[go: up one dir, main page]

JPH07141745A - Disk player - Google Patents

Disk player

Info

Publication number
JPH07141745A
JPH07141745A JP5288328A JP28832893A JPH07141745A JP H07141745 A JPH07141745 A JP H07141745A JP 5288328 A JP5288328 A JP 5288328A JP 28832893 A JP28832893 A JP 28832893A JP H07141745 A JPH07141745 A JP H07141745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
centering
pair
arm
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5288328A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3385288B2 (en
Inventor
Masamitsu Ogawara
正光 大河原
Takashi Nakai
高士 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP28832893A priority Critical patent/JP3385288B2/en
Publication of JPH07141745A publication Critical patent/JPH07141745A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3385288B2 publication Critical patent/JP3385288B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a compact disk player capable of performing by automatically centering three kinds of large, medium and small disks respectively by providing a disk centering mechanism for bringing a disk into contact from a diameter direction and guiding a disk to a specified central position. CONSTITUTION:A clamper plate 20 is provided with a pair of left and right guide arms 24a and 24b having guide pins 25a and 25b on one end. Centering arms 26a and 26b having centering pins 27a and 27b on one end and having locking arm 28a and 28b rotated with them as centers are provided. Also, an intermediate lever 30 is provided for linking so as to make both centering arms synchronized and rotated. On one end, a contact part 33b is provided, a detecting arm 33 rotatably supported is provided and by the rotation of a locking arm, the locked condition of the centering arm is released. The guiding arm is made rotatable only when the locked condition of the centering arm is released.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、外径の異なる種々のデ
ィスクを演奏し得るディスクプレーヤに関し、特に挿入
されたディスクを演奏位置に案内するセンタリング機構
を有するディスクプレーヤに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc player capable of playing various discs having different outer diameters, and more particularly to a disc player having a centering mechanism for guiding an inserted disc to a playing position.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、直径12cmと8cmの2種類のディ
スクを演奏できる車載用ディスクプレーヤが知られてい
る。図1は、かかるディスクプレーヤの概略構成図であ
る。図示されるように、筐体1内にはスピンドルモータ
2によって回転されるターンテーブル3が配置され、ま
た、このターンテーブル上に搬送されたディスクをクラ
ンプするクランパ5が上下方向に揺動可能なクランパプ
レート4に回動自在に支持されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle-mounted disc player capable of playing two types of discs having diameters of 12 cm and 8 cm has been known. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of such a disc player. As shown in the figure, a turntable 3 rotated by a spindle motor 2 is arranged in the housing 1, and a clamper 5 for clamping a disc carried on the turntable is vertically swingable. It is rotatably supported by the clamper plate 4.

【0003】そして、直径12cmのディスクAあるいは
直径8cmのディスクBが挿入口1aから挿入されると、
一対の搬送用ローラ6によりターンテーブル側に向けて
搬送されつつ、クランパプレート4に設けられたセンタ
リング機構により、ディスクの中心がターンテーブルの
中心に一致するよう、自動的に位置調整が行われるよう
になっているここで、挿入されたディスクの径に応じ
て、その大きさを判別し、ターンテーブルの中心に位置
合わせするセンタリング機構について説明する。
When a disk A having a diameter of 12 cm or a disk B having a diameter of 8 cm is inserted from the insertion opening 1a,
While being conveyed toward the turntable side by the pair of conveying rollers 6, the centering mechanism provided on the clamper plate 4 automatically adjusts the position so that the center of the disk coincides with the center of the turntable. Here, a centering mechanism that determines the size of the inserted disc according to the diameter of the inserted disc and aligns the disc with the center of the turntable will be described.

【0004】図2は、筐体内に配置されたクランパプレ
ート4及びこれに設けられたセンタリング機構、並びに
搬送用ローラ6の平面図を示すものである。尚、クラン
パ5は説明の便宜上省略されている。本図に示されるよ
うに、クランパプレート4の上面(外側面)には一対の
センタリングアーム7a,7bがプレート4に突設され
た軸9a,9bを中心に回動自在に、かつ、中間レバー
8を介して両者が連動すべく配設されている。尚、中間
レバー8はスプリングにより装置後方に向けて付勢され
ている。そして、これら一対のセンタリングアーム7
a,7bの一端部には各々センタリングピン10a,1
0bが設けられている。また、このセンタリングピン1
0a,10bを回動中心として一対のロックアーム11
a,11bがプレート4の下面(内側面)に位置するよ
うに配設されている。さらに、これら一対のロックアー
ム11a,11bには、ディスクが当接する当接ピン1
2a,12bと、案内溝4a,4bのロック部4a1,
4b1に係合可能なロックピン13a,13bが各々一
体的に形成されている。尚、一対のロックアーム11
a,11bは、各々スプリングにより反時計回り、時計
回りに回動すべく付勢されている。
FIG. 2 is a plan view of the clamper plate 4 arranged in the housing, the centering mechanism provided on the clamper plate 4, and the carrying roller 6. The clamper 5 is omitted for convenience of explanation. As shown in the figure, on the upper surface (outer surface) of the clamper plate 4, a pair of centering arms 7a and 7b are rotatable about shafts 9a and 9b projecting from the plate 4 and an intermediate lever. Both are arranged so as to interlock with each other via 8. The intermediate lever 8 is biased toward the rear of the device by a spring. Then, the pair of centering arms 7
The centering pins 10a, 1 are provided at one end of each of a, 7b.
0b is provided. Also, this centering pin 1
A pair of lock arms 11 centering on 0a and 10b
The a and 11b are arranged so as to be located on the lower surface (inner side surface) of the plate 4. Further, the pair of lock arms 11a and 11b is provided with a contact pin 1 on which a disk contacts.
2a and 12b and the lock portions 4a1 of the guide grooves 4a and 4b.
Lock pins 13a and 13b engageable with 4b1 are integrally formed. The pair of lock arms 11
Each of a and 11b is biased by a spring to rotate counterclockwise and clockwise.

【0005】クランパプレート4の下面には、挿入され
たディスクの先端部が当接することで回動せしめられる
検知アーム14が配置され、センタリングアーム7bに
突設された軸15に回動自在に連結されている。従っ
て、センタリングアーム7bが反時計回りに回転する
と、検知アーム14の回動中心(軸15)は円弧状溝4
dに沿って後方に移動するようになっている。
On the lower surface of the clamper plate 4, there is arranged a detection arm 14 which is rotated by abutting the tip of the inserted disk, and is rotatably connected to a shaft 15 protruding from the centering arm 7b. Has been done. Therefore, when the centering arm 7b rotates counterclockwise, the center of rotation of the detection arm 14 (the shaft 15) becomes the arcuate groove 4a.
It is designed to move backward along d.

【0006】クランパプレート4の右側面には、前後方
向に延在するスライド部材16が前後方向に往復動自在
に配置されており、その略中央部には軸18を中心に回
動すべくプレート4の上面に配置されたロック部材17
の一端が係合せしめられている。尚、ロック部材17は
スプリングにより反時計回りに回転すべく付勢されてい
る。
A slide member 16 extending in the front-rear direction is arranged on the right side surface of the clamper plate 4 so as to be capable of reciprocating in the front-rear direction. Locking member 17 arranged on the upper surface of No. 4
Has one end engaged. The lock member 17 is biased by a spring to rotate counterclockwise.

【0007】以上のような構成からなるセンタリング機
構によれば、直径12cm、8cmのディスクA,Bいずれ
が挿入されても、その中心とスピンドルモータの回転中
心(S.C)とが一致するように位置決めされるように
なっている。すなわち、直径12cmのディスクAが挿入
され一対の搬送用ローラ6により装置内へ送り込まれる
と、図3に示すように、先ず、ディスクの外周部がロッ
クアーム11a,11bの当接ピン12a,12bに当
接し、ロックアーム11aを時計回りに、ロックアーム
11bを反時計回りに回動させる。これにより、ロック
ピン13a,13bとロック部4a1,4b1との係合
が解除され、一対のセンタリングアーム7a,7bは回
動可能な状態となる。
According to the centering mechanism having the above-mentioned structure, the center of the disk A or B having a diameter of 12 cm or 8 cm is inserted into the center of rotation (SC) of the spindle motor. It is designed to be positioned at. That is, when the disk A having a diameter of 12 cm is inserted and sent into the apparatus by the pair of conveying rollers 6, as shown in FIG. 3, first, the outer peripheral portion of the disk is brought into contact with the contact pins 12a, 12b of the lock arms 11a, 11b. And the lock arm 11a is rotated clockwise and the lock arm 11b is rotated counterclockwise. As a result, the engagement between the lock pins 13a, 13b and the lock portions 4a1, 4b1 is released, and the pair of centering arms 7a, 7b become rotatable.

【0008】この状態で、さらに、ディスクAが送り込
まれると、図4に示すようにセンタリングアーム7aは
時計回りに、センタリングアーム7bは反時計回りに回
動する。このとき、両センタリングアーム7a,7b
は、中間レバー8を介して同期して回動するように構成
されているため、一方のセンタリングアームのみが自由
に回動するようなことはなく、これにより、ディスクA
がその搬入動作と共にスピンドルモータの回転中心に案
内されるようになっている。そして、ディスクAがスピ
ンドルモータの回転中心に達したとき、ディスクの外径
端に検知アーム14の一端が当接し、検知アームは僅か
に時計回りに回動し、その他端がスライド部材16を装
置の前方(FR)側に押し、この動作がトリガ動作とな
り、スライド部材16はさらに駆動機構(不図示)によ
り前方に移動せしめられる。
When the disk A is further fed in this state, the centering arm 7a rotates clockwise and the centering arm 7b rotates counterclockwise as shown in FIG. At this time, both centering arms 7a, 7b
Is configured to rotate synchronously via the intermediate lever 8, so that only one of the centering arms does not rotate freely.
Is guided to the center of rotation of the spindle motor with the loading operation. When the disk A reaches the center of rotation of the spindle motor, one end of the detection arm 14 contacts the outer diameter end of the disk, the detection arm rotates slightly clockwise, and the other end mounts the slide member 16 on the device. The front side (FR) side, this operation becomes a trigger operation, and the slide member 16 is further moved forward by a drive mechanism (not shown).

【0009】と同時に、このスライド部材16に一端を
係合せしめられたロック部材17が時計回りに回動し、
その端部17aが歯車19の突部19bに係合し、歯車
19を僅かに反時計回りに回動させる。このとき、この
歯車19とラックにより係合している中間レバー8は前
方に僅かに移動し、両センタリングアームを回動せしめ
てセンタリングピン10a,10bとディスクとの係合
を解除する。この状態にて、検知レバー14の回動中心
もセンタリングアーム7bの反時計回りの回動により後
方に移動し、検知レバーの一端とディスクとの係合が解
除されている。
At the same time, the lock member 17 whose one end is engaged with the slide member 16 is rotated clockwise,
The end portion 17a thereof engages with the protrusion 19b of the gear 19 to rotate the gear 19 slightly counterclockwise. At this time, the intermediate lever 8 engaged with the gear 19 by the rack slightly moves forward to rotate both centering arms to release the engagement between the centering pins 10a and 10b and the disc. In this state, the center of rotation of the detection lever 14 also moves rearward by the counterclockwise rotation of the centering arm 7b, and the engagement between one end of the detection lever and the disc is released.

