JPH07156933A - 耐圧自立容器及びその製造方法 - Google Patents
耐圧自立容器及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07156933A JPH07156933A JP32984593A JP32984593A JPH07156933A JP H07156933 A JPH07156933 A JP H07156933A JP 32984593 A JP32984593 A JP 32984593A JP 32984593 A JP32984593 A JP 32984593A JP H07156933 A JPH07156933 A JP H07156933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- thickness
- parison
- resistant self
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0223—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
- B65D1/0261—Bottom construction
- B65D1/0284—Bottom construction having a discontinuous contact surface, e.g. discrete feet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
- B29C49/10—Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
- B29C49/12—Stretching rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/06—Making preforms by moulding the material
- B29B11/08—Injection moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B11/00—Making preforms
- B29B11/14—Making preforms characterised by structure or composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/072—Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/073—Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/076—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
- B29C2949/0768—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
- B29C2949/077—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
- B29C2949/0772—Closure retaining means
- B29C2949/0773—Threads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/076—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
- B29C2949/0768—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
- B29C2949/077—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
- B29C2949/0777—Tamper-evident band retaining ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/076—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
- B29C2949/0768—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
- B29C2949/078—Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/22—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/24—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/26—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/20—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
- B29C2949/28—Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3008—Preforms or parisons made of several components at neck portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3012—Preforms or parisons made of several components at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3016—Preforms or parisons made of several components at body portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/302—Preforms or parisons made of several components at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
- B29C2949/3026—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
- B29C2949/3034—Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/071—Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
