JPH0715571U - 缶飲料用保温器 - Google Patents
缶飲料用保温器Info
- Publication number
- JPH0715571U JPH0715571U JP5366893U JP5366893U JPH0715571U JP H0715571 U JPH0715571 U JP H0715571U JP 5366893 U JP5366893 U JP 5366893U JP 5366893 U JP5366893 U JP 5366893U JP H0715571 U JPH0715571 U JP H0715571U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold
- warm
- heat
- heat insulating
- tea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】屋外スポーツやドライブ等で温冷蔵庫の準備な
しに自動販売機や売店で購入した缶、瓶入りの冷たい飲
物や温かい飲物を簡便に保温、保冷し長くおいしさを保
つことを目的とする。 【構成】茶筒型保温筒1の底部2を凹型に作り、中間内
部に緩衝断熱剤3を入れる。この茶面型保温筒1の上部
を開口可能にして上から缶、瓶9飲料を容器ごと入れる
と保温、保冷機能を果たし、さらに、断熱緩衝材3の働
きで缶、瓶9の転倒を防ぐと同時に飲み易い様に蓋4を
大きく開けて飲んだ時でも保温、保冷効果が保たれるよ
うにした。又、機能強化のために、保温、保冷剤6や電
子冷却加熱7を利用した物も考える。
しに自動販売機や売店で購入した缶、瓶入りの冷たい飲
物や温かい飲物を簡便に保温、保冷し長くおいしさを保
つことを目的とする。 【構成】茶筒型保温筒1の底部2を凹型に作り、中間内
部に緩衝断熱剤3を入れる。この茶面型保温筒1の上部
を開口可能にして上から缶、瓶9飲料を容器ごと入れる
と保温、保冷機能を果たし、さらに、断熱緩衝材3の働
きで缶、瓶9の転倒を防ぐと同時に飲み易い様に蓋4を
大きく開けて飲んだ時でも保温、保冷効果が保たれるよ
うにした。又、機能強化のために、保温、保冷剤6や電
子冷却加熱7を利用した物も考える。
Description
【0001】
この考案は簡便に缶又は瓶入りの冷たい飲物を冷たく、温かい飲物を温かく保つ 缶飲料用保温器に関するものである。
【0002】
従来から、冷たい物は冷たく、温かい物は温かくが好まれてきたが、保温器は家 庭用の大きいもの、あるいは魔法瓶の様に氷を用意したり家で準備して詰め込ま なくてはならないものが多く、現在の様に屋外で、冷やしたり、温めたりした缶 、瓶飲料が自動販売機で簡単買える時代に即していなかった。これらの飲料は買 った時は良く冷えていたり、温まっていたりするが、運動中やドライブ中また女 性等、買ってすぐ一気に一缶飲み干す機会は非常に少なく、少しづつ飲み、最後 にはなまぬるくなってしまうことが一般的であった。
【0003】
自動販売機や売店で購入した缶、瓶飲料を簡単な仕組みで長時間保温、保冷する 容器として(1)通常販売されている数種の缶サイズを保温、保冷できるように する。(2)屋外や車の中等で簡便に飲料が保温、保冷できるようにする。(3 )保温、保冷効果を害することなく簡単に飲めるようにする。ことを課題として 研究した。
【0004】
(イ)茶筒型保温筒(1)の底部(2)を凹型に作る。 (ロ)茶筒型保温筒(1)の中間内部に緩衝断熱剤(3)を入れる。 (ハ)茶筒型保温筒(1)の上部(4)を開口可能にする。
【0005】
茶筒型保温筒(1)は断熱材で作られ、内部に入れた缶、瓶飲料の保温、保冷を する。茶筒型保温筒(1)内の底面の凹部(2)は缶や瓶のサイズの大小に合わ せて形成されており、缶あるいは瓶の底部が保温、保冷中に内部で不安定になり 、こぼれるのを防ぐ、中間部に入れられた柔らかい緩衝断熱材(3)は缶、瓶半 径方向の大小に合わせて伸縮し、缶、瓶が転倒するのを防ぐと同時に、高さの違 う缶、瓶に対して熱の上部への発散を防止し保温、保冷効果を高める。上部開口 部(4)は缶、瓶飲料を本考案の保温器に入れる時、又、実際に人間が飲む時に 開ける。開口が広い為、飲む時に邪魔にならず、缶、瓶を入れる時も簡単に入る 知、洗浄も簡単にでき、清潔である。
【0006】
本考案の実施態様の2、3をあげると次のようになる。 (イ)缶、瓶を入れ易く知、洗浄し易くするために中間部緩衝断熱材部分(3 )及び開口部(4)を取り外し式として缶、瓶を保温筒に入れて上からかぶせる ようにしても良い。 (ロ)保温、保冷効果を高める為に、市販の加温剤(簡易懐炉に使用されてい る)や冷却剤(釣用品で利用されている)(6)を本考案用に加工して本考案の 保温器の底部(2)に取り付けるようにしてもよい。 (ハ)さらに保温、保冷効果を高めるために、本考案の保温器の底部(2)に 電子冷却、加熱器(7)及び電池(8)を取り付け能動的に長時間保温、保冷す ることもできる。
【0007】
屋外で運動中であったり、ドライブの途中等でも、いつまでも簡便に缶又は瓶入 りの冷たい飲物を冷たく、温かい飲物を温かく保つことができる。
【図面1】本考案の断面図。
【図面2】本考案の保温器を利用して実際に飲んでいる
ところ。
ところ。
【図面3】本考案実施例。