【0010】尚、上下一対の搬送用ローラ6は、前述デ
ィスクとセンタリングピン等との係合解除動作に連動し
て、上下方向に移動しディスクから離れるようになって
いる。以上により、直径12cmのディスクAのセンタリ
ングが完了して演奏が行われることになる。
The pair of upper and lower carrying rollers 6 are adapted to move in the vertical direction and separate from the disk in association with the operation of releasing the engagement between the disk and the centering pin. As described above, the centering of the disk A having a diameter of 12 cm is completed and the performance is performed.

【0011】一方、直径8cmのディスクBが右側に偏っ
て挿入された場合は、図5に示すように、ディスクBの
外径端が先ず当接ピン12bに係合し、ロックアーム1
1bを反時計回りに回動せしめ、ロックピン13bと案
内溝4bのロック部4b1との係合を解除する。そし
て、センタリングアーム7bを反時計回りに回動させよ
うとする力が作用するものの、他方のロックアーム11
aのロック状態が解除されておらず、かかるセンタリン
グアーム7bは回動不能のまま、ディスクBはさらにセ
ンタリングピン10bに当接してスピンドルモータ回転
中心に向けて案内されることになる。このようにして、
図6に示すように、ディスクBのセンタリングが完了す
ると、前述の如きディスクBとセンタリングピン10
a,10b等との係合解除動作が行われ、その後、演奏
が行われることになる。
On the other hand, when the disk B having a diameter of 8 cm is biasedly inserted to the right side, the outer diameter end of the disk B first engages with the contact pin 12b as shown in FIG.
1b is rotated counterclockwise to release the engagement between the lock pin 13b and the lock portion 4b1 of the guide groove 4b. Then, although a force to rotate the centering arm 7b counterclockwise acts, the other lock arm 11
While the locked state of “a” is not released and the centering arm 7b remains unrotatable, the disk B further contacts the centering pin 10b and is guided toward the center of rotation of the spindle motor. In this way
As shown in FIG. 6, when the centering of the disc B is completed, the disc B and the centering pin 10 as described above are completed.
The disengagement operation with a, 10b, etc. is performed, and then the performance is performed.

【0012】以上のような構成からなる従来のディスク
プレーヤは、外径が異なる2種類のディスク各々を、一
つのプレーヤで自動的にセンタリングを行って演奏でき
るというものである。しかしながら、かかる従来のディ
スクプレーヤにおいては、2種類のディスクに対処でき
るに留まり、今日のディスクの多様化に応じて、例えば
3種類のディスクを一つのディスクプレーヤで演奏させ
るためには、新たなセンタリング機構を講ずる必要があ
る。その一方で、構造の簡略化及び装置のコンパクト
化、軽量化をも図る必要がある。
In the conventional disc player having the above-mentioned structure, one player can automatically perform centering of two types of discs having different outer diameters. However, in such a conventional disc player, only two types of discs can be dealt with, and in order to play, for example, three types of discs by one disc player, new centering is required according to today's diversification of discs. It is necessary to take a mechanism. On the other hand, it is necessary to simplify the structure, reduce the size of the device, and reduce the weight.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、ディスク径の異なる大、中、小3種類のディス
ク各々を、自動的にセンタリングして演奏し得ると共
に、機構上の簡略化、軽量化及びコンパクト化等をも達
成できるディスクプレーヤを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to automatically center each of three types of large, medium and small discs having different disc diameters for performance and to simplify the mechanism. Another object of the present invention is to provide a disc player that can achieve weight reduction, size reduction, and the like.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明のディスクプレー
ヤは、挿入口から挿入され得る大径、中径、及び小径3
種類のディスクを、その搬入行程においてその外径部に
径方向から当接して所定中央位置に案内するディスクセ
ンタリング機構を有するディスクプレーヤであって、
DISCLOSURE OF THE INVENTION The disc player of the present invention has a large diameter, a medium diameter and a small diameter 3 which can be inserted through the insertion openings.
A disc player having a disc centering mechanism for guiding a disc of a kind to a predetermined central position by abutting the outer diameter portion of the disc in the carrying-in process from the radial direction,

【0015】前記ディスクセンタリング機構は、所定基
板に回動可能に支持され、各々の一端部にディスクに当
接する第1当接部を有する左右一対の第1回動アーム
と、前記左右一対の第1回動アームの一端部に位置する
各々の第1当接部が、相対的に近接及び離間するよう
に、前記左右一対の第1回動アームを同期させて回動せ
しめるべく連結する連結手段と、前記左右一対の第1回
動アーム各々の回動方向と同一方向に回動可能に支持さ
れ、各々の一端部にディスクに当接する第2当接部を有
する左右一対の第2回動アームと、
The disk centering mechanism is rotatably supported on a predetermined substrate and has a pair of left and right first rotating arms each having a first contact portion for contacting the disk at one end thereof, and a pair of left and right first rotating arms. A connecting unit that connects the pair of left and right first rotating arms in a synchronized manner so that the first abutting portions located at one end of the first rotating arm are relatively close to and away from each other. And a pair of left and right second rotations that are rotatably supported in the same direction as the rotation direction of each of the pair of left and right first rotation arms and have a second contact portion that abuts against the disc at one end thereof. An arm,

【0016】ディスクの当接により動作し、前記ディス
クが前記所定中央位置に到達したことを検知する検知手
段と、ディスクに当接する第3当接部を有し、前記第1
回動アームの前記一端部各々に回動可能に支持されて、
一方向への回動により前記第1回動アームの回動をロッ
クし、前記第3当接部へのディスクの当接による他方向
への回動により前記第1回動アームのロックを解除し得
る左右一対のロック手段と、を有し、前記左右一対の第
2回動アームは、前記左右一対の第1回動アームの前記
ロック手段によるロック状態が解除された状態でのみ回
動可能となるべく、前記左右一対の第1回動アーム各々
に係合する係合部を有し、
The first moving means has a detection means for operating when the disc comes into contact with the disc, and a detection means for detecting that the disc has reached the predetermined central position, and a third contact portion for contacting the disc.
Rotatably supported by each of the one ends of the rotating arm,
The rotation of the first rotation arm is locked by the rotation in one direction, and the lock of the first rotation arm is unlocked by the rotation in the other direction by the contact of the disk with the third contact portion. And a pair of right and left locking means that can be moved, and the pair of left and right second rotating arms can rotate only when the locked state of the pair of left and right first rotating arms by the locking means is released. As much as possible, having an engaging portion that engages with each of the pair of left and right first rotating arms,

【0017】前記第1当接部各々は、大径、中径及び小
径いずれのディスクに対しても、その外径部に同時に当
接可能に配置され、前記第2当接部各々は、大径ディス
クに対してのみ、その外径部に同時に当接可能に配置さ
れ、前記第3当接部各々は、大径及び中径のディスクに
対してのみ、その外径部に同時に当接して回動可能に配
置されている、ことを特徴としている。
Each of the first contact portions is arranged so as to be able to simultaneously contact the outer diameter portion of any of the large-diameter, medium-diameter, and small-diameter disks, and the second contact portions each have a large diameter. Only the large diameter disc is arranged so as to be able to come into contact with the outer diameter portion at the same time, and the third abutting portions are brought into contact with the outer diameter portion at the same time only with respect to the large diameter and medium diameter discs. It is characterized in that it is rotatably arranged.

【0018】また、前記ディスクプレーヤにおいて、前
記検知手段の動作に連動して作動し、前記第1当接部、
前記第2当接部及び前記第3当接部のうち、前記所定中
央位置に位置するディスクに当接したものを移動せしめ
てその当接を解除する解除手段を有することをも特徴と
している。
Further, in the disc player, the disc player operates in conjunction with the operation of the detecting means,
It is also characterized by having a releasing means for moving one of the second abutting portion and the third abutting portion that abuts on the disk located at the predetermined center position to release the abutting.

【0019】[0019]

【作用】大径のディスクが挿入されると、先ず、その外
径部がロック手段の一部をなす左右一対の第3当接部に
当接してこれを回動させることでロック状態を解除し、
第1当接部にディスクが当接しつつ、左右一対の第1回
動アームは開く方向に回動する。と同時に、左右一対の
第2回動アームも第2当接部へのディスクの当接によ
り、同様に開く方向に回動する。さらに、ディスクが送
り込まれると、検知手段によりディスクは所定の中央位
置に達したことが検知される。
When the large-diameter disc is inserted, first, the outer diameter portion of the disc comes into contact with the pair of left and right third abutting portions forming a part of the locking means, and the third abutting portions are rotated to release the locked state. Then
While the disk is in contact with the first contact portion, the pair of left and right first rotating arms rotate in the opening direction. At the same time, the pair of left and right second rotating arms similarly rotate in the opening direction by the contact of the disk with the second contact portion. Further, when the disc is fed, the detection means detects that the disc has reached a predetermined center position.

【0020】中径のディスクが挿入されると、左右一対
の第2当接部が同時にその外径部に当接することはな
く、先ず、第2当接部の一方に当接するとディスクはこ
れにより中央へ向けて案内される。そして、ディスクが
さらに送り込まれ、第3当接部の一方に当接して一方の
ロック手段による一方の第1回動アームのロック状態を
解除しても他方のロック手段による他方の第1回動アー
ムのロック状態が保持されている故、左右一対の第1回
動アームは回動不能であり、よって、ディスクはこれら
第3当接部等に案内されてさらに中央に向けて移動す
る。その後、左右各々の第3当接部に当接して左右各々
のロック状態を解除すると、第1当接部にディスクが当
接しつつ、左右一対の第1回動アームは、開く方向に回
動する。この状態で、ディスクは左右方向においてほぼ
所定位置に位置する。さらに、ディスクが送り込まれる
と、検知手段により、ディスクは前後方向においても所
定中央位置に達したことが検知される。
When a medium-diameter disc is inserted, the pair of left and right second abutting portions do not abut on the outer diameter portion at the same time. Will guide you towards the center. Then, even if the disc is further fed and comes into contact with one of the third abutting portions to release the locked state of the one first rotating arm by the one locking means, the other first rotating by the other locking means. Since the arm is held in the locked state, the pair of left and right first rotating arms cannot rotate, so that the disk is guided by these third contact portions and moves toward the center. After that, when the left and right third contact portions are brought into contact with each other and the left and right locked states are released, the pair of left and right first rotating arms rotate in the opening direction while the disc comes into contact with the first contact portion. To do. In this state, the disc is located at a substantially predetermined position in the left-right direction. Further, when the disc is fed, the detection means detects that the disc has reached the predetermined center position even in the front-rear direction.