- B29C49/10—Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
- B29C49/12—Stretching rods
- B29C49/1208—Stretching rods using additional means to clamp the preform bottom while stretching the preform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/253—Preform
- B29K2105/258—Tubular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7158—Bottles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
立容器で、耐圧性及び耐熱性に優れたものを提供する。 【構成】 接地部を構成する複数の脚部14bが周方向に
形成されている底部14を有し、底部14の面積延伸倍率が
3倍以上で、かつ底部14の肉厚t2 が胴部13の肉厚t1
より大きいことを特徴とする耐圧自立容器1である。
Description
状の底部を有し、ベースカップを使用しなくても自立で
きる耐圧性のプラスチック製容器に関し、さらに詳しく
は、耐熱性及び耐圧性に優れた自立容器に関する。
チレンテレフタレートにより代表される飽和ポリエステ
ル樹脂等からなる二軸延伸ブロー成形容器は、極めて優
れた透明性及び表面光沢を有し、美麗で、ガスバリヤー
性、水分不透過性、耐内容物性および保存性等に優れて
いる。また、燃焼時の発熱も少なく、炉をいためること
もないため易廃棄性である等、多くの利点を有してい
る。そのため、各種飲料、調味料、酒類その他の食品用
の容器等に広く用いられている。
ル)の中に、底部にいわゆるベースカップを装着したも
のがある。ベースカップは容器に自立性を付与するため
に、また場合によっては底部を補強するために装着する
が、これは、たとえば内容物が炭酸飲料等の高い内圧を
有する容器によく利用される。というのは、このような
容器においては、耐内圧性を向上するために容器底部を
丸みを帯びる凸面状に成形するのが一般的であるからで
ある。
に優れ、また底部も補強されるが、ベースカップを別工
程で製造したのち、これを容器本体部に装着する工程が
増えるため、生産性に劣る。また、通常ベースカップは
容器本体部と別種の樹脂で成形されるので、ベースカッ
プを装着した容器はリサイクル性に劣る。
て容器底部の補強を図るとともに、ベースカップなしで
自立性を確保する構造の容器が開発されており、実用化
されている。そのような容器は、ほぼ均一な肉厚を有す
るパリソンを一段階で二軸延伸ブロー成形することによ
って製造することができる。
には以下のような問題がある。すなわち、通常どおり二
軸延伸ブロー成形したのでは脚部の肉厚が薄くなりやす
く、高い内圧がかかった場合に底部各部にストレスがか
かり、そこから不均一な変形を生じ、自立安定性が低下
するという問題がある。このような問題を克服するため
に、パリソンの底部を厚肉にするという方法がある。し
かしながら、上記製造方法によって厚肉の底部を二軸延
伸ブロー成形した場合、その部位における延伸度が小さ
く、耐衝撃性や耐熱性が低下するという問題が発生す
る。
を用いない一体成形タイプの自立容器で、耐圧性及び耐
熱性に優れたものを提供することである。
に鋭意研究の結果、本発明者は、接地部を形成する複数
の脚部が周方向に形成されている底部を有する耐圧性の
自立容器を製造する場合に、胴部下方が胴部上方よりも
厚肉のパリソンを用い、胴部下方及び底部を一旦延伸ブ
ロー成形した後に、全体を再度二軸延伸ブロー成形すれ
ば、得られる容器の底部は所定の面積延伸倍率で延伸さ
れているとともに、胴部よりも厚肉となり、もって耐熱
性及び耐圧性に優れ、良好な自立安定性を有する耐圧自
立容器となることを発見し、本発明を完成した。
接地部を構成する複数の脚部が周方向に形成されている
底部を有し、前記底部の面積延伸倍率が3倍以上で、か
つ前記底部の肉厚が胴部の肉厚より大きいことを特徴と
する。
る本発明の方法は、(1) 胴部下方が胴部上方より厚肉の
パリソンを製造し、(2) 前記胴部下方を、長手方向及び
/又は周方向に延伸ブロー成形して一次成形体を作成
し、(3) 次いで前記一次成形体を二軸延伸ブロー成形す
ることにより、前記パリソンの胴部下方の1/3 以下の肉
厚の底部を有する容器を成形することを特徴とする。
以下詳細に説明する。
図であり、図2は図1における容器の底面図である。容
器1は、口部11と、肩部12と、胴部13と、底部14とを有
し、底部14は、中央部14aと、中央部14aの周りに等間
隔に形成された脚部14bと、各脚部14bの間に位置する
谷部14cとからなる。
2 は胴部13の肉厚t1 よりも大きい。このように成形す
ることにより、ペタロイド型脚部を有する底部14の強度
を大きくすることができ、パステライジングのような高
温高圧の条件下でも不均一な変形(膨出)がなくなり、
自立安定性を向上させることができる。例えば、1.5リ
ットル程度の容器の場合、胴部は0.3 〜0.4 mm程度の厚
さを有するが、底部14の肉厚t2 は0.4 mm以上が好まし
く、特に0.8 〜2mmが好ましい。
積延伸倍率は3倍以上であり、好ましくは7〜15倍であ
る。面積延伸倍率が3倍未満では、耐衝撃性等の機械的
強度が低く、また耐熱性に劣る。
容器の部分断面図を図3に示す。この容器2は、上記耐
圧自立容器1とほぼ同様の構成を有するが、底部14の底
面中央部に薄肉部21が形成されている。このような薄肉
部21は、後述するように延伸ブロー成形の際に圧縮成形
することにより設けることができる。これにより延伸し
にくい中央部14aが薄肉化して、その部分の耐圧強度が
向上する。薄肉部21の直径は胴径の1/20 〜1/6が
好ましく、またその肉厚t3 は0.4 〜1mm(例えば1.5
リットル容器の場合)が好ましい。
一例を示す断面図である。パリソン3はサポートリング
部(図中のS)を有する口部31と、胴部32と、底部33と
を有する。胴部32は上部32aと下部32bとからなり、二
軸延伸ブロー成形後に上部32aは容器1の肩部12及び胴
部13になり、下部32b及び底部33は容器1の底部14とな
る。
32aよりも下部32bの方が厚肉であることを特徴とす
る。具体的には、図4からわかるように、パリソン3に
おける胴部32の上部32aの外径φ1 と、胴部32の下部32
bの外径φ3 とはほぼ等しいが、上部32aの内径φ2 は
下部32bの内径φ4 よりも大きく、従って下部32bの厚
さt5 は上部32aの厚さt4 よりも大きい。特に胴部下
部32bの厚さt5 は胴部上部32aの厚さt4 の1.2 〜2.
