JPH07144585A - 自動車のバッテリ周辺構造 - Google Patents
自動車のバッテリ周辺構造Info
- Publication number
- JPH07144585A JPH07144585A JP5295419A JP29541993A JPH07144585A JP H07144585 A JPH07144585 A JP H07144585A JP 5295419 A JP5295419 A JP 5295419A JP 29541993 A JP29541993 A JP 29541993A JP H07144585 A JPH07144585 A JP H07144585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- duct
- panel
- bracket
- engine room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コストの低減及び工場生産性の向上できる自
動車のバッテリ周辺構造を提供すること。 【構成】 バッテリ取付用ブラケット5の前面5Aには
リレイボックス14を配し、前記バッテリ取付用ブラケ
ット5のフードリッジパネル3の反対側の内側面5Dに
はフュージブルリンクボックス15を配してなると共に
エアクリーナ11の外気導入ダクト20を前記バッテリ
取付用ブラケット5のパネル3側の外側面5Eからバッ
テリ取付用ブラケット5の前面5Aまで包み込む。
動車のバッテリ周辺構造を提供すること。 【構成】 バッテリ取付用ブラケット5の前面5Aには
リレイボックス14を配し、前記バッテリ取付用ブラケ
ット5のフードリッジパネル3の反対側の内側面5Dに
はフュージブルリンクボックス15を配してなると共に
エアクリーナ11の外気導入ダクト20を前記バッテリ
取付用ブラケット5のパネル3側の外側面5Eからバッ
テリ取付用ブラケット5の前面5Aまで包み込む。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のバッテリ周辺
構造に関する。
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のバッテリ周辺構造としては、例
えば実開昭63−160250号公報に示すように、エ
ンジンルーム前面のフロントエンドパネル、前記エンジ
ンルーム側面のフードリッジパネル、及び一端がフロン
トエンドパネルへ他端がフードリッジパネルへ各々接続
された仕切板によってエンジンルーム内にバッテリ室を
形成し、且つフロントエンドパネルには空気流入孔を、
フードリッジには空気流出孔を各々設け、外部より前記
空気流入孔を介して前記バッテリ室内へ空気を流入さ
せ、前記空気流出孔からフードリッジとフードリッジレ
インフォースとが形成するパネル空間へ流出させること
で、バッテリの冷却を行うものがある。その他、バッテ
リの遮熱のために、バッテリカバーを設定することも行
われている。
えば実開昭63−160250号公報に示すように、エ
ンジンルーム前面のフロントエンドパネル、前記エンジ
ンルーム側面のフードリッジパネル、及び一端がフロン
トエンドパネルへ他端がフードリッジパネルへ各々接続
された仕切板によってエンジンルーム内にバッテリ室を
形成し、且つフロントエンドパネルには空気流入孔を、
フードリッジには空気流出孔を各々設け、外部より前記
空気流入孔を介して前記バッテリ室内へ空気を流入さ
せ、前記空気流出孔からフードリッジとフードリッジレ
インフォースとが形成するパネル空間へ流出させること
で、バッテリの冷却を行うものがある。その他、バッテ
リの遮熱のために、バッテリカバーを設定することも行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の自動車のバッテリ周辺構造においては、仕切板やバ
ッテリカバーを必要とするので、コストアップ及び工場
生産性の悪化の一原因となっている。また、フロントエ
ンドパネルに形成される空気流入孔の位置は、ヘッドラ
ンプの配設位置と合致させる必要があるなど、レイアウ
トの自由度が犠牲になっている。そこで、本発明は、以
上のような点に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、コストが低減でき、工場生産性を向上させる
自動車のバッテリ周辺構造を提供するものである。
来の自動車のバッテリ周辺構造においては、仕切板やバ
ッテリカバーを必要とするので、コストアップ及び工場
生産性の悪化の一原因となっている。また、フロントエ
ンドパネルに形成される空気流入孔の位置は、ヘッドラ
ンプの配設位置と合致させる必要があるなど、レイアウ
トの自由度が犠牲になっている。そこで、本発明は、以
上のような点に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、コストが低減でき、工場生産性を向上させる
自動車のバッテリ周辺構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の自動車のバッテリ周辺構造とし
ては、エンジンルーム前面のフロントエンドパネル及び
前記エンジンルーム側面のフードリッジパネルよりなる
コーナー部にバッテリを配してなる自動車のバッテリ周
辺構造において、前記バッテリの前面及び前記両パネル
側と反対側の前記バッテリの内側面に沿ってリレイボッ
クス及びフュージブルリンクボックスを配してなると共
にエアクリーナの外気導入ダクトを前記両パネル側の前
記バッテリの外側面からバッテリの前面まで包み込むよ
うに配してなる。さらに、エアクリーナの外気導入ダク
トは、後端部が前記エアクリーナに連結され且つ前端部
が前記バッテリ取付用ブラケットの外側面に配してなる
第1ダクトと、後端部が該第1ダクトの前端部と連結さ
れてバッテリの前面に沿って且つ前端部がラジエータ本
体の側方に配されると共に前面に空気導入口を有する第
2ダクトとより構成されるとよい。
に、本発明の請求項1の自動車のバッテリ周辺構造とし
ては、エンジンルーム前面のフロントエンドパネル及び
前記エンジンルーム側面のフードリッジパネルよりなる
コーナー部にバッテリを配してなる自動車のバッテリ周
辺構造において、前記バッテリの前面及び前記両パネル
側と反対側の前記バッテリの内側面に沿ってリレイボッ
クス及びフュージブルリンクボックスを配してなると共
にエアクリーナの外気導入ダクトを前記両パネル側の前
記バッテリの外側面からバッテリの前面まで包み込むよ
うに配してなる。さらに、エアクリーナの外気導入ダク
トは、後端部が前記エアクリーナに連結され且つ前端部
が前記バッテリ取付用ブラケットの外側面に配してなる
第1ダクトと、後端部が該第1ダクトの前端部と連結さ
れてバッテリの前面に沿って且つ前端部がラジエータ本
体の側方に配されると共に前面に空気導入口を有する第
2ダクトとより構成されるとよい。
【0005】
【作 用】本発明の自動車のバッテリ周辺構造によれ
ば、エンジンルームに従来から配される自動車用補器部
品であるリレイボックス、フュージブルリンクボックス
でもってバッテリを囲繞するので、エンジン等の輻射熱
の伝達を妨げる手段のコストが低減できると共に工場生
産性を向上できる。またリレイボックス、フュージブル
リンクボックス及び外気導入ダクトでもってバッテリを
包み込むことによりエンジンルーム内の熱の伝達が妨げ
られるばかりか、ダクトが長い分だけ騒音振動の低減が
図れる。
ば、エンジンルームに従来から配される自動車用補器部
品であるリレイボックス、フュージブルリンクボックス
でもってバッテリを囲繞するので、エンジン等の輻射熱
の伝達を妨げる手段のコストが低減できると共に工場生
産性を向上できる。またリレイボックス、フュージブル
リンクボックス及び外気導入ダクトでもってバッテリを
包み込むことによりエンジンルーム内の熱の伝達が妨げ
られるばかりか、ダクトが長い分だけ騒音振動の低減が
図れる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面と共に説明す
る。図1乃至図4を用いて、本発明の一実施例に係る自
動車のバッテリ周辺構造を説明する。図中、エンジンル
ーム1前面に配されるフロントエンドパネルとしてのラ
ジエータコアアッパパネル2及び前記エンジンルーム1
側面に配されるフードリッジパネル3よりなるコーナー
部4にバッテリ取付用ブラケット5を配してなる。バッ
テリ取付用ブラケット5の上部にはバッテリ6が載置さ
れて、固設手段7により固設される。また、該バッテリ
6の後部にはエアクリーナ11が配設されている。固設
手段7は、前記バッテリ取付用ブラケット5の前後面5
A,5Bの貫通穴5C、5Cに下端部8A,8Aが夫々
