
る教示がある。形成されたフィルムは、体液に対して抵
抗性であり、2日間まで皮膚上に残留することができ、
初期及びその後に持続した抗菌作用を提供する。
【0005】Dellの米国特許明細書第4,542,
012号明細書には、広い領域の抗菌剤として錯体化ヨ
ウ素を含有するフィルム形成ポリマーが教示されてい
る。該組成物は、揮発性溶剤から皮膚に適用する。該溶
剤は、蒸発したときには、ヨウ素含有ポリマーフィルム
が残される。該ヨウ素は、フィルムから放出されて抗菌
作用を提供する。
【0006】Brinkの米国特許明細書第5,17
3,291号明細書には、皮膚表面に適用されるときに
フィルムを形成するヨウ素含有水性ポリマーエマルジョ
ンが教示されている。該フィルムは、抗菌剤としてヨウ
素を放出する。
【0007】これらの引用された例は、外科的部位予備
処置手段に対する改善手段を提供したものである。しか
しながら、ヨウ素を抗菌剤として使用しなければ、フィ
ルムが適用される領域を可視化することはしばしば困難
である。ヨウ素は、抗菌剤として効果的ではあるが、組
織反応と染色をもたらす場合がある。更に、入手可能な
フィルム形成剤の多くは、適用する溶剤が処置を開始す
るのに十分な程度に蒸発したときを可視的に測定するの
が困難である。しばしば、開業医は乾燥しているかどう
かをみるために表面に物理的に触れることになる。もし
表面が乾燥していなければ、触れるとフィルムが通気し
始めて、微生物用の通路を提供してしまう可能性があ
る。従って、組成物が適用される領域に可視的指標を提
供する抗菌剤を含有するフィルムを形成することによる
外科的部位の予備処理用組成物の開発の必要性がある。
もし、送出溶剤が実質的に除去されたときに組成物が指
標を提供するならば、外科的部位の予備処置医療は更に
進歩するであろう。
【0008】(概要)皮膚表面上に手術部位を準備する
ためのフィルム形成性組成物は、不安定な(fugit
ive)溶媒、かかる不安定溶媒中で可溶性のフィルム
形成性材料、及び、かかる溶媒中で可溶性でフィルム形
成性材料中で解離可能に保持されることのできる抗菌剤
を含む。フィルム形成性材料及び抗菌剤を、手術部位と
して意図されている皮膚の表面領域に施すために、不安
定溶媒中に溶解する。不安定溶媒が蒸発するにつれて、
フィルム形成性材料は、皮膚の表面に接着している実質
的に水不溶性で実質的に粘着性のない柔軟なフィルムを
形成する。このフィルムは、手術及びその後の傷の癒合
中に、抗菌剤を解離し、実質的に皮膚表面上での微生物
の成長を抑制することができる。好ましくは、組成物
は、更にフィルムの柔軟性を向上させるための可塑剤を
含む。好ましくは、組成物は、また、施した領域を画定
するための第1の色及び不安定溶媒が実質的に排除され
た時点を示す第2の色を与える指示成分を含む。第2の
色が展開することによって、表面が乾燥し、手術処置の
準備ができていることの視覚的な指示を与える。
【0009】望ましくは、抗菌剤は、皮膚の表面上で微
生物の成長を抑制するのに十分な量存在する。抗菌剤
は、ヨードフォア、クロロフェノール、ビグアニド、抗
生物質及びそれらの生物学的に活性な塩を含んでいても
よく、含んでいてよい物質はこれらに限定されるもので
はない。好ましくは抗菌剤はクロロヘキシジンジアセテ
ートである。
【0010】望ましくは、フィルム形成性材料は、エチ
ルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート
コポリマー及び架橋ピロリドンのような有機ポリマー材
料である。好ましくは、フィルム形成性材料はエチルセ
ルロースである。
【0011】不安定溶媒は、組成物の各成分を溶解する
ことのできる25〜40℃の範囲において相当な揮発性
を有する液体、例えばイソプロパノール、エタノール、
エチレンジクロリド、アセトン、エチルアセテート、
1,1,2−トリクロロ−トリフルオロエタンなどであ
る。好ましくは、不安定溶媒はイソプロピルアルコール
である。
【0012】手術処置のための部位として皮膚表面を準
備するための方法は、不安定溶媒、フィルムを形成する
ための材料及び溶媒中に可溶性でフィルム形成性材料中
に解離可能に保持されることのできる抗菌剤の均一な溶
液としてフィルム形成組成物を調製することを含む。組
成物を施して処置のために選択された皮膚の部位を被覆
し、溶媒を蒸発させると、手術部位は処置の準備ができ
る。好ましくは、フィルム形成組成物は、被覆された皮
膚の領域を示す第1の色を有する組成物を与え、溶媒が
排除されると、使用者にフィルムが乾燥したことを視覚
的に示す第2の色を展開する少なくとも一つの化合物を
含む。この色変化によって、手術部位が処置の準備がで
きたことが示される。
【0013】手術処置のための皮膚表面を準備するため
のキットは、好ましくは、フィルム形成材料、抗菌剤及
び不安定溶媒の均一な溶液から調製されるフィルム形成
性組成物の密閉ユニット投与容器を含む。このキット
は、また、フィルム形成性組成物を皮膚の表面に施すた
めのアプリケーターを含む。このキットは、更に、容器
及びアプリケーターを保持するためのパッケージを含
む。好ましい態様においては、フィルム形成性組成物
は、施された領域を示すための第1の色、及び、不安定
溶媒が実質的に排除された時点を示すための第2の色を
与える指示成分を含む。好ましい態様は、また、フィル
ム形成性組成物のための容器並びに容器及びアプリケー
ターを保持するためのパッケージを非解離性にするため
に準備することを含む。
【0014】(詳細な説明)本発明は多くの異なる形態
で種々の態様によって満足されるが、以下においては本
発明の態様に関して詳細に説明する。以下の開示は本発
明の原理の一例として考えられるべきであり、本発明が
記載された態様に限定されるものではない。本発明の範
囲は特許請求の範囲及びその等価物によって決定される
ものである。
【0015】皮膚表面上の手術部位製剤用のフィルム形
成性組成物は、不安定溶媒、溶媒中に溶解するフィルム
形成性材料、並びに溶媒中に溶解すると共にフィルム形
成材料中に放出可能に保持されることができる抗微生物
剤を含む。フィルム形成性材料および抗微生物剤は不安
定溶媒から皮膚表面へと適用され、そして皮膚表面に粘
着した実質的水に不溶性で、実質的に不粘着性の柔軟フ
ィルムを形成する。フィルムは抗微生物剤を皮膚表面上
に放出して、処置の間および傷の治癒の間、皮膚表面上
の微生物の成長を実質的に阻止する。好ましくは、組成
物はフィルムの柔軟性を増すために可塑剤を含む。組成
物のさらに望ましい態様は、組成物によって被覆される
表面領域を示しそしてさらに不安定溶媒が実質的に除去
されたときを示す少なくとも1つの化合物の組み込みを
含む。
【0016】組成物の好ましい態様は、組成物によって
被覆される皮膚領域を視覚的に示す第1の色および不安
定溶媒が実質的に除去されたことを視覚的に示す第2の
色を提供する化合物を含む。
【0017】本明細書中で使用される用語「不安定溶
媒」は、約25℃〜約40℃の間の温度において明らか
な蒸気圧を有する(従って蒸発する)溶媒を記述する。
適切な不安定溶媒はアルコール、エステル、塩素化炭化
水素、エステルおよび塩素化フッ素化炭化水素である。
例示の不安定溶媒はイソプロパノール、エタノール、酢
酸エチル、トリクロロエタン、アセトンおよび1,1,2
−トリクロロトリフルオロエタンを含む。
【0018】適切な抗微生物剤はヨードフォア類、クロ
ロフェノール類、ビグアニド類、抗生物質および微生物
学的に活性な塩類を含む。これらの抗微生物剤は、皮膚
の表面上で微生物の成長を実質的に禁止するのに十分な
量で組成物中に組み込まれ得る。いくつかの抗微生物剤
は組成物に色彩を付与し、そして皮膚表面の被覆された
領域を本来的に示す。
【0019】クロルヘキシジンジアセテートを抗微生物
剤として有する組成物の好ましい態様において、食品、
医薬品および化粧品レッド番号40号並びに医薬品およ
び化粧品レッド番号17号のような適切な染料と組み合
わせて、オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩を好
ましくは含むことによって色彩が組成物に付与される。
これらの化合物は、組成物によって被覆される皮膚の表
面を示すための第1の色(紫)及び不安定溶媒の実質的
な除去を示す第2の色(赤)を提供する。
【0020】適切なフィルム形成性材料は、エチルセル
ロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー及
び架橋ピロリドンを含むがこれらに限定されない。好ま
しい組成物は、エトキシ含量約45%〜約55%を有す
るエチルセルロースを含む。
【0021】望ましくは、フィルムに柔軟性を付与する
ために可塑剤が組成物に添加される。適切な可塑剤は、
ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンプロピレ
ングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリ
オキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ー、グリセリン、並びに綿実油、ヤシ油、菜種油、ヒマ
ワリ油、ひまし油等のような種々の植物油を含むがこれ
らに限定されない。フィルム形成性組成物の製造および
試験において、フィルムからの抗微生物剤の放出の速度
は使用される可塑剤の性質に依存することが発見され
た。植物油のような疎水性の可塑剤は抗微生物剤の放出
速度を妨げる傾向があるが、ポリオキシプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール及びポリオキシエチレ
ンのような親水性の材料はフィルムからの抗微生物剤の
放出速度を強める傾向がある。
【0022】フィルム形成性組成物中に指示剤の系を有
することのいくつかの利点がある。ヨードフォア類のよ
うな、抗微生物剤として使用されるいくつかの化合物は
本来色彩があるが、多くの場合に少なくとも同等に有効
でかつより非刺激性である他のものは実質的に無色であ
る。溶媒和されたオルトフェニルフェノールナトリウム
塩と染料とは錯体を形成するが、溶媒が除去されたと
き、錯体は吸収される光の波長をシフトしそれによって
錯体の色を変化すると考えられる。組成物に色彩を付与
する指示剤の組み込みは医者が部位の完全な被覆を確実
にすることを許す。さらに、適用範囲を示す第1の色及
び不安定溶媒の実質的な除去を示す第2の色を有する指
示剤系を有することは、医者がそのフィルムが乾燥しそ
して部位が計画された処置を始める用意の整ったことを
知ることを許す。本発明以前には、開業医は表面が乾燥
しているかどうかみるために表面を触らなければならな
かった。もしフィルムが乾燥していなければ、接触によ
ってフィルム内に、フィルムの破損または手術部位の汚
染に通じるかもしれない弱い部分を生じる可能性があっ
た。
【0023】本発明を記述するために次の実施例の組成
物を記載するが、本発明を限定的に解釈すべきものでは
ない。表1は相当の数の成分及び参考のための出所を掲
載している。 表1 成分 等級/出所 ヒマシ油 U.S.P.等級又は同等物 二酢酸クロロヘキシジン 英国ファーマコペア (Pharmacopoeia)等級、 デグッサ、リッジフィールドパ ーク、ニュージャージー州 (Degussa, Ridgefield Park, NJ) 綿実油 U.S.P.等級又は同等物 ドラッグ アンド コスメティク(D. and C.) トリコン カラーズ社 (Tricon (Drug and Cosmetic) レッド (red) No. 17 colors Inc.)、 エルムウッドパ ーク、 ニュージャージー州 (Elmwood Park, NJ) エチルアルコール SD-40、 国家規格 エチルセルロース エトキシ成分48.0−49.5 %を有するエチルセルロース、 エトセル スタンダード(Ethocel standard) No.7、 ダウケミカ ル (Dow Chemical)、 ミッドラン ド、ミシガン州 (Midland、MI) フード、 ドラッグ アンド コスメティク ヒルトン-デイビス (Food, Drug and Cosmetic)(F.D. and C.) (Hilton-Davis) レッド (red) No. 40 シンシナティ、 オハイオ州 グリセリン U.S.P.等級又は同等物 ペンタヘキシルメチレン ビグアニド コスモシル(Cosmocil)、 ICI ハイドロクロライド ウイルミントン、 デラウエア (Wilmington, DE) ヨウ素 U.S.P.等級又は同等物 イソプロピルアルコール U.S.P.等級又は同等物 N,N1-(1,10-デカンジイルジ-1[4H]-ピリ ネオコダン、シルケ ウント マイ ジニル-4-)-(1-オクタンアミン)ジハイド ヤー(Neokodan, Schuelke & May ロクロライド r) GMBH、ドイツ オルソフェニルフェノール、 ナトリウム塩 ダウアシッデ(Dowacide) A ダウケミカル (Dow Chemical)、 ミッドランド、ミシガン州 (Midl and、 MI) ポリオキシプロピレン グリコール プルロニクス(Pluronics)、BASF L−31 L−31分子量950プラス4 モルのエチレンオキシド L−101 L−101分子量3250プラ ス14モルのエチレンオキシド ポリ(テトラハイドロフラン) 分子量1000、 アルドリッチ( Aldrich)、 ミルウォーキー(Milw aukee)、 ウィスコンシン州(WI) プロピレングリコール メチルエーテル 1-メトキシ-2-2-プロパノール、 ダウアノール(Dowanol) P.M. ダウケミカル (Dow Chemical)、 ミッドランド、ミシガン州 (Midl and、 MI) パラ-クロロ-メタ-キシレノール フェッロ ケミカル(Ferro Chemi (p-クロロ-m-キシレノール) cal)、 オタワ(Ottawa)、 オハイ オ州(OH)
【0024】実施例I 成分 量(重量/重量[wt/wt],1部/100部) エチル セルロース 3.32 プロピレングリコール メチルエーテル 50.87 イソプロピルアルコール 43.40 二酢酸クロロヘキシジン 0.12 ヒマシ油 2.21 F.D. アンド C. レッド No. 40 0.08 これらの成分を室温で撹拌することにより徹底的に混合
して均質な溶液とした後、閉じた容器に貯蔵した。 実施例II 成分 量(重量/重量[wt/wt],1部/100部) エチル セルロース 3.50 プロピレングリコール メチルエーテル 15.00 イソプロピルアルコール 77.85 ポリオキシプロピレン グリコール L−101 2.00 ポリオキシプロピレン グリコール L−31 0.30 二酢酸クロロヘキシジン 0.10 D. アンド C. レッド No. 17 0.05 オルソフェニルフェノール、 ナトリウム塩 0.30
【0025】上記成分を室温で撹拌することにより均一
な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器に貯
蔵した。
【0026】(実施例3)成分 量(Wt/Wt,pph) エチルセルロース 3.50 プロピレングリコールメチルエーテル 15.00 イソプロパノール 78.15 クロルヘキシジンジアセテート 1.00 D&CレッドNo.17 0.05 オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩 0.30 綿実油 2.00
【0027】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0028】(実施例4)成分 量(Wt/Wt,pph) エチルセルロース 3.50 プロピレングリコールメチルエーテル 15.00 イソプロパノール 78.15 クロルヘキシジンジアセテート 1.00 D&CレッドNo.17 0.05 オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩 0.30 ひまし油 2.00
【0029】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0030】(実施例5)成分 量(Wt/Wt,pph) エチルセルロース 3.50 プロピレングリコールメチルエーテル 15.00 イソプロパノール 78.15 クロルヘキシジンジアセテート 1.00 D&CレッドNo.17 0.05 オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩 0.30 グリセリン 2.00
【0031】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0032】(実施例6)成分 量(Wt/Wt,pph) エチルセルロース 3.50 プロピレングリコールメチルエーテル 15.00 イソプロパノール 76.15 クロルヘキシジンジアセテート 1.00 D&CレッドNo.17 0.05 オルトフェニルフェノール、ナトリウム塩 0.30 ポリオキシプロピレングリコールL−101 2.00 ポリ(テトラヒドロフラン) 2.00
【0033】上記成分を周囲温度で撹拌することにより
均一な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器
に貯蔵した。
【0034】(実施例7)成分 量(Wt/Wt,pph) ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート 48.00 エチルアルコール 52.35 プロピレングリコール 2.00 ペンタヘキシルメチレンビグアニド塩酸塩 1.00 F.D&CレッドNo.40 0.05
【0035】上記成分を室温で撹拌することにより均一
な溶液になるまで徹底的に混合し、次いで密閉容器に貯
蔵した。
【0036】(実施例8)成分 量(Wt/Wt,pph) ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート 48.00 コポリマー エチルアルコール 48.98 プロピレングリコール 2.00 N,N1-(1,10-デカンジイリジ- 1.00 1[4H]-ピリジニル-4-)-(1- オクタンアミン)二塩酸塩 D&CレッドNo.17 0.02
【0037】材料は、室温で撹拌することにより均一な
溶液となるよう十分に混合し、密閉容器において保存し
た。
【0038】実施例IX 材料 量(wt/wt、部/100部) ポリビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体 49.00 エチルアルコール 46.80 ヨウ素 0.20 プロピレングリコール 4.00 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0039】実施例X 材料 量(wt/wt、部/100部) エチルセルロース 3.50 プロピレングリコールメチルエーテル 15.00 イソプロピルアルコール 79.00 ポリオキシプロピレングリコールL−101 2.00 ポリオキシプロピレングリコールL−31 0.30 ヨウ素 0.20 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0040】実施例XI 材料 量(wt/wt、部/100部) エチルセルロース 3.5 プロピレングリコールメチルエーテル 30.00 p−クロロ−m−キシレノール 1.75 ポリオキシプロピレングリコールL−101 2.00 ポリオキシプロピレングリコールL−31 0.30 薬および化粧品用赤17番 0.04 (Drug and Cosmetic Red No.17) 材料は、室温で撹拌することにより均一な溶液となるよ
