[go: up one dir, main page]

JPH07150997A - シリンダ選択式噴射システム - Google Patents

シリンダ選択式噴射システム

Info

Publication number
JPH07150997A
JPH07150997A JP6191363A JP19136394A JPH07150997A JP H07150997 A JPH07150997 A JP H07150997A JP 6191363 A JP6191363 A JP 6191363A JP 19136394 A JP19136394 A JP 19136394A JP H07150997 A JPH07150997 A JP H07150997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
injection
increase
injection system
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191363A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Denz
デンツ ヘルムート
Winfried Moser
モーゼル ヴィンフリート
Wolfgang Hoeptner
ヘプトナー ヴォルフガング
Helmut Gross
グロース ヘルムート
Christian Klinke
クリンケ クリスティアン
Karl-Heinz Gerlings
ハインツ ゲルリングス カール
Klemens Grieser
グリーザー クレメンス
Klaus Boettcher
ベットヒャー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07150997A publication Critical patent/JPH07150997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダ選択式噴射システムにおいて、有害
物質特性と走行快適性に関して燃料供給の復帰領域で良
好な運転状態を得る。 【構成】 シリンダ選択式に噴射中止を行なう内燃機関
のシリンダ選択式噴射システムであって、噴射中止に続
いてシリンダ個別な復帰増量が形成される。その復帰増
量の初期値FWEはそれぞれのシリンダの中止した噴射
数に関係し、または復帰増量のゼロへの減少制御はその
シリンダの噴射中止後に行われた噴射数に関係する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリンダ選択式噴射シ
ステム、更に詳細には、トラクションコントロール、減
速時の燃料カット並びに回転数制限あるいは速度制限な
ど駆動トルクを減少させる機能を実現するためにシリン
ダを選択して噴射を中止させる内燃機関のシリンダ選択
式噴射システムに関する。
【0002】
【従来の技術】DE3623040Aに記載の公知の噴
射システムにおいては、減速運転(エンジンブレーキ)
中燃料供給が遮断され、その場合遮断すべきシリンダ数
が設定される。さらに個々のシリンダが顕著に冷却する
のを防止するために、燃料が供給されないシリンダに対
して交替で入れ替わるパターンが設けられている。
【0003】SAEテクニカルペーパー920641
は、「燃料噴射抑圧を用いたトラクションコントロール
(ASR)、エンジントルク制御のコストに効果のでる
方法(Traction Control (ASR) Using Fuel-Injection
Suppression - A Cost Effective Method Of Engine-To
rque Control)」を取り扱っている。その第6図にはア
クティブなシリンダの具体的なパターンが図示されてお
り、「燃料噴射を交互に抑圧するトルク減少段(Torque
Reduction Stage with Alternating Fuel-Injection S
uppression)」という説明文が付されている。次の第4
0ページの右の欄には、吸気管内に急速に再形成される
管壁燃料膜に鑑みて燃料供給復帰時の補正が説明されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】有害ガス特性並びに走
行快適性に関して燃料供給の復帰領域で更に改善を行な
わなければならないことが明らかにされている。
【0005】本発明の課題は、噴射中止終了後燃料供給
を復帰するとき排ガス特性並びに走行快適性に関して最
適な解決が得られるシリンダ選択式噴射システムを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、トラクションコントロール、
減速運転時の燃料カット並びに回転数制限あるいは速度
制限など駆動トルクを減少させる機能を実現するために
シリンダを選択して噴射を中止させる内燃機関のシリン
ダ選択式噴射システムにおいて、シリンダ個別な復帰増
量が設定され、復帰増量の初期値がそれぞれのシリンダ
の中止した噴射数に関係し、かつ/あるいは、復帰増量
のゼロへの減少制御が噴射中止終了後そのシリンダで行
われた噴射数に関係する構成が採用されている。
【0007】
【作用】本発明のシリンダ選択式噴射システムによれ
ば、燃料量が復帰される領域で良好な走行快適性と同時
に良好な排ガス値を得ることができる。本発明の他の利
点は、従属請求項に関連して後述の実施例の説明に記載
されている。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に示し、以下で詳細に
説明する。
【0009】本発明は、シリンダ選択式噴射を行なう混
合気圧縮内燃機関に関して説明が行なわれる。本発明の
基本的な考え方は、トラクションコントロール(AS
R)、減速運転(エンジンブレーキ)時の燃料カット、
回転数制限あるいは速度制限のためのシリンダ選択式噴
射中止とシリンダ個別の(個々の)復帰増量にある。燃
料供給復帰時の初期値はそれぞれのシリンダの中止した
噴射数に関係し、またそのゼロへの減少制御は噴射中止
終了後そのシリンダで行われた噴射数に基づいて行なわ
れる。
【0010】図1には、a1からa4によりシリンダ個
々に噴射中止(点線で示す)が行なわれる4つの噴射弁
EV1からEV4に対するシリンダ選択式噴射が図示さ
れている。この図から、選択された個々のシリンダに対
する燃料供給が中止ないし中断されることがわかる。図
1の線図b1からb4には噴射中止数ないしは最後の噴
射中止後の噴射数に従ったシリンダ個別の増量特性が図
示されている。図から明らかなように、図1のb1に示
すシリンダ1に対する増量は最初の噴射中止の開始とと
もにより大きな値になるように増加され、その場合に増
量の最大値は限界値FWEMXに設定されている。噴射
中止終了とともに、すなわち噴射復帰とともに、各噴射
毎に増量値が減少され、数回の噴射後にはこの増量分が
完全になくなっている。
【0011】b2に関連してa2には噴射と噴射中止が
交互するパターンが図示されている。図から明らかなよ
うに、噴射がなくなる毎に所定量の増量が行なわれ、ま
た各噴射の開始とともに増量が戻されている。
【0012】b3に関連してa3にも同様なことが図示
されており、その場合、図示の噴射中止段階で2回の噴
射中止後にそれぞれ再び1回噴射が行われている。
【0013】さらにa4とb4には1回の噴射中止に続
いて2回の噴射が行われる場合の同様な状況が示されて
いる。
【0014】図1のbに示すすべての図において、始め
に、すなわち最初にシリンダへの噴射が中止される場
合、後で作用する所望の増量値が大きく増大し、さらに
シリンダへの噴射が中止されるごとにこの増量の増大が
僅かになることが理解される。次に再び1回噴射が行な
われると、当該増量は減少し、減少傾向をたどる。
【0015】図1の各bの特性をプログラムを用いて実
現する方法が、図2のフローチャートにおいて個々のシ
リンダに対して示されている。
【0016】図2は、シリンダ選択式復帰増量時の噴射
信号の期間の計算と個々の噴射弁へのその出力を示すフ
ローチャートである。シリンダ選択式噴射量制御によっ
て、各シリンダについて次に説明するプログラムシーケ
ンスが必要となる。
【0017】詳細には図2には次のステップが図示され
ている。
【0018】初期化がステップ10で示されている。次
にステップ11において復帰増量をfwe_1=1の式
に従って値1にセットする。
【0019】次の判断ステップ12において、ここで対
象としているシリンダ1の噴射時間を計算するためのク
ランク角αKWに達しているかどうかが調べられる。イ
エスである場合には、次のステップ13において次の噴
射の噴射期間と噴射開始角度が、 ΠFi =補正係数の積 tvub =バッテリ電圧補正値 n =回転数 wee =噴射終了の角度 として、
【0020】
【数5】
【0021】の式に従って計算される。
【0022】計算ステップ13に続いて判断ステップ1
4で、噴射開始角度γKW_1に達しているかどうかが
調べられる。次の判断ステップ15では、このシリンダ
に対して噴射中止ビット(EV1=噴射弁1)がセット
されているかどうかが調べられる。噴射中止ビットがセ
ットされている場合には、これはステップ16に示すよ
うに、噴射が開始されないことを意味する。その後に、
プログラム技術的な式
【0023】
【数6】
【0024】に従って、あるいは一般に a =それぞれのシリンダiの噴射中止数 FWEMX =増量の最大値 ZWEAUF=増量の増加制御率 fwe_i(0)=1あるいは =1への減少制御がまだ完全に終了していない場合に
は、最後に得られた減少制御値fwe_i(k) として、
【0025】
【数7】
【0026】で表現される式に従って増量を計算するブ
ロック17が続く。
【0027】噴射に同期した計算によってZWEAUFが一定
である場合には、増加制御時定数TauAUFは、図1から導
かれる次の式に示すように、回転数に反比例する。
【0028】TauAUF=TA/ZWEAUF 但し、TA=通常の2つの噴射時間出力間の期間である。
【0029】ZWEAUFについて、運転パラメータ、例えば
回転数に関係する値を選択することによって、TauAUFに
対して回転数に関係する任意の値を得ることが可能にな
る。
【0030】ブロック15の判断によって噴射中止ビッ
トがセットされていないことが明らかになった場合に
は、これは、ブロック13で計算された噴射時間による
噴射がブロック19で開始されることを意味している。
後続の噴射に対しては減少制御される増量が、
【0031】
【数8】
【0032】のプログラム技術的な式に従って求められ
る。
【0033】一般的な表現をすると、この式は、シリン
ダiに対する噴射復帰後の増量の減少制御が、 k =それぞれのシリンダiの噴射中止後の噴射数 ZWEAB=増量の減少制御率 fwe_i(0)=最後に得られた増加制御値fwe_i(a) として
【0034】
【数9】
【0035】の式に従って行われることを意味してい
る。
【0036】減少制御時定数TauABについては、TauAUF
と同様に回転数依存性に関する説明が当てはまり、ま
た、TA=通常の2つの噴射時間出力間の期間として、 TauAB=TA/ZWEAB の式が成立する。
【0037】両計算ブロック17と20はその後判断ブ
ロック12へ戻る。
【0038】次の点が本発明に重要なものとみなされ
る。
【0039】すなわち、具体的なシリンダに対して中止
した噴射パルス数に関係し、ないしは少なくとも1回の
噴射中止後に行われた噴射パルス数に関係する増量計算
が各シリンダについて行なわれることである。
【0040】その場合に増量は、空気流量と回転数の商
である負荷信号tlに対して乗算的あるいは加算的に作
用させることができる。
【0041】シリンダiに対する噴射中止の開始と共に
計算すべき加算的な増量の増加制御に対しては、
【0042】
【数10】
【0043】の式が成立する(上述の乗算的な式に比較
して「f」の代わりに「ad」となっている)。
【0044】同様に減少制御に関しては、
【0045】
【数11】
【0046】式が成立する。
【0047】増量計算時の上述の実施例の変形例として
は、初期増量値が噴射中止数に関係なく、固定している
例が考えられる。しかしいずれの場合においても最大増
量(ここではFWEMX)は、例えば回転数、負荷あるいは
エンジン温度などエンジンの運転パラメータの少なくと
も一つに関係させることができる。同様に増加および減
少制御時定数、ないし増量の増加制御率および/または
増量の減少制御率(ZWEAUF、ZWEAB)もこの種のエンジ
ン運転パラメータ(例えば回転数、負荷あるいはエンジ
ン温度)の少なくとも一つに関係させることができる。
【0048】もっとも簡単な実施例は、制御時定数がゼ
ロである例、すなわち噴射中止後の最初の噴射パルスの
みを増量させることである。
【0049】本発明によるシリンダ選択式噴射システム
の主な利点は、それによってシリンダ選択式噴射中止が
任意の回数であってもその後での燃焼が保証されること
である。さらにまた、噴射中止の後でも個別の各シリン
ダに対して可能な限り良好な方法で所望のラムダ特性が
得られる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、シリンダ個別に復帰増量が設定され、復帰増
量の初期値がそれぞれのシリンダの中止した噴射数に関
係し、かつ/あるいは、復帰増量のゼロへの減少制御が
噴射中止終了後そのシリンダで行われた噴射数に関係す
るので、排ガス特性と走行快適性に関して燃料供給の復
帰領域で良好な運転状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射が行われる場合と行われない場合に関する
シリンダ選択式噴射システムの噴射パルス波形と増量係
数の時間的特性を示す線図である。
【図2】個々のシリンダに関する噴射時間を計算するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
FWE 増量(係数) TA 通常の2つの噴射時間出力間の期間 TauAUF 増加制御時定数 ZWEAUF 増量の増加制御率 ZWEAB 増量の減少制御率
フロントページの続き (72)発明者 ヴィンフリート モーゼル ドイツ連邦共和国 71642 ルートヴィッ ヒスブルク グルントヴァインベルゲ 14 (72)発明者 ヴォルフガング ヘプトナー ドイツ連邦共和国 73066 ウーヒンゲン アルテホルツホイザーシュトラーセ 1 (72)発明者 ヘルムート グロース ドイツ連邦共和国 70839 ゲルリンゲン ベルクハイマーヴェーク 56 (72)発明者 クリスティアン クリンケ ドイツ連邦共和国 74385 プライデルス ハイム ネルケンヴェーク 3 (72)発明者 カール ハインツ ゲルリングス ドイツ連邦共和国 38259 ザルツギッタ ー ザルツカンプ 16 (72)発明者 クレメンス グリーザー ドイツ連邦共和国 40764 ランゲンフェ ルト ザイデンヴェーバーシュトラーセ 46 (72)発明者 クラウス ベットヒャー ドイツ連邦共和国 71739 オーバーリー キシンゲン シュターレンヴェーク 1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクションコントロール、減速運転時
    の燃料カット並びに回転数制限あるいは速度制限など駆
    動トルクを減少させる機能を実現するためにシリンダを
    選択して噴射を中止させる内燃機関のシリンダ選択式噴
    射システムにおいて、 シリンダ個別な復帰増量が設定され、 復帰増量の初期値がそれぞれのシリンダの中止した噴射
    数に関係し、かつ/あるいは、 復帰増量のゼロへの減少制御が噴射中止終了後そのシリ
    ンダで行われた噴射数に関係することを特徴とするシリ
    ンダ選択式噴射システム。
  2. 【請求項2】 噴射中止とともにシリンダiに対する乗
    算的な増量の増加制御が、 a=それぞれのシリンダiの噴射中止数、 FWEMX=増量の最大値、 ZWEAUF=増量の増加制御率、 fwe_i(0)=1あるいは、 =1への減少制御がまだ完全に終了していない場合に
    は、最後に得られた減少制御値fwe_i(k)として、 【数1】 の式に従って行われることを特徴とする請求項1に記載
    のシリンダ選択式噴射システム。
  3. 【請求項3】 増加制御時定数TauAUFの回転数反比例性
    が、 TA=通常の2つの噴射時間出力間の期間として、 TauAUF=TA/ZWEAUF の式により、運転パラメータに関係する選択可能な増加
    制御率ZWEAUFによって与えられることを特徴とする請求
    項2に記載のシリンダ選択式噴射システム。
  4. 【請求項4】 シリンダiに対する噴射復帰後の増量の
    減少制御が、 k=それぞれのシリンダiの噴射中止後の噴射数、 ZWEAB=増量の減少制御率、 fwe_i(0)=最後に得られた増加制御値fwe_i(a)として、 【数2】 の式に従って行なわれることを特徴とする請求項2に記
    載のシリンダ選択式噴射システム。
  5. 【請求項5】 減少制御時定数TauABの回転数反比例性
    が、 TA=通常の2つの噴射時間出力間の期間として、 TauAB=TA/ZWEAB の式により、運転パラメータに関係する選択可能な減少
    制御率ZWEABによって与えられることを特徴とする請求
    項4に記載のシリンダ選択式噴射システム。
  6. 【請求項6】 噴射中止とともにシリンダiに対する加
    算的な増量の増加制御が、 【数3】 の式に従って行われることを特徴とする請求項1に記載
    のシリンダ選択式噴射システム。
  7. 【請求項7】 シリンダiに対する噴射復帰後の加算的
    な増量の減少制御が、 【数4】 の式に従って行われることを特徴とする請求項1に記載
    のシリンダ選択式噴射システム。
  8. 【請求項8】 増量の最大値FWEMXが回転数、負荷ある
    いは温度など内燃機関の少なくとも1つの運転パラメー
    タに関係することを特徴とする請求項2、3、5、6お
    よび7の少なくとも1項に記載のシリンダ選択式噴射シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 増量の増加制御率ZWEAUFおよび/または
    増量の減少制御率ZWEABが回転数、負荷あるいは温度な
    ど内燃機関の少なくとも1つの運転パラメータに関係す
    ることを特徴とする請求項2、3、4、6および7の少
    なくとも1項に記載のシリンダ選択式噴射システム。
JP6191363A 1993-08-27 1994-08-15 シリンダ選択式噴射システム Pending JPH07150997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4328835.9 1993-08-27
DE4328835A DE4328835C2 (de) 1993-08-27 1993-08-27 Zylinderselektives Einspritzsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150997A true JPH07150997A (ja) 1995-06-13

Family

ID=6496157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191363A Pending JPH07150997A (ja) 1993-08-27 1994-08-15 シリンダ選択式噴射システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5669357A (ja)
JP (1) JPH07150997A (ja)
DE (1) DE4328835C2 (ja)
GB (1) GB2282675B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151261A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59503364D1 (de) * 1994-06-24 1998-10-01 Siemens Ag Verfahren zum steuern der kraftstoffzufuhr für eine mit selektiver zylinderabschaltung betreibbare brennkraftmaschine
DE19508643B4 (de) * 1995-03-10 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Kraftstoff-Einspritzmenge bei Wiedereinsetzen eines ausgeblendeten Zylinders
DE19604136A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ermitteln einer Einspritzmehrmenge beim Wiedereinsetzen einer Brennkraftmaschine
DE19615828B4 (de) * 1996-04-20 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern der Schubabschaltung einer Brennkraftmaschine
JP3709652B2 (ja) * 1997-05-13 2005-10-26 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP3550951B2 (ja) * 1997-06-20 2004-08-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US6273208B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-14 Darrel R. Sand Variable displacement vehicle engine and solid torque tube drive train
EP1418330B1 (en) * 2002-11-11 2006-03-08 Ford Global Technologies, LLC A method of controlling an internal combustion engine
US6754578B1 (en) * 2003-03-27 2004-06-22 Ford Global Technologies, Llc Computer instructions for control of multi-path exhaust system in an engine
US7328686B2 (en) * 2003-09-23 2008-02-12 Ford Global Technologies Llc System and method to control cylinder activation and deactivation
US7111593B2 (en) * 2004-01-29 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Engine control to compensate for fueling dynamics
JP4334367B2 (ja) * 2004-02-09 2009-09-30 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US8402942B2 (en) 2008-07-11 2013-03-26 Tula Technology, Inc. System and methods for improving efficiency in internal combustion engines
US8131447B2 (en) * 2008-07-11 2012-03-06 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US9020735B2 (en) 2008-07-11 2015-04-28 Tula Technology, Inc. Skip fire internal combustion engine control
US8646435B2 (en) * 2008-07-11 2014-02-11 Tula Technology, Inc. System and methods for stoichiometric compression ignition engine control
US8616181B2 (en) * 2008-07-11 2013-12-31 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US8701628B2 (en) 2008-07-11 2014-04-22 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US9664130B2 (en) 2008-07-11 2017-05-30 Tula Technology, Inc. Using cylinder firing history for combustion control in a skip fire engine
US8336521B2 (en) * 2008-07-11 2012-12-25 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US8511281B2 (en) 2009-07-10 2013-08-20 Tula Technology, Inc. Skip fire engine control
WO2012075290A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Tula Technology, Inc. Skip fire internal combustion engine control
WO2014022313A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Tula Technology, Inc. Engine braking controller
US9790867B2 (en) 2012-07-31 2017-10-17 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off
US10408140B2 (en) 2012-07-31 2019-09-10 Tula Technology, Inc. Engine control in fuel and/or cylinder cut off modes based on intake manifold pressure
US10167799B2 (en) 2012-07-31 2019-01-01 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off in a hybrid vehicle
US9429081B2 (en) 2014-04-25 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Cylinder re-activation fueling control systems and methods
US10927780B2 (en) 2019-04-08 2021-02-23 Tula Technology, Inc. Adaptation of skip fire calibration to vehicle weight