5 倍であるのが好ましい。また、底部33は長手方向の延
伸倍率が比較的小さいので、その肉厚t6 は胴部下部32
bと同様に大きい必要はなく、胴部上部32aと同程度で
あればよい。
るパリソンの他の例を示す部分断面図である。このパリ
ソン4は上記パリソン3とほぼ同様の構成を有するが、
胴部上部42aの外径φ1 は胴部下部42bの外径φ3 より
も僅かに大きく、胴部上部42aと胴部下部42bとが連続
する部分の表面には段差が形成されている。ただし、胴
部下部42bは胴部上部42aよりも厚肉である。
ソンにおいても、胴部上部32a、42aの平均胴径((φ
1 +φ2 )/2)は、胴部下部32b、42bの平均胴径
((φ3 +φ4 )/2)よりも大きい。具体的には、1.
05〜1.3 倍であるのが好ましい。また、φ1 とφ3 の比
は1〜1.1 が好ましい。
により形成することができるので、まずパリソン3につ
いて説明する。射出成形はパリソン3に対応する形状の
キャビティを有する射出成形型を用いて常法により行う
ことができるが、樹脂をキャビティ内に射出した後に、
射出成形型を急冷することによりパリソン3を構成する
樹脂をそのガラス転位温度以上固化温度以下の温度まで
冷却するのが好ましい。なお射出成形型の急冷は、型内
に設けられた通路に冷媒を流し込む等の手段により行う
ことができる。
体の製造) パリソン3の各部の温度が、用いた樹脂のガラス転位温
度以上固化温度以下となったところで、パリソン3を射
出成形型から取り出し、パリソン3の各部の温度がガラ
ス転位温度より高い状態で、第一段の延伸ブロー成形を
行なう。延伸ブロー成形は、公知方法によって行うこと
ができるが、この第一段ではパリソン3の胴部下部32b
及び底部33のみを延伸ブロー成形し、一次成形体とす
る。
ことにより得られる一次成形体の第一の例を示す断面図
である。一次成形体5は、上から順に口部51と、上部52
aと下部52bとからなる胴部52と、底部53とを有する。
この一次成形体5において、胴部上部52aの外径φ1 と
胴部下部52bの外径φ5 はほぼ等しいが、胴部下部52b
の内径φ6 が胴部上部52aの内径φ2 よりも大きい。従
って、胴部下部52bの厚さt7 は胴部上部52aの厚さt
4 よりも小さい。このような形状とするには、パリソン
3の胴部の外径に応じた円筒状のキャビティを有する成
形型にパリソン3を収容し、胴部52の外径を一定に保ち
ながら、厚肉の胴部下部52bのみを下方に延伸し、薄肉
化すればよい。
ことにより得られる一次成形体の第二の例を示す部分断
面図である。第二の例による一次成形体6は、第一の例
による一次成形体5とほぼ同様の形状を有するが、胴部
上部62aと胴部下部62bとが連続する部分に凹部62cが
形成されている。このような凹部62cは、それに相当す
る部分に凸部を有する金型を用いて延伸ブロー成形を行
うことによって形成することができる。こうすることに
よって、得られる容器の胴部の上部及び下部の境を明瞭
にすることができる。
ことにより得られる一次成形体の第三の例を示す部分断
面図である。第三の例による一次成形体7は、第一の例
による一次成形体5とほぼ同様の構成を有するが、胴部
下部72bの外径φ5 及び内径φ6 は、それぞれ胴部上部
72aの外径φ1 及び内径φ2 よりも大きい。このような
形状とするには、パリソン3の胴部上部72aの外径φ1
を一定に保ちながら、胴部下部72bを所定の大きさまで
周方向及び下方向に延伸し、薄肉化すればよい。
形することにより得られる一次成形体の一例を示す部分
断面図である。この一次成形体8は、一次成形体5とほ
ぼ同様の構成を有するが、胴部上部82aの内径φ2 と胴
部下部82bの内径φ6 はほぼ等しく、また延伸ブロー成
形前の状態と同様に胴部上部82aの外径φ1 は胴部下部
82bの外径φ5 よりも大きく、胴部上部82aと胴部下部
82bとが連続する部分の表面には段差が形成されてい
る。従って胴部上部82aの厚さt4 は胴部下部82bの厚
さt7 よりも大きい。このような形状とするには、パリ
ソン4の胴部上部82aの外径を一定に保ちながら、厚肉
の胴部下部82bのみを下方に延伸し、薄肉化すればよ
い。
面図である。この一次成形体9は、一次成形体5とほぼ
同様の形状を有するが、底部53の中央部に薄肉部53cが
形成されている。この薄肉部53cは、図11に示すよう
に、パリソン3の底部33の中央部を延伸ロッド91と挟持
ロッド92とによって圧縮成形し、薄肉化することによっ
て形成することができる。
によって保持しながら、本体型94のキャビティ94a内に
収容する。第一段の延伸ブロー成形ではパリソン3の胴
部上部32aは延伸しないため、その部位はキャビティ内
壁面に密着させる。次に、パリソン3の口部31から延伸
ロッド91を挿入し、パリソン3の底部33の中央部に当接
させるとともに、キャビティ94aの底部中央から昇降自
在に突出する挟持ロッド92をパリソン3の底部33の底面
に当接させる。このように、底部33の中央部を延伸ロッ
ド91と挟持ロッド92で挟持した状態で、延伸ロッド91と
挟持ロッド92を降下させながら、長手方向に延伸ブロー
成形する。このとき、挟持ロッド92と延伸ロッド91との