【0021】小径のディスクが挿入されると、左右一対
の第2当接部が同時にその外径部に当接することはな
く、先ず、第2当接部の一方に当接するとディスクはこ
れにより中央へ向けて案内される。そして、ディスクが
さらに送り込まれ、第3当接部の一方に当接して一方の
ロック手段による一方の第1回動アームのロック状態を
解除しても他方のロック手段による他方の第1回動アー
ムのロック状態が保持されている故、左右一対の第1回
動アームは回動不能であり、よって、ディスクはこれら
第3当接部等に案内されてさらに中央に向けて移動す
る。そして、左右一対の第1当接部に同時に当接する位
置に達したとき、ディスクは左右方向においてほぼ所定
中央位置に達している。尚、この状態では、ディスクが
第3当接部に係合してもこれらを回動させ両方のロック
状態を解除することは不可能な状態にある。
When a small-diameter disc is inserted, the pair of left and right second abutting portions do not abut on the outer diameter portion at the same time. You will be guided towards the center. Then, even if the disc is further fed and comes into contact with one of the third abutting portions to release the locked state of the one first rotating arm by the one locking means, the other first rotating by the other locking means. Since the arm is held in the locked state, the pair of left and right first rotating arms cannot rotate, so that the disk is guided by these third contact portions and moves toward the center. Then, when it reaches a position where it comes into contact with the pair of left and right first contact portions at the same time, the disc reaches a substantially predetermined center position in the left-right direction. In this state, even if the disc engages with the third contact portion, it is impossible to rotate them to release both locked states.

【0022】さらに、ディスクが送り込まれると、検知
手段により、ディスクは前後方向においても所定中央位
置に達したことが検知される。
Further, when the disc is fed, the detection means detects that the disc has reached the predetermined center position even in the front-rear direction.

【0023】[0023]

【実施例】以下、本発明のディスクプレーヤに係る一実
施例を図面に基づいて説明する。図7は、本実施例に係
るクランパプレート20の平面図を示すものである。本
図に示されるように、クランパプレート20の前方部に
はディスクをクランプするためのクランパ(不図示)を
回動自在に嵌挿して支持するクランパ孔20Kがスピン
ドルモータの軸心(S.C)を中心に形成されており、
後方部上面には軸21a,21b,22a,22b,2
3a,23bが突設されている。また、略中央部には前
後方向に延在する長孔20e及びその後方部にコイルス
プリングの一端を係止するフック20e1が形成され、
右側後方部には左右方向に延在する長孔20g及びその
右側部にコイルスプリングの一端を係止するフック20
g1が形成され、又、略矩形形状の開口20hと、プレ
ートの一部を切欠いて下方(内側)に向けて折り曲げ突
出させた、コイルスプリングの一端を係止するフック2
0iとが形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a disc player of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 7 is a plan view of the clamper plate 20 according to this embodiment. As shown in the figure, a clamper hole 20K, which rotatably fits and supports a clamper (not shown) for clamping a disc, is provided in the front portion of the clamper plate 20 so as to have a shaft center (SC) of the spindle motor. ) Is formed mainly,
The shafts 21a, 21b, 22a, 22b, 2 are provided on the upper surface of the rear part.
3a and 23b are projected. In addition, a long hole 20e extending in the front-rear direction and a hook 20e1 for locking one end of the coil spring are formed in a rear portion of the elongated hole 20e in a substantially central portion,
An elongated hole 20g extending in the left-right direction is provided on the right rear portion, and a hook 20 for locking one end of a coil spring on the right portion thereof.
g1 is formed, and a substantially rectangular opening 20h and a hook 2 that locks one end of a coil spring is formed by notching a part of the plate and bending and projecting it downward (inward).
0i are formed.

【0024】さらに、後部中央略右側寄りに軸21bを
中心とする円弧状溝20fが形成され、前方左右には直
線Lに対して軸対象であり、かつ、軸21a,21bを
各々中心とする略円弧状を成す一対の第1案内溝20
a,20b及び一対の第2案内溝20c,20dが形成
されている。そして、この一対の第2案内溝20c,2
0dには、後述するロックピンを当接させてロックする
第1ロック片20c1,20d1及び第2ロック片20
c2,20d2が、また、後述するセンタリングアーム
の屈曲部を当接させてロックする第3ロック片20c
3,20d3が各々形成されている。
Further, an arcuate groove 20f centering on the shaft 21b is formed near the rear center and rightward, and is symmetrical with respect to the straight line L on the front left and right sides, and the shafts 21a and 21b are centered respectively. A pair of first guide grooves 20 having a substantially arc shape
a, 20b and a pair of second guide grooves 20c, 20d are formed. Then, the pair of second guide grooves 20c, 2
At 0d, first lock pieces 20c1 and 20d1 and a second lock piece 20 which lock by making a lock pin described later abut.
c2 and 20d2 also make contact with a bent portion of a centering arm, which will be described later, and lock the third lock piece 20c.
3, 20d3 are formed respectively.

【0025】以上のような形状からなるクランパプレー
ト20に、本発明の特徴とするセンタリング機構が配設
されることになる。図8は、かかるセンタリング機構が
取り付けられた上面(外側面)図を示し、図9はその下
面(内側面、この内側面にディスクが搬入される)図を
示す。図8に示されるように、クランパプレート20の
上面(外側面)には、軸21a,21bを各々中心とし
て第2回動アームとしての一対のガイドアーム24a,
24b及び第1回動アームとしての一対のセンタリング
アーム26a,26bが各々回動自在に、かつ、直線L
に対して軸対象となるように配置されている。そして、
一対のガイドアーム24a,24bの一端はプレート2
0の下面側(内側)に位置すべく屈曲され、その屈曲端
部には各々第2当接部としてのガイドピン25a,25
bが下方(内側)へ向けて突設され、この領域が第1案
内溝20a,20b内を移動できるようになっている。
The centering mechanism, which is a feature of the present invention, is arranged on the clamper plate 20 having the above-described shape. FIG. 8 shows a top view (outside surface) to which such a centering mechanism is attached, and FIG. 9 shows a bottom view (inside surface, disk is carried into this inside surface). As shown in FIG. 8, on the upper surface (outer surface) of the clamper plate 20, a pair of guide arms 24a, serving as second rotating arms, centering on the shafts 21a, 21b, respectively.
24b and a pair of centering arms 26a and 26b as the first rotating arm are each rotatable and a straight line L
It is arranged so as to be symmetrical with respect to. And
One end of the pair of guide arms 24a and 24b is the plate 2
0 is bent so as to be positioned on the lower surface side (inner side), and the bent pins have guide pins 25a, 25 as second contact portions, respectively.
b is provided so as to protrude downward (inward), and this region can move in the first guide grooves 20a and 20b.

【0026】また、一対のセンタリングアーム26a,
26bの一端も同様にプレート20の下面側(内側)に
位置すべく屈曲され、その屈曲端部には各々第1当接部
としてのセンタリングピン27a,27bが下方(内
側)へ向けて突設され、さらにこのセンタリングピンを
軸としてロック手段の一部をなす一対のロックアーム2
8a,28bが所定範囲にて回動自在に連結されてい
る。これら一対のロックアーム28a,28bには、特
に図9に示されるようにロック手段の一部をなすロック
ピン39a,39bが各々上方(外側)に向けて突出す
べく形成されている。そして、捩り型コイルスプリング
40a,40bにより、各々前方側へ回動すべく付勢さ
れている。
A pair of centering arms 26a,
Similarly, one end of 26b is also bent so as to be positioned on the lower surface side (inner side) of the plate 20, and centering pins 27a and 27b as first abutting portions project downward (inward) respectively at the bent end portions. Further, the pair of lock arms 2 forming a part of the locking means with the centering pin as an axis.
8a and 28b are rotatably connected within a predetermined range. In particular, as shown in FIG. 9, lock pins 39a and 39b forming part of the locking means are formed on the pair of lock arms 28a and 28b so as to project upward (outward), respectively. The torsion coil springs 40a and 40b are urged to rotate forward.

【0027】一方、一対のガイドアーム24a,24b
の他端には軸21a,21bを中心とした円弧状溝24
a1,24b1が各々形成され、この円弧状溝内には、
一対のセンタリングアーム26a,26bの他端におい
て上方に突出して固設されたロックシャフト29a,2
9bが各々嵌挿されている。また、一対のセンタリング
アーム26a,26bの他端に固設されたロックシャフ
ト29a,29bは、下方にも突出しており、中間レバ
ー30に形成された左右方向に延在する長孔30f,3
0g(図10参照)に各々嵌挿されている。
On the other hand, a pair of guide arms 24a, 24b
An arcuate groove 24 centered on the shafts 21a and 21b is provided at the other end of the
a1 and 24b1 are formed in the arc-shaped groove,
Lock shafts 29a, 2 fixed to the other ends of the pair of centering arms 26a, 26b by projecting upward
9b are respectively inserted. Further, the lock shafts 29a and 29b fixed to the other ends of the pair of centering arms 26a and 26b also protrude downward, and are formed in the intermediate lever 30 and are elongated holes 30f and 3f extending in the left-right direction.
0 g (see FIG. 10).

【0028】中間レバー30は、左右一対のガイドアー
ム24a,24b及びセンタリングアーム26a,26
bを同期して回動させるべく連結手段の役目を成すもの
であり、これには前後方向に延在する長孔30dが2個
形成されており、この長孔30dには軸22a,22b
が嵌挿されて、前後方向においてのみ移動可能となって
いる。
The intermediate lever 30 includes a pair of left and right guide arms 24a, 24b and centering arms 26a, 26.
It serves as a connecting means for rotating b in synchronization with each other, and two long holes 30d extending in the front-rear direction are formed in this, and the shafts 22a and 22b are formed in the long holes 30d.
Is inserted and is movable only in the front-back direction.

【0029】さらに、かかる中間レバー30の右側後方
には、後述する第2スライダ36の一部が係合する3つ
の立ち上げ片30a,30b,30cが各形成されてい
る。尚、この中間レバー30は、その一部に形成された
フック30eとクランパプレートに形成されたフック2
0e1との間に張設されたコイルスプリング31によ
り、常時後方に向けて付勢されている。
Further, on the right rear side of the intermediate lever 30, three rising pieces 30a, 30b, 30c with which a part of a second slider 36 described later is engaged are formed. The intermediate lever 30 has a hook 30e formed on a part thereof and a hook 2 formed on the clamper plate.
A coil spring 31 stretched between 0e1 and 0e1 constantly biases the coil spring 31 toward the rear.

【0030】左右一対のセンタリングアームのうち、右
側に位置するセンタリングアーム26bの右側突出部に
は、円弧状溝20f内に配置されて下方(内側)に突出
する軸32が設けられており、この軸32を回動中心と
する検知手段としての検知アーム33がクランパプレー
ト20の内側に回動自在に取り付けられている(図9参
照)。この検知アーム33は、その一端に挿入されたデ
ィスクの最奥部近傍が当接する当接部33bを有し、そ
の他端にクランパプレートに形成された開孔20h内に
おいてプレート20の外側に向かって突出し後述の第1
スライダ34の一部に係合する係合ピン33aが形成さ
れている。
Of the pair of left and right centering arms, the centering arm 26b located on the right side is provided with a shaft 32 which is disposed in the arcuate groove 20f and projects downward (inwardly). A detection arm 33 as a detection means having the shaft 32 as a rotation center is rotatably attached inside the clamper plate 20 (see FIG. 9). The detection arm 33 has a contact portion 33b with which one end of the detection arm 33 comes into contact with the vicinity of the innermost portion of the disk, and the other end of the detection arm 33 faces the outside of the plate 20 in an opening 20h formed in the clamper plate. The first that protrudes and is described later
An engagement pin 33a that engages with a part of the slider 34 is formed.

【0031】また、かかる他端に形成されたフック33
Cとクランパプレート20に形成されたフック20iと
の間にコイルスプリング41が張設されており、図9に
て反時計回りに回動すべく付勢されている。図8に示さ
れるように、クランパプレート20の右側面部分には、
後方端に略三角形形状の係合片を有し前後方向に延在す
る第1スライダ34が、前後方向に往復動自在に配設さ
れている。尚、この第1スライダ34は、コイルスプリ
ング35により常時後方に向けて付勢されている。
Further, the hook 33 formed at the other end
A coil spring 41 is stretched between C and a hook 20i formed on the clamper plate 20, and is biased to rotate counterclockwise in FIG. As shown in FIG. 8, the right side surface of the clamper plate 20 is
A first slider 34 having a substantially triangular engaging piece at the rear end and extending in the front-rear direction is disposed so as to be reciprocally movable in the front-rear direction. The first slider 34 is always biased rearward by the coil spring 35.

【0032】また、クランパプレート20の後方右側上
面には、左側端部に前述中間レバー30の立ち上げ片3
0a,30b,30cと係合する係合片36aを有し、
右側端部にへの字状の捩り型コイルスプリング38を有
する第2スライダ36が配置されている。また、これに
は左右方向に延在する長孔36bが2個形成されてお
り、この長孔36bには軸23a,23b嵌挿されて、
左右方向においてのみ移動可能となっている。
Further, on the upper right rear surface of the clamper plate 20, the rising piece 3 of the intermediate lever 30 is provided at the left end.
0a, 30b, 30c engaging piece 36a,
A second slider 36 having a V-shaped torsion coil spring 38 is arranged at the right end. Further, two long holes 36b extending in the left-right direction are formed in this, and the shafts 23a, 23b are fitted and inserted into the long holes 36b,
It can be moved only in the left-right direction.

【0033】尚、この第2スライダ36は、その一部に
形成されたフック36cとクランパプレートに形成され
たフック20g1との間に張設されたコイルスプリング
37により、常時右側に向けて付勢されている。上記第
2スライダ36は、挿入されたディスクのセンタリング
が完了し、その演奏が行われる前に、ディスクの外径部
に係合していたガイドビン25a,25b,センタリン
グピン27a,27b等の係合状態を解除して、演奏可
能な状態にするものである。
The second slider 36 is always urged toward the right side by a coil spring 37 stretched between a hook 36c formed on a part of the second slider 36 and a hook 20g1 formed on a clamper plate. Has been done. The second slider 36 engages with the guide bins 25a, 25b, centering pins 27a, 27b, etc. engaged with the outer diameter portion of the disc before the centering of the inserted disc is completed and the performance is performed. It cancels the match state and makes it ready for performance.

【0034】かかる解除動作は、以下のようにして行わ
れる。すなわち、検知アーム33が図8にて時計回りに
回動し、その一端に位置する係合ピン33aが第1スラ
イダ34の係合片の後側傾斜部34aを押圧すると、第
1スライダ34を若干前側に移動せしめる。これがトリ
ガ動作となり、第1スライダミ34は所定の駆動手段
(不図示)によりさらに前側(FR)に移動せしめられ
る。すると、係合片の前側傾斜部34bが第2スライダ
36上に設けられた捩り型コイルスプリング38の一部
に係合し、第2スライダ36は左側に向かって移動せし
められ、その係合片36aのテーパ形状をなす先端部分
が中間レバー30の立ち上げ片30a,30b,30c
のいずれかに係合して、中間レバー30をさらに若干距
離前方に移動せしめつつロックする。
The releasing operation is performed as follows. That is, when the detection arm 33 rotates clockwise in FIG. 8 and the engagement pin 33a located at one end of the detection arm 33 presses the rearward inclined portion 34a of the engagement piece of the first slider 34, the first slider 34 is moved. Move it slightly forward. This becomes a trigger operation, and the first slider 32 is further moved to the front side (FR) by a predetermined driving means (not shown). Then, the front side inclined portion 34b of the engaging piece engages with a part of the torsion coil spring 38 provided on the second slider 36, and the second slider 36 is moved toward the left side. The tip end portion of the taper shape of 36a is a rising piece 30a, 30b, 30c of the intermediate lever 30.
To lock the intermediate lever 30 while moving it a little further forward.

【0035】一方、左右一対のガイドアーム24a,2
4b及びセンタリングアーム26a,26bは、前述中
間レバー30の若干距離の前方移動により、左側に位置
するガイドアーム24a及びセンタリングアーム26a
は図8にて時計回りに、一方、右側に位置するガイドア
ーム24b及びセンタリングアーム26bは反時計回り
に各々回動し、ディスクの外径部から離間する。これに
より、解除動作が完了する。
On the other hand, a pair of left and right guide arms 24a, 2
4b and the centering arms 26a and 26b are moved to the front by a slight distance from the intermediate lever 30. The guide arm 24a and the centering arm 26a are located on the left side.
8, the guide arm 24b and the centering arm 26b located on the right side rotate in the clockwise direction in FIG. 8, respectively, and separate from the outer diameter portion of the disk. This completes the release operation.

【0036】次に、上記のセンタリング機構を有したデ
ィスクプレーヤの動作について、図10ないし図23に
基づき説明する。尚、図10ないし図23は、図3ない
し図6同様、構成部材の形状及びその位置関係をより明
確にするため、重なり合った部分についても実線にて示
した透視図にて表わされている。先ず、ディスク未挿入
への状態では、センタリング機構の位置関係は図10に
示すようになっている。すなわち、左右一対のロックア
ーム28a,28b各々に突設されたロックピン39
a,39bが、左右一対の第2案内溝20c,20dの
第1ロック片20c1,20d1各々に係合しており、
一対のセンタリングアーム26a,26b各々の回動が
規制されている。
Next, the operation of the disc player having the above centering mechanism will be described with reference to FIGS. 10 to 23, like FIGS. 3 to 6, in order to clarify the shapes of the constituent members and the positional relationship thereof, the overlapping portions are also shown in perspective views shown by solid lines. . First, when the disc is not inserted, the positional relationship of the centering mechanism is as shown in FIG. That is, the lock pin 39 protruding from each of the pair of left and right lock arms 28a and 28b.
a, 39b are engaged with the respective first lock pieces 20c1, 20d1 of the pair of left and right second guide grooves 20c, 20d,
The rotation of each of the pair of centering arms 26a and 26b is restricted.

【0037】また、左右一対のガイドアーム24a,2
4bは、各々の一端部に形成された円弧状溝24a1,
24b1の一側部にセンタリングアーム26a,26b
各々に突設されたロックシャフト29a,29bが当接
しており(但し、構造上若干の余裕代を有している)、
左側のガイドアーム24aの時計回り、右側のガイドア
ーム24bの反時計回りの回動が各々規制されている。
A pair of left and right guide arms 24a, 2a
4b is an arcuate groove 24a1 formed at one end of each.
Centering arms 26a and 26b are provided on one side of 24b1.
The lock shafts 29a and 29b protruding from each of them are in contact with each other (however, there is a slight margin in the structure),
The clockwise rotation of the left guide arm 24a and the counterclockwise rotation of the right guide arm 24b are restricted.

【0038】さらに、第1スライダ34は可動範囲の最
後方部に位置し、よって、その前側傾斜部34bと捩り
型コイルスプリング38とが係合することもなく、第2
スライダ36は可動範囲の最右側部に位置し、中間レバ
ー30と非係合状態にある。このような状態において、
例えば、外径20cmのディスクCが演奏すべく挿入され
た場合について図11ないし図14に基づき以下に説明
する。
Further, the first slider 34 is located at the rearmost portion of the movable range, so that the front side inclined portion 34b and the torsion coil spring 38 do not engage with each other, and
The slider 36 is located on the rightmost side of the movable range and is not engaged with the intermediate lever 30. In this situation,
For example, a case where a disc C having an outer diameter of 20 cm is inserted for playing will be described below with reference to FIGS. 11 to 14.

【0039】図11に示されるように、上下一対の搬送
用ローラ6に挾まれつつ内部へ送り込まれたディスクC
は、先ず左右一対のロックアーム28a,28b前端
(第3当接部)に当接し、センタリングピン27a,2
7bを中心として各々のロックアームを後方へ向けて回
動させる。かかる動作により、ロックピン39a,39
bと第1ロック片20c1,20d1各々の係合が解除
され、左右一対のセンタリングアーム26a,26bは
回動可能となる。
As shown in FIG. 11, the disk C is inserted inside while being sandwiched by a pair of upper and lower carrying rollers 6.
First comes into contact with the front ends (third abutment portions) of the pair of left and right lock arms 28a, 28b, and the centering pins 27a, 2b.
Each lock arm is rotated rearward around 7b. By this operation, the lock pins 39a, 39
The engagement between b and the first lock pieces 20c1 and 20d1 is released, and the pair of left and right centering arms 26a and 26b are rotatable.

【0040】さらにディスクCが送り込まれると、ガイ
ドピン25a,25bに当接し、左右一対のガイドアー
ム24a,24bを押し開くような当接力が作用する。
このとき、センタリングアーム26a,26bは回動自
在となっているので、かかるセンタリングアーム26
a,26bの回動に伴ってガイドアーム24a,24b
も回動する。その途中経過を図12に示す。図12に示
す状態においては、ディスクCが左右各々のガイドピン
25a,25b、ロックアーム28a,28b、及びセ
ンタリングピン27a.27bに当接した状態となって
いる。かかる当接搬送行程において、既にディスクCの
中心は、スピンドルモータの中心(S.C)を通る直線
L上にほぼ位置するように案内されている。また、この
搬送行程においては、右側に位置するセンタリングアー
ム26bが反時計回りに回動するのに伴い、軸32も円
弧状溝20fに沿って後方に移動する。従って、この軸
32に回動自在に連結された検知アーム33もその当接
部33bが後方に移動するように回動する。これによ
り、搬入されるディスク奥端部と検知アームの当接部3
3bとの未接触状態が維持される。
When the disk C is further fed, an abutting force acts such that it abuts the guide pins 25a, 25b and pushes open the pair of left and right guide arms 24a, 24b.
At this time, since the centering arms 26a and 26b are rotatable, the centering arm 26
Guide arms 24a and 24b accompanying rotation of a and 26b
Also rotates. The progress of the process is shown in FIG. In the state shown in FIG. 12, the disk C has left and right guide pins 25a and 25b, lock arms 28a and 28b, and centering pins 27a. It is in a state of being in contact with 27b. In the abutting and conveying process, the center of the disk C has already been guided so as to be substantially located on the straight line L passing through the center (SC) of the spindle motor. Further, in this carrying process, as the centering arm 26b located on the right side rotates counterclockwise, the shaft 32 also moves rearward along the arcuate groove 20f. Therefore, the detection arm 33 rotatably connected to the shaft 32 also rotates so that the contact portion 33b moves rearward. As a result, the contact portion 3 between the back end of the loaded disk and the detection arm
The non-contact state with 3b is maintained.

【0041】さらに、ディスクが搬入されてスピンドル
モータの中心(S.C)近傍に達すると、図13に示さ
れる様に、検知アーム33の当接部33bがディスクの
外径端部に当接し、検知アーム33は軸32を中心とし
て、僅かに時計回りに回動する。このとき、検知アーム
の他端に位置する係合ピン33aが第1スライダ34の
後側傾斜部34aを押圧し、第1スライダ34は僅かに
前方(FR)へ移動する。この動作がトリガ動作とな
り、この後、第1スライダ34は所定の駆動手段(不図
示)により、前方に向けてさらに移動する。そして、図
14に示されるように、第1スライダ34の前側傾斜部
34bが、第2スライダ36の捩り型コイルスプリング
38の右側傾斜部に係合しつつ移動すると、今度は第2
スライダ36が左側(L)に向かって移動する。
Further, when the disk is loaded and reaches the vicinity of the center (SC) of the spindle motor, the contact portion 33b of the detection arm 33 contacts the outer diameter end of the disk as shown in FIG. The detection arm 33 pivots around the shaft 32 slightly clockwise. At this time, the engagement pin 33a located at the other end of the detection arm presses the rearwardly inclined portion 34a of the first slider 34, and the first slider 34 moves slightly forward (FR). This operation becomes a trigger operation, and thereafter, the first slider 34 is further moved forward by a predetermined driving means (not shown). Then, as shown in FIG. 14, when the front side inclined portion 34b of the first slider 34 moves while engaging with the right side inclined portion of the torsion coil spring 38 of the second slider 36, this time the second
The slider 36 moves toward the left side (L).

【0042】その後、第2スライダ36の左側端部に形
成された係合片36aの端部テーパ形状部が中間レバー
30の立ち上げ片30c後端部に係合するのと時期を同
じにして、第1スライダ34の動作に連動し、上下一対
のディスク搬送用ローラ6の回転が停止すると共に、両
ローラは上下方向に離間(下側のローラが下方に移動す
る)し、ディスクの送り込み動作が解除される。この
後、さらに第2スライダ36が左側(L)に移動する
と、係合片36aの平坦部が立ち上げ片30cと係合す
るが、この間のテーパ形状部の係合移動により、中間レ
バー30はその移動量に応じて前方(FR)に移動す
る。
Thereafter, at the same time that the end taper portion of the engaging piece 36a formed at the left end portion of the second slider 36 engages with the rear end portion of the rising piece 30c of the intermediate lever 30. In association with the operation of the first slider 34, the rotation of the pair of upper and lower disc-conveying rollers 6 is stopped, and both rollers are separated in the vertical direction (the lower roller moves downward), and the disc feeding operation is performed. Is released. After that, when the second slider 36 further moves to the left (L), the flat portion of the engaging piece 36a engages with the rising piece 30c, but the intermediate lever 30 is moved by the engaging movement of the tapered portion in the meantime. It moves forward (FR) according to the amount of movement.

【0043】この中間レバー30の前方移動により、左
右一対のセンタリングアーム26a,26bは開く方向
(左側のセンタリングアーム26aは時計回り、右側の
センタリングアーム26bは反時計回り)に回動してそ
の屈曲部が第3ロック片20c3、20d3に各々当接
し、一方、両センタリングアームに固着されたロックシ
ャフト29a,29bにより、左右一対のガイドアーム
24a,24bも開く方向に回動し、ディスクに係合し
ていたセンタリングピン27a,27b及びガイドピン
25a,25bがディスク外径部から離れて係合状態が
解除される。一方、検知アーム36もその係合ピン33
aがクランパプレートの開口20h側面に係合した状態
で、回動中心(軸32)が後方へ移動(センタリングア
ーム26aが反時計回りに回動するため後方に移動)す
ることにより、その当接部33bがディスク外径端部か
ら離れて同様に係合状態が解除される。
Due to the forward movement of the intermediate lever 30, the pair of left and right centering arms 26a and 26b are pivoted in the opening direction (the left centering arm 26a is clockwise and the right centering arm 26b is counterclockwise) and bent. The parts contact the third lock pieces 20c3 and 20d3, respectively, while the lock shafts 29a and 29b fixed to both centering arms also rotate the pair of left and right guide arms 24a and 24b in the opening direction to engage with the disc. The centering pins 27a and 27b and the guide pins 25a and 25b that have been used are separated from the outer diameter portion of the disk and the engaged state is released. On the other hand, the detection arm 36 also has its engaging pin 33.
When a is engaged with the side surface of the opening 20h of the clamper plate, the center of rotation (the shaft 32) moves rearward (the centering arm 26a rotates counterclockwise so that it moves rearward), so that the contact is achieved. The portion 33b is separated from the outer diameter end portion of the disc, and the engaged state is similarly released.

【0044】以上の動作により、ディスクのセンタリン
グが完了すると共にセンタリング機構による挾持状態が
解除されるが、この解除動作とほぼ時期を同じにして、
クランパプレート20がS軸回りに僅かに下方に向けて
揺動すると共に、ディスク搬送用ローラ6のうちディス
クの下側に位置するローラ(従動ローラ)が下方に向け
て移動し、クランパとターンテーブルとによるディスク
のクランプ動作が行われる。
By the above operation, the centering of the disk is completed and the holding state by the centering mechanism is released. At the same time as this releasing operation,
While the clamper plate 20 swings slightly downward around the S axis, the roller (following roller) of the disk carrying roller 6 located below the disk moves downward to move the clamper and the turntable. The disk clamping operation is performed by the.

【0045】以上の動作がすべて終了すると、スピンド
ルが回転してディスクの演奏が開始されることになる。
一方、演奏終了後のディスクを搬出する場合は、所定の
指令信号により、第1スライダ34が後方に移動し、そ
の前側傾斜部34bと第2スライダ36の捩り型コイル
スプリング38との係合が解除されて、第2スライダ3
6は右側(R)向かって移動する。これにより、係合片
36aと立ち上げ片30cとの係合が解除され、中間レ
バー30はスプリング31の付勢力により後方に向けて
移動可能となり、左右一対のガイドピン25a,25b
及びセンタリングピン27a,27bはディスクの外径
部に当接する。尚、この当接動作と時期をほぼ同じにし
て、ディスク搬送用ローラ6のうち下側のローラが上方
に移動すると共に、クランパプレート20も上方に向け
て揺動し、ディスクは上下一対のディスク搬送用ローラ
6に挾まれた状態となる。
When all the above operations are completed, the spindle is rotated and the disk performance is started.
On the other hand, when carrying out the disc after the performance is completed, the first slider 34 is moved backward by the predetermined command signal, and the front side inclined portion 34b and the torsion coil spring 38 of the second slider 36 are engaged with each other. The second slider 3 is released.
6 moves toward the right side (R). As a result, the engagement between the engagement piece 36a and the rising piece 30c is released, and the intermediate lever 30 can be moved rearward by the urging force of the spring 31, and the pair of left and right guide pins 25a and 25b are released.
The centering pins 27a and 27b contact the outer diameter portion of the disc. At the same time as this contact operation, the lower roller of the disk carrying rollers 6 moves upward and the clamper plate 20 also swings upward, so that the disks are a pair of upper and lower disks. It is in a state of being sandwiched by the transport rollers 6.

【0046】その後、かかるローラ6の回動により、デ
ィスクは前方に向かって搬出されると共に、左右一対の
ガイドアーム24a,24b及びセンタリングアーム2
6a,26bは各々閉じる(近づく)方向に回動して、
図10に示す如く演奏前の状態に戻る。次に、外径12
cmのディスクAが演奏すべく挿入された場合について、
図15ないし図19に基づき以下に説明する。
Thereafter, by the rotation of the roller 6, the disc is carried forward and the pair of left and right guide arms 24a and 24b and the centering arm 2 are moved.
6a and 26b rotate in the closing (approaching) directions,
As shown in FIG. 10, the state before the performance is restored. Next, outer diameter 12
When the disk A of cm is inserted to play,
This will be described below with reference to FIGS.

【0047】図15に示されるように、挿入口の略中央
部に挿入されたディスクAは上下一対の搬送用ローラ6
に挾まれつつ内部へ送り込まれ、先ず、左右一対のロッ
クアーム28a,28b前端に当接し、センタリングピ
ン27a,27bを中心として各々のロックアームを後
方へ向けて回動させる。かかる動作により、ロックピン
39a,39bと第1ロック片20c1,20d1各々
の係合が解除され、左右一対のセンタリングアーム26
a,26bは回動(左側のセンタリングアーム26aが
時計回りに、又右側のセンタリングアーム26bが反時
計回りに各々回動)可能となる。尚、ディスクAが僅か
に右側(R)に偏って挿入された場合は、先ず右側のロ
ックアーム28bの前端にのみ当接し、これを反時計回
りに回動させてロックピン39bと第1ロック片20d
1との係合が解除されるが、左側のセンタリングアーム
26aの回動が規制されているため(左右一対のセンタ
リングアーム26a,26bは中間レバー30を介し同
期して動作するようになっており、かつ、左側のロック
アーム28aのロックピン39aと第1ロック片20c
1との係合が解除されていないため、左側のセンタリン
グアーム26aは回動できない)、右側のセンタリング
アーム26bは回動できず、ディスクAはそのセンタリ
ングピン27bにより中央に案内される。そして、前述
の如く、ディスクAが左側のロックアーム28aにも当
接して、ロックピン39aと第1ロック片20c1との
係合が解除されると、初めて両センタリングアーム26
a,26bの回動が可能となる。
As shown in FIG. 15, the disc A inserted in the substantially central portion of the insertion slot has a pair of upper and lower carrying rollers 6.
It is sent inward while being sandwiched between the first and second lock arms 28a and 28b, and the lock arms 28a and 28b are brought into contact with the front ends of the lock arms 28a and 28b. By this operation, the lock pins 39a and 39b and the first lock pieces 20c1 and 20d1 are disengaged from each other, and the pair of left and right centering arms 26 are released.
The a and 26b can rotate (the left centering arm 26a rotates clockwise and the right centering arm 26b rotates counterclockwise). When the disc A is slightly biased to the right side (R), the disc A first comes into contact only with the front end of the right lock arm 28b and is rotated counterclockwise to lock the lock pin 39b and the first lock. Piece 20d
However, since the left centering arm 26a is restricted from rotating (the pair of left and right centering arms 26a and 26b operate synchronously via the intermediate lever 30). And the lock pin 39a of the left lock arm 28a and the first lock piece 20c.
Since the engagement with 1 is not released, the left centering arm 26a cannot rotate, the right centering arm 26b cannot rotate, and the disk A is guided to the center by its centering pin 27b. Then, as described above, when the disk A also abuts on the left side lock arm 28a and the engagement between the lock pin 39a and the first lock piece 20c1 is released, both centering arms 26 are not released.
It is possible to rotate a and 26b.

【0048】さらに、ディスクAが送り込まれスピンド
ルモータの中心(S.C)近傍に達すると、図16に示
すように、ロックアーム28a,28bとの係合が解除
されて、左側のロックアーム28aは反時計回りに、一
方、右側のロックアーム28bは時計回りに、それぞれ
スプリング40a,40bの付勢力により回動し、ロッ
クピン39a,39bは各々第2ロック片20c2,2
0d2前方の凹部位置に達する。尚、この搬送行程にお
いては、軸32も円弧状溝20fに沿って後方に移動
し、ディスクAと検知アーム33の当接部33bとの未
接触状態が維持される。
Further, when the disk A is fed and reaches the vicinity of the center (SC) of the spindle motor, as shown in FIG. 16, the engagement with the lock arms 28a and 28b is released, and the left lock arm 28a is released. Is rotated counterclockwise, while the right lock arm 28b is rotated clockwise by the urging forces of the springs 40a and 40b, and the lock pins 39a and 39b are respectively rotated to the second lock pieces 20c2 and 2c.
The recessed position in front of 0d2 is reached. In the carrying process, the shaft 32 also moves rearward along the arcuate groove 20f, and the non-contact state between the disk A and the contact portion 33b of the detection arm 33 is maintained.

【0049】そして、図16に示す如く、ディスクAが
スピンドルモータの中心(S.C)近傍に達したとき、
検知アームの当接部33bにディスクAの端部が当接
し、検知アーム33は軸32を中心として、僅かに時計
回りに回動する。このとき、検知アームの他端に位置す
る係合ピン33aが第1スライダ34の後側傾斜部34
aを押圧し、第1スライダ34は僅かに前方(FR)移
動する。この動作がトリガ動作となり、この後、第1ス
ライダ34は所定の駆動手段(不図示)により、前方
(FR)に向けてさらに移動する。そして、図17に示
されるように、第1スライダ34の前側傾斜部34bが
第2スライダ36の捩り型コイルスプリング38右側傾
斜部に係合しつつ移動すると、今度は第2スライダ36
が左側(L)に向かって移動する。その後、第2スライ
ダ36の左側端部に形成された係合片36aの端部テー
パ形状部が、中間レバー30の立ち上げ片30b後端部
に係合するのと時期を同じにして、第1スライダ34の
動作に連動して上下一対のディスクの搬送用ローラ6の
回転が停止すると共に、下側のローラ(従動ローラ)が
下方に移動してディスクから離れ、送り込み動作が解除
される。
Then, as shown in FIG. 16, when the disk A reaches near the center (SC) of the spindle motor,
The end portion of the disk A comes into contact with the contact portion 33b of the detection arm, and the detection arm 33 rotates slightly about the shaft 32 in the clockwise direction. At this time, the engagement pin 33a located at the other end of the detection arm is attached to the rear side inclined portion 34 of the first slider 34.
By pressing a, the first slider 34 moves slightly forward (FR). This operation becomes a trigger operation, and thereafter, the first slider 34 is further moved forward (FR) by a predetermined driving means (not shown). Then, as shown in FIG. 17, when the front side inclined portion 34b of the first slider 34 moves while engaging with the right side inclined portion of the torsion coil spring 38 of the second slider 36, this time, the second slider 36 this time.
Moves to the left (L). Thereafter, at the same time that the end taper portion of the engagement piece 36a formed at the left end portion of the second slider 36 engages with the rear end portion of the rising piece 30b of the intermediate lever 30, The rotation of the pair of upper and lower disc conveying rollers 6 is stopped in conjunction with the operation of the 1-slider 34, and the lower roller (driven roller) moves downward to separate from the disc, and the feeding operation is released.

【0050】この後、さらに第2スライダ36が左側
(L)に移動すると、係合片36aの平坦部が立ち上げ
片30bと係合し、この間に中間レバー30は前方(F
R)に移動して、左右一対のセンタリングアーム26
a,26bは開く方向に回動し、ロックピン39a,3
9bが第2ロック片20c2,20d2各々に係合した
ところで停止する。このとき、ディスクAに係合してい
たセンタリングピン27a,27bがディスク外径部か
ら離れて係合状態が解除される。一方、検知アーム33
も前述20cm径ディスクの場合と同様に、後方に移動し
てその当接部33bがディスク外径部から離れ、両者の
係合が解除される。尚、この場合において、ガイドアー
ム24a,24bはセンタリング動作に関与しないが、
ロックシャフト29a,29bが円弧状溝29a,29
bの略中央に位置することから、ガイドアーム24a,
24bは回動可能となる。従って、適当な付勢手段を設
けて、両ガイドアーム24a,24bの屈曲部が第1案
内溝20a,20bの内側端部20a1,20b1に各
々当接するように付勢することで、これらガイドアーム
のがたつきを防止できる。
Thereafter, when the second slider 36 further moves to the left (L), the flat portion of the engaging piece 36a engages with the rising piece 30b, and the intermediate lever 30 moves forward (F
R), and a pair of left and right centering arms 26
a and 26b rotate in the opening direction, and the lock pins 39a and 3b
It stops when 9b engages with each of the second lock pieces 20c2 and 20d2. At this time, the centering pins 27a and 27b engaged with the disc A are released from the disc outer diameter portion and the engaged state is released. On the other hand, the detection arm 33
Similarly to the case of the disc having a diameter of 20 cm, the abutting portion 33b moves rearward to separate from the disc outer diameter portion, and the engagement between the two is released. In this case, although the guide arms 24a and 24b do not participate in the centering operation,
The lock shafts 29a, 29b have arcuate grooves 29a, 29
Since it is located substantially in the center of b, the guide arms 24a,
24b can be rotated. Therefore, by providing an appropriate biasing means and biasing the bent portions of both guide arms 24a, 24b so as to contact the inner end portions 20a1, 20b1 of the first guide grooves 20a, 20b, respectively, these guide arms It can prevent rattling.

【0051】以上の動作により、12cm径ディスクAの
センタリングが完了すると共に、センタリング機構によ
る挾持状態等が解除される。尚、クランパプレート20
の揺動によるディスクのクランプ動作及びディスクの搬
出動作等については、前述20cm径ディスクCの場合と
同様であるため説明を省略する。
By the above operation, the centering of the 12 cm diameter disk A is completed, and the holding state by the centering mechanism is released. The clamper plate 20
Since the disk clamping operation and the disk unloading operation due to the rocking of the disk are the same as those in the case of the disk C having the diameter of 20 cm, the description thereof will be omitted.

【0052】次に、12cm径のディスクAが挿入口の右
側に偏って挿入された場合のセンタリング動作につい
て、図18及び図19に基づき説明する。図18に示さ
れるように、挿入口の右側に偏って挿入されたディスク
Aは、先ず、右側ガイドアーム24bのガイドピン25
bに当接する。このとき、ガイドアーム24bの他端部
に形成された円弧状溝24b1の後方端部にロックシャ
フト29bが当接しているため、ガイドアーム24bは
反時計回りに回動することができず、よって、ディスク
Aはガイドピン25bにより中央に向けて案内される。
かかるガイドピン25bに案内されつつ、さらに送り込
まれると、今度は右側のロックアーム28b前端部に当
接し、これを反時計回りに回動させて、ロックピン39
bと第1ロック片20d1との係合を解除する。
Next, the centering operation when the disk A having a diameter of 12 cm is biasedly inserted to the right of the insertion slot will be described with reference to FIGS. 18 and 19. As shown in FIG. 18, the disc A, which is biasedly inserted to the right of the insertion opening, firstly receives the guide pin 25 of the right guide arm 24b.
abut b. At this time, since the lock shaft 29b is in contact with the rear end of the arcuate groove 24b1 formed at the other end of the guide arm 24b, the guide arm 24b cannot rotate counterclockwise, and , The disk A is guided toward the center by the guide pin 25b.
When it is further fed while being guided by the guide pin 25b, this time it comes into contact with the front end of the right lock arm 28b and rotates it counterclockwise to lock pin 39b.
The engagement between b and the first lock piece 20d1 is released.

【0053】さらに、送り込まれると、ロックアーム2
8bに係合した状態でセンタリングピン27bにも当接
し、右側のセンタリングアーム26bを反時計回りに回
動させるような当接力が作用する。しかしながら、右側
のセンタリングアーム26bは中間レバー30を介し左
側のセンタリングアーム26aと同期して回動するよう
になっているため、左側ロックアームのロック状態が解
除されない限り、右側のセンタリングアーム26bは回
動することができない。従って、ディスクAはかかるロ
ック状態にあるセンタリングピン27bによっても案内
され、中央に向かって移動することになる。
Further, when fed, the lock arm 2
The centering pin 27b is also brought into contact with the centering pin 27b in a state of being engaged with 8b, and an abutting force acts to rotate the right centering arm 26b counterclockwise. However, since the right centering arm 26b is configured to rotate in synchronization with the left centering arm 26a via the intermediate lever 30, the right centering arm 26b does not rotate unless the left lock arm is unlocked. I can't move. Therefore, the disk A is also guided by the centering pin 27b in the locked state and moves toward the center.

【0054】そして、ディスクAがさらに送り込まれ、
左側のロックアーム28aに係合すると、これを時計回
りに回動させて、ロックピン39aと第1ロック片20
c1との係合を解除する。これにより両センタリングア
ーム26a,26bの回動が可能となり、ディスクAは
両センタリングアームを回動させつつ、図19に示すよ
うに、スピンドルモータの中心(S.C)に向けて送り
込まれる。
Then, the disk A is further fed,
When the lock arm 28a on the left side is engaged, the lock arm 28a is rotated clockwise to lock the lock pin 39a and the first lock piece 20.
The engagement with c1 is released. As a result, both centering arms 26a and 26b can be rotated, and the disk A is fed toward the center (SC) of the spindle motor as shown in FIG. 19 while rotating both centering arms.

【0055】これ以後の動作は、ディスクAが挿入口の
中心近傍に挿入された場合と同様であり、説明を省略す
る。次に、8cm径のディスクBが挿入口の右側に偏って
挿入された場合のセンタリング動作について、図20な
いし図23に基づき説明する。図20に示されるよう
に、挿入口の右側に偏って挿入されたディスクBは、先
ず、右側ガイドアーム24bのガイドピン25bに当接
する。このとき、ガイドアーム24bの他端部に形成さ
れた円弧状溝24b1の後方端部にロックシャフト29
bが当接しているため、ガイドアーム24bは反時計回
りに回動することができず、よって、ディスクBはガイ
ドピン25bにより中央に向けて案内される。かかるガ
イドピン25bに案内されつつさらに送り込まれると、
図21に示されるように、今度は右側のロックアーム2
8b前端部に当接し、これを反時計回りに回動させて、
ロックピン39bと第1ロック片20d1との係合を解
除する。
The subsequent operation is the same as when the disc A is inserted near the center of the insertion slot, and a description thereof will be omitted. Next, the centering operation when the disk B having a diameter of 8 cm is biasedly inserted to the right side of the insertion port will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 20, the disc B that is biasedly inserted to the right of the insertion port first comes into contact with the guide pin 25b of the right guide arm 24b. At this time, the lock shaft 29 is provided at the rear end of the arcuate groove 24b1 formed at the other end of the guide arm 24b.
Since b is in contact with the guide arm 24b, the guide arm 24b cannot rotate counterclockwise, so that the disc B is guided toward the center by the guide pin 25b. When further fed while being guided by the guide pin 25b,
As shown in FIG. 21, this time the right lock arm 2
8b abutting on the front end and rotating it counterclockwise,
The engagement between the lock pin 39b and the first lock piece 20d1 is released.

【0056】さらに、送り込まれると、ロックアーム2
8bに係合した状態でセンタリングピン27bにも当接
し、右側のセンタリングアーム26bを反時計回りに回
動させるような当接力が作用する。しかしながら、前述
同様、右側のセンタリングアーム26bは中間レバー3
0を介して左側のセンタリングアーム26aと同期して
回動するようになっているため、左側ロックアームのロ
ック状態が解除されない限り、右側のセンタリングアー
ム26bは回動することができない。従って、ディスク
Bはかかるロック状態にあるセンタリングピン27bに
よっても案内され、中央に向って移動することになる。
Further, when fed, the lock arm 2
The centering pin 27b is also brought into contact with the centering pin 27b in a state of being engaged with 8b, and an abutting force acts to rotate the right centering arm 26b counterclockwise. However, as described above, the centering arm 26b on the right side is the intermediate lever 3
Since it rotates in synchronization with the left centering arm 26a via 0, the right centering arm 26b cannot rotate unless the locked state of the left lock arm is released. Therefore, the disk B is also guided by the centering pin 27b in the locked state and moves toward the center.

【0057】そして、ディスクBがさらに送り込まれる
と、図22に示されるように、今度は左側のセンタリン
グピン27aに当接する。このとき、ディスクBはスピ
ンドルモータの中心(S.C)近傍に達し、右側ロック
アーム28b前端部との係合が解除されて、ロックアー
ム28bはコイルスプリング40bの付勢力により時計
回りに回動し、そのロックピン39bは第1ロック片2
0d2の前方位置に達する。
Then, when the disk B is further fed, it comes into contact with the left centering pin 27a, as shown in FIG. At this time, the disk B reaches near the center (SC) of the spindle motor, the engagement with the front end of the right side lock arm 28b is released, and the lock arm 28b rotates clockwise by the urging force of the coil spring 40b. However, the lock pin 39b is the first lock piece 2
Reach the front position of 0d2.

【0058】また、ディスクBがスピンドルモータの中
心(S.C)近傍に達すると同時に、その最奥端部が検
知アーム33の当接部33bに当接し、検知アーム33
は軸32を中心として、僅かに時計回りに回動する。こ
のとき、検知アームの他端に位置する係合ピン33aが
第1スライダ34の後側傾斜部34aを押圧し、第1ス
ライダ34は僅かに前方(FR)へ移動する。この動作
がトリガ動作となり、この後、第1スライダ34は所定
の駆動手段(不図示)により、前方(FR)向けてさら
に移動する。そして、図23に示されるように、第1ス
ライダ34の前側傾斜部34bが第2スライダ36の捩
り型コイルスプリング38右側傾斜部に係合しつつ移動
すると、今度は第2スライダ36が左側(L)に向かっ
て移動する。その後、第2スライダ36の左側端部に形
成された係合片36aの端部テーパ形状部が、中間レバ
ー30の立ち上げ片30aに係合するのと時期を同じに
して、第1スライダ34の動作に連動して上下一対のデ
ィスク搬送用ローラ6の回転が停止すると共に、下側の
ローラ(従動ローラ)が下方に移動してディスクから離
れ、送り込み動作が解除される。
Further, at the same time when the disk B reaches the center (SC) of the spindle motor, the innermost end of the disk B contacts the contact portion 33b of the detection arm 33, and the detection arm 33
Rotates slightly clockwise about the shaft 32. At this time, the engagement pin 33a located at the other end of the detection arm presses the rearwardly inclined portion 34a of the first slider 34, and the first slider 34 moves slightly forward (FR). This operation is a trigger operation, and thereafter, the first slider 34 is further moved forward (FR) by a predetermined driving means (not shown). Then, as shown in FIG. 23, when the front side inclined portion 34 b of the first slider 34 moves while engaging with the right side inclined portion of the torsion coil spring 38 of the second slider 36, this time the second slider 36 is moved to the left side ( Move toward L). After that, at the same time when the end taper portion of the engaging piece 36a formed at the left end portion of the second slider 36 engages with the rising piece 30a of the intermediate lever 30, the first slider 34a. The rotation of the pair of upper and lower disc transporting rollers 6 is stopped in conjunction with the above operation, and the lower roller (driven roller) moves downward to separate from the disc, and the feeding operation is released.

【0059】この後、さらに第2スライダ36が左側
(L)に移動すると、係合片36aの平坦部が立ち上げ
片30aと係合し、この間に中間レバー30は前方(F
R)に移動して、左右一対のセンタリングアーム26
a,26bは開く方向に回動し、ロックピン39a,3
9bが第1ロック片20c1,20d1各々に係合した
ところで停止する。このとき、ディスクBに係合してい
たセンタリングピン27a,27bがディスク外径部か
ら離れて係合状態が解除される。
Thereafter, when the second slider 36 further moves to the left (L), the flat portion of the engaging piece 36a engages with the rising piece 30a, while the intermediate lever 30 moves forward (F).
R), and a pair of left and right centering arms 26
a and 26b rotate in the opening direction, and the lock pins 39a and 3b
It stops when 9b engages with each of the first lock pieces 20c1 and 20d1. At this time, the centering pins 27a and 27b engaged with the disc B are separated from the disc outer diameter portion and the engaged state is released.

【0060】一方、検知アーム33も前述20cm径、1
2cm径ディスクの場合と同様に、後方に移動してその当
接部33bがディスク外径部から離れ、両者の係合が解
除される。以上の動作により、8cm径ディスクBのセン
タリングが完了すると共に、センタリング機構による挾
持状態等が解除される。尚、クランパプレート20の揺
動によるディスクのクランプ動作及び演奏終了後のディ
スク搬出動作等については、前述20cm径、12cm径デ
ィスクの場合と同様であるため、その説明を省略する。
On the other hand, the detection arm 33 also has a diameter of 20 cm as described above and 1
Similar to the case of the disc having a diameter of 2 cm, the abutting portion 33b moves rearward to separate from the disc outer diameter portion, and the engagement between the both is released. By the above operation, the centering of the 8 cm diameter disc B is completed, and the holding state by the centering mechanism is released. Since the disk clamping operation by swinging the clamper plate 20 and the disk unloading operation after the performance is the same as those of the disks having the diameters of 20 cm and 12 cm, the description thereof will be omitted.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上述べたように、本発明のディスクセ
ンタリング機構を備えたディスクプレーヤによれば、大
径、中径、小径いずれのディスクが挿入されても、又、
挿入口の一側に偏って挿入されても、その搬入行程で確
実に演奏のための所定中央位置に案内されて、自動的に
その位置出し(センタリング)が行われ、もって、スム
ーズな演奏が行える。
As described above, according to the disc player provided with the disc centering mechanism of the present invention, whether a disc having a large diameter, a medium diameter or a small diameter is inserted,
Even if it is inserted to one side of the insertion slot, it will be guided to the predetermined center position for playing reliably during the carry-in process, and its positioning (centering) will be performed automatically, so that a smooth performance is possible. You can do it.

【0062】また、左右一対の回動アーム等によりセン
タリングを行う機構としたので、従来の機構に比べ特に
複雑化を来たすこともなく、結果として構造の簡略化及
び小型化を図れる。
Further, since the centering is performed by a pair of right and left rotating arms, the structure is not particularly complicated as compared with the conventional mechanism, and as a result, the structure can be simplified and downsized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 従来のディスクプレーヤを示す外観斜視構成
図である。
FIG. 1 is an external perspective configuration diagram showing a conventional disc player.

【図2】 従来のディスクプレーヤ内に設けられたセン
タリング機構を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a centering mechanism provided in a conventional disc player.

【図3】 従来のセンタリング機構により、12cm径の
ディスクがセンタリングされる過程を示した平面透視図
である。
FIG. 3 is a plan perspective view showing a process of centering a disk having a diameter of 12 cm by a conventional centering mechanism.

【図4】 従来のセンタリング機構により、12cm径の
ディスクがセンタリングされた状態を示す平面透視図で
ある。
FIG. 4 is a plan perspective view showing a state where a disk having a diameter of 12 cm is centered by a conventional centering mechanism.

【図5】 従来のセンタリング機構により、8cm径のデ
ィスクがセンタリングされる過程を示した平面透視図で
ある。
FIG. 5 is a plan perspective view showing a process of centering a disk having a diameter of 8 cm by a conventional centering mechanism.

【図6】 従来のセンタリング機構により、8cm径のデ
ィスクがセンタリングされた状態を示す平面透視図であ
る。
FIG. 6 is a plan perspective view showing a state where a disk having a diameter of 8 cm is centered by a conventional centering mechanism.

【図7】 本発明のディスクプレーヤ内に設けられたセ
ンタリング機構を支持するクランパプレートの平面図で
ある。
FIG. 7 is a plan view of a clamper plate that supports a centering mechanism provided in the disc player of the present invention.

【図8】 本発明に係るセンタリング機構の外側平面図
である。
FIG. 8 is an outer plan view of the centering mechanism according to the present invention.

【図9】 本発明に係るセンタリング機構の内側平面図
である。
FIG. 9 is a plan view of the inside of the centering mechanism according to the present invention.

【図10】 本発明に係るセンタリング機構を外側から
見た平面透視図である。
FIG. 10 is a plan perspective view of the centering mechanism according to the present invention as seen from the outside.

【図11】 本発明に係るセンタリング機構により、2
0cm径のディスクがセンタリングされる過程を示した平
面透視図である。
FIG. 11 shows a centering mechanism according to the present invention,
FIG. 7 is a plan perspective view showing a process of centering a 0 cm diameter disc.

【図12】 本発明に係るセンタリング機構により、2
0cm径のディスクがセンタリングされる過程を示した平
面透視図である。
FIG. 12 shows the centering mechanism according to the present invention
FIG. 7 is a plan perspective view showing a process of centering a 0 cm diameter disc.

【図13】 本発明に係るセンタリング機構により、2
0cm径のディスクがセンタリングされた状態を示す平面
透視図である。
FIG. 13 shows a centering mechanism according to the present invention
It is a plane perspective view showing a state in which a 0 cm diameter disc is centered.

【図14】 本発明に係るセンタリング機構によりセン
タリングされた20cm径ディスクの挾持が解除された状
態を示す平面透視図である。
FIG. 14 is a plan perspective view showing a state where the holding of the 20 cm diameter disk centered by the centering mechanism according to the present invention is released.

【図15】 本発明に係るセンタリング機構により、1
2cm径のディスクがセンタリングされる過程を示した平
面透視図である。
FIG. 15 shows a centering mechanism according to the present invention,
It is a plane perspective view showing a process of centering a 2 cm diameter disc.

【図16】 本発明に係るセンタリング機構により、1
2cm径のディスクがセンタリングされた状態を示す平面
透視図である。
FIG. 16 shows a centering mechanism according to the present invention,
It is a plane perspective view showing a state in which a disc having a diameter of 2 cm is centered.

【図17】 本発明に係るセンタリング機構によりセン
タリングされた12cm径ディスクの挾持が解除された状
態を示す平面透視図である。
FIG. 17 is a plan perspective view showing a state where the holding of the 12 cm diameter disc centered by the centering mechanism according to the present invention is released.

【図18】 本発明に係るセンタリング機構により、偏
って挿入された12cm径のディスクがセンタリングされ
る過程を示した平面透視図である。
FIG. 18 is a plan perspective view showing a process of centering a 12 cm-diameter disk that is biasedly inserted by the centering mechanism according to the present invention.

【図19】 本発明に係るセンタリング機構により、偏
って挿入された12cm径のディスクがセンタリングされ
た状態を示す平面透視図である。
FIG. 19 is a plan perspective view showing a state where a 12 cm diameter disc that is biasedly inserted is centered by the centering mechanism according to the present invention.

【図20】 本発明に係るセンタリング機構により、偏
って挿入された8cm径のディスクがセンタリングされる
過程を示した平面透視図である。
FIG. 20 is a plan perspective view showing a process of centering an 8 cm-diameter disc that is biasedly inserted by the centering mechanism according to the present invention.

【図21】 本発明に係るセンタリング機構により、偏
って挿入された8cm径のディスクがセンタリングされる
過程を示した平面透視図である。
FIG. 21 is a plan perspective view showing a process of centering an 8 cm-diameter disc that is biasedly inserted by the centering mechanism according to the present invention.

【図22】 本発明に係るセンタリング機構により、偏
って挿入された8cm径のディスクがセンタリングされた
状態を示す平面透視図である。
FIG. 22 is a plan perspective view showing a state in which a disc having a diameter of 8 cm and inserted eccentrically is centered by the centering mechanism according to the present invention.

【図23】 本発明に係るセンタリング機構によりセン
タリングされた8cm径ディスクの挾持が解除された状態
を示す平面透視図である。
FIG. 23 is a plan perspective view showing a state where the holding of an 8 cm diameter disk centered by the centering mechanism according to the present invention has been released.

【主要部分の符号の説明】[Explanation of symbols for main parts]

1 ディスクプレーヤ筐体 2 スピンドルモータ 3 ターンテーブル 5 クランパ 6 ディスク搬送用ローラ 20 クランパプレート 20a,20b 第1案内溝 20c,20d 第2案内溝 20c1,20d1 第1ロック片 20c2,20d2 第2ロック片 20c3,20d3 第3ロック片 21a,21d 軸 24a,24b ガイドアーム(第2回動アーム) 24a1,24d1 円弧状溝 25a,25b ガイドピン 26a,26b センタリングアーム(第1回動アー
ム) 27a,27b センタリングピン 28a,28b ロックアーム 29a,29b ロックシャフト 30 中間レバー 30a 立ち上げ片(8cm径ディスク用) 30b 立ち上げ片(12cm径ディスク用) 30c 立ち上げ片(20cm径ディスク用) 32 軸 33 検知アーム 33a 係合ピン 33b 当接部 34 第1スライダ 34a 後側傾斜部 34b 前側傾斜部 36 第2スライダ 36a 係合片 38 捩り型コイルスプリング 39a,39b ロックピン 40a,40b 捩り型コイルスプリング
1 Disc Player Case 2 Spindle Motor 3 Turntable 5 Clamper 6 Disc Transport Roller 20 Clamper Plate 20a, 20b First Guide Groove 20c, 20d Second Guide Groove 20c1, 20d1 First Lock Piece 20c2, 20d2 Second Lock Piece 20c3 , 20d3 Third lock piece 21a, 21d Shaft 24a, 24b Guide arm (second rotating arm) 24a1, 24d1 Arc groove 25a, 25b Guide pin 26a, 26b Centering arm (first rotating arm) 27a, 27b Centering pin 28a, 28b Lock arm 29a, 29b Lock shaft 30 Intermediate lever 30a Start-up piece (for 8 cm diameter disc) 30b Start-up piece (for 12 cm diameter disc) 30c Start-up piece (for 20 cm diameter disc) 32 Shaft 33 Detection arm 33a Engagement pin 33b Abutment part 34 First slider 34a Rear inclined part 34b Front inclined part 36 Second slider 36a Engaging piece 38 Torsional coil spring 39a, 39b Lock pin 40a, 40b Torsional coil spring

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 挿入口から挿入され得る大径、中径、及
び小径3種類のディスクを、その搬入行程においてその
外径部に径方向から当接して所定中央位置に案内するデ
ィスクセンタリング機構を有するディスクプレーヤであ
って、 前記ディスクセンタリング機構は、 所定基板に回動可能に支持され、各々の一端部にディス
クに当接する第1当接部を有する左右一対の第1回動ア
ームと、 前記左右一対の第1回動アームの一端部に位置する各々
の第1当接部が、相対的に近接及び離間するように、前
記左右一対の第1回動アームを同期させて回動せしめる
べく連結する連結手段と、 前記左右一対の第1回動アーム各々の回動方向と同一方
向に回動可能に支持され、各々の一端部にディスクに当
接する第2当接部を有する左右一対の第2回動アーム
と、 ディスクの当接により動作し、前記ディスクが前記所定
中央位置に到達したことを検知する検知手段と、 ディスクに当接する第3当接部を有し、前記第1回動ア
ームの前記一端部各々に回動可能に支持されて、一方向
への回動により前記第1回動アームの回動をロックし、
前記第3当接部へのディスクの当接による他方向への回
動により前記第1回動アームのロックを解除し得る左右
一対のロック手段と、を有し、 前記左右一対の第2回動アームは、前記左右一対の第1
回動アームの前記ロック手段によるロック状態が解除さ
れた状態でのみ回動可能となるべく、前記左右一対の第
1回動アーム各々に係合する係合部を有し、 前記第1当接部各々は、大径、中径及び小径いずれのデ
ィスクに対しても、その外径部に同時に当接可能に配置
され、 前記第2当接部各々は、大径ディスクに対してのみ、そ
の外径部に同時に当接可能に配置され、 前記第3当接部各々は、大径及び中径のディスクに対し
てのみ、その外径部に同時に当接して回動可能に配置さ
れている、 ことを特徴とするディスクプレーヤ。
1. A disk centering mechanism for guiding three kinds of large-diameter, medium-diameter, and small-diameter disks that can be inserted from an insertion opening to an outer diameter portion of the disk in a radial direction in a loading process to guide the disk to a predetermined center position. A disc player having: the disc centering mechanism, wherein the disc centering mechanism is rotatably supported by a predetermined substrate, and a pair of left and right first pivot arms having a first abutting portion for abutting a disc at one end thereof, In order to rotate the pair of left and right first rotating arms in synchronization with each other so that the first abutting portions located at one end of the pair of left and right first rotating arms relatively approach and separate from each other. A pair of left and right pair of connecting means for connecting and a second contact portion that is rotatably supported in the same direction as the rotation direction of each of the pair of left and right first rotating arms, and has a second contact portion that contacts the disk at one end portion Second rotation And a detection unit that is operated by abutting of the disc to detect that the disc has reached the predetermined center position, and a third abutting portion that abuts the disc. Rotatably supported at each one end, and locks the rotation of the first rotation arm by rotation in one direction,
A pair of left and right locking means for unlocking the lock of the first pivot arm by pivoting in the other direction by abutting the disc on the third abutting part, The movable arm includes the pair of left and right first arms.
The first contact portion has an engaging portion that engages with each of the pair of left and right first rotating arms so that the rotating arm can be rotated only when the locked state by the locking means is released. Each of them is arranged so as to be able to simultaneously contact the outer diameter portion of any of the large-diameter, medium-diameter, and small-diameter discs, and each of the second abutting portions is provided only on the large-diameter disc. The third contact portions are arranged so as to be capable of contacting the diameter portion at the same time, and the third contact portions are arranged so as to be capable of simultaneously contacting the outer diameter portion of only the large-diameter and medium-diameter discs and rotating. A disc player characterized in that
【請求項2】 前記検知手段の動作に連動して作動し、
前記第1当接部、前記第2当接部及び前記第3当接部の
うち、前記所定中央位置に位置するディスクに当接した
ものを移動せしめてその当接を解除する解除手段を有す
ることを特徴とする請求項1記載のディスクプレーヤ。
2. It operates in conjunction with the operation of the detection means,
Of the first abutting portion, the second abutting portion, and the third abutting portion, there is a releasing means for moving one that abuts the disk located at the predetermined center position to release the abutting. The disc player according to claim 1, wherein:
JP28832893A 1993-11-17 1993-11-17 Disc player Expired - Fee Related JP3385288B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28832893A JP3385288B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28832893A JP3385288B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Disc player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07141745A true JPH07141745A (en) 1995-06-02
JP3385288B2 JP3385288B2 (en) 2003-03-10

Family

ID=17728766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28832893A Expired - Fee Related JP3385288B2 (en) 1993-11-17 1993-11-17 Disc player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385288B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469396B1 (en) * 2002-10-16 2005-02-02 엘지전자 주식회사 Apparatus for loading optical disk
JP2008186497A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk drive device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469396B1 (en) * 2002-10-16 2005-02-02 엘지전자 주식회사 Apparatus for loading optical disk
JP2008186497A (en) * 2007-01-29 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk drive device
US7853964B2 (en) 2007-01-29 2010-12-14 Panasonic Corporation Optical disk drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385288B2 (en) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100433415B1 (en) Optical disk roading apparatus for optical disk drive
JPH10340512A (en) Loading mechanism for minidisk/compact disk compatible disk player
JP2003257109A (en) Centering device for disk
JP2004185694A (en) Disk device
JP3385288B2 (en) Disc player
JP2002230878A (en) Disk reproducing device
WO2000062289A1 (en) Disk player
JPH08111054A (en) Loading device for disk-shaped recording medium
JP2003257110A (en) Disk loading device
JPH11144353A (en) Disk player
JP3450753B2 (en) Bias magnet positioning mechanism for magneto-optical disk drive
JP3912970B2 (en) Disc player
JPH11213506A (en) Disk device
JP3841579B2 (en) Different diameter disc player
JP4045156B2 (en) Disk unit
JPH0244383Y2 (en)
JP2004134003A (en) Disk holding device for disk player
JP3619718B2 (en) Disk drive device
JP2001110117A (en) Recording medium reproducing device
JP3424229B2 (en) Disc player for both mini and compact discs
JP2000195132A (en) Disk player for used for both minidisk and compact disk
JPH11213505A (en) Disk device
JP2001110115A (en) Recording medium reproducing device
JPH11213504A (en) Disk device
JPH0581986B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees