[go: up one dir, main page]

JPH0368369A - 皮膚用の重合体液状包帯 - Google Patents

皮膚用の重合体液状包帯

Info

Publication number
JPH0368369A
JPH0368369A JP2185437A JP18543790A JPH0368369A JP H0368369 A JPH0368369 A JP H0368369A JP 2185437 A JP2185437 A JP 2185437A JP 18543790 A JP18543790 A JP 18543790A JP H0368369 A JPH0368369 A JP H0368369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
copolymer
vinyl acetate
formulation
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185437A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishore R Shah
キシヨア・アール・シヤー
Liza G Ovington
リザ・ジー・オビングトン
Shalaby W Shalaby
シヤラビイ・ダブリユー・シヤラビイ
Uday B Doshi
ウダイ・ビー・ドシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JPH0368369A publication Critical patent/JPH0368369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/043Mixtures of macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0014Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皮膚に用いる液状重合体包帯技術に関する。
本発明を要約すれば、皮膚に保護被覆を形成するために
薄い層状として皮膚に塗布するのに適当な重合体製剤が
記載され、該製剤は好適にはパラフィンワックスを含む
エチレン/酢酸ビニル共重合体及び該共重合体の有機液
体溶剤を含有して戊る滅菌された液状製剤から成ること
である。
本発明の技術的背景 保護被覆剤として及び/又は薬剤の担体として無傷の又
は損傷を受けた皮膚に噴霧又は他の方法で薄く塗布する
ことができる液状重合体製剤は多午に互って示唆されて
きた。それらは屡々゛′噴霧式包帯(spray−on
 bandage)″又は“液状包帯(li−quid
 bandage)”と呼ばれている。かような製剤は
例えばヒドロキシアルキルメタクリレート重合体から製
造された包帯剤を開示している、7オン・フィアント(
Von Fieandt)等の米国特許第3,269.
903号、及び創傷の保護用被覆としてイソブチン/ア
クリル共重合体を開示しているグライヒエンハーゲン(
Gleichenhagen)等の米国特許第3.98
7.000号に開示されている。各種の形式の重合体材
料から製造された創傷の被覆を開示する他の米国特許に
は下記のものがある:ワング(Wang)     第
4.793.336号ゴールド(Gould)等 第3
.577.516号ホフェジッッ(Hofeditz)
等 第4.552.138号 ベリ:’ (Pe l l 1co)   第4,29
1.025号キング(King)     第3,41
9.006号コロル(Korol)    第4.56
3.184号ガーニー(Gurney)   第3,8
80,1.58号。
商業的に入手し得る液状包帯は下記の処方を含んでいる
: 1、ビロキシリン溶液、丁字部、8−ヒドロキシキノリ
ン、及びエタノール; 2、塩化ベンゼトニウム、ジクロニン塩酸塩、及びエタ
ノール; 3、セルロースアセテートブチレート、22−エチルへ
キシルジフェニルホスフェート及びアセトン; 4、部分的に加水分解された塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体であると思われる重合体及びビニル樹脂用の重合
体可塑剤として使用されているセパチン酸を基剤とした
ポリエステル、改質されたマレイン酸ロジンエステル、
酢酸エチル、及びアセトン;及び 5、エトキシエチルメタクリレート重合体、テトラメチ