距離を底部の他の部分よりも僅かに小さくすることによ
り、パリソン3の底部33の中央部を圧縮成形する。
ー成形時のみならず、後述する第二段の二軸延伸ブロー
成形時に行うこともできるが、第一段目に行う方が容易
である。
部の平均胴径((φ5 +φ6 )/2)は、延伸ブロー成
形前のパリソンにおける胴部下部の平均胴径((φ3 +
φ4)/2 )の1.1 倍以上であり、好ましくは1.5 〜
2倍である。また、一次成形体における胴部下部の高さ
(底部下端から胴部上部と胴部下部との境界までの距
離)h2 は、パリソンにおける胴部下部の高さh1 の1.
5 倍以上であり、好ましくは2〜4倍である。
方向及び長手方向の延伸倍率は以上の通りであるが、一
次成形体における胴部下部の厚さt7 は、パリソンにお
ける胴部下部の厚さt5 の1/3〜1/8であるのが好
ましい。また、一次成形体の中央部に薄肉部を形成した
場合、薄肉部の厚さt8 は、パリソンにおける底部の厚
さt6 の1/3〜1/10であるのが好ましい。
延伸ブロー成形を行い、図1又は図3に示すような耐圧
自立容器を製造する。具体的には、一次成形体5を口部
型93によって保持しながら、所定の温度に保った本体型
100 のキャビティ内に収容した後、口部51から延伸ロッ
ド101 を挿入し、一次成形体5の底部53を下方に突き押
しながら、二軸延伸ブロー成形する。
一次成形体の胴部下部及び底部が耐圧自立容器の底部と
なるが、あらかじめ延伸された胴部下部52b及び底部53
は、胴部上部52aよりも延伸されにくいので、最終容器
の底部の厚さt2 は胴部の厚さt1 よりも大きくなる。
この際、底部の厚さt2 がパリソンの胴部下部の厚さt
5 の1/3 以下となるように、一次成形体における胴部下
部の延伸倍率及び第二段の二軸延伸ブロー成形のキャビ
ティのサイズを調整する。
きく成形することにより、耐圧性に優れたものとなり、
またパリソンにおける胴部下部の厚さt5 の1/3 以下と
なるように成形することにより、面積延伸倍率が3倍以
上となり、耐衝撃性や耐熱性に優れたものとなる。
伸ブロー成形が可能な熱可塑性樹脂であれば特に制限は
ないが、ポリエステル系のものが好ましい。
ン酸と飽和二価アルコールとからなる熱可塑性樹脂が使
用できる。飽和ジカルボン酸としては、テレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン-1,4- 又は2,6-ジ
カルボン酸、ジフェニルエーテル-4,4′−ジカルボン
酸、ジフェニルジカルボン酸類、ジフェノキシエタンジ
エタンジカルボン酸類等の芳香族ジカルボン酸類、アジ
ピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、デカン-1,10-ジカ
ルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸等の脂環族ジカルボン酸等を使用することがで
きる。また飽和二価アルコールとしては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ヘキサメチレング
リコール、ドデカメチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール等の脂肪族グリコール類、シクロヘキサンジメ
タノール等の脂環族グリコール、2,2-ビス(4′−β−ヒ
ドロキシエトキシフェニル)プロパン、その他の芳香族
ジオール類等を使用することができる。このような飽和
ジカルボン酸と飽和二価アルコールとからなるポリエス
テル樹脂としては、テレフタル酸とエチレングリコール
とからなるポリエチレンテレフタレートを用いるのが好
ましい。
〜1.5 、好ましくは0.55〜0.8 の範囲の値を有する。ま
たこのようなポリエステルは、溶融重合で製造され、 1
80〜250 ℃の温度下で減圧処理または不活性ガス雰囲気
で熱処理されたもの、または固相重合して低分子量重合
物であるオリゴマーやアセトアルデヒドの含有量を低減
させたものが好適である。
樹脂等を混合したものを用いることができる。さらに、
耐圧自立容器をポリエステル樹脂又はポリエステル樹脂
とバリヤー性樹脂等との混合樹脂の単層とするのではな
く、バリヤー性樹脂等とポリエステル樹脂とを用いて多
層化してもよい。
には、本発明の目的を損なわない範囲で安定剤、顔料、
酸化防止剤、熱劣化防止剤、紫外線劣化防止剤、帯電防
止剤、抗菌剤等の添加剤やその他の樹脂を適量加えるこ
とができる。
たが、本発明はこれに限定されることなく、本発明の思
想を逸脱しない限り、種々の変更を施すことができる。
例えば脚部の数は5個でなくても、任意の数とすればよ
い。また、口部は広口のものであってもよい。
は、底部の面積延伸倍率が3倍以上で、かつ底部が胴部
よりも厚肉であるため、耐熱性及び機械的強度に優れる
とともに耐圧性に優れ、良好な自立安定性を有する。
各種飲食品等の容器に好適である。
面図である。
面図である。
断面図である。
パリソンの一例を示す断面図である。
パリソンの他の例を示す部分断面図である。
一次成形体の第一の例を示す断面図である。
一次成形体の第二の例を示す部分断面図である。
一次成形体の第三の例を示す部分断面図である。
一次成形体の第四の例を示す部分断面図である。
一次成形体の別の例を示す部分断面図である。
を示す断面図である。
ー成形工程を示す断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 接地部を構成する複数の脚部が周方向に
形成されている底部を有する耐圧性の自立容器であっ
て、前記底部の面積延伸倍率が3倍以上で、かつ前記底
部の肉厚が胴部の肉厚より大きいことを特徴とする耐圧
自立容器。 - 【請求項2】 請求項1に記載の耐圧自立容器におい
て、前記底部の中央部が圧縮により薄肉化されているこ
とを特徴とする耐圧自立容器。 - 【請求項3】 接地部を構成する複数の脚部が周方向に
形成されている底部を有する耐圧性の自立容器を製造す
る方法において、(1) 胴部下方が胴部上方より厚肉のパ
リソンを製造し、(2) 前記胴部下方を、長手方向及び/
又は周方向に延伸ブロー成形して一次成形体を作成し、
(3) 次いで前記一次成形体を二軸延伸ブロー成形するこ
とにより、前記パリソンの胴部下方の1/3 以下の肉厚の
底部を有する容器を成形することを特徴とする方法。 - 【請求項4】 請求項3に記載の耐圧自立容器を製造す
る方法において、前記工程(2) 及び(3) の少なくとも一
方を、延伸ロッドと対向する挟持ロッドを具備する成形
型により行い、前記底部の中央部を前記延伸ロッドと前
記挟持ロッドとによって圧縮成形することにより薄肉化
することを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32984593A JP3350192B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 耐圧自立容器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32984593A JP3350192B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 耐圧自立容器及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07156933A true JPH07156933A (ja) | 1995-06-20 |
JP3350192B2 JP3350192B2 (ja) | 2002-11-25 |
Family
ID=18225881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32984593A Expired - Lifetime JP3350192B2 (ja) | 1993-12-01 | 1993-12-01 | 耐圧自立容器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3350192B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10305824A (ja) * | 1995-10-31 | 1998-11-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製の耐熱及び耐圧性自立型中空容器 |
JP2003053823A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム |
WO2004018307A1 (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-04 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | 二軸延伸ポリエステル容器及びその製造方法 |
JP2008030856A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Fuji Seal International Inc | 熱収縮性筒状ラベル |
JP2009286457A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 延伸ブロー成形容器及びその成形方法。 |
WO2013089054A1 (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | 吉田プラ工業株式会社 | パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法 |
WO2015091973A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | L'oreal | Package containing a cosmetic product |
EP2771167A4 (en) * | 2011-10-27 | 2015-10-14 | Discma Ag | REINFORCING BONDING ROD AND POSITIVE FILLING LEVEL CONTROL ROD |
US9802375B2 (en) | 2011-10-27 | 2017-10-31 | Discma Ag | Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod |
JP2017200827A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | ヴォルタマークス合同会社 | 偏平ボトル |
JP2019533616A (ja) * | 2016-11-04 | 2019-11-21 | ペプシコ・インク | シャンパン用基部(champagne base)を有するプラスチックボトル、及びその製造方法 |
JP2020515443A (ja) * | 2017-04-04 | 2020-05-28 | ディーティー インベンションズ | 瓶のための厚さ可変プリフォーム |
WO2020171160A1 (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型 |
-
1993
- 1993-12-01 JP JP32984593A patent/JP3350192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10305824A (ja) * | 1995-10-31 | 1998-11-17 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製の耐熱及び耐圧性自立型中空容器 |
JP2003053823A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム |
WO2004018307A1 (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-04 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | 二軸延伸ポリエステル容器及びその製造方法 |
US7833466B2 (en) | 2002-08-20 | 2010-11-16 | Toyo Seikan Kaisha, Ltd. | Biaxially oriented polyester container and method of manufacturing the container |
JP2008030856A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Fuji Seal International Inc | 熱収縮性筒状ラベル |
JP2009286457A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 延伸ブロー成形容器及びその成形方法。 |
US9802375B2 (en) | 2011-10-27 | 2017-10-31 | Discma Ag | Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod |
EP2771167A4 (en) * | 2011-10-27 | 2015-10-14 | Discma Ag | REINFORCING BONDING ROD AND POSITIVE FILLING LEVEL CONTROL ROD |
US10220580B2 (en) | 2011-10-27 | 2019-03-05 | Discma Ag | Counter stretch connecting rod and positive fill level control rod |
JPWO2013089054A1 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-04-27 | 吉田プラ工業株式会社 | パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法 |
WO2013089054A1 (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-20 | 吉田プラ工業株式会社 | パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法 |
WO2015091973A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | L'oreal | Package containing a cosmetic product |
US10167100B2 (en) | 2013-12-19 | 2019-01-01 | L'oreal | Package containing a cosmetic product |
JP2017200827A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | ヴォルタマークス合同会社 | 偏平ボトル |
JP2019533616A (ja) * | 2016-11-04 | 2019-11-21 | ペプシコ・インク | シャンパン用基部(champagne base)を有するプラスチックボトル、及びその製造方法 |
JP2020515443A (ja) * | 2017-04-04 | 2020-05-28 | ディーティー インベンションズ | 瓶のための厚さ可変プリフォーム |
US11220024B2 (en) | 2017-04-04 | 2022-01-11 | Dt Inventions | Variable thickness preform for a bottle |
WO2020171160A1 (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型 |
CN113453869A (zh) * | 2019-02-21 | 2021-09-28 | 日精Asb机械株式会社 | 偏心容器的制造方法及温度调整用模具 |
JPWO2020171160A1 (ja) * | 2019-02-21 | 2021-12-23 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型 |
JP2022168283A (ja) * | 2019-02-21 | 2022-11-04 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 偏芯容器の製造方法および温度調整用金型 |
CN113453869B (zh) * | 2019-02-21 | 2024-01-12 | 日精Asb机械株式会社 | 偏心容器的制造方法及温度调整用模具 |
US11883997B2 (en) | 2019-02-21 | 2024-01-30 | Nissei Asb Machine Co., Ltd. | Off-center container manufacturing method and temperature adjustment mold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3350192B2 (ja) | 2002-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5888598A (en) | Preform and bottle using pet/pen blends and copolymers | |
EP0821645B1 (en) | Preform and bottle using pet/pen blends and copolymers | |
JP4599900B2 (ja) | プリフォーム及びこのプリフォームから成るブロー成形容器 | |
NZ209211A (en) | Blow moulding a container in two moulds with intermould transfer under pressure | |
JP3350192B2 (ja) | 耐圧自立容器及びその製造方法 | |
JP4292918B2 (ja) | プラスチックボトル容器用プリフォーム | |
JP2003053823A (ja) | ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム | |
JP4734896B2 (ja) | プラスチックボトル容器の製造方法 | |
JP2003191319A (ja) | ボトル状容器およびその製造方法 | |
JP4333280B2 (ja) | プラスチックボトル容器 | |
JP3016639B2 (ja) | 耐圧自立容器及びその製造方法 | |
JP2996451B2 (ja) | 耐圧自立容器の製造方法 | |
JP4148065B2 (ja) | プラスチックボトル容器の延伸ブロー成形方法及びこの成形方法により形成されるプラスチックボトル容器 | |
EP1510324B1 (en) | Production method of synthetic resin container excellent in functional characteristics | |
JPH0531792A (ja) | 耐熱性容器の製造方法 | |
JP3680526B2 (ja) | 延伸樹脂容器及びその製法 | |
JP3740955B2 (ja) | 底部白化の防止された二軸延伸ポリエステル容器の製法 | |
JP4289048B2 (ja) | 耐熱性ボトルの2段ブロー成形法 | |
JP2003103609A (ja) | 耐熱性ボトルの2段ブロー成形法 | |
JPH07257537A (ja) | 耐熱圧容器、及びその製造方法 | |
KR100743165B1 (ko) | 기능적 특성이 우수한 합성수지제 용기 및 그 제조 방법 | |
JP3142344B2 (ja) | 中空壁を有する樹脂製予備成形体、その製造方法及びそれを用いた二軸延伸ブロー成形容器 | |
JP2003103607A (ja) | 耐熱性ボトルの底部構造 | |
JPH05193635A (ja) | 耐圧自立容器及びその製造方法 | |
JPH0285142A (ja) | 非対称ボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |