[go: up one dir, main page]

JPH07137850A - 増設給紙ユニット - Google Patents

増設給紙ユニット

Info

Publication number
JPH07137850A
JPH07137850A JP5185475A JP18547593A JPH07137850A JP H07137850 A JPH07137850 A JP H07137850A JP 5185475 A JP5185475 A JP 5185475A JP 18547593 A JP18547593 A JP 18547593A JP H07137850 A JPH07137850 A JP H07137850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper feed
main body
paper
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185475A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Okamoto
豊雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5185475A priority Critical patent/JPH07137850A/ja
Publication of JPH07137850A publication Critical patent/JPH07137850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オプションとしての給紙ユニットを記録装置
本体に対しユーザでも簡単