(1)は保温筒 (2)は凹型底部 (3)は緩衝断熱材 (4)は開口部(蓋) (5)はネジシール部 (6)は加温、冷却剤 (7)は電子冷却加熱器 (8)は電池 (9)は缶又は瓶
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の断面図である。保温筒凹型底部に飲料
缶又は瓶が収まっているところ。
缶又は瓶が収まっているところ。
【図2】本考案の保温器を利用して開口部(蓋)を開け
実際に飲んでいるところ。
実際に飲んでいるところ。
【図3】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】 (1)は保温筒 (2)は凹型底部 (3)は緩衝断熱材 (4) は開口部(蓋) (5)はネジシール部 (6)は加温、冷却剤 (7)は電子冷却加熱器 (8)は電池 (9)は缶又は瓶
Claims (3)
- 【請求項1】(イ)茶筒型保温筒(1)の底部(2)を
凹型に作る。 (ロ)茶筒型保温筒(1)の中間内部(3)に緩衝断熱
剤を入れる。 (ハ)茶筒型保温筒(1)の上部を開口可能にする。 以上の如く構成された缶飲料用保温器 - 【請求項2】インスタント加温剤又は冷却剤を組込んだ
請求項1の缶飲料用保温器。 - 【請求項3】電池駆動による電子冷却加温装置を組込ん
だ請求項1の缶飲料用保温器
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5366893U JPH0715571U (ja) | 1993-08-26 | 1993-08-26 | 缶飲料用保温器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5366893U JPH0715571U (ja) | 1993-08-26 | 1993-08-26 | 缶飲料用保温器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0715571U true JPH0715571U (ja) | 1995-03-14 |
Family
ID=12949228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5366893U Pending JPH0715571U (ja) | 1993-08-26 | 1993-08-26 | 缶飲料用保温器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0715571U (ja) |
-
1993
- 1993-08-26 JP JP5366893U patent/JPH0715571U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6604649B1 (en) | Container for the thermostatic preservation of liquids | |
ATE218471T1 (de) | Getränkebehälter mit heiz-oder kühleinsatz | |
US4685588A (en) | Portable container for food or drink to be warmed or cooled | |
JPH0715571U (ja) | 缶飲料用保温器 | |
JP2002039656A (ja) | 飲食物保冷温器 | |
KR20230083698A (ko) | 음료의 온도 유지 기능을 가진 티백 형태의 장치 | |
JP3077304U (ja) | 冷却剤付き飲料容器カバー | |
KR200171259Y1 (ko) | 휴대용 음료용기 보온가방 | |
US20050087574A1 (en) | Combination hydration and temperature regulating device | |
JP3072129U (ja) | 冷却剤付き飲料容器カバー | |
KR200198553Y1 (ko) | 휴대용 음료용기 보냉가방 | |
JP3051166U (ja) | 保温保冷兼用容器ホルダー | |
KR900002977Y1 (ko) | 보온컵 | |
KR20230162765A (ko) | 보온 보냉의 기능을 가지는 컵홀더 | |
GB2286811A (en) | Receptacle such as feeding bottle with sub compartment | |
JPH0659266U (ja) | 簡易保温ホルダー | |
JP2003261127A (ja) | 樹脂製容器及び樹脂製容器入り飲料 | |
KR200275095Y1 (ko) | 단열효과로서 보온·보냉 효과를 갖는 잔 | |
JPH03162270A (ja) | 携帯用瓶入り内容物の保冷保温容器 | |
KR200342875Y1 (ko) | 보온컵 | |
JP3014815U (ja) | 缶入り飲料のジョッキ風保冷容器 | |
JPH0752977A (ja) | 簡易保温ホルダー、保温ケース、容器付き保温ケース。 | |
JP3863937B2 (ja) | 保冷温容器 | |
JP3049976U (ja) | フリザーの入ったストロー付レジャーボトル | |
JPH0728872U (ja) | 飲食品用缶の熱交換構造 |