[go: up one dir, main page]

JPH07154424A - デ−タパケットを一時的に記憶する方法および装置とこのような装置を有する交換装置 - Google Patents

デ−タパケットを一時的に記憶する方法および装置とこのような装置を有する交換装置

Info

Publication number
JPH07154424A
JPH07154424A JP20383194A JP20383194A JPH07154424A JP H07154424 A JPH07154424 A JP H07154424A JP 20383194 A JP20383194 A JP 20383194A JP 20383194 A JP20383194 A JP 20383194A JP H07154424 A JPH07154424 A JP H07154424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data packet
data packets
logical
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20383194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575628B2 (ja
Inventor
Gert Willmann
ゲルト・ビルマン
Matthias Wippenbeck
マティアス・ビッペンベック
Karl Schrodi
カール・シュローディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent Deutschland AG
Original Assignee
Alcatel SEL AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel SEL AG filed Critical Alcatel SEL AG
Publication of JPH07154424A publication Critical patent/JPH07154424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575628B2 publication Critical patent/JP3575628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/24Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
    • H04J3/247ATM or packet multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、デ−タパケットの一時的記憶にお
いてデ−タパケットの異なった性質に基づいた処理を可
能にすることを目的とする。 【構成】 入来デ−タパケットD4〜がそこに含まれる
デ−タP1,P2に基づいて2以上の論理列QU1,Q
U2に分配されて一時的に記憶され、全ての論理列が共
通のバッファメモリMEMを共有し、その位置がメモリ
管理装置MCONTRによって必要な時のみにダイナミ
ックに個々の論理列に割当てられ、適切な処理が全デ−
タパケットに対して保証されないときには、論理列の長
さについてのデ−タが決定され、入来デ−タパケットが
割当てられる論理列のデ−タが決定され、決定されたデ
−タに基づいて優先度の低いデ−タパケットD6〜D8
が拒否されるパケットとして選択されることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入来デ−タパケットが
そこに含まれるデ−タに基づいて2以上の論理列に分配
され、一時的に記憶され、全ての前記論理列が共通のバ
ッファメモリを共有し、その位置が必要な時のみにダイ
ナミックに個々の論理列に割当てられるデ−タパケット
の一時的記憶方法と、その方法に使用されるデ−タパケ
ットを一時的に記憶する装置と、このような装置とを有
する交換装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】ATMスイッチング装置(ATM=非同
期転送モード)では幾つかの入力ラインからデ−タパケ
ット(“セル”とも呼ぶ)を1つの同一の出力ラインに
切換えることがしばしば必要である。これはデ−タパケ
ットがスイッチング処理の前、その期間中、その後で一
時的に記憶される理由である。一時的な記憶は幾つかの
並列な列の形態であってもよい。列は異なるように処理
され、従ってデ−タパケットはこれらが属する列により
異なった処理を受ける。
【0003】本発明は文献(“Eledtrisches Nachricht
enwesen ”、64巻、No.2/3、1990年、アルカテルの技術
的文献)の162 〜163 頁に説明されている装置を基礎と
するものである。
【0004】この装置はATMデ−タパケット(“AT
Mセル”または“セル”と呼ばれる)のための集積され
たスイッチング素子の一部を形成する。この装置では異
なった入口から来るデ−タパケットが幾つかの列に割当
てられ、一時的にそこに記憶される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】その装置はメモリ装
置、ルート設定論理装置、メモリ管理装置を具備してい
る。メモリ装置は幾つかの論理列を含む。ここで“論
理”とは列へのメモリセルの割当てが永久的ではなく可
変であることを意味している。ルート設定論理装置は入
来デ−タパケットをデ−タパケットに含まれているルー
ト情報を基にして論理列の1つに割当てる。メモリ管理
装置はメモリ装置の位置を管理する。論理列の列の制御
を確実にし、空白の位置を列に挿入されるデ−タパケッ
トに割当てる。
【0006】これは結果として以下の動作モードとな
る。即ちメモリ装置に到達するデ−タパケット流はルー
ト情報を基にして論理列に分配され、一時的にそこに記
憶される。このような装置はデ−タパケットが異なった
方法で処理されることができる異なった列に一時的に記
憶され、記憶装置の利用が固定したメモリ割当てを有す
る別々の列よりも良好である利点を有する。これはメモ
リ装置の全ての位置が全ての列により使用されることが
できることから生じる。過負荷状態下では、デ−タパケ
ットの損失の可能性は一般的に論理列による加入と独立
している。しかしながら、多くの場合には所定の列内の
デ−タパケットの損失の可能性ができるだけ低いことが
必要である。重要ではない別の列のデ−タパケットでは
僅かに高い損失の可能性が許容される。それ故、本発明
の目的は異なった論理列に一時的に記憶されるデ−タパ
ケットの異なった性質に基づいた処理を達成することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、適切な処理
が全てのデ−タパケットに対して保証されないとき個々
のデ−タパケットが拒否され、論理列の長さについての
デ−タが決定され、入来デ−タパケットが割当てられる
論理列のデ−タが決定され、拒否されるデ−タパケット
が前記決定されたデ−タに基づいて選択されることを特
徴とするデ−タパケットの一時的記憶方法およびメモリ
管理装置が論理列の長さについてのデ−タを決定する装
置を備え、デ−タパケットの拒否の決定を行うため、論
理列の長さの情報を与えるデ−タと入来デ−タパケット
が割当てられる論理列の情報とを結合するように設計さ
れたデ−タパケットを拒否するためのアクセス制御装置
が書込み装置に設けられていることを特徴とするデ−タ
パケットの一時的記憶装置によって達成される。このよ
うな方法および装置の有効な使用形態として、メモリ管
理装置が論理列の長さについてのデ−タを決定する装置
を備え、書込み装置はデ−タパケットの拒否についての
決定を行うため論理列の長さについての情報を与えるデ
−タと入来デ−タパケットが割当てられる論理列の情報
とを結合するように設計されているデ−タパケットを拒
否するためのアクセス制御装置を備えていることを特徴
とするデ−タパケット伝送用の通信回路網の交換装置が
提供される。
【0008】本発明の基本的思想はデ−タパケットの選
択的な排除によりデ−タパケットの避けることのできな
い損失を組織化することである。それほど重要ではない
列のデ−タパケットはより重要なデ−タパケットのため
の余地をつくるために所定の制限内で故意に排除され
る。
【0009】本発明のさらに重要な利点はその他の請求
項に記載されている。特にデ−タパケットはデ−タパケ
ットに示されている優先度クラスに基づいて列に割当て
られ、従って各列は別の優先度クラスのデ−タパケット
を含む。列は異なった周波数で処理される。従って優先
度依存損失と遅延の可能性を有する一時的な記憶は有効
な方法で実行される。
【0010】本発明の特別の利点は少数のパラメータの
構成が異なった損失または遅延の可能性を生じる幾つか
の方法の間での切換えを可能にすることである。これは
少数のパラメータ構成によりそれぞれの仕事に調節され
る一般に応用可能な一時的記憶を提供する。
【0011】本発明の別の利点はATMに適切であるよ
うな高速度の必要条件を満たすことである。
【0012】
【実施例】本発明は添付図面を伴って以下の実施例の説
明から明白になるであろう。デ−タパケットの一時的記
憶用の顕著な装置の顕著な使用方法を最初に説明する。
これはサーバとアクセス制御装置の幾つかの動作モード
の間で切換えが可能である。入来デ−タパケットは2つ
の優先度クラスの1つに割当てられ、優先度クラスにし
たがって2つの列の一方に割当てられる。入来デ−タパ
ケットを別の規定により列に割当てることも可能であ
る。例えばデ−タパケットはそこに含まれるルート情報
により列に分配され、この場合、各列も異なった出力に
割当てられる。
【0013】図1は書込み装置WR、バッファメモリM
EM、サーバSER、メモリ管理装置MCONTRを示
している。書込み装置WRでは3つのデ−タパケットD
1、D2、D3が到達している。デ−タパケットD1、
D2、D3は通信回路網で情報交換に使用されるような
デ−タパケットである。これらはこれらが割当てられて
いる優先度を示す指示子を伝送する。デ−タパケットD
1は優先度クラスP1に割当てられ、デ−タパケットD
2、D3は優先度クラスP2に割当てられ、P1はより
高い優先度クラスに対応し、P2は低いクラスに対応す
る。デ−タパケットD1、D2、D3は別形態または別
の使用法も有していてもよい。このようなデ−タパケッ
トは例えば、デ−タ処理システムの待ち処理の処理内容
を表すものである。
【0014】書込み装置WRは入来デ−タパケットを受
信し、これらをバッファメモリMEMに入れる。さら
に、デ−タパケットの拒否を決定し、この範囲までメモ
リ管理装置MCONTRと信号を交換する。バッファメ
モリMEMでは2つの論理列QU1、QU2が形成され
ている。列QU1は2つのデ−タパケットD4、D5を
含み、列QU2は3つのデ−タパケットD6、D7、D
8を含む。これらの各デ−タパケットには時間スタンプ
TSが設けられ、これはデ−タパケットの到着順序の情
報を与える。列QU1、QU2はFIFO列(FIFO
=先入れ先出し)として組織される。列を異なる組織に
することも可能であり、即ち、結果として短いデ−タパ
ケットが最初に読取られる。サーバSERは所定のアル
ゴリズムにしたがってバッファメモリMEMからデ−タ
パケットを読取り、例えばそれらを送信機へ送る。
【0015】メモリ管理装置MCONTRはバッファメ
モリMEM中の記憶処理を行う。これは空白のバッファ
メモリMEMの位置のリストを保持し、後者が2つの列
QU1、QU2の一方に書込み装置により入力されると
き、デ−タパケットにこのリストから位置を割当てる。
さらにメモリ管理装置MCONTRが論理列QU1、Q
U2を組織し、レジスタ中の2つの列QU1、QU2の
現在の長さと全長についての情報を記憶する。このレジ
スタのデ−タは書込み装置WRに通信される。
【0016】デ−タパケットが論理列QU1、QU2の
1つからサーバにより読取られるときそれにより占有さ
れているメモリ位置は空白のメモリ位置のリストに入れ
られる。この例ではデ−タパケットのメモリ位置は書込
み装置WRからの信号に応答してメモリ管理装置MCO
NTRにより空白のメモリ位置のリストに入れられるこ
とも可能である。このデ−タパケットは従って列から消
去される。
【0017】書込み装置WRはクロックCLOCKと、
分配装置DIVと、2つの入力IN1とIN2と2つの
出力OUT1、OUT2とを有するアクセス制御装置Z
UGを含む。分配装置DIVは入来デ−タパケットD
1、D2、D3を受信し、これらが優先度クラスP1に
属すならばアクセス制御装置ZUGの入力IN1に送
り、これらが優先度クラスP2に属すならば入力IN2
に送る。さらに、分配装置DIVは入来デ−タパケット
に時間スタンプTSを与える。この時間スタンプTSは
デ−タパケットの到着時間を示す。到着時間はクロック
CLOCKにより決定される。時間スタンプTSのデ−
タパケットの到着順序を記録する他の方法も可能であ
る。例えば、各入来デ−タパケット上の1つにより増加
されるカウンタのカウントが時間スタンプTS中に記憶
されることもできる。この時間スタンプは異なった方法
でデ−タパケットに関連される。例えばそれは別々に記
憶されメモリ管理装置MCONTRにより各デ−タパケ
ットと結合される。デ−タパケットと関連する時間スタ
ンプTSなしですますことも可能である。しかしながら
到着順序の情報はサーバSERに利用できない。
【0018】アクセス制御装置ZUGは必要ならば、入
力IN1、IN2に供給されるデ−タパケットを列QU
1、QU2にそれぞれ挿入する。さらにアクセス制御装
置ZUGはデ−タパケットの拒否についての決定を行
い、拒否を行うか初期化する。最後に、信号をメモリ管
理装置MCONTRと交換する。
【0019】アクセス制御装置ZUGの動作は図2で詳
細に示されている。図2は入力IN1、IN2と出力O
UT1、OUT2とを有するアクセス制御装置ZUGを
示している。これは2つの制御装置CONTR1、CO
NTR2を含んでいる。制御装置CONTR1は列QU
1に割当てられたデ−タパケットを受持ち、制御装置C
ONTR2は列QU2に割当てられたデ−タパケットを
受持つ。
【0020】制御装置CONTR1は2つの比較装置C
MP1、CMP2と2つのANDゲートAND1、AN
D2とNOTゲートNOTと書込み装置E1とを有す
る。制御装置CONTR2は2つの比較器CMP3、C
MP4とANDゲートAND3と書込み装置E2とを有
する。
【0021】2つの信号nとn2 はメモリ管理装置MC
ONTRから受信され、信号DOPO2はメモリ管理装
置MCONTRに送信される。信号POENによりアク
セス制御装置ZUGの動作モードが設定される。信号P
OENは例えばモード選択スイッチまたは高レベル制御
装置から受信される。信号n2 の値は列QU2のデ−タ
パケット数に対応し、信号nの値は列QU1、QU2の
両者のデ−タパケットの総数に対応する。信号DOPO
2とPOENは2進信号であり、その値は論理1または
論理0である。
【0022】書込み装置E1は入力IN1に到達するデ
−タパケットを出力OUT1を経て列QU1に挿入し、
またはそれを拒否する。書込み装置E2は入力IN2と
出力OUT2に接続され、同一の方法でデ−タパケット
を処理する。ANDゲートAND1、AND2、AND
3はそれぞれ2個の入力と1個の出力を有する。
【0023】信号nは比較器CMP1、CMP2、CM
P3に供給され、信号n2 は比較器CMP4に供給され
信号POENはANDゲートAND3の第1の入力に供
給される。比較器CMP3は信号nの値をしきい値S2
と比較する。信号nの値がしきい値S2より大きいか等
しいならば書込み装置E2は到着するデ−タパケットを
拒否するように指示される。そうでないならば書込み装
置はこれらのデ−タパケットを出力OUT2を経て列Q
U2に挿入する。比較器CMP4は信号n2 の値とゼロ
とを比較する。値がゼロよりも大きいならば論理1はA
NDゲートAND3の第2の入力に供給される。そうで
なければ論理0が供給される。ANDゲートAND3
(信号PA)の出力がANDゲートAND2の第1の入
力に結合され、NOTゲートNOTを通ってANDゲー
トAND1の第2の入力に結合される。
【0024】信号nの値は比較器CMP1のしきい値S
1および比較器CMP2のしきい値Nと比較される。信
号nの値がしきい値S1よりも大きいか等しいならば論
理1はANDゲートAND1の第1の入力に供給され、
そうでなければ論理0が供給される。値がしきい値Nよ
りも大きいか等しいならば論理1はANDゲートAND
2の第2の入力に供給され、そうでなければ論理0が供
給される。論理1がANDゲートAND1の両入力に供
給されるならば書込み装置E1は入来デ−タパケットを
拒否するように指示される。そうでなければ書込み装置
E1はこれらのパケットを出力OUT1を介して列QU
1に挿入する。ANDゲートAND2の両入力に供給さ
れる論理1でメモリ管理装置MCONTRは列QU2の
端部に位置するデ−タパケットをバッファメモリMEM
から消去するために信号DOPO2によって指示され
る。しきい値S1、NはバッファンメモリMEM中に記
憶されることができる最大数のデ−タパケットに等しい
値に設定される。アクセス制御装置ZUGが2つより多
数の優先度クラスに延在されるならばしきい値S1はも
っと低い値に設定されなければならない。部品の前述の
接続は2つの異なった動作モード間での切換えを可能に
する。
【0025】信号POENの値が論理0に設定されるな
らば、2つの列QU1、QU2の所定の全長から始まっ
て高い優先度クラスP1の列QU1を目的とするデ−タ
パケットのみがバッファメモリMEMに入れられる。列
QU2のためのデ−タパケットは拒否される。このしき
い値の全長はしきい値S2を経て設定される。信号PO
ENの値が論理1に設定されるならば、しきい値S2が
しきい値NとS1と同一の値に設定され、2つの列QU
1、QU2の全長がバッファメモリMEMの容量におけ
る限界に到達するならばデ−タパケットは低い優先度ク
ラスP2の列QU2に記憶され、一方のデ−タパケット
は列QU1から消去され、空白位置は高い優先度クラス
P1のデ−タパケット記憶用に使用される。
【0026】2つの動作モード間の切換えなしで、2つ
のモードの一方のみを行うことが可能である。またデ−
タによりデ−タパケットをメモリ管理装置MCONTR
から選択的に拒否する他の方法とデ−タパケットの列へ
の割当てが使用されてもよい。このような方法は例えば
しきい値N、S1、S2または信号POENを適切な他
の値に設定することによって実行することができる。ま
た2つより多数の動作モード間での切換えも可能であ
る。
【0027】サーバSERの動作が図3で詳細に示され
ている。図3はバッファメモリMEMとサーバSERの
部分を示している。バッファメモリMEMは2つの論理
列QU1、QU2を有し、それぞれ列QU1、QU2の
始めに記憶される2つのデ−タパケットD4、D6を含
んでいる。サーバSERは読取り装置AE、スイッチン
グ装置SW、3つの制御装置SERVE1、SERVE
2、SERVE3を含んでいる。読取り装置AEはデ−
タパケットを列QU1、QU2のいずれか一方の始めか
ら取り、それを通過させる。デ−タパケットが取られる
列は3つの制御装置SERVE1、SERVE2、SE
RVE3の1つにより決定される。スイッチング装置S
Wによりこれらの3つの制御装置の1つを選択すること
により3つの動作モードの1つが設定される。各モード
は異なった制御方法に対応する。
【0028】第1のモードでは制御装置SERVE1は
デ−タ入力TS1を経てデ−タパケットD4の時間スタ
ンプTSを読取り、デ−タパケットD6の時間スタンプ
はデ−タ入力TS2を経て読取られる。このデ−タによ
り制御装置SERVE1は2つのデ−タパケットD4、
D6の時間スタンプを書取り装置WRに先に到着した読
取り装置により読取らせる。この方法で全てのデ−タパ
ケットのFIFO処理が行われる。第2のモードでは制
御装置SERVE2は2つの入力DA1とDA2を経て
少なくとも1つのデ−タパケットが列QU1、QU2に
それぞれ含まれるか否かをチェックする。このデ−タに
より、制御装置SERVE2はデ−タパケットが列QU
1に存在しない場合にのみデ−タパケットを列QU2か
ら読取らせる。この方法で高い優先度クラスP1のデ−
タパケットの遅延優先が行われる。第3のモードでは制
御装置SERVE3は読取り装置AEが所定の時間期間
に各列から読取るように指示する。この方法で2つの列
のサイクル処理が達成される。
【0029】サーバSERの幾つかのモード間でスイッ
チング能力なしで済まし、1つのみのモードを使用する
か、前述した方法以外の制御方法を使用することも可能
である。
【0030】前述の例では2つの優先度クラスの一方に
属すデ−タパケットを一時的に記憶する装置が示されて
いる。この装置も2つより多くの優先度クラスのうちの
1つに割当てられたデ−タパケットの一時的な記憶を許
容するように拡張されている。このことを行うために各
付加的な優先度クラスに対しては1つの付加的な列がバ
ッファメモリMEMに形成されなければならず、1つの
付加的な制御装置がアクセス制御装置に設けられなけれ
ばならない。この付加的な制御装置は制御装置CONT
R1と同一の構成であり、クラスP1よりも高い優先度
クラスに割当てられる。付加的な回路が加えられなけれ
ばならず、これは付加的な制御装置用の信号PAに対応
する信号を発生し、信号POENとn2 から列QU1の
長さを示す値を有する制御装置CONTR1用の信号を
得る。
【0031】ATM交換装置における本発明の有効な使
用方法を以下説明する。このような交換装置ではスイッ
チング回路網により切換えられる前、その期間中、また
はその後に入来デ−タパケットが一時的に記憶される。
従って入来するまたは出力するデ−タパケットを伝送す
る各ラインまたはスイッチング処理のために1つの一時
的な記憶装置が必要とされる。これらの点で、本発明に
より一時的にデ−タパケットを記憶する装置が使用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を使用する一時的にデ−タパ
ケットを記憶するための顕著な装置の概略図。
【図2】図1の装置用の書込み装置部分の概略図。
【図3】図1の装置用のサーバおよびバッファメモリ部
分の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マティアス・ビッペンベック ドイツ連邦共和国、70193 シュツットガ ルト、シェッフェルシュトラーセ 29 (72)発明者 カール・シュローディ ドイツ連邦共和国、71296 ハイムスハイ ム、マルダーベーク 11

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入来デ−タパケットがそこに含まれるデ
    −タに基づいて2以上の論理列に分配され、一時的に記
    憶され、全ての前記論理列が共通のバッファメモリを共
    有し、その位置が必要な時のみにダイナミックに個々の
    論理列に割当てられるデ−タパケットの一時的記憶方法
    において、 適切な処理が全てのデ−タパケットに対して保証されな
    いとき個々のデ−タパケットが拒否され、論理列の長さ
    についてのデ−タが決定され、入来デ−タパケットが割
    当てられる論理列のデ−タが決定され、拒否されるデ−
    タパケットが前記決定されたデ−タに基づいて選択され
    ることを特徴とするデ−タパケットの一時的記憶方法。
  2. 【請求項2】 拒否されるデ−タパケットはそれらが論
    理列に挿入される前に拒否されることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 拒否されるデ−タパケットが論理列から
    除去されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 デ−タパケットが優先度クラスを前記デ
    −タパケットに割当てるデ−タを含み、各優先度クラス
    に対して別々の論理列が提供され、前記優先度クラスに
    割当てられたデ−タパケットが一時的に記憶されること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 論理列の全長が決定され、少なくとも1
    つの優先度クラスが基準値を割当てられ、論理列の全長
    が基準値を超過するならばこのような優先度クラスの入
    来デ−タパケットが拒否されることを特徴とする請求項
    2または4記載の方法。
  6. 【請求項6】 高い優先度クラスの入来デ−タパケット
    に対してバッファメモリで利用できるメモリ位置がない
    ときには、低い優先度クラスのデ−タパケットがバッフ
    ァメモリから除去されることを特徴とする請求項3また
    は4記載の方法。
  7. 【請求項7】 2つ以上の論理列がデ−タパケットを一
    時的に記憶するために設けられているバッファメモリ
    と、必要なときのみダイナミックにメモリ位置を個々の
    論理列に割当てるように設計された論理列管理用のメモ
    リ管理装置と、前記デ−タパケットに含まれたデ−タに
    基づいて入来デ−タパケットを論理列の1つに挿入する
    ように設計された書込み装置と、論理列からのデ−タパ
    ケットの読取り用のサーバとを具備するデ−タパケット
    の一時的記憶装置において、 メモリ管理装置は論理列の長さについてのデ−タを決定
    する装置を備え、デ−タパケットの拒否の決定を行うた
    め、論理列の長さの情報を与えるデ−タと入来デ−タパ
    ケットが割当てられる論理列の情報とを結合するように
    設計されたデ−タパケットを拒否するためのアクセス制
    御装置が書込み装置に設けられていることを特徴とする
    デ−タパケットの一時的記憶装置。
  8. 【請求項8】 書込み装置に時間スタンプを各入来する
    デ−タパケットに割当てるための装置が設けられ、論理
    列が読取り期間中に処理される順序が時間スタンプによ
    り影響されることができるようにサーバが設計されてい
    ることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 サーバが個々の列が処理される順番を決
    定する2以上の動作モード間で切換え可能であるように
    設計されていることを特徴とする請求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 アクセス制御装置がデ−タパケットの
    拒否に関連する少なくとも2つの動作モード間で切換え
    可能であるように設計されていることを特徴とする請求
    項7記載の装置。
  11. 【請求項11】 2つ以上の論理列がデ−タパケットを
    一時的に記憶するために設けられているバッファメモリ
    を備えている少なくとも1つのデ−タパケットの一時的
    記憶装置と、必要なときにのみメモリ位置を個々の論理
    列にダイナミックに割当てるように設計されている論理
    列管理用のメモリ管理装置と、前記デ−タパケットに含
    まれているデ−タに基づいて入来デ−タパケットを論理
    列の1つに挿入するように設計された書込み装置と、論
    理列からデ−タパケット読取るためのサーバとを具備し
    たデ−タパケット伝送用の通信回路網の交換装置におい
    て、 メモリ管理装置は論理列の長さについてのデ−タを決定
    する装置を備え、書込み装置はデ−タパケットの拒否に
    ついての決定を行うため論理列の長さについての情報を
    与えるデ−タと入来デ−タパケットが割当てられる論理
    列の情報とを結合するように設計されているデ−タパケ
    ットを拒否するためのアクセス制御装置を備えているこ
    とを特徴とするデ−タパケット伝送用の通信回路網の交
    換装置。
JP20383194A 1993-08-27 1994-08-29 デ−タパケットを一時的に記憶する方法および装置とこのような装置を有する交換装置 Expired - Lifetime JP3575628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4328862A DE4328862A1 (de) 1993-08-27 1993-08-27 Verfahren und Vorrichtung zum Zwischenspeichern von Datenpaketen sowie Vermittlungsstelle mit einer solchen Vorrichtung
DE4328862.6 1993-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154424A true JPH07154424A (ja) 1995-06-16
JP3575628B2 JP3575628B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=6496178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20383194A Expired - Lifetime JP3575628B2 (ja) 1993-08-27 1994-08-29 デ−タパケットを一時的に記憶する方法および装置とこのような装置を有する交換装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5521923A (ja)
EP (1) EP0641099B1 (ja)
JP (1) JP3575628B2 (ja)
CN (1) CN1064500C (ja)
AT (1) ATE213369T1 (ja)
AU (1) AU679758B2 (ja)
CA (1) CA2130369A1 (ja)
DE (2) DE4328862A1 (ja)
ES (1) ES2172521T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050451B2 (en) 1998-05-19 2006-05-23 Nec Corporation Multi-service-class definition type ATM switch

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94814C (fi) * 1993-11-30 1995-10-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kehysvälitysverkon ylikuormitustilanteiden hallitsemiseksi sekä kehysvälitysverkon tilaajasolmu
JP3458469B2 (ja) * 1994-07-15 2003-10-20 ソニー株式会社 信号受信装置及び通信方法
TW252248B (en) * 1994-08-23 1995-07-21 Ibm A semiconductor memory based server for providing multimedia information on demand over wide area networks
DE19507569C2 (de) * 1995-03-03 1997-02-13 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Aufnahme und Weiterleitung von Nachrichtenzellen durch eine ATM-Kommunikationseinrichtung
JP3311234B2 (ja) * 1995-04-24 2002-08-05 キヤノン株式会社 ネットワークシステム及びノード装置及び伝送制御方法
EP0748086A1 (en) * 1995-06-09 1996-12-11 Siemens Aktiengesellschaft Method for scheduling message cells leaving an ATM node
US5809024A (en) * 1995-07-12 1998-09-15 Bay Networks, Inc. Memory architecture for a local area network module in an ATM switch
JP2000501902A (ja) * 1995-07-19 2000-02-15 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 網交換機内のマルチポイントツーポイントアービトレーション
US5896511A (en) 1995-07-19 1999-04-20 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for providing buffer state flow control at the link level in addition to flow control on a per-connection basis
EP0873611A1 (en) 1995-09-14 1998-10-28 Fujitsu Network Communications, Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
JPH0983535A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp セルデータ交換方法及び交換装置
EP0763915B1 (en) 1995-09-18 2006-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Packet transfer device and method adaptive to a large number of input ports
AU712553B2 (en) * 1995-11-17 1999-11-11 Next Level Communications Cell grant mechanism
DK176242B1 (da) * 1995-11-24 2007-04-16 Tellabs Denmark As Modtageenhed til et datatransmissionssystem
AU1697697A (en) 1996-01-16 1997-08-11 Fujitsu Limited A reliable and flexible multicast mechanism for atm networks
DE69739531D1 (de) * 1996-05-29 2009-09-24 Nippon Telegraph & Telephone Einrichtung zur Übertragung von ATM-Zellen
US5748905A (en) 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
US6201789B1 (en) * 1996-12-30 2001-03-13 Compaq Computer Corporation Network switch with dynamic backpressure per port
US6222840B1 (en) * 1996-12-30 2001-04-24 Compaq Computer Corporation Method and system for performing concurrent read and write cycles in network switch
US5926458A (en) * 1997-01-31 1999-07-20 Bay Networks Method and apparatus for servicing multiple queues
US5914956A (en) * 1997-02-03 1999-06-22 Williams; Joel R. Cache for improving the connection capacity of a communications switch
DE19705789A1 (de) * 1997-02-14 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen im Zuge von virtuellen Verbindungen unterschiedlicher Prioritäten
US6041059A (en) * 1997-04-25 2000-03-21 Mmc Networks, Inc. Time-wheel ATM cell scheduling
KR100216368B1 (ko) 1997-06-11 1999-08-16 윤종용 Atm 스위치에서 셀 손실율 개선을 위한 역방향압력 신호를 이용한 입력 버퍼 제어기 장치 및 논리버퍼 크기 결정알고리즘
KR100247022B1 (ko) 1997-06-11 2000-04-01 윤종용 Atm 스위칭 시스템의 단일 스위치 소자 및 버퍼 문턱값 결정 방법
NO309918B1 (no) 1997-08-18 2001-04-17 Ericsson Telefon Ab L M FremgangsmÕte relatert til et datakommunikasjonssystem
US6643293B1 (en) * 1997-09-05 2003-11-04 Alcatel Canada Inc. Virtual connection shaping with hierarchial arbitration
US6370144B1 (en) * 1997-11-05 2002-04-09 Polytechnic University Methods and apparatus for shaping queued packets using a two-dimensional RAM-based search engine
US6389031B1 (en) 1997-11-05 2002-05-14 Polytechnic University Methods and apparatus for fairly scheduling queued packets using a ram-based search engine
JPH11167560A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nec Corp データ転送システム、このシステムに用いるスイッチング回路、アダプタ及びこのシステムを有する集積回路並びにデータ転送方法
US6314106B1 (en) * 1998-04-20 2001-11-06 Alcatel Internetworking, Inc. Receive processing for dedicated bandwidth data communication switch backplane
US7012896B1 (en) 1998-04-20 2006-03-14 Alcatel Dedicated bandwidth data communication switch backplane
US6470017B1 (en) * 1998-04-21 2002-10-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Packet multiplexing apparatus
DE19817789C2 (de) 1998-04-21 2001-05-10 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer paketorientierten Datenübermittlung über ein Koppelfeld
FR2778257B1 (fr) * 1998-04-30 2000-06-09 Sgs Thomson Microelectronics Bit d'occupation pour circuit tampon de sortie d'interface de memoire externe
US6247061B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-12 Microsoft Corporation Method and computer program product for scheduling network communication packets originating from different flows having unique service requirements
US6807667B1 (en) * 1998-09-21 2004-10-19 Microsoft Corporation Method and system of an application program interface for abstracting network traffic control components to application programs
GB2344031B (en) * 1998-11-19 2004-03-10 Nds Ltd Improvements in or relating to processing digital signals
US7382736B2 (en) 1999-01-12 2008-06-03 Mcdata Corporation Method for scoring queued frames for selective transmission through a switch
US6424658B1 (en) 1999-01-29 2002-07-23 Neomagic Corp. Store-and-forward network switch using an embedded DRAM
US7584472B1 (en) * 1999-02-08 2009-09-01 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and apparatus for processing call signaling messages
US6421756B1 (en) * 1999-05-06 2002-07-16 International Business Machines Corporation Buffer assignment for bridges
US6728265B1 (en) * 1999-07-30 2004-04-27 Intel Corporation Controlling frame transmission
AU2001249545A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Dataplay, Inc. Asynchronous input/output interface protocol
GB2408368B (en) * 2000-08-18 2005-07-06 Smart Media Ltd Apparatus, system and method for enhancing data security
US7356030B2 (en) * 2000-11-17 2008-04-08 Foundry Networks, Inc. Network switch cross point
US7596139B2 (en) 2000-11-17 2009-09-29 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter with error control and redundant fabric
US7236490B2 (en) 2000-11-17 2007-06-26 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter
US7002980B1 (en) * 2000-12-19 2006-02-21 Chiaro Networks, Ltd. System and method for router queue and congestion management
US20050071545A1 (en) * 2001-01-11 2005-03-31 Yottayotta, Inc. Method for embedding a server into a storage subsystem
US7418523B2 (en) * 2001-01-25 2008-08-26 Ericsson Ab Operation of a multiplicity of time sorted queues with reduced memory
US20020169863A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Robert Beckwith Multi-client to multi-server simulation environment control system (JULEP)
US6937607B2 (en) * 2001-06-21 2005-08-30 Alcatel Random early discard for cell-switched data switch
US20030016625A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Anees Narsinh Preclassifying traffic during periods of oversubscription
US6865388B2 (en) * 2001-08-09 2005-03-08 Hughes Electronics Corporation Dynamic queue depth management in a satellite terminal for bandwidth allocations in a broadband satellite communications system
US20030067874A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 See Michael B. Central policy based traffic management
GB2381407B (en) * 2001-10-24 2004-06-30 Zarlink Semiconductor Ltd Dynamic buffering in packet systems
US6967951B2 (en) 2002-01-11 2005-11-22 Internet Machines Corp. System for reordering sequenced based packets in a switching network
DE10209787B4 (de) * 2002-02-27 2005-10-13 Technische Universität Dresden Verfahren zur verlustfreien Übertragung von Nachrichten in einem geswitchten Übertragungsnetzwerk
US7649885B1 (en) 2002-05-06 2010-01-19 Foundry Networks, Inc. Network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US20120155466A1 (en) 2002-05-06 2012-06-21 Ian Edward Davis Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network
US7187687B1 (en) 2002-05-06 2007-03-06 Foundry Networks, Inc. Pipeline method and system for switching packets
US7468975B1 (en) 2002-05-06 2008-12-23 Foundry Networks, Inc. Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US7266117B1 (en) 2002-05-06 2007-09-04 Foundry Networks, Inc. System architecture for very fast ethernet blade
US6901072B1 (en) * 2003-05-15 2005-05-31 Foundry Networks, Inc. System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines
EP1668518A4 (en) * 2003-08-08 2009-03-04 Yottayotta Inc METHOD FOR EMBEDDING A SERVER IN A MEMORY SUBSYSTEM
US7817659B2 (en) 2004-03-26 2010-10-19 Foundry Networks, Llc Method and apparatus for aggregating input data streams
US8730961B1 (en) 2004-04-26 2014-05-20 Foundry Networks, Llc System and method for optimizing router lookup
US7657703B1 (en) 2004-10-29 2010-02-02 Foundry Networks, Inc. Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme
US8448162B2 (en) 2005-12-28 2013-05-21 Foundry Networks, Llc Hitless software upgrades
US7903654B2 (en) 2006-08-22 2011-03-08 Foundry Networks, Llc System and method for ECMP load sharing
US8238255B2 (en) 2006-11-22 2012-08-07 Foundry Networks, Llc Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture
US20090279441A1 (en) 2007-01-11 2009-11-12 Foundry Networks, Inc. Techniques for transmitting failure detection protocol packets
US8037399B2 (en) 2007-07-18 2011-10-11 Foundry Networks, Llc Techniques for segmented CRC design in high speed networks
US8271859B2 (en) 2007-07-18 2012-09-18 Foundry Networks Llc Segmented CRC design in high speed networks
US8509236B2 (en) 2007-09-26 2013-08-13 Foundry Networks, Llc Techniques for selecting paths and/or trunk ports for forwarding traffic flows
US8190881B2 (en) 2007-10-15 2012-05-29 Foundry Networks Llc Scalable distributed web-based authentication
US8090901B2 (en) 2009-05-14 2012-01-03 Brocade Communications Systems, Inc. TCAM management approach that minimize movements
US8599850B2 (en) 2009-09-21 2013-12-03 Brocade Communications Systems, Inc. Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs)
US8976744B2 (en) * 2010-11-03 2015-03-10 Broadcom Corporation Vehicle communication network including wireless communications
US9674086B2 (en) 2013-11-05 2017-06-06 Cisco Technology, Inc. Work conserving schedular based on ranking
KR20220102160A (ko) 2021-01-11 2022-07-20 삼성전자주식회사 패킷 전송을 위한 스위치, 그것을 갖는 네트워크 온 칩, 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630261A (en) * 1984-07-30 1986-12-16 International Business Machines Corp. Integrated buffer management and signaling technique
US5222085A (en) * 1987-10-15 1993-06-22 Peter Newman Self-routing switching element and fast packet switch
US5157654A (en) * 1990-12-18 1992-10-20 Bell Communications Research, Inc. Technique for resolving output port contention in a high speed packet switch
US5367643A (en) * 1991-02-06 1994-11-22 International Business Machines Corporation Generic high bandwidth adapter having data packet memory configured in three level hierarchy for temporary storage of variable length data packets
US5361372A (en) * 1991-12-27 1994-11-01 Digital Equipment Corporation Memory management for data transmission networks
US5381413A (en) * 1992-12-28 1995-01-10 Starlight Networks Data throttling system for a communications network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050451B2 (en) 1998-05-19 2006-05-23 Nec Corporation Multi-service-class definition type ATM switch
US7212539B2 (en) 1998-05-19 2007-05-01 Nec Corporation Multi-service-class definition type ATM switch

Also Published As

Publication number Publication date
CA2130369A1 (en) 1995-02-28
AU7034894A (en) 1995-03-09
EP0641099A1 (de) 1995-03-01
US5521923A (en) 1996-05-28
CN1109231A (zh) 1995-09-27
EP0641099B1 (de) 2002-02-13
AU679758B2 (en) 1997-07-10
DE4328862A1 (de) 1995-03-02
JP3575628B2 (ja) 2004-10-13
ES2172521T3 (es) 2002-10-01
DE59410045D1 (de) 2002-03-21
ATE213369T1 (de) 2002-02-15
CN1064500C (zh) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07154424A (ja) デ−タパケットを一時的に記憶する方法および装置とこのような装置を有する交換装置
US5412648A (en) Packet switching system for forwarding packets from input buffers using idle/busy status of output buffers
US5774453A (en) Input/output buffer type ATM switch
KR100326789B1 (ko) 패킷통신시스템,패킷통신모듈,메모리공간할당시스템및메모리공간할당방법
US4910731A (en) Switching system and method of construction thereof
EP0785699B1 (en) Multicast routing in multistage networks
US5862128A (en) Merged buffer signal switch
JP3115546B2 (ja) Atmセルを最適に伝送する方法
AU632007B2 (en) A method and a system of control of asynchronous time outputs
GB2365665A (en) Switching arrangement for data packets
US6430153B1 (en) Trunk delay simulator
CA2235135A1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
EP0809380A2 (en) Switching system for switching a fixed-length cell
US6970466B2 (en) Packet switching apparatus
EP0870415B1 (en) Switching apparatus
JP3039840B2 (ja) バーチャルチャネル多重化装置
JPH07107116A (ja) パケット交換方式
JPH06216929A (ja) Atmスイッチ
CA2227655A1 (en) The single-queue switch
JPH0697958A (ja) セル転送品質制御方法
CA2072830C (en) Method and a system of smoothing and control of asynchronous time communication outputs
JPH0417431A (ja) パケット一時蓄積装置
Bromirski ATM switching network with neural control
JPH1168776A (ja) シェーピング装置
JPH06216932A (ja) Atmスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term