懸架されたロッド8、8と、該ロッド8、8の双方の上
端部8B、8Bの螺子部8C、8Cにナット9により螺
合されて前記バッテリ6の上面6A上を架設されたバッ
テリブラケット10とよりなる。
る。図1乃至図4を用いて、本発明の一実施例に係る自
動車のバッテリ周辺構造を説明する。図中、エンジンル
ーム1前面に配されるフロントエンドパネルとしてのラ
ジエータコアアッパパネル2及び前記エンジンルーム1
側面に配されるフードリッジパネル3よりなるコーナー
部4にバッテリ取付用ブラケット5を配してなる。バッ
テリ取付用ブラケット5の上部にはバッテリ6が載置さ
れて、固設手段7により固設される。また、該バッテリ
6の後部にはエアクリーナ11が配設されている。固設
手段7は、前記バッテリ取付用ブラケット5の前後面5
A,5Bの貫通穴5C、5Cに下端部8A,8Aが夫々
懸架されたロッド8、8と、該ロッド8、8の双方の上
端部8B、8Bの螺子部8C、8Cにナット9により螺
合されて前記バッテリ6の上面6A上を架設されたバッ
テリブラケット10とよりなる。
【0007】バッテリ取付用ブラケット5の前面5Aに
は、リレイボックスブラケット12が一体に形成され、
前記バッテリ取付用ブラケット5のフードリッジパネル
3と反対側の内側面5Dには、フュージブルリンクボッ
クスブラケット13が一体に形成される。図4に示した
ように、リレイボックスブラケット12の上端部12A
は、リレイボックス14の下部に形成された陥凹部14
A内に嵌入することによって、リレイボックス14が取
り付けられる。同様に、フュージブルリンクボックスブ
ラケット13の上端部13Aは、フュージブルリンクボ
ックス15の下部に形成された陥凹部15A内に嵌入す
ることによって、フュージブルリンクボックス15が取
り付けられる。
は、リレイボックスブラケット12が一体に形成され、
前記バッテリ取付用ブラケット5のフードリッジパネル
3と反対側の内側面5Dには、フュージブルリンクボッ
クスブラケット13が一体に形成される。図4に示した
ように、リレイボックスブラケット12の上端部12A
は、リレイボックス14の下部に形成された陥凹部14
A内に嵌入することによって、リレイボックス14が取
り付けられる。同様に、フュージブルリンクボックスブ
ラケット13の上端部13Aは、フュージブルリンクボ
ックス15の下部に形成された陥凹部15A内に嵌入す
ることによって、フュージブルリンクボックス15が取
り付けられる。
【0008】エアクリーナ11の外気導入ダクト20
は、前記バッテリ取付用ブラケット5のフードリッジパ
ネル3側の外側面5Eに沿ってかつバッテリ取付用ブラ
ケット5の前面5Aに沿うように配してなる。即ち、外
気導入ダクト20は、後端部21Aが前記エアクリーナ
11の連結部11Aに連結され且つ前端部21Bがバッ
テリ取付用ブラケット5の外側面5E(従って、バッテ
リ6の外側面)に沿うように配してなる第1ダクト21
と、後端部22Aが該第1ダクト21の前端部21Bと
連結されてバッテリ取付用ブラケット5の前面5A(従
って、バッテリ6の前面)に沿って且つ前端部22Bが
ラジエータ本体17の側方に配されると共に前面に空気
導入口23を有する第2ダクト22とよりなる。第2ダ
クト22には、舌片24、24が突出し、舌片24、2
4には、樹脂等からなる再使用可能なクリップ25が係
合されることで前記ラジエータコアアッパパネル2に固
設される。このようにして、リレイボックス14と、フ
ュージブルリンクボックス15と、エアクリーナ11の
外気導入ダクト20とでもって、バッテリ6を包み込む
ように配してなる。以上により、この実施例によれば、
エンジンルーム1に従来から配される自動車用補器部品
であるリレイボックス14及びフュージブルリンクボッ
クス15でもってバッテリ6を囲繞するので、別部品と
しての仕切板やバッテリカバー等が不要であるから図示
を省略したエンジン等の輻射熱の伝達を妨げる手段のコ
ストが低減できる。尚、エアクリーナ11とフュージブ
ルリンクボックス15との間隙16は、約30ミリメー
トル以下であれば、熱が侵入しにくいことを、実験で確
認している。また、リレイボックス14、フュージブル
リンクボックス15及び外気導入ダクト20でもってバ
ッテリ6を包み込むことによりエンジンルーム1内の熱
の伝達が妨げられるばかりか、外気導入ダクト20が長
い分だけ騒音振動の低減が図れる。
は、前記バッテリ取付用ブラケット5のフードリッジパ
ネル3側の外側面5Eに沿ってかつバッテリ取付用ブラ
ケット5の前面5Aに沿うように配してなる。即ち、外
気導入ダクト20は、後端部21Aが前記エアクリーナ
11の連結部11Aに連結され且つ前端部21Bがバッ
テリ取付用ブラケット5の外側面5E(従って、バッテ
リ6の外側面)に沿うように配してなる第1ダクト21
と、後端部22Aが該第1ダクト21の前端部21Bと
連結されてバッテリ取付用ブラケット5の前面5A(従
って、バッテリ6の前面)に沿って且つ前端部22Bが
ラジエータ本体17の側方に配されると共に前面に空気
導入口23を有する第2ダクト22とよりなる。第2ダ
クト22には、舌片24、24が突出し、舌片24、2
4には、樹脂等からなる再使用可能なクリップ25が係
合されることで前記ラジエータコアアッパパネル2に固
設される。このようにして、リレイボックス14と、フ
ュージブルリンクボックス15と、エアクリーナ11の
外気導入ダクト20とでもって、バッテリ6を包み込む
ように配してなる。以上により、この実施例によれば、
エンジンルーム1に従来から配される自動車用補器部品
であるリレイボックス14及びフュージブルリンクボッ
クス15でもってバッテリ6を囲繞するので、別部品と
しての仕切板やバッテリカバー等が不要であるから図示
を省略したエンジン等の輻射熱の伝達を妨げる手段のコ
ストが低減できる。尚、エアクリーナ11とフュージブ
ルリンクボックス15との間隙16は、約30ミリメー
トル以下であれば、熱が侵入しにくいことを、実験で確
認している。また、リレイボックス14、フュージブル
リンクボックス15及び外気導入ダクト20でもってバ
ッテリ6を包み込むことによりエンジンルーム1内の熱
の伝達が妨げられるばかりか、外気導入ダクト20が長
い分だけ騒音振動の低減が図れる。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明の自動車のバッテリ
周辺構造によれば、バッテリの前面及び前記両パネル側
と反対側の前記バッテリの内側面に沿ってリレイボック
ス及びフュージブルリンクボックスを配してなると共に
エアクリーナの外気導入ダクトを前記両パネル側の前記
バッテリの外側面からバッテリの前面まで包み込むよう
に配することにより、エンジンルームに従来から配され
る自動車用補器部品であるリレイボックス及びフュージ
ブルリンクボックスでもってバッテリを囲繞するので、
エンジン等の輻射熱の伝達を妨げる手段のコストが低減
できると共に、特別な手段を設定する必要がないので、
工場生産性も向上させることができる。また、エアクリ
ーナの外気導入ダクトを、後端部が前記エアクリーナに
連結され且つ前端部が前記バッテリ取付用ブラケットの
外側面に配してなる第1ダクトと、後端部が該第1ダク
トの前端部と連結されてバッテリの前面に沿って且つ前
端部がラジエータ本体の側方に配されると共に前面に空
気導入口を有する第2ダクトとより構成することで、ボ
ックス、フュージブルリンクボックス及び外気導入ダク
トでエンジンルーム内の熱の伝達を妨げるだけでなく、
ダクトが長い分だけ騒音振動の低減が図れるという実益
的効果を有する。
周辺構造によれば、バッテリの前面及び前記両パネル側
と反対側の前記バッテリの内側面に沿ってリレイボック
ス及びフュージブルリンクボックスを配してなると共に
エアクリーナの外気導入ダクトを前記両パネル側の前記
バッテリの外側面からバッテリの前面まで包み込むよう
に配することにより、エンジンルームに従来から配され
る自動車用補器部品であるリレイボックス及びフュージ
ブルリンクボックスでもってバッテリを囲繞するので、
エンジン等の輻射熱の伝達を妨げる手段のコストが低減
できると共に、特別な手段を設定する必要がないので、
工場生産性も向上させることができる。また、エアクリ
ーナの外気導入ダクトを、後端部が前記エアクリーナに
連結され且つ前端部が前記バッテリ取付用ブラケットの
外側面に配してなる第1ダクトと、後端部が該第1ダク
トの前端部と連結されてバッテリの前面に沿って且つ前
端部がラジエータ本体の側方に配されると共に前面に空
気導入口を有する第2ダクトとより構成することで、ボ
ックス、フュージブルリンクボックス及び外気導入ダク
トでエンジンルーム内の熱の伝達を妨げるだけでなく、
ダクトが長い分だけ騒音振動の低減が図れるという実益
的効果を有する。
【図1】本発明の一実施例に係る自動車のバッテリ周辺
構造の平面図である。
構造の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】図1の矢視Aにかかる説明図である。
1 エンジンルーム 2 フロントエンドパネルとしてのラジエータコアアッ
パパネル 3 フードリッジパネル 5 バッテリ取付用ブラケット 5A バッテリ取付用ブラケットの前面 5B バッテリ取付用ブラケットの後面 5D バッテリ取付用ブラケットの内側面 5E バッテリ取付用ブラケットの外側面 6 バッテリ 11 エアクリーナ 14 リレイボックス 15 フュージブルリンクボックス 17 ラジエータ本体 20 エアクリーナの外気導入ダクト 21 第1ダクト 21A 第1ダクトの後端部 21B 第1ダクトの前端部 22 第2ダクト 22A 第2ダクトの後端部 22B 第2ダクトの前端部 23 空気導入口
パパネル 3 フードリッジパネル 5 バッテリ取付用ブラケット 5A バッテリ取付用ブラケットの前面 5B バッテリ取付用ブラケットの後面 5D バッテリ取付用ブラケットの内側面 5E バッテリ取付用ブラケットの外側面 6 バッテリ 11 エアクリーナ 14 リレイボックス 15 フュージブルリンクボックス 17 ラジエータ本体 20 エアクリーナの外気導入ダクト 21 第1ダクト 21A 第1ダクトの後端部 21B 第1ダクトの前端部 22 第2ダクト 22A 第2ダクトの後端部 22B 第2ダクトの前端部 23 空気導入口
Claims (2)
- 【請求項1】 エンジンルーム前面のフロントエンドパ
ネル及び前記エンジンルーム側面のフードリッジパネル
よりなるコーナー部にバッテリを配してなる自動車のバ
ッテリ周辺構造において、 前記バッテリの前面及び前記両パネル側と反対側の前記
バッテリの内側面に沿ってリレイボックス及びフュージ
ブルリンクボックスを配してなると共にエアクリーナの
外気導入ダクトを前記両パネル側の前記バッテリの外側
面からバッテリの前面まで包み込むように配してなるこ
とを特徴とする自動車のバッテリ周辺構造。 - 【請求項2】 エアクリーナの前記外気導入ダクトは、
後端部が前記エアクリーナに連結され且つ前端部が前記
バッテリ取付用ブラケットの外側面に配してなる第1ダ
クトと、後端部が該第1ダクトの前端部と連結されてバ
ッテリの前面に沿って且つ前端部がラジエータ本体の側
方に配されると共に前面に空気導入口を有する第2ダク
トとより構成されてなる請求項1記載の自動車のバッテ
リ周辺構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5295419A JPH07144585A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 自動車のバッテリ周辺構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5295419A JPH07144585A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 自動車のバッテリ周辺構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07144585A true JPH07144585A (ja) | 1995-06-06 |
Family
ID=17820367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5295419A Pending JPH07144585A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 自動車のバッテリ周辺構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07144585A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1006275A1 (de) * | 1998-12-04 | 2000-06-07 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug-Aggregateraum mit einem Dämpferfilter |
FR2843340A1 (fr) * | 2002-08-12 | 2004-02-13 | Renault Sa | Dispositif de fixation d'un filtre a air de moteur a combustion et procede de montage |
JP2013122170A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Suzuki Motor Corp | 車両用エンジンの吸気装置 |
CN115084758A (zh) * | 2022-06-06 | 2022-09-20 | 江苏博沃汽车电子系统有限公司 | 可扩展的智能汽车蓄电池电器盒 |
-
1993
- 1993-11-25 JP JP5295419A patent/JPH07144585A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1006275A1 (de) * | 1998-12-04 | 2000-06-07 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug-Aggregateraum mit einem Dämpferfilter |
FR2843340A1 (fr) * | 2002-08-12 | 2004-02-13 | Renault Sa | Dispositif de fixation d'un filtre a air de moteur a combustion et procede de montage |
JP2013122170A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Suzuki Motor Corp | 車両用エンジンの吸気装置 |
CN115084758A (zh) * | 2022-06-06 | 2022-09-20 | 江苏博沃汽车电子系统有限公司 | 可扩展的智能汽车蓄电池电器盒 |
CN115084758B (zh) * | 2022-06-06 | 2023-08-11 | 江苏博沃汽车电子系统有限公司 | 可扩展的智能汽车蓄电池电器盒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07144585A (ja) | 自動車のバッテリ周辺構造 | |
JP2001099026A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH04331644A (ja) | バッテリ固定構造 | |
JPH0754020Y2 (ja) | 熱交換器の取付構造 | |
JP3246201B2 (ja) | エンジン用マウントブラケット | |
JPH11263246A (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPH025065Y2 (ja) | ||
JP2549562Y2 (ja) | 自動車のバッテリ取付構造 | |
JPH0232522Y2 (ja) | ||
JPH0326984Y2 (ja) | ||
JP2501713Y2 (ja) | エンジンの支持装置 | |
JPH066982Y2 (ja) | 自動車のエンジンル−ム冷気導入装置 | |
JPS59164225A (ja) | 産業車両のラジエ−タ冷却装置 | |
JPH0542681Y2 (ja) | ||
JPH065231Y2 (ja) | ミツドシツプエンジン車のエアクリ−ナ装置 | |
KR0130120Y1 (ko) | 자동차의 라디에이터 그릴 | |
JPH10280960A (ja) | モータファンシュラウド | |
JPS6111970Y2 (ja) | ||
JP2595142Y2 (ja) | エンジンルームの冷却構造 | |
JP2500899Y2 (ja) | 作業車の吸気構造 | |
JP2002120601A (ja) | 産業用車両 | |
KR100475980B1 (ko) | 자동차의 전면부구조 | |
JPH0618628U (ja) | ラジエータ吹返し防止装置 | |
JP2508190Y2 (ja) | 車両用ランプの取付構造 | |
KR960007401Y1 (ko) | 에어크리너의 취부구조 |