[go: up one dir, main page]

JPH07153096A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH07153096A
JPH07153096A JP29643293A JP29643293A JPH07153096A JP H07153096 A JPH07153096 A JP H07153096A JP 29643293 A JP29643293 A JP 29643293A JP 29643293 A JP29643293 A JP 29643293A JP H07153096 A JPH07153096 A JP H07153096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base substrate
objective lens
elastic supporting
driving device
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29643293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2846805B2 (ja
Inventor
Noriaki Fujii
憲晃 藤井
Hiroshi Ogata
洋 小形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29643293A priority Critical patent/JP2846805B2/ja
Publication of JPH07153096A publication Critical patent/JPH07153096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846805B2 publication Critical patent/JP2846805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電性を有する弾性支持部材によりレンズホ
ルダーをフォーカス方向及びトラッキン方向に変位可能
に弾性的に支持する対物レンズ駆動装置において、より
小型で、性能面でのばらつきがなく信頼性の高い対物レ
ンズ駆動装置を提供する。 【構成】 ベース基板7の両側部に位置決め用凹部10
を形成し、弾性支持部材8の端部をその先端がパターン
印刷面7aと面一になるように上記位置決め用凹部10
内に位置させ、この状態で半田9付けすることにより弾
性支持部材8の端部をベース基板7に固定する。これに
より、弾性支持部材8の端部固定に伴うベース基板7の
パターン印刷面7a上への突出量が小さく抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク状記録媒体に記
録された情報を光学的に読み取る光ピックアップ装置に
おいて、特に光源からの光を記録媒体上に集束させる対
物レンズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、対物レンズを保持するレンズホル
ダーを、導電性及び適度の弾性を有する複数本の弾性支
持部材によりフォーカス方向及びトラッキング方向に変
位可能に弾性的に支持し、レンズホルダーに装着するフ
ォーカス用及びトラッキング用の各コイルに上記弾性支
持部材を介して給電する構成の対物レンズ駆動装置があ
り、その一例を図4に従って説明する。
【0003】図4において、1は対物レンズ2を保持し
かつフォーカス用及びトラッキング用の各コイル(図面
上には現れていない)を装着したレンズホルダー、3は
レンズホルダー1の両側面に装着した上記両コイルへの
給電を目的とするホルダー基板、4は上面上にヨーク5
及びマグネット6等を設置して磁気回路を形成するベー
ス、7はベース6上に装着したベース基板、8は導電性
及び適度の弾性を有しかつその両端をホルダー基板3及
びベース基板7に半田9付けにより固定した例えば4本
の弾性支持部材であり、この弾性支持部材8はレンズホ
ルダー1をフォーカス方向及びトラッキング方向に変位
可能に弾性的に支持する一方、上記両コイルの一部を磁
気回路上の磁気ギャップ内に位置させる構成とする。
【0004】このような構成の対物レンズ駆動装置にお
いては、ベース基板7、弾性支持部材8及びホルダー基
板3を介して両コイルに通電し、その通電制御により対
物レンズ2を含むレンズホルダー1をフォーカス方向及
びトラッキング方向に変位させることにより、フォーカ
ス制御及びトラッキング制御を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記対物レ
ンズ駆動装置においては、ベース基板7のパターン印刷
面7aをレンズホルダー1とは反対側の面に設け、この
パターン印刷面7aのランドに弾性支持部材8の端部を
その前方より宛てがい半田9付けする構成であるため、
パターン印刷面7a上に弾性支持部材8の端部及びこれ
を固定するための半田9による突出部7bが生じ、特に
その半田部分の固定強度を増すために弾性支持部材8の
端部の幅を大きくして充分な半田しろを取った場合には
上記突出部7bの寸法Aが大きくなり、対物レンズ駆動
装置の大型化、ひいてはこれを搭載する光ピックアップ
装置、さらにはディスク再生装置の大型化につながり、
特にミニディスク(MD)と呼ばれる小径のディスクを
再生する携帯用の装置のように、より小型化が望まれる
装置への採用にあたって余り好ましいものとは称し得な
いものであった。
【0006】又、弾性支持部材8の端部をベース基板7
のランド上に単に宛てがって半田付けする構成であるた
め、弾性支持部材8の端部固定位置にずれを生じ易く、
性能面でばらつきを招き信頼性の面でも問題を有するこ
とになっていた。しかるに本発明は、より小型で、信頼
性の面からも好適な対物レンズ駆動装置を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたものであって、対物レンズを保持
しかつフォーカス用及びトラッキング用の各コイルを装
着するレンズホルダーと、該レンズホルダーに装着さ
れ、上記各コイルが電気的に接続するホルダー基板と、
ベース上に装着したベース基板と、導電性及び適度の弾
性を有し、両端を上記ホルダー基板及び上記ベース基板
に夫々半田付けにより固定して上記レンズホルダーをフ
ォーカス方向及びトラッキング方向に変位可能に弾性的
に支持すると共に上記両基板間を電気的に接続する複数
本の弾性支持部材とを具備する対物レンズ駆動装置にお
いて、上記ベース基板の両側部には上記弾性支持部材の
端部が位置する位置決め用凹部を形成し、この位置決め
用凹部内に上記弾性支持部材の端部を位置させて半田付
けにより固定した構成とする。
【0008】又、ベース基板は位置決め用凹部内にラン
ドを設けた構成としてもよい。
【0009】
【作用】上記の構成において、弾性支持部材の端部を位
置決め用凹部内に位置しその先端をベース基板の表面
(パターン印刷面)と面一にした状態で半田付けすれ
ば、ベース基板の表面上の突出量が最小限に抑制される
ことになり、対物レンズ駆動装置の小型化に有効に寄与
する。又、位置決め用凹部内に弾性支持部材の端部を位
置させた状態で半田付けするため、性能面でのばらつき
の一因である弾性支持部材の端部固定位置にずれを生じ
ることがなく、信頼性の向上を図れ、しかも充分な固定
強度も容易に得られる。
【0010】
【実施例】以下図1及び図2に示した本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。図1(a)乃至(b)は本発明
の実施例に係る対物レンズ駆動装置を示す平面図、正面
図及び側面図、図2は同駆動装置の要部を示す構成説明
図である。尚、図1及び図2において、図4と共通する
部分については共通の符号を付してある。
【0011】本実施例においては、ベース基板7の両側
部に各弾性支持部材8の端部が位置する溝状の位置決め
用凹部10を夫々形成する一方、パターン印刷面7aに
おいて上記位置決め用凹部10の一端が開口する部位の
周辺部に半田付けするためのランド7bを形成する。
尚、上記パターン印刷面7aには、図示しておらないが
従来周知のように所望の導電パターンが形成され、上記
ランド7bは上記導電パターンに適宜連ねて形成される
ものである。
【0012】又、上記ランド7bは、位置決め用凹部1
0の内面まで連続して形成する。而して、弾性支持部材
8の固定は、図2に示すように、その端部を先端がパタ