う十分に混合し、密閉容器において保存した。
【0041】上述の実施例の組成物から製造されたフィ
ルムの切片について、いくつかの評価を実施した。約1
0mlの組成物をアルミニウムパン(7.5cm×1
2.5cm)に置き、室温において不安定溶媒を蒸発さ
せてフィルムを形成した。
【0042】形成されたフィルムを注意深く無傷でパン
から取り除き、試験用の切片に分割した。
【0043】抗菌効力の標準試験は、微生物を播種した
培養プレート上の抗菌剤サンプルのまわりの微生物の生
育阻害区域の決定である。一定量の特定の抗菌剤につい
ての阻害区域が大きいほど、薬剤の効力は強い。抗菌剤
はクロルヘキシジン二酢酸塩であり、実施例の組成物
(II−VI)100部に対して1部の濃度を用いた。した
がって、組成物II−VIによる阻害区域の変動は、フィル
ムからのクロルヘキシジン二酢酸塩の利用可能性の結果
である。実施例組成物VII−XIは、代替のフィルム形成
材料および抗菌剤を含んでいた。阻害区域の結果を表II
に示す。
【0044】 表II 阻害区域(mm×mm) 組成物番号 A.Aureus P.Aeruginosa E.Coli Cand.Albicans I(対照) 0 0 0 0 II 4.0 × 4.3 3.5 × 4.0 3.0 × 3.3 5.3 × 5.5 III 2.8 × 3.0 2.2 × 2.6 2.0 × 2.2 2.3 × 2.3 IV 3.0 × 3.0 1.6 × 2.1 2.5 × 2.0 3.5 × 3.3 V 4.8 × 4.5 4.0 × 4.3 2.5 × 3.3 4.5 × 5.3 VI 4.0 × 3.8 4.0 × 3.3 3.3 × 3.5 4.0 × 4.5 VII 2.0 × 3.0 1.5 × 1.0 1.5 × 1.5 5.0 × 7.0 VIII 3.0 × 3.0 2.0 × 1.5 1.5 × 1.0 2.5 × 5. 0 IX 8.5 × 5.5 実施せず 1.0 × 1.0 16.5 × 12.0 X 8.0 × 7.0 実施せず 7.0 × 6.0 3.0 × 4.0 XI 1.25 × 2.25 0 × 0 実施せず 実施せず
【0045】テストに用いたフィルム試料は実質的に同
一の大きさであった(約8mm×8mm)。コントロー
ルとして、組成物Iは、低レベルの抗微生物剤(0.1
2%)およびひまし油(castor oil)、疎水
性可塑剤を含み、その結果、試験されたどの微生物に対
しても抑制ゾーン(inhibition zone)
を示さなかった。その他の組成物は、手術用調製剤とし
て有効に機能するのに充分な抗微生物活性を示した。抑
制ゾーンの大きさの相違は、フィルムからの抗微生物剤
の有効性および機能に関連している。組成物IIIおよ
びIVでは、薬剤はクロロヘキシジンジアセテート(c
hlorhexidine diacetate)に疎
水性可塑剤(即ち、それぞれ綿実油およびひまし油)を
加えたものである。組成物IIIおよびIVの抑制ゾー
ンは、クロロヘキシジンジアセテートを含むが可塑剤が
親水性である組成物(組成物II、VおよびVI)と比
べてやや小さい(組成物II、VおよびVIの可塑剤
は、それぞれポリオキシプロピレングリコール、グリセ
リンおよびポリ(テトラヒドロフラン)である。)。親
水性可塑剤を有する組成物では、抑制ゾーンは多くの微
生物に対して一般に大きい。抗微生物剤がヨウ素である
組成物IXおよびXでは、大きな抑制ゾーンが観察され
るが、物質が本質的に色彩を有しているため、色素検出
システムは使用できないであろう。抗微生物剤がp−ク
ロロ−m−キシレノールである組成物XIでは、試料中
に存在する濃度では、試験された生物に対しクロロヘキ
シジンジアセテートほど有効ではない。
【0046】抑制ゾーンが大きいということは、抗微生
物剤の確認された有効性の指標ではあるが、手術用調製
剤を目的とした組成物に重要な、唯一の因子ではない。
組成物は、外界にさらされた手術の傷を感染させないよ
うに通常皮膚上に存在する微生物を実質的に排除するた
めに、充分な抗微生物剤を迅速に放出しなければならな
い。抗微生物剤としてクロロヘキシジンジアセテートを
有する、いくつかの実施例組成物I−VIに、その他2
つの研究を行った。これらの研究は、抗微生物剤の放出
速度は、可塑剤が親水性の場合は早く、疎水性の場合は
遅いことを示した。表Iの組成物を有するいくつかのク
ロロヘキシジンジアセテートの、環境温度水性抽出試料
のアリコート(aliquots)について、高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)分析を行った。始めの
HPLCアリコートは、抽出容器(vessel)にフ
ィルム試料を導入してから、1、3、5および8分後
に、撹拌された抽出容器から得た。始めのサンプリング
に続き、サンプリングの間隔を延ばしながら、サンプリ
ングを24時間続けた。10cmロングC18シリカ(N
ova Pak)カラムを用いてアリコートのHPLC
分析を行った。HPLCの条件は、1−ペンタン硫酸
0.005モル(pH3.5)を含む水性70%メタノ
ール、流速0.7ml/minの移動相を含んだ。標準
的なHPLC装置は、254ナノメートルにセットした
標準的なU.V.検出器を有する。HPLC分析は、抑
制ゾーンが最も小さく、疎水性可塑剤を有する実施例組
成物I、IIIおよびIV(実施例Iの組成物はさらに
抗微生物剤濃度が最も低い。)は、親水性可塑剤を有す
る実施例組成物II、VおよびVIと比較して抽出液へ
のクロロヘキシジンジアセテートの放出が統計的に著し
く遅いことを示した。さらに、疎水性可塑剤を有する実
施例組成物IIIおよびIVでは、抽出液中のクロロヘ
キシジンジアセテート濃度が、可塑剤が親水性である実
施例組成物II、VおよびVI中のレベルの高さまで到
達しなかった。
【0047】さらに、疎水性可塑剤と親水性可塑剤の影
響を確認するものとして、Hewlett Packe
d 8450Aダイオードアレイスペクトロメーター上
にマウントしたフロースルー(flow−throug
h)試料細胞の浸出分析(leaching anal
ysis)が提供された。抗微生物剤としてクロロヘキ
シジンジアセテート、並びに、それぞれ親水性および疎
水性可塑剤を有する実施例組成物IIおよびIVの試料
がテストされた。形成された各フィルムの試料を細胞に
マウントし、それぞれを37℃で24時間流水(aqu
eous flow)にさらした。細胞から流出物をス
ペクトロメーターでクロロヘキシジンジアセテートにつ
いてモニターした。テストの結果は、疎水性可塑剤(組
成物IV)から形成されたフィルムから浸出するクロロ
ヘキシジンジアセテートの速度は,親水性可塑剤(組成
物II)から形成されたフィルムからの浸出速度と比較
して統計的に著しく遅いことを示した。
【0048】上記の情報及び本発明で使用するのに好適
であると示唆された抗菌剤及び数種の可塑剤の特性の基
本的知識を元にして、本発明を実施するものは、特定の
用途に必要なより高い相対解離(release)速度またはよ
り低い相対解離速度を示し得る実施例中に例示のもの以
外の可塑剤と抗菌剤との組み合わせを製造し得る。実施
例は本発明を限定するものではなく、むしろ組成を調整
することによりフィルムからの解離速度を制御する能力
を示すのに役立つ。皮膚とよく結合するフィルムを形成
するフィルム形成組成物の好ましい一態様としては、10
0重量部当たりの量(wt/wt)で表される以下の成分が挙げ
られる。
【0049】 成 分 量(部/100重量部,wt/wt) プロピレングリコールメチルエーテル 10 〜約50 クロロヘキシジンジアセテート 0.5〜約10.0 エチルセルロース 2.5〜約 4.5 ポリオキシプロピレングリコール 2.0〜約 4.0 D.及びC.レッドNo.17 0.001〜約0.15 オルトフェニルフェノール,ナトリウム塩 0.1〜約 1.0 イソプロピルアルコールは、100部とするのに十分な量
で添加する。
【0050】好ましい範囲内の組成を有する本発明の組
成物は、実施例IIに示されている。実施例IIの組成物か
ら形成したフィルム試験片を、抑制試験領域に於いて、
Dellに譲渡された米国特許第5,542,012号に示唆された
ように市販品(Duraprep:登録商標,Minnesota Mining an
d Manufacturing, Minn, MN)と比較した。試験は、「形
成したまま(as formed)」及び「洗浄した(washed)」の
両方の条件に於いて、両方の材料のフィルム試験片で実
施した。Duraprep(登録商標)フィルム製品を、製造業
者の使用法に従って調製した。「形成したまま」のサン
プルは、新しくキャストし、乾燥させ、切断し、秤量
し、次いで微生物を播種した培地に設置した。「洗浄し
た」試験片は、水中、37℃で24時間抽出し、手術方法の
次なる治癒段階に於けるフィルムの効能を擬態した。
「洗浄した」サンプル及び「形成したまま」のサンプル
の両方を、同一方法を使用して微生物を播種した培地に
設置した。実験結果を表IIIに示す。
【0051】
【表1】 抑制領域から、実施例の組成物IIの好ましい組成を有す
る本発明のより少ない重量のフィルムでも、Duraprep
(登録商標)市販品よりも、S.Aureusに関しては比較的広
い抑制領域を与え、並びにP.Aeruginosaに対しても活性
があったことが解る。さらに、本発明は、長期間の使用
を疑似するために洗浄した場合でも、長期間の使用を疑
似するために同様に洗浄したDuraprep(登録商標)の市販
品よりもS.Aureusに対してより広い抑制領域を与えた。
【0052】本発明の幾つかの組成物と表1に記載され
た抗菌剤としてのクロロヘキシジン二酢酸および乳離れ
したばかりのブタに対して処理された現在市販されてい
るデュラプレップ(Duraprep;登録商標)との
比較創傷治癒研究において、創傷治癒率は本発明のフィ
ルムの存在によってもデュラプレップフィルムの存在に
よっても不利な影響を受けることはなかった。
【0053】本発明の外科的処置のための部位として皮
膚表面を予備処理する方法は、不安定溶剤(hugit
ive solvent)、フィルムを形成する材料お
よび抗菌剤の均一溶液としてのフィルム形成組成物を調
製することを含む。次いでこの組成物は、好ましくは重
なり合っている同心円状に、外科的処置のために選択さ
れた皮膚部位領域に、時間が許せば一般的に約3〜5分
間塗布され、不安定溶剤は実質的に除去される。
【0054】調製段階において調製される組成物は、塗
布段階において当該組成物によって覆われる皮膚の領域
を示しかつ不安定溶剤の実質的除去を示す少なくとも一
つの化合物を含むことが好ましい。皮膚表面の予備処理
方法は、組成物が塗布されている皮膚領域を示す第一の
色(紫色)を観察し、次いで不安定溶剤の実質的除去を
示す第二の色(赤)を観察することを含むことが好まし
い。
【0055】外科的処置のために皮膚表面を予備処理す
るためのキットは、フィルム形成材料の溶剤と抗菌剤の
均一溶液を含む十分な量(約10〜約30ml)のフィ
ルム形成組成物を含有する封をした単位容器を含む。ま
たこのキットは塗薬べら(applicator)を含
む。単位容器および塗薬べらは、キットをひとまとめに
するパッケージに含めることが好ましい。この組成物
は、該組成物によって覆われる皮膚領域と不安定溶剤の
実質的除去を示す少なくとも1種の化合物を含むことが
好ましい。
【0056】中に組成物を有する単位容器と塗薬べらを
含有するパッケージは再度封じることができないことが
好ましく、このようにすれば、いじくり回した証拠が明
らかな(tamper−evident)単一使用処置
キットが得られる。フィルム形成組成物用の容器も再度
封じることができないことが好ましく、これによってキ
ットの不正使用を防止するという特性をさらに高めるこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/155 9454−4C 31/44 33/18 47/06 G 47/08 G 47/10 G 47/14 G (72)発明者 ミン・クワン・ホアン アメリカ合衆国ユタ州84118,テイラース ヴィル,アヴァント・サークル 4905

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不安定性溶剤;この溶剤に可溶性のフィ
    ルム形成性材料;このフィルム形成性材料中で放出可能
    に保持され得る、前記溶剤に可溶性の抗菌剤;から成る
    皮膚表面の外科的局所の予備処理用フィルム形成性組成
    物であって、 該フィルム形成性材料および該抗菌剤は、前記不安定性
    溶剤から皮膚表面に適用された場合、皮膚に付着した実
    質上水不溶性、実質上不粘着性の可とう性のフィルムを
    形成し、該フィルムは皮膚表面上で菌の生育を抑制する
    のに十分な量の抗菌剤を放出できる、ことを特徴とする
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記フィルムの可とう性を増加させるた
    めの可塑剤をさらに含有する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記組成物によって被覆される皮膚表面
    領域を示し、かつ該組成物を皮膚表面に適用した後、該
    組成物から不安定性溶剤が実質上消失したことを示す手
    段をさらに有する請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記指示手段が、被覆された皮膚表面領
    域を視覚的に示す第1の色と前記不安定性溶剤が実質上
    消失した場合の第2の色とを有し、それによって該フィ
    ルムが乾燥し、かつ外科的局所が予備処理されたことを
    示す少なくとも1つの化合物から成る請求項3記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 前記指示手段が、オルトフェニルフェノ
    ール、ナトリウム塩、およびフード・ドラッグ・アント
    ・コスメチック・レッドNo.40およびドラッグ・ア
    ンド・コスメチック・レッドNo.17から選択される
    染料から成り、該染料が前記不安定性溶剤が存在する時
    に皮膚上に紫色を、前記不安定性溶剤が実質上消失した
    際に皮膚上に赤色を与える量である、請求項4記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 前記抗菌剤が皮膚上での菌の生育を実質
    上抑制するのに十分な量で存在し、該抗菌剤がヨートフ
    ォー、クロロフェノール、ビグアニド、抗生物質および
    それらの生物学的に活性な塩からなる群から選択される
    請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記抗菌剤が二酢酸クロロヘキシジンで
    あり、約0.5〜約10pph(100重量部当りの重
    量)の量で存在する請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 不安定性溶剤;この溶剤に可溶性のフィ
    ルム形成性材料;このフィルム形成性材料中で放出可能
    に保持され得る、前記溶剤に可溶性の抗菌剤;および前
    記組成物によって被覆される皮膚表面の面積を示し、か
    つ該組成物を皮膚表面に適用した後、該組成物から不安
    定性溶剤が実質上消失したことを示す手段;から成る皮
    膚表面の外科的局所の予備処理用フィルム形成性組成物
    であって、 該フィルム形成性材料および該抗菌剤は、前記不安定性
    溶剤から皮膚表面に適用された場合、皮膚に付着した実
    質上水不溶性、実質上粘着性のないフレキシブルなフィ
    ルムを形成し、該フィルムは皮膚表面上で菌の生育を抑
    制するのに十分な量の抗菌剤を放出できる、ことを特徴
    とする組成物。
  9. 【請求項9】前記不安定溶媒が、イソプロパノール、エ
    タノール、エチレンジクロリド、アセトン、酢酸エチル
    および1,1,2−トリクロロ−トリフルオロエタンか
    らなる群から選択される請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】前記フィルム形成材料が、エチルセルロ
    ース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
    ス、ポリビニルピロリドン、酢酸ビニル、および架橋ピ
    ロリドンからなる群から選択される請求項8記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】フィルム形成材料が、約45%ないし約
    55%(w/w)のエトキシ含量を有するエチルセルロ
    ースである請求項8記載の組成物。
  12. 【請求項12】ポリエチレングリコール、ポリオキシプ
    ロピレングリコール、ポリオキシエチレンプロピレング
    リコール、グリセリン、ポリオキシエチレン−ポリオキ
    シプロピレンブロックコポリマー、綿実油、ヤシ油、菜
    種油、ヒマワリ油、ひまし油およびポリ(テトラヒドロ
    フラン)からなる群から選択される前記フィルムの柔軟
    性を増大させるための可塑剤をさらに含有する請求項8
    記載の組成物。
  13. 【請求項13】前記抗微生物剤が、皮膚表面での微生物
    の増殖を実質的に防止するために十分な量で存在し、そ
    してヨードフォア類、クロロフエノール類、ビグアニド
    類、抗生物質類およびそれらの生物学的に活性な塩から
    なる群から選択される、請求項8記載の組成物。
  14. 【請求項14】指示薬手段が、オルトフェニルフェノー
    ル、ナトリウム塩、および前記不安定溶媒が存在する場
    合には皮膚表面に紫色を与え、該溶媒が実質的に消失し
    たとき皮膚表面に赤色を与えるために十分な所定量の色
    素(食品、医薬品および化粧品用赤色色素No.40お
    よび医薬品および化粧品用赤色色素No.17からなる
    群から選択される)を含む、請求項8記載の組成物。
  15. 【請求項15】不安定溶媒、フィルム形成材料、および
    抗微生物剤の均一な溶液としてフィルム形成組成物を調
    製し;前記組成物を手術のために選択した皮膚部位に適
    用し;そして前記不安定溶媒を放置消失させる;ことよ
    りなる皮膚を手術部位として準備する方法。
  16. 【請求項16】前記溶液が、前記組成物により覆われた
    皮膚表面の領域を示しそして前記不安定溶媒が実質的に
    消失したことを示すための指示手段をさらに含み;およ
    び前記組成物を適用した部位を示す第一の呈色を観察す
    る工程および前記放置消失工程の後に不安定溶媒が実質
    的に消失したことを示す第二の呈色を観察する工程をさ
    らに含む、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】以下の成分を以下の量で含有する均一な
    溶液からなる、外科的処置の対象部位である皮膚を予備
    調製するためのフィルム形成組成物であって、 上記組成物は抗カビ性溶媒であるイソプロピルアルコー
    ルから皮膚表面に適用されるものであり、 上記エチルセルロース、プロピレングリコールメチルエ
    ーテルおよびポリオキシプロピレングリコールは、抗菌
    剤として前記二酢酸クロロヘキシジンを放出可能なもの
    として含むことができるフレキシブルな皮膚粘着性フィ
    ルムを形成し、それによって実質的に水不溶性でかつ実
    質的に非粘着性のフレキシブルなフィルムを形成し、 前記ドラッグアンドコスメティックレッド17番および
    前記オルトフェニルフェノールのナトリウム塩は、前記
    組成物を皮膚表面に適用した後に、覆われた皮膚表面域
    を示す第1色および抗カビ溶媒が実質的に除去されたこ
    とを示す第2色に前記組成物を呈色し、 前記抗菌剤は前記フィルムに放出可能なものとして保持
    されており、皮膚表面における微生物の成長を実質的に
    抑制するのに十分な量放出されるフィルム形成組成物。
  18. 【請求項18】抗カビ性溶媒、フィルム形成材料および
    抗菌剤を含有する均一な溶液を、皮膚表面における微生
    物の成長を実質的に抑制するのに十分な量で含むフィル
    ム形成組成物を入れるための密封性ユニットコンテナ
    ー、 前記フィルム形成組成物を皮膚表面に適用するための手
    段、および、 前記密封性ユニットコンテナ−および前記適用手段を保
    持するパッケージからなる外科的処置用の皮膚表面部位
    を予備調製するためのキット。
  19. 【請求項19】前記フィルム形成組成物がエチルセルロ
    ース、プロピレングリコールメチルエーテル、ポリオキ
    シプロピレングリコール、二酢酸クロロヘキシジンおよ
    びイソプロピルアルコールを含有する請求項18のキッ
    ト。
  20. 【請求項20】前記フィルム形成組成物が、抗カビ性溶
    媒が存在するときは皮膚表面を紫色に呈色し、前記抗カ
    ビ溶媒が実質的に除去されているときは皮膚表面を赤色
    に呈色するように、オルトフェニルフェノールのナトリ
    ウム塩およびドラッグアンドコスメティックレッド17
    番をさらに含有する請求項19のキット。
  21. 【請求項21】前記密封性ユニットコンテナ−および前
    記パッケージが開封後は非放出性であるために、単一回
    数適用用の外科的部位予備調製用キットとして提供され
    る請求項20のキット。
JP24049794A 1993-08-27 1994-08-29 外科的処置のための皮膚表面の予備処理 Expired - Lifetime JP3827743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/113,445 US5547662A (en) 1993-08-27 1993-08-27 Preparation of a skin surface for a surgical procedure
US113445 1993-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165611A true JPH07165611A (ja) 1995-06-27
JP3827743B2 JP3827743B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=22349456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24049794A Expired - Lifetime JP3827743B2 (ja) 1993-08-27 1994-08-29 外科的処置のための皮膚表面の予備処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5547662A (ja)
EP (1) EP0640352B1 (ja)
JP (1) JP3827743B2 (ja)
CA (1) CA2130015A1 (ja)
DE (1) DE69424834T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505192A (ja) * 1996-11-04 2001-04-17 エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) 肌及び粘膜を消毒するための組成物
JP2005515235A (ja) * 2002-01-16 2005-05-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消毒用組成物および方法
JP2010505829A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 アレジアンス コーポレーション 色変化性手術前処理溶液
JP2014517060A (ja) * 2011-06-22 2014-07-17 ラボラトワール・ウルゴ 皮膜形成組成物及びヘルペスを治療するためのその使用

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762917A (en) * 1994-09-27 1998-06-09 Virotex Corporation Method and composition for cleansing wounds with minimal cytotoxicity for minimal scarring
FR2732223B1 (fr) * 1995-03-30 1997-06-13 Sanofi Sa Composition pharmaceutique pour administration transdermique
GB9506841D0 (en) * 1995-04-03 1995-05-24 Unilever Plc Deodorant compositions
US6730294B1 (en) * 1995-04-24 2004-05-04 Novapharm Research (Australia) Pty Limited Method of forming a water soluble biocidal film on a solid surface
US7566460B2 (en) * 1995-06-22 2009-07-28 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
US6623744B2 (en) * 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
EP1374847A1 (en) * 1995-06-22 2004-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
GB9522314D0 (en) * 1995-11-01 1996-01-03 Bristol Myers Squibb Co Water soluble films
US6582711B1 (en) * 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
US5684042A (en) * 1997-01-10 1997-11-04 Medlogic Global Corporation Cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
WO1998030090A1 (en) 1997-01-10 1998-07-16 Medlogic Global Corporation Cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US5730994A (en) * 1997-01-10 1998-03-24 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical incision sites
US6488665B1 (en) 1997-04-08 2002-12-03 Allegiance Corporation Antimicrobial alcohol gel pre-operative skin-preparation delivery system
US5763412A (en) * 1997-04-08 1998-06-09 Becton Dickinson And Company Film-forming composition containing chlorhexidine gluconate
US5916882A (en) * 1997-04-08 1999-06-29 Allegiance Corporation Povidone iodine (PVP-I) alcohol gel antimicrobial pre-operative skin preparation
EP1582170A1 (en) * 1997-05-16 2005-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surgical incise drape
US6475502B1 (en) 1997-11-03 2002-11-05 Flowers Park Ltd. Kits containing cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US6090397A (en) * 1997-11-03 2000-07-18 Medlogic Global Corporation Kits containing cyanoacrylate compositions comprising an antimicrobial agent
US6139856A (en) * 1997-12-11 2000-10-31 Biomedical Development Corp. Composition useful for providing one-step surgical preparation and drape
IL135164A0 (en) * 1998-10-19 2001-05-20 Zila Inc Methods and compositions for in situ formation of protective and/or medicated films on body tissue
AUPQ419099A0 (en) * 1999-11-23 1999-12-16 Ko, Thomas Sai Ying Novel compositions and methods
US6582683B2 (en) 2000-01-04 2003-06-24 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Dermal barrier composition
US6756059B2 (en) 2001-08-20 2004-06-29 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Topical composition, topical composition precursor, and methods for manufacturing and using
WO2004002452A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Pola Chemical Industries Inc. 医薬組成物
JP2007506684A (ja) 2003-09-29 2007-03-22 エセナ ヘルスケア インコーポレーテッド アルコール含有量の高いゲル様組成物及びフォーミング組成物
US20060093572A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Bordoloi Binoy K Cyanoacrylate monomer formulation containing diiodomethyl-p-tolylsulfone and 2,4,4'-trichloro-2' -hydroxydiphenyl ether
DE102004062775A1 (de) 2004-12-21 2006-06-29 Stockhausen Gmbh Alkoholischer Pumpschaum
US8728449B2 (en) * 2005-01-22 2014-05-20 Monosol Llc Water-soluble film article having salt layer, and method of making the same
KR101455554B1 (ko) * 2005-03-07 2014-10-27 디이비 월드와이드 헬스케어 인코포레이티드 실리콘-기제 계면활성제를 갖는 고함량 알코올 폼 형성 조성물
US7550264B2 (en) * 2005-06-10 2009-06-23 Datascope Investment Corporation Methods and kits for sense RNA synthesis
US7651990B2 (en) * 2005-06-13 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Foamable alcohol compositions comprising alcohol and a silicone surfactant, systems and methods of use
US8740864B2 (en) 2005-11-17 2014-06-03 Becton, Dickinson And Company Patient fluid line access valve antimicrobial cap/cleaner
WO2007070649A2 (en) 2005-12-14 2007-06-21 3M Innovative Properties Company Antimicrobial coating system
JP5801528B2 (ja) 2005-12-14 2015-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗菌接着フィルム
US20080026015A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Macdonald John Gavin Thermochromic compositions for skin applicaion
US20080063615A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Macdonald John Gavin Color changing skin sealant
US20080060550A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Macdonald Gavin Color changing skin sealant with co-acid trigger
WO2008057773A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
US20080145316A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Macdonald John Gavin Skin coating with microbial indicator
US8729121B2 (en) 2007-06-25 2014-05-20 Adhezion Biomedical, Llc Curing accelerator and method of making
US20090098073A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Macdonald John Gavin Phase change visual indicating composition
US20090098081A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Macdonald John Gavin System for providing a method for applying a skin sealant having a phase change visual indicating component
US20090123569A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Macdonald John Gavin Coverage indicating technology for skin sealants using tannates
WO2009064291A1 (en) 2007-11-14 2009-05-22 Spartan Medical Products, Llc Cyanoacrylate tissue adhesives
US8128913B1 (en) 2007-12-06 2012-03-06 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods
US20090155197A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Smith Molly K Goniochromic indicator for skin sealant
EP2240031B1 (en) * 2007-12-31 2013-09-18 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
US8299122B2 (en) 2008-04-14 2012-10-30 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Method for stabilizing retinoic acid, retinoic acid containing composition, and method of using a retinoic acid containing composition
US8293838B2 (en) 2008-06-20 2012-10-23 Adhezion Biomedical, Llc Stable and sterile tissue adhesive composition with a controlled high viscosity
US8198344B2 (en) 2008-06-20 2012-06-12 Adhezion Biomedical, Llc Method of preparing adhesive compositions for medical use: single additive as both the thickening agent and the accelerator
US20110117047A1 (en) 2008-06-23 2011-05-19 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate tissue adhesives with desirable permeability and tensile strength
US8609128B2 (en) 2008-10-31 2013-12-17 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
US8652510B2 (en) 2008-10-31 2014-02-18 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US9254133B2 (en) 2008-10-31 2016-02-09 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US20100135949A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial compositions
US7704935B1 (en) * 2009-01-06 2010-04-27 Becton, Dickinson And Company Chlorhexidine acetate antiseptic cleaning agent
US8821455B2 (en) * 2009-07-09 2014-09-02 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating for dermally invasive devices
US20110065798A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Becton, Dickinson And Company Anti-infective lubricant for medical devices and methods for preparing the same
US20110152925A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Schorr Phillip A Skin Preparation That Immobilizes Bacteria
US8343525B2 (en) * 2009-12-22 2013-01-01 Becton, Dickinson And Company Chlorhexidine acetate antiseptic cleaning agent
US9309019B2 (en) 2010-05-21 2016-04-12 Adhezion Biomedical, Llc Low dose gamma sterilization of liquid adhesives
US9480833B2 (en) 2010-07-15 2016-11-01 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial IV access cap
EP2691085A1 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. Film-forming composition for a ph-dependant sustained release of the active agent
US8784388B2 (en) 2011-09-30 2014-07-22 Becton, Dickinson And Company Syringe with disinfecting tip feature
JP2014533693A (ja) 2011-11-16 2014-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマー系着色剤組成物及び使用方法
US9352119B2 (en) 2012-05-15 2016-05-31 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
US9579486B2 (en) 2012-08-22 2017-02-28 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
US9750928B2 (en) 2013-02-13 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
US9695323B2 (en) 2013-02-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company UV curable solventless antimicrobial compositions
US9039989B2 (en) 2013-02-13 2015-05-26 Becton, Dickinson And Company Disinfection cap for disinfecting a male luer end of an infusion therapy device
US9399125B2 (en) 2013-02-13 2016-07-26 Becton, Dickinson And Company Needleless connector and access port disinfection cleaner and antimicrobial protection cap
US9327095B2 (en) 2013-03-11 2016-05-03 Becton, Dickinson And Company Blood control catheter with antimicrobial needle lube
US9750927B2 (en) 2013-03-11 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control catheter with antimicrobial needle lube
DE102013109514A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Jacobs University Bremen Ggmbh Reduktion der Zelltoxizität von Bakteriostatika mittels Farbstoffen
US9283369B2 (en) 2014-02-20 2016-03-15 Becton, Dickinson And Company IV access port cap for providing antimicrobial protection
US9421297B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized compositions of cyanoacrylate monomers and naphthoquinone 2,3-oxides
US9789279B2 (en) 2014-04-23 2017-10-17 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial obturator for use with vascular access devices
US9675793B2 (en) 2014-04-23 2017-06-13 Becton, Dickinson And Company Catheter tubing with extraluminal antimicrobial coating
US10376686B2 (en) 2014-04-23 2019-08-13 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
EP2944565B1 (en) 2014-05-13 2017-09-27 Entrotech, Inc. Erosion protective sleeve
US10232088B2 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
CA2968344C (en) 2014-12-08 2023-03-14 Kinnos Inc. Additive compositions for pigmented disinfection and methods thereof
US10493244B2 (en) 2015-10-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief
BR112018016369A2 (pt) 2016-02-12 2018-12-26 Kinnos Inc composições e métodos para uso na descontaminação de superfície
CN114736749A (zh) 2016-07-25 2022-07-12 金诺斯公司 用于表面净化的装置和相关组合物及方法
WO2018089761A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Lonza Inc. Disinfectant composition having residual biocidal properties
US10576250B2 (en) 2016-12-13 2020-03-03 Becton, Dickinson And Company Securement dressing for vascular access device with skin adhesive application window
US10987486B2 (en) 2017-04-07 2021-04-27 Becton, Dickinson And Company Catheter securement device with window
WO2018226559A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Lonza Inc. Fast kill disinfectant wiping composition and premoistened wipes made from same
JP7471218B2 (ja) 2017-06-28 2024-04-19 コリディオン,インコーポレイテッド 洗浄、消毒および/または滅菌のための組成物、方法および使用
EP3737425A4 (en) 2018-01-14 2022-01-19 Collidion, Inc. COMPOSITIONS, KITS, METHODS AND USES FOR CLEANING, DISINFECTING, STERILIZING AND/OR TREATMENT
US11464371B2 (en) 2018-07-12 2022-10-11 Kinnos Inc. Devices, compositions, and methods for use in surface decontamination
US11097083B2 (en) 2018-07-17 2021-08-24 Becton, Dickinson And Company Systems and methods to improve instrument guidance within an intravenous catheter assembly
CA3074150A1 (en) 2020-02-18 2021-08-18 Ovation Science, Inc. Composition and method for transdermal delivery of cannabidiol (cbd) and delta9-tetrahydrocannabinol (thc)
GB2587894B (en) * 2020-07-17 2021-12-01 Kaur Matharu Navjeet Topical sanitisation composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA811555B (en) * 1980-03-25 1982-03-31 Merrell Toraude & Co Substituted deoxyadenosine derivatives
US4374126A (en) * 1981-02-23 1983-02-15 Warner-Lambert Company Film forming antimicrobial material
CA1205745A (en) * 1982-07-02 1986-06-10 John D. Dell Film-forming composition containing an antimicrobial agent and method
US4542012A (en) * 1982-07-02 1985-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film-forming composition containing an antimicrobial agent and methods
CA1239747A (en) * 1982-09-30 1988-07-26 Eugene S. Barabas Pliable films of polymeric halogen complexes
US4584192A (en) * 1984-06-04 1986-04-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Film-forming composition containing an antimicrobial agent and methods of use
US4978527A (en) * 1989-04-10 1990-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film-forming emulsion containing iodine and methods of use
US5335373A (en) * 1991-11-29 1994-08-09 Dresdner Jr Karl P Protective medical gloves and methods for their use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505192A (ja) * 1996-11-04 2001-04-17 エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) 肌及び粘膜を消毒するための組成物
JP2005515235A (ja) * 2002-01-16 2005-05-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消毒用組成物および方法
JP4663983B2 (ja) * 2002-01-16 2011-04-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消毒用組成物および方法
US8840932B2 (en) 2002-01-16 2014-09-23 3M Innovative Properties Company Antiseptic compositions and methods
US9277750B2 (en) 2002-01-16 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Antiseptic compositions and methods
JP2010505829A (ja) * 2006-10-03 2010-02-25 アレジアンス コーポレーション 色変化性手術前処理溶液
JP2014517060A (ja) * 2011-06-22 2014-07-17 ラボラトワール・ウルゴ 皮膜形成組成物及びヘルペスを治療するためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5547662A (en) 1996-08-20
JP3827743B2 (ja) 2006-09-27
DE69424834T2 (de) 2000-12-14
EP0640352A1 (en) 1995-03-01
DE69424834D1 (de) 2000-07-13
EP0640352B1 (en) 2000-06-07
CA2130015A1 (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07165611A (ja) 外科的処置のための皮膚表面の予備処理
JP4450871B2 (ja) 手術部位の皮膚表面用製剤組成物
AU2006283042B2 (en) Disinfectant with quaternary ammonium polymers and copolymers
AU2007320012B2 (en) Color change surgical prep solution
EP1111995B1 (en) Topical dermal antimicrobial compositions
CA1145082A (en) Covering material
JP5496100B2 (ja) 相変化視覚表示成分を含有する皮膚シーラントの塗布方法を提供するためのシステム
US8609128B2 (en) Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
WO2008032232A2 (en) Color changing skin sealant with co-acid trigger
JP2011511103A (ja) 殺菌性アルコール可溶性第四級アンモニウムポリマー
JP2001525344A (ja) 1段階の手術用調整及びドレープを提供するのに有用な組成物
KR20010012464A (ko) 화상 치료 및 감염 방지를 위한 국소 분무
JP2001508442A (ja) ポリマーを使用して粘度付与したヒドロアルコール組成物
US20090123569A1 (en) Coverage indicating technology for skin sealants using tannates
RU2454223C2 (ru) Гелевая композиция и ее применение
JP2001508041A (ja) 接触殺傷性・非侵出性抗菌材料
JPH0368369A (ja) 皮膚用の重合体液状包帯
US20010006669A1 (en) Antiseptic packaged polyvinylpyrrolidone-cinnamic alcohol solid products and the like and method of preparing the same
CN101291580A (zh) 季铵聚合物和共聚物的消毒剂
MX2008002346A (en) Disinfectant with quaternary ammonium polymers and copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term