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2736307C2 (de) * 1976-08-18 1986-07-31 Nippondenso Co., Ltd., Kariya, Aichi Verfahren und Einrichtung für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine mit Fremdzündung
DE2727804A1 (de) * 1977-06-21 1979-01-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum betrieb und einrichtung einer einspritzanlage bei brennkraftmaschinen
DE3623040A1 (de) * 1986-07-09 1988-01-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur kraftstoffeinspritzung
EP0298232B1 (en) * 1987-06-11 1993-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel slip control system for vehicles
DE3911508A1 (de) * 1989-04-08 1990-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum verringern der kraftstoffzufuhr fuer einen motorzylinder
US5018595A (en) * 1989-07-11 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Traction control system
US5025881A (en) * 1989-07-25 1991-06-25 General Motors Corporation Vehicle traction control system with fuel control
GB9004190D0 (en) * 1990-02-23 1990-04-18 Lucas Ind Plc Method and apparatus for controlling engine torque and wheel spin
JP2874377B2 (ja) * 1990-05-22 1999-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火装置
JP2937472B2 (ja) * 1990-11-30 1999-08-23 マツダ株式会社 エンジンのトルク制御装置
US5119781A (en) * 1991-02-28 1992-06-09 General Motors Corporation Control of engine fuel injection during transitional periods associated with deceleration fuel cut-off

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151261A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2282675A (en) 1995-04-12
GB2282675B (en) 1997-09-24
GB9417181D0 (en) 1994-10-12
DE4328835C2 (de) 2002-09-05
DE4328835A1 (de) 1995-03-02
US5669357A (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07150997A (ja) シリンダ選択式噴射システム
US5692471A (en) Method and arrangement for controlling a vehicle
US5769054A (en) Method and arrangement for controlling the torque of internal combustion engine while deactivating individual cylinders
JP2644732B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
KR100448300B1 (ko) 엔진의 제어 장치 및 제어 방법
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JP2510991B2 (ja) エンジン制御装置
JPH07145771A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US6446596B1 (en) Method of operating an internal combustion engine
JPS60166734A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS60204938A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP2001227399A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0217704B2 (ja)
JPH033053B2 (ja)
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
US6612284B1 (en) Device and method for engine control
JP2569999B2 (ja) 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
JPH0615827B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03246334A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2643421B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3028728B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JP3528192B2 (ja) 電子式燃料制御装置の燃料カットからの復帰方法
JP2920262B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP3572965B2 (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727