ーン印刷面7aと面一になるように位置決め用凹部10
内に位置させた状態で半田9を盛り付けることにより行
うものであり、弾性支持部材8は半田9によりベース基
板7の導電パターンと電気的に接続する。このような構
成により、弾性支持部材8をベース基板7に対して半田
9付けにより電気的かつ機械的に確実に接続することが
できると共に、しかもベース基板7のパターン印刷面7
a上への突出量も極めて小さく抑制することができ、対
物レンズ駆動装置の小型化、ひいては光ピックアップ装
置、さらには再生装置そのものの小型化をより効果的に
図ることができる。
【0013】図3は同駆動装置に使用するベース基板製
作用の親基板を示す図であり、親基板21に多数の切れ
目22を入れて各ベース基板7単位に区画し、隣り合う
基板間の切れ目22上において貫通孔23を形成する一
方、パターン印刷面7aにおいてその貫通孔23周辺部
にランド7bを形成する。従って、各切れ目22に沿っ
て各基板を分割すれば、貫通孔23の分割に伴う半円形
状の位置決め用凹部10を有するベース基板7を得るこ
とができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、弾性支持
部材の端部をベース基板の位置決め用凹部内に入れて半
田付けにより固定することにより、弾性支持部材の端部
固定位置にずれを生じることがなく、性能面のばらつき
が解消され、信頼性の向上を図れると共に、充分な固定
強度を得ることができ、しかも、弾性支持部材の端部固
定に伴うベース基板からレンズホルダーとは反対方向へ
の突出量も小さく抑えることができ、対物レンズ駆動装
置の小型化を効果的に図ることができ、例えばミニディ
スクと呼ばれる小径のディスクを再生する装置で特に携
帯用のタイプのものに好適な対物レンズ駆動装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る対物レンズ駆動装置を示
し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図
【図2】同駆動装置の要部を示す構成説明図
【図3】同駆動装置に使用するベース基板製作用の親基
板を示す図
【図4】従来の対物レンズ駆動装置を示し、(a)は平
面図、(b)は正面図、(c)は側面図
【符号の説明】
1 レンズホルダー 2 対物レンズ 3 ホルダー基板 4 ベース 7 ベース基板 7a パターン印刷面 7b ランド 8 弾性支持部材 9 半田 10 位置決め用凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを保持しかつフォーカス用及
    びトラッキング用の各コイルを装着するレンズホルダー
    と、 該レンズホルダーに装着され、上記各コイルが電気的に
    接続するホルダー基板と、 ベース上に装着したベース基板と、 導電性及び適度の弾性を有し、両端を上記ホルダー基板
    及び上記ベース基板に夫々半田付けにより固定して上記
    レンズホルダーをフォーカス方向及びトラッキング方向
    に変位可能に弾性的に支持すると共に上記両基板間を電
    気的に接続する複数本の弾性支持部材とを具備する対物
    レンズ駆動装置において、 上記ベース基板の両側部には上記弾性支持部材の端部が
    位置する位置決め用凹部を形成し、 この位置決め用凹部内に上記弾性支持部材の端部を位置
    させて半田付けにより固定したことを特徴とする対物レ
    ンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記位置決め用凹部内にランドを設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
JP29643293A 1993-11-26 1993-11-26 対物レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP2846805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29643293A JP2846805B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29643293A JP2846805B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 対物レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153096A true JPH07153096A (ja) 1995-06-16
JP2846805B2 JP2846805B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=17833466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29643293A Expired - Fee Related JP2846805B2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009684A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009684A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2846805B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
KR100493056B1 (ko) 광픽업 액츄에이터
JP2000242944A (ja) 光ディスク用ピックアップ装置
KR100486246B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광기록/재생 장치
JP2003173556A (ja) 光ヘッド装置
JP2846805B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2602837B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11232671A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4002355B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびそれを備えた光ピッアップ
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP2004127492A (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びそれを採用した光ディスクドライブ
JP3855729B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びディスクドライブ装置
JPH0816985B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ保持装置
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
JP3305432B2 (ja) 2軸アクチュエータ及び光ディスク装置
JP3851229B2 (ja) アクチュエータのサスペンション架設装置
JPH0457226A (ja) 光学式記録再生装置
JP2877568B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP4350666B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH08124194A (ja) 二軸アクチュエータ
JP2006202380A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2007179672A (ja) 光ヘッド
JP2000090459A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JP2001034975A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光ピックアップ装置
JPH08321061A (ja) 二軸アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees