JPH0713887B2 - シールド電線 - Google Patents
シールド電線Info
- Publication number
- JPH0713887B2 JPH0713887B2 JP14397990A JP14397990A JPH0713887B2 JP H0713887 B2 JPH0713887 B2 JP H0713887B2 JP 14397990 A JP14397990 A JP 14397990A JP 14397990 A JP14397990 A JP 14397990A JP H0713887 B2 JPH0713887 B2 JP H0713887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- tape
- adhesive
- copper foil
- shield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
Description
れるシールド電線に関する。
第5図において、シールド電線10は撚線からなる導体1
を絶縁体2で被覆した信号線心と、これと平行に配設さ
れた撚線からなるドレインワイヤ4との外周をシールド
テープ3により中央に耳部6を設けた眼鏡状に縦沿え被
覆し、さらにこれらの外周を絶縁体のジャケット5,5′
により一体的に押出被覆して形成されている。そして、
信号線心の外径をA,ドレインワイヤを被覆するジャケッ
ト部の外径をBとすると、A=Bの同径になるように形
成されている。
に圧接するには、第6図に模式的に示すように信号線心
の端末のジャケット5をa部分で剥離し、ドレインワイ
ヤ部のジャケット5′を残すようにして、シールドテー
プ3の金属箔ラミネートポリエステルテープのポリエス
テル面に酢酸ビニル系の接着剤を使用してシールドテー
プ3とジャケット5′を密着させるようにして、信号線
側の金属箔ラミネートテープ3が残らないようにしてい
る。
剥離してコネクタに圧接する際、また、圧接後にハーネ
スを組込む際に、ラップした金属箔ラミネートポリエス
テルテープ3の金属箔面間に接着作用がないため、ドレ
インワイヤ4が露出したり、第5図に示す重ね合せのb
部分のテープ3が剥れて露出し、回路に組込んだ際にシ
ョートする虞れが生じていた。
述した従来技術の欠点を解消するとともに、端末加工に
問題のない改良された電子機器用のシールド電線を提供
することを目的とする。
し、絶縁心線とドレインワイヤの表面に接着剤を塗布し
た銅箔ラミネートポリエステルテープを縦沿えラップし
てシールド層を形成し、さらにこの外周にジャケットを
被覆した構造を有するシールド電線であって、上記シー
ルド層を形成する銅箔ラミネートポリエステルテープの
銅箔上には接着剤を螺旋状に間歇的に塗布し、ポリエス
テル面には接着剤を全面に塗布したものを使用してシー
ルド層を形成したことを特徴とするシールド電線であ
る。
いのと異なり、この発明ではシールド層を形成する銅箔
ラミネートポリエステルテープの金属面に間歇的に接着
層が設けられ、この接着層を内側にしてドレインワイヤ
を被覆するので、ドレインワイヤと金属テープとの電気
導通が保たれ、しかも金属テープがドレインワイヤと密
着し、また金属テープと金属テープの重ね合せ部も確実
に接着され、シールドテープの剥れを防止することにな
る。
1図は、シールド電線の一実施例の構成を示す横断面図
である。即ち、シールド電線20は複数の撚線からなる導
体1に絶縁体2を被覆した信号線心と複数の撚線からな
るドレインワイヤ4とが平行に並列に配置され、銅箔ラ
ミネートポリエステルテープ(以下、シールドテープと
いう)3を上記信号線心とドレインワイヤの外周を覆う
ように眼鏡状に中央部に耳部6を形成して縦沿えし、さ
らにこの外周を塩化ビニルのジャケット5,5′を一体的
に押出被覆して形成される。
着力は、シールドテープ3のテープ幅が10mm当り40g以
上必要である。そして、シールドテープ3のラップは、
第1図に示すように左側のドレインワイヤ4の外周に巻
き付けたシールドテープが右側の信号線心の外周に巻き
付けたテープの下になるように重ね合せて形成する。
厚さ7〜12μmの銅箔7と補強のために厚さ6μm±1
μmのポリエステルテープ9をポリエステル系接着剤8
で貼り付けて構成されている。この下側のポリエステル
テープ9の面にポリエステル系,ポリオレフィン系ある
いは塩化ビニル系の接着剤11を1.5〜2.5g/m2に塗布し、
また、上側の銅箔7の面にポリエステル系,ポリオレフ
ィン系あるいは塩化ビニル系の接着剤12を第3図に示す
ように塗布幅cを1〜3mm,非塗布幅dを1〜6mmに螺旋
状にテープ方向に角度20°〜60°に塗布したものが使用
される。そして、この接着層12側を内側にしてドレイン
ワイヤ4および信号線心を被覆する。したがって、ドレ
インワイヤ4とシールドテープ3との電気導通が保れ、
かつシールドテープ3がドレインワイヤ4に密着し、ま
た、シールドテープ3の重ね合せ部bもよく接着し、シ
ールドテープ3の剥れを確実に防止することができる。
ールドテープ3の重なり部分bは完全に接着されて露出
することがなく、また、ばらけることもない。
シールド電線の場合であるが、第4図に示すように信号
線心が3本でドレインワイヤ4が1本のように、複数の
信号線心の場合でも同様に可能である。
ラミネートポリエステルテープのポリエステル面にポリ
エステル系,ポリオレフィン系あるいは塩化ビニル系の
接着剤を全面に塗布し、銅箔面にポリエステル系,ポリ
オレフィン系あるいは塩化ビニル系の接着剤を螺旋状に
間歇的に塗布してシールド層を形成したので、端末加工
時にドレインワイヤの露出やシールドテープの切断カス
の出ない構成のシールド電線が製造することが可能とな
る。
す横断面図、 第2図は、シールド層を形成する銅箔ラミネートテープ
の横断面図、 第3図は、接着剤の塗布形状を示す平面図、 第4図は、他のシールド電線の構成を示す横断面図、 第5図は、従来のシールド電線の構成を示す横断面図、 第6図は、絶縁体とジャケットの関係を示す模式図であ
る。 1……導体 2……絶縁体 3……銅箔ラミネートポリエステルテープ(シールド
層) 4……ドレインワイヤ 5,5′……ジャケット 6……耳部 7……銅箔 8,11,12……接着剤 9……ポリエステルテープ
Claims (1)
- 【請求項1】絶縁心線とドレインワイヤを平行に配列
し、絶縁心線とドレインワイヤの表面に接着剤を塗布し
た銅箔ラミネートポリエステルテープを縦沿えラップし
てシールド層を形成し、さらにこの外周にジャケットを
被覆した構造を有するシールド電線であって、上記シー
ルド層を形成する銅箔ラミネートポリエステルテープの
銅箔上には接着剤を螺旋状に塗布し、ポリエステル面に
は接着剤を全面に塗布したものを使用してシールド層を
形成したことを特徴とするシールド電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14397990A JPH0713887B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | シールド電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14397990A JPH0713887B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | シールド電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0436906A JPH0436906A (ja) | 1992-02-06 |
JPH0713887B2 true JPH0713887B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=15351499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14397990A Expired - Lifetime JPH0713887B2 (ja) | 1990-05-31 | 1990-05-31 | シールド電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0713887B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999062370A1 (fr) | 1998-05-29 | 1999-12-09 | Kao Corporation | Brosse jetable |
US9685259B2 (en) | 2009-06-19 | 2017-06-20 | 3M Innovative Properties Company | Shielded electrical cable |
SG176902A1 (en) | 2009-06-19 | 2012-01-30 | 3M Innovative Properties Co | Shielded electrical cable |
CN102884591B (zh) | 2010-08-31 | 2015-08-12 | 3M创新有限公司 | 高密度屏蔽电缆和其他屏蔽电缆、系统以及方法 |
US10147522B2 (en) | 2010-08-31 | 2018-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Electrical characteristics of shielded electrical cables |
EP3200201A1 (en) | 2010-08-31 | 2017-08-02 | 3M Innovative Properties Company | Shielded electrical cable in twinaxial configuration |
CA2809044A1 (en) | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 3M Innovative Properties Company | Shielded electrical cable |
SG187816A1 (en) | 2010-08-31 | 2013-03-28 | 3M Innovative Properties Co | Shielded electrical ribbon cable with dielectric spacing |
US12205732B2 (en) | 2010-08-31 | 2025-01-21 | 3M Innovative Properties Company | Shielded electric cable |
JP2018026227A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス |
JP2018026225A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法 |
-
1990
- 1990-05-31 JP JP14397990A patent/JPH0713887B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0436906A (ja) | 1992-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2863631B2 (ja) | 導電性外被を有する同軸ケーブル | |
JPH0286010A (ja) | テープ電線の製造方法 | |
US20040026101A1 (en) | Parallel two-core shielding wire and method for producing the same | |
JP2006286480A (ja) | 差動信号伝送ケーブル | |
JPH0713887B2 (ja) | シールド電線 | |
JP2002319319A (ja) | 平行2心シールド電線 | |
JPH04212209A (ja) | 剥取り型シールド付き電気ケーブル | |
JPH0561726B2 (ja) | ||
JPS5918580Y2 (ja) | シ−ルド電線 | |
JP2008147476A (ja) | シールド部材及びそのシールド部材を有したワイヤハーネス | |
JPS63207004A (ja) | 金属テ−プシ−ルド電線 | |
JPH0110815Y2 (ja) | ||
JP2003045241A (ja) | シールドフラット電線及びその製造方法 | |
JPS62126505A (ja) | 多成端平ケ−ブルとケ−ブルに組合せるケ−ブル組立体 | |
JP3646321B2 (ja) | シールド電線の端末構造 | |
JPH0412568Y2 (ja) | ||
JP2001256838A (ja) | 電 線 | |
JPH0211685Y2 (ja) | ||
JP4708520B2 (ja) | 信号ケーブル | |
JPH0132644Y2 (ja) | ||
JPH029457Y2 (ja) | ||
JPS6320024Y2 (ja) | ||
US4769515A (en) | Primary transmission line cable | |
JPH0638334Y2 (ja) | シールド付フラットケーブル | |
JPS5932146Y2 (ja) | ケ−ブル形圧電変換素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 16 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 16 |