ルチウラムジスルフィド、及び酢酸エチル。
本発明は液状製剤として皮膚に塗布でき、製剤中の液状
担体が蒸発すると無傷の又は傷付いた皮膚の保護被覆と
して作用し、且つ一種又は多種の薬剤の担体として役立
つことができる重合体製剤に関する。本発明の製剤は皮
膚への優れた接着性を発現する有用な性質を有するが、
製剤から形成された被覆は埃が付着したり、包帯に粘着
したりする傾向のない非粘着性の外側表面を有している
本発明の製剤により形成された保護被覆は耐久性である
;それは少なくとも他の市販されている液状包帯と同じ
程度に長く皮膚に付着するが、しなやかであるので−層
快適であり、皮膚に一層適応性がある。本発明の液状包
帯は無傷の又は傷付いた皮膚に塗布された時に刺激を与
える傾向がないか又は殆ど刺激しないという貴重な性質
を有している。
本発明は皮膚に保護被覆を形成するために薄い層をなし
て皮膚に塗布するのに適当な重合体製剤を提供し、該製
剤は好適にはパラフィンワックスを含むエチレン/酢酸
ビニル共重合体、及び該共重合体の有機液体溶剤を含有
して成る滅菌液体を含んで成るものである。
既往技術 ポスビシル(Posp i sch i l )は米国
特許第3.803.300号において、パラフィンは皮
膚に塗布する軟膏箔(foil)用の基剤として使用で
きると述べている。軟膏箔は水中油型エマルションを乾
燥し、取り扱うことができる充分な強度を持ったフィル
ムを形成することによって作られ、そしてその後フィル
ムを皮膚に貼り付けるものである。
本発明の詳述 無傷の又は損傷を受けた皮膚上に保護被覆を形成するた
めに使用される本発明の重合体製剤は、好適にはパラフ
ィンワックスを含むエチレン/酢酸ビニル共重合体、及
び液状有機担体を含有して成る。随意該製剤は抗生物質
及び抗微生物剤、防黴剤、フルチコステロイド、レチン
酸の誘導体、成長因子、非ステロイド系抗炎症剤、ベゾ
イルベルオキシドのようなペルオキシド、紫外線吸収剤
、鎮痛薬、上記のものの一種又は多種の混合物等のよう
な薬剤を含んでいてもよい。
本発明において使用される重合体はエチレン/酢酸ビニ
ル(“EVA”)共重合体である。共重合体は室温で適
当な溶剤溶解性を付与し、及び皮膚に対する共重合体の
順応性を改善するのに効果的な重合した酢酸ビニル含量
を有している。例えば、共重合体は通常約30ないし約
60重量%のの重合した酢酸ビニルを含んでおり、残り
は重合したエチレンである。本発明で使用されるEVA
共重合体は通常メチルエチルケトン中で0.1g/d1
2の濃度において25℃で試験すると、約0゜3ないし
約0.7dQ/gの範囲のインヒレント粘度を有するよ
うな分子量を有するものである。
本発明で使用されるエチレン/酢酸ビニル共重合体は市
販品を入手できる。
本発明の重合体組成物によって形成される保護フィルム
の弾性率を増大させるために本発明ではパラフィンワッ
クスが好適に使用される。EVA共重合体中に結晶性パ
ラフィンワックスを混和すると、保護フィルムのゴム様
弾性及び伸張性が少なくなる。パラフィンワックスはフ
ィルムの皮膚への付着に悪影響を及ぼすことなく、本発
明の保護被覆に美観、所望の表面特性、及び調和した弾
性率、柔軟性、及び順応性を付与するために有効な量で
使用される。通常、パラフィンの必要量はE V’ A
共重合体及びワックスの合計重量を基準として約2ない
し25、好適には5ないし15重量%の範囲内にあると
思われる。普通の実験操作により個々の場合に必要なワ
ックスの正確な比率を充分決定できる。
本発明で使用される結晶性パラフィンワックスは約45
℃よりも高い融点を有し、主として低分子量の炭化水素
、例えば低分子量のポリエチレンから構成されるワック
スであると定義される。
本発明の重合体製剤はEVA共重合体の溶剤であり、且
つ好適には製剤の好ましい成分であるパラフィンワック
スの溶剤である有機液体ビヒクルを含む。ヘキサン、シ
クロヘキサン、ヘプタン、オクタン又はそれらの混合物
のようなC6−8アルカン又はシクロアルカンの混合物
、及びイソプロピルアルコール又はn−ブタノールのよ
うなC5−8低級アルカノールとの混合物が有機ビヒク
ルとして有用であることが見出された。イソプロピルア
ルコールは好適な低級アルカノールである。
有機溶剤混合物は主として炭化水素から構成されており
、従って疎水性であるから、本発明の液状包帯は塗布の
際に組織に刺激を与える傾向が少ない。製剤はアルカン
中でパラフィンワックス及びEVA共重合体(粉末状又
はベレット状で)をEVA共重合体が完全に膨潤するま
で混合し、混合物をアルカンの沸点以下の中程度の高温
(例えば40−60℃)に加温し、次いでEVA共重合
体を混合物中に溶解させるのに充分な低級アルカノール
を追加するような、標準的な方法によって製造すること
ができる。アルカノール対アルカンの適当な比率は通常
重量比で約1=24ないし約l:7の範囲内に存在する
。有機ビヒクルに対する固体(EVA共重合体及びワッ
クス)の比率は、狭い範囲に限られたものではなく、製
剤の合計重量を基準として約10ないし約35重量%に
亙ることができる。
製剤は濾過及び照射のような慣用の手段により滅菌でき
る。
上記の製剤は無傷の又は損傷を受けた皮膚に刷毛塗り、
噴霧等により塗布するのに適当である。
推進薬を添加することにより製剤をエーロゾルとして施
用するように処方することもできる。
実施例 l 最初に19.8gのEVA共重合体(酢酸ビニル含量−
40重量%、メチルエチルケトン中で0゜1g/ciQ
の濃度において25℃で試験したインヒレント粘度−〇
、53 dQ /y )及び2.29のパラフィンワッ
クス(融点53−56°C)を74゜9gのヘキサンと
EVA共重合体が完全に膨潤するまで混合することによ
り、100gの液状包帯の製造が行われる。混合物を約
50°Cに加温し、連続して撹拌しながら3.1gのイ
ソプロピルアルコールを添加して透明な溶液を得る。こ
うして得られた透明な液状重合体溶液は刷毛塗り又は噴
霧によって皮膚に塗布するのに適当である。有機溶剤混
合物が蒸発した後生成する皮膚上のフィルムは、皮膚へ
の良好な接着を有し、非粘着性の表面を有している。
実施例 2 上記の方法と類似の方法によって、各種の薬剤を含む一
連の包帯製剤を製造した。下記の第1表は各製剤中の成
分の比率を表している。薬剤の溶解を助長するために数
種の製剤には溶剤系中に少量の水が使用されていること
に留意すべきである。
水が使用される時には、確実に単一相の製剤とするため
に、低級アルカノールの比率を増大することも必要とす
ることもある。
本発明の液状包帯は動物について充分な深さの創傷を含
む実験的創傷を保護被覆するために塗布することもでき
る。縫合糸及び針のような外科的用具及び抗菌剤及び成
長因子を含む治療薬の効能を試験するために動物に実験
的創傷を加えることも屡々必要である。液状包帯は該創
傷を被覆するしなやかな保護的重合体フィルムを形成す
るのに極めて有用であるということができる。この被覆
は動物に与える不快感が最少であり、保護被覆を移動さ
せようとする傾向が減少する。本発明の被覆は動物試験
の業界で使用されている、高いTg。
乏しいしなやかさ、殆ど順応し難いメタクリレート重合
体に較べて、優れた事実上の改善を提供する。
先導的な研究において、実施例1に記載された液状包帯
を数匹のラットに付けられた充分な深さの創傷に塗布し
た。乾燥すると、塗布された溶液は創傷及び周囲の無傷
の皮膚を覆う薄いフィルムを形成した。フィルム包帯は
無傷な皮膚には良く付着したが、創傷には非付着性であ
った。実験動物を数日観察した。最初の三日間、保護フ
ィルムは縁が幾分上がっただけで定位置に留まっていた
創傷上又はその周囲には感染又は炎症状の応答は感じら
れなかった。創傷浸出物の漏洩が何もないことにより証
明されるように、フィルムの被覆もこの期間に互って閉
塞したままであった。液状包帯の機能性の研究の他の詳
細な事項は、下記の外科的報告中に記されている。
液状包帯: ラットの充分な深さの創傷を包帯するための実験的手法 斐逅 6匹の成長じたロングーエヴアンス(Long−Eva
ns)ラットを用意し、無菌手術用に提供される。
頚部領域の背後表面に3m+++の深さの皮膚創傷を施
術した。創傷及び周囲の皮膚に液状包帯を塗布し、乾燥
させた。ラントは5ないし7日に亙り毎日観察された。
液状包帯は3日間までラット中の8mmの深さの皮膚創
傷を包帯するのに適格であった。包帯は再塗布すること
ができ、パイオクルーンヴ(BIOCLUSIVE)包
帯の場合に見られるのと同様に、5日及び7日で創傷の
範囲が減少する結果をもたらしブこ。
結論 本発明の液状包帯は3日間までラット中の3+++mの
深さの皮膚創傷を包帯するのに適格であった。
包帯は再塗布することができ、バイオクルーシヴ包帯の
場合に見られるのと同様に5日及び7日で創傷の範囲が
減少する結果をもたらした。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
■、エチレン/酢酸ビニル共重合体及び該共重合体の有
機液体溶剤を含有して成る、非粘着性の外側表面を有し
、皮膚に付着性の保護被覆を形成するために皮膚に薄い
層状に塗布するのに適当な重合体製剤。
2、該製剤が更にパラフィンワックスを含む、上記lに
記載の製剤。
3、該有機液体溶剤が低級アルカン又はシクロアルカン
及び低級アルカノールの混合物から成る、上記lに記載
の製剤。
4゜有機液体溶剤がヘキサン及びイソプロピルアルコー
ルの混合物から成る、上記3に記載の製剤。
5、該有機液体溶剤が低級アルカン又はシクロアルカン
及び低級アルカノールの混合物から成る、上記2に記載
の製剤。
6、有機液体溶剤がヘキサン及びイソプロピルアルコー
ルの混合物から成る、上記5に記載の製剤。
7、該製剤が更に薬剤を含む、上記lに記載の製剤。
8、該製剤が更に抗菌剤、鎮痛薬、抗炎症剤、成長因子
、レチン酸の誘導体、紫外線吸収剤、及びそれらの混合
物から選択された薬剤を含有して成る、上記lに記載の
製剤。
9、該製剤が更に抗生物質、防黴剤、フルチコステロイ
ド、トレチノイン、表皮成長因子、非ステロイド系抗炎
症剤、ベンゾイルペルオキシド、及びそれらの混合物か
ら成る部類から選択された薬剤を含有して成る、上記1
に記載の製剤。
10、上記1又は2に記載の滅菌した重合体製剤を皮膚
に薄い層状に塗布し、有機液体溶剤を蒸発させることを
含んで成る、皮膚に保護被覆を施す方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン/酢酸ビニル共重合体及び該共重合体の有
    機液体溶剤を含有して成る、非粘着性の外側表面を有し
    、皮膚に付着性の保護被覆を形成するために皮膚に薄い
    層状に塗布するのに適当な重合体製剤。 2、特許請求の範囲1項に記載の滅菌した重合体製剤を
    皮膚に薄い層状に塗布し、有機液体溶剤を蒸発させるこ
    とを含んで成る、皮膚に保護被覆を施す方法。
JP2185437A 1989-07-18 1990-07-16 皮膚用の重合体液状包帯 Pending JPH0368369A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38155689A 1989-07-18 1989-07-18
US381556 1989-07-18
IN551CA1990 IN172390B (ja) 1989-07-18 1990-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368369A true JPH0368369A (ja) 1991-03-25

Family

ID=26324311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185437A Pending JPH0368369A (ja) 1989-07-18 1990-07-16 皮膚用の重合体液状包帯

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0409550B1 (ja)
JP (1) JPH0368369A (ja)
CN (1) CN1048803A (ja)
AU (1) AU627340B2 (ja)
CA (1) CA2021237A1 (ja)
IN (1) IN172390B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532563A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 シミックス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 親水性活性を有する耐水性皮膜形成用組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538039B2 (en) 1994-04-29 2003-03-25 Laboratoire L. Lafon Pharmaceutical dosage form for transdermal administration
FR2719220A1 (fr) * 1994-04-29 1995-11-03 Lafon Labor Nouvelle forme galénique pour l'administration transdermique.
US6495195B2 (en) 1997-02-14 2002-12-17 Arcturus Engineering, Inc. Broadband absorbing film for laser capture microdissection
US7075640B2 (en) 1997-10-01 2006-07-11 Arcturus Bioscience, Inc. Consumable for laser capture microdissection
ATE338525T1 (de) * 1999-03-25 2006-09-15 3M Innovative Properties Co Nicht stechendes überzugsmittel
AU4812600A (en) 1999-04-29 2000-11-17 Arcturus Engineering, Inc. Processing technology for lcm samples
AUPQ419099A0 (en) * 1999-11-23 1999-12-16 Ko, Thomas Sai Ying Novel compositions and methods
KR100366439B1 (ko) * 2000-02-21 2003-01-09 주식회사 대웅 상피세포 성장인자를 유효성분으로 하는 안정한 약제학적조성물
US6512072B1 (en) 2000-06-12 2003-01-28 Dow Corning Corporation Fast cure film forming formulation
WO2004015397A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-19 P.A.L.M. Microlaser Technologies Ag Verfahren zum aufbereiten eines biologischen materials für eine untersuchung mit einem mikroskop sowie entsprechende anordnung mit einem derart aufbereiteten biologischen material
US20060216267A1 (en) 2002-08-20 2006-09-28 Kovacs Stephen G Hydrophobic elastomeric polymer chemistry device for inhibiting the growth of onychomycosis and urushiol-induced allergic contact dermatitis
US8771725B2 (en) 2007-10-12 2014-07-08 Chesson Laboratory Associates, Inc. Poly(urea-urethane) compositions useful as topical medicaments and methods of using the same
WO2018004739A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Iview Therapeutics, Inc. Novel rapid-deposition thin-film forming compositions as effective wound care treatment
CN109106976B (zh) * 2018-07-30 2021-06-29 绍兴百立盛新材料科技有限公司 一种液体创可贴的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2804073A (en) * 1953-01-26 1957-08-27 Protective Teatments Inc Fluid surgical dressing
US3476853A (en) * 1965-04-13 1969-11-04 Colgate Palmolive Co Sprayed opaque bandage composition
US3928261A (en) * 1973-05-17 1975-12-23 Minnesota Mining & Mfg Water removable film-forming compositions for topical application to skin
DE3612305A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Roehm Pharma Gmbh Fluessige arzneiform zur therapie der psoriasis auf basis filmbildender polymere
FR2612785A1 (fr) * 1987-03-25 1988-09-30 Lhd Lab Hygiene Dietetique Dispositif auto-adhesif d'administration d'un principe actif par voie percutanee
ATE72129T1 (de) * 1987-05-27 1992-02-15 Burghart Kurt Transdermal therapeutisch wirkende pharmazeutische zubereitung sowie vorrichtung zum aufbringen der zubereitung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532563A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 シミックス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 親水性活性を有する耐水性皮膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0409550B1 (en) 1995-04-05
EP0409550A1 (en) 1991-01-23
CA2021237A1 (en) 1991-01-19
AU5907290A (en) 1991-01-24
IN172390B (ja) 1993-07-10
CN1048803A (zh) 1991-01-30
AU627340B2 (en) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1145082A (en) Covering material
US3577516A (en) Preparation of spray on bandage
AU716244B2 (en) Sterilisable paste product for topical application
JP3575817B2 (ja) 局所的または経皮的薬品分配用の押し出し成形可能な組成物
JP4117933B2 (ja) 粘着性の、表面適合ドレープを患者の手術切開部位に形成する組成物を製造するための、重合性シアノアクリレートエステルの使用
US5041287A (en) Sprayable composition using acetone solvent
US4920158A (en) Hydrogel-forming wound dressing or skin coating material
US4073291A (en) Topical device for administering tretinoin
JPH0368369A (ja) 皮膚用の重合体液状包帯
JP2001525344A (ja) 1段階の手術用調整及びドレープを提供するのに有用な組成物
US6313369B1 (en) Structured occlusive dressing
US3928556A (en) Non-stinging wound dressing containing tertiary butyl alcohol
US8951552B2 (en) In situ film-forming bioactive solutions of absorbable multiblock copolymers
WO2003075968A2 (en) Biocompatible hydrophilic films from polymeric mini-emulsions for application to skin
JPH09165330A (ja) 新規な皮膚製剤組成物
JPH02215710A (ja) 局所適用するための液体組成物
US9402932B2 (en) In situ-formed bioactive tissue adherent films of absorbable crystallizable polymers
JPS61260014A (ja) 含水貼付剤の基剤
JPS5869811A (ja) 外皮用組成物
WO2023021305A1 (en) Aqueous wound healing formulation
JPH07173437A (ja) テープ剥離剤組成物
JPS62112557A (ja) 外用貼付剤
JPS6229516A (ja) 医薬製剤
JPS62215520A (ja) 粘着性ゲル組成物
JPS62111918A (ja) 含水貼付剤