[go: up one dir, main page]

JPH07143162A - 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法 - Google Patents

電子メール配送装置及び回覧順序変更方法

Info

Publication number
JPH07143162A
JPH07143162A JP5143311A JP14331193A JPH07143162A JP H07143162 A JPH07143162 A JP H07143162A JP 5143311 A JP5143311 A JP 5143311A JP 14331193 A JP14331193 A JP 14331193A JP H07143162 A JPH07143162 A JP H07143162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation
mail
recipient
order
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5143311A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Yoko Morikawa
洋子 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5143311A priority Critical patent/JPH07143162A/ja
Publication of JPH07143162A publication Critical patent/JPH07143162A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、回覧途中で回覧メールの回覧順序
を変更できるようにして、不在者の回覧順序を遅くする
ことにより、前記メールの回覧を滞ることなく円滑にで
きるようにすると共に、回覧メールがどこまで回覧され
たかを発信者に常に把握させることができる電子メール
配送装置を提供することを目的としている。 【構成】 本発明において、電子メール配送装置2−1
のメール受信機能12は回覧メールを受信すると、この
メールを最初に発信した発信元の電子メール配送装置に
受信通知を返送すると共に、受信した回覧メールを受信
者ロに提示する。受信者ロは次にこのメールを回覧する
受信者を変更したい場合、次の回覧受信者を指定する。
これにより、再送信回覧メール送信処理部112は再送
信の回覧メールを作成する際に、回覧リストの回覧順序
を変更し、変更された次の回覧受信者へ回覧メールを送
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子メールを複数の電子
メール配送装置間に回覧する機能を有する電子メール配
送装置及び回覧順序変更方法に係わり、特に電子メール
の回覧順序及び受信通知に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から複数の電子メール配送装置間で
一つの文章を回覧する事が行われている。この電子メー
ルの回覧にて、回覧メール(回覧される電子メールのこ
と)を受信した利用者は回覧リスト通りに次の受信者に
送信する。従って、最初に電子メールを送信した送信元
の利用者から前記回覧リストに従って回覧メールが次々
に電子メール配送装置間で送信され、最後に送信元の利
用者の所に戻ってくる。ところで、上記した従来の電子
メールによる回覧は電子メールを回覧する順番が予め決
まっており、これを途中で変更することができないよう
になっていた。従って、ある利用者が回覧メールを受信
し、次の順番に当たる利用者に前記回覧メールを送信し
ようとした際に、次の利用者が外出又は出張していない
ことが分かっていても、前記利用者に回覧メールを送信
しなければならなかった。このため、次の受信者が外出
又は出張先から帰ってくるまで、前記回覧メールはこの
利用者のところで止まってしまい、結局、前記電子メー
ルの回覧が遅れてしまうという欠点があった。このよう
な場合、もし電子メールの回覧順序を途中で変更でき、
当面いないことが分かっている回覧利用者を抜かし、現
在いる回覧利用者に先に回覧すれば、回覧メールが停滞
してしまうことを回避して、このメールの回覧を円滑に
行うことができるようになる。しかし、従来の電子メー
ル配送装置を用いたシステムでは、上記したように回覧
順序を途中で変更することができなかった。
【0003】上記のような電子メールを回覧する際に、
回覧メールを受け取った受信者は1つ前の前記回覧メー
ルの送信者に対して受信通知を送信する。従って、1つ
前の送信者は前記受信通知を受け取るため、回覧メール
が無事に届いたか否かを確認することができるが、回覧
メールを最初に回覧した発信者のところには前記受信通
知が送信されてこないため、発信者は回覧メールがどこ
まで回覧されたかを知ることができないという欠点があ
った。従って回覧メールがなかなか戻ってこないような
場合、一体どこで前記回覧メールが止まってしまったの
かを、迅速に把握することができないという欠点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子メール通信
システムでは、電子メールを複数の電子メール配送装置
間で回覧する際の回覧順序が予め決められており、回覧
途中でこの順序変更することができなかった。このた
め、次の回覧先の利用者が不在であることが予め分かっ
ていても、この回覧先に前記電子メールを送信しなけれ
ばならなかった。このような場合、この不在の利用者の
ところで回覧メールが滞ってしまうため、前記メールの
回覧終了が遅くなってしまうという欠点があった。又、
上記従来の回覧メールの受信者は1つ前の送信者へ受信
通知を返送するため、回覧メールの最初の発信者は前記
回覧メールがどこまで回覧されたかを直接的に知ること
ができないという欠点があった。
【0005】そこで本発明は上記の欠点を除去し、回覧
途中で回覧メールの回覧順序を変更できるようにして、
不在者の回覧順序を遅くすることにより、前記回覧メー
ルの回覧を滞ることなく円滑にできるようにすると共
に、回覧メールがどこまで回覧されたかを最初の発信者
に常に把握させることができる電子メール配送装置及び
回覧順序変更方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は電子メールを受
信すると、一緒に送られてきた回覧順序を示した回覧リ
ストで定められた次の回覧先に、前記電子メールを送信
する回覧機能を有する電子メール配送装置において、前
記受信した回覧リストの回覧順序を変更する情報を入力
する入力手段と、この入力手段から入力された情報に基
づいて回覧順序を変更した回覧リストを作成する作成手
段と、この作成手段により作成された回覧リストで示さ
れる次の回覧先へ前記電子メールを送信する送信手段
と、前記電子メールを受信すると、前記回覧リストで示
される最初に前記電子メールを発信した発信元へ受信通
知を返送する返送手段とを具備した構成を有する。
【0007】
【作用】本発明の電子メール配送装置において、入力手
段は受信した回覧リストの回覧順序を変更する情報を入
力する。作成手段は前記入力手段から入力された情報に
基づいて回覧順序を変更した回覧リストを作成する。送
信手段は前記作成手段により作成された回覧リストで示
される次の回覧先へ前記電子メールを送信する。返送手
段は前記電子メールを受信すると、前記回覧リストで示
される最初に前記電子メールを発信した発信元へ受信通
知を返送する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の電子メール配送装置の一実施例
を示したブロック図である。1−1、1−2は電子メー
ルを送受信して回覧メールサービスを提供できる電子メ
ール配送装置である。上記各電子メール配送装置は回覧
メール送信処理部111と再送信回覧メール送信処理部
112から成るメール送信機能11と、回覧メールを受
信して発信元へ受信通知を返送すると共に、受信した回
覧メールの利用者への提示及びその利用者が最終回覧受
信者でない場合に回覧メールの送信を促すメール受信機
能12を有している。
【0009】図2は回覧メールの構成例を示した図であ
る。宛先名、回覧リスト及びメール本文から成ってい
る。
【0010】図3は図2に示した回覧リストの詳細例を
示した図である。先頭に回覧順序変更許可/禁止フラグ
を有し、これ以降に、回覧受信者情報1〜nが記載され
ている。各回覧受信者情報は未回覧、回覧済みを示す回
覧状況フラグと回覧受信者名から成っている。
【0011】次に本実施例の動作について説明する。ま
ず、回覧メールの送信元の発信者イは電子メール配送装
置1−1の回覧メール送信処理部111に接続されたマ
ンマシンインタフェース(図示せず)を用いて、図2に
示すような回覧メールの作成要求を出す。これにより、
回覧メール送信処理部111は発信者から指定された回
覧リスト、メール本文及び回覧順序変更許可/禁止フラ
グ等に基づいて、回覧メールを作成する。この際、回覧
メールは図3に示したような回覧リストの先頭の回覧受
信者名を宛先名として作成される。その後、回覧メール
送信処理部111は前記宛先名に対応する宛先情報を読
み出し、この宛先情報に基づいて回線を接続して回覧メ
ールを宛先の電子メール配送装置(ここでは電子メール
配送装置1−2とする)に送信する。尚、前記宛先名に
対応する宛先情報は予め回覧メール送信処理部111に
登録されているものとする。
【0012】電子メール配送装置1−2のメール受信機
能12(正確には図6に示した回覧メール受信処理機能
121の動作に当たる)は電子メール配送装置1−1か
ら送信されてきた回覧メールを受信し、それをマンマシ
ンインタフェース等に表示する。この時、電子メール配
送装置1−2の受信者ロは回覧メール本文を読んだ後、
回覧リストを見て、回覧順序変更許可フラグが立ってい
る場合は、必要に応じて次の回覧受信者を当初の回覧リ
ストで示される順序とは異なった順序に変更することが
できる。例えば電子メール配送装置1−1の発信者をA
とし、電子メール配送装置1−2の受信者をBとした場
合、当初の回覧リストの回覧順序として次はCさんが決
めてあったとする。しかしBさんはCさんが外出してい
ることを知っており、これから前記回覧メールをCさん
に送ってもそこで止まってしまうことが分かっている場
合、Bさんは次の回覧受信者をDさんに変更することが
できる。このため、受信者Bさんはマンマシンインタフ
ェースを用いて回覧リストの次の回覧先の受信者名をD
さんにするように、設定した後、電子メール配送装置2
−2の再送信回覧メール送信処理部112を起動して、
回覧メールを次の受信者に送信する要求を出す。
【0013】図4は回覧メールの送信要求を受けた上記
再送信回覧メール送信処理部12の動作を示したフロー
チャートである。まず、ステップ401にてメール受信
機能12から渡された回覧リストの回覧順序変更許可/
禁止フラグをチェックして、回覧順序変更許可があるか
ないかを判定し、ない場合はステップ406へ進み、あ
る場合はステップ402に進む。ステップ402にて受
信者からの回覧先を変更する要求があるかないかを判定
し、ない場合はステップ406へ進み、ある場合はステ
ップ403へ進む。ステップ403にて回覧リスト中の
回覧状況フラグが未回覧である回覧受信者の中から指定
された回覧受信者を探して、次の回覧先を決定した後、
ステップ404へ進む。ステップ404では、次の回覧
受信者を回覧リストの筆頭(もともと筆頭であればその
まま)にして、再送信回覧メールを作成する。次にステ
ップ405にて前記作成した回覧メール中の回覧リスト
に載せてある筆頭回覧受信者名に対応する宛先情報を読
み出し、この宛先情報に基づいて前記作成した回覧メー
ルを送信した後、処理を終了する。一方、ステップ406
へ進んだ場合、回覧リスト中の回覧状況フラグが未回覧
である最初の受信者を次の回覧先の受信者に決定した
後、ステップ404へ進む。
【0014】ところで、図5は図1に示したメール受信
機能の詳細例を示したブロック図である。メール受信機
能12は回覧メール受信処理機能121と受信通知処理
部122を有している。メール受信機能12の回覧メー
ル受信処理機能121は回覧メール100を受信する
と、上記した如くこれをマンマシンインタフェースに表
示して受信者に提示すると共に、当該受信者が最終回覧
受信者でない場合、受信通知処理部122を起動する。
受信通知処理部122は図6に示したステップ601に
て受信した回覧メールに設定されている最初の回覧メー
ルの発信者名を宛先とする受信通知200を作成し、こ
れをステップ602にて最初の発信元である電子メール
配送装置1−1に返送する。図7は本例の受信通知の流
れを示した図である。この図から明らかなように、本例
では回覧メールが受信されると、回覧途中の各電子メー
ル配送装置は発信元の電子メール配送装置1−1に対し
て受信通知200を返送する。
【0015】本実施例によれば、電子メールの回覧途中
の受信者でも、前記電子メールの回覧順序を変更できる
ため、不在であることが分かっている受信者を当面抜か
して、受信者がいる回覧先に前記電子メールを回覧させ
ることができるため、電子メールの回覧の滞りを少なく
して、回覧を円滑に行うことができる。又、電子メール
を受信した回覧途中の電子メール配送装置は発信元の電
子メール配送装置1−1に受信通知を返送するため、電
子メールの発信者は前記電子メールがどこまで回覧され
ているかを直接且つ迅速に知ることができ、前記電子メ
ールの停滞が生じたような場合、適切に措置を直ちに採
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の電子メール配
送装置によれば、回覧途中で回覧メールの回覧順序を変
更できるようにして、不在者の回覧順序を遅くすること
により、前記メールの回覧を滞ることなく円滑にできる
ようにすると共に、回覧メールがどこまで回覧されたか
を発信者に常に把握させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子メール配送装置の一実施例を示し
たブロック図。
【図2】図1の装置で回覧される回覧メールの構成例を
示した図。
【図3】図2に示した回覧メール中の回覧リストの詳細
例を示した図
【図4】回覧メールの送信要求を受けた図1に示した再
送信回覧メール処理部の動作を示したフローチャート。
【図5】図1に示したメール受信機能の詳細例を示した
ブロック図。
【図6】図5に示した受信通知処理部の動作を示したフ
ローチャート。
【図7】図7は本例の受信通知の流れを示した図。
【符号の説明】
1−1、1−2…電子メール配送装置 11…メール
送信機能 12…メール受信機能 111…回覧
メール送信処理部 112…再送信回覧メール送信処理部 121…回覧
メール受信処理機能 122…受信通知処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを受信すると、一緒に送られ
    てきた回覧順序を示した回覧リストで定められた次の回
    覧先に、前記電子メールを送信する回覧機能を有する電
    子メール配送装置において、前記受信した回覧リストの
    回覧順序を変更する情報を入力する入力手段と、この入
    力手段から入力された情報に基づいて回覧順序を変更し
    た回覧リストを作成する作成手段と、この作成手段によ
    り作成された回覧リストで示される次の回覧先へ前記電
    子メールを送信する送信手段とを具備したことを特徴と
    する電子メール配送装置。
  2. 【請求項2】 前記電子メールを受信すると、前記回覧
    リストで示される最初に前記電子メールを発信した発信
    元へ受信通知を返送する返送手段を具備したことを特徴
    とする請求項1記載の電子メール配送装置。
  3. 【請求項3】 発信元から発信された電子メールを複数
    の電子メール配送装置間で回覧する機能を有する電子メ
    ール通信システムにおいて、前記電子メールの回覧順序
    を回覧途中の電子メール配送装置にて変更して以降の回
    覧を行うことを特徴とする回覧順序変更方法。
JP5143311A 1993-06-15 1993-06-15 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法 Withdrawn JPH07143162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143311A JPH07143162A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143311A JPH07143162A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143162A true JPH07143162A (ja) 1995-06-02

Family

ID=15335822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143311A Withdrawn JPH07143162A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883017B1 (en) 2000-01-27 2005-04-19 Fujitsu Limited System and method for distributing and collecting information between a server and a plurality of clients by merging a communication block from a final client of each circulation destination in each of a plurality of groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883017B1 (en) 2000-01-27 2005-04-19 Fujitsu Limited System and method for distributing and collecting information between a server and a plurality of clients by merging a communication block from a final client of each circulation destination in each of a plurality of groups

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200877B2 (ja) オフィス情報処理システム
US5872925A (en) Blocking a "reply to all" option in an electronic mail system
US7373607B2 (en) System and method for forwarding full header information in email messages
US8001190B2 (en) Email integrated instant messaging
US20080098078A1 (en) System and Method for Forwarding Full Header Information in Email Messages
JPH06216935A (ja) 電子メールシステム
US6769067B1 (en) Method and system for network communication control and security
JPH04280139A (ja) 文書配送方法
CN113949681A (zh) 一种即时通信的群组交流方法、装置及存储介质
JPH07143162A (ja) 電子メール配送装置及び回覧順序変更方法
JPH0457028B2 (ja)
JPS6085647A (ja) 電子メ−ルシステム
JPH05120335A (ja) 電子メール自動翻訳システム
JP3564746B2 (ja) 電子メールシステム
JPH06112971A (ja) 電子メール回覧方法
JPH06216936A (ja) メール送受信装置
US7747689B2 (en) Method for transmitting messages in a network
JP2005235113A (ja) 配信方法選択装置および情報配信装置
JPH0477030A (ja) 電子メール回覧方法及び電子メール回覧システム
JP2004013554A (ja) メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法
JP3624726B2 (ja) メール状態確認方法および装置
JP2526590B2 (ja) 電子メ−ルシステム制御装置
JPH09181766A (ja) 電子メール送受信確認方式
JPH0730580A (ja) 電子メール装置
JPH05308503A (ja) ファクシミリ電子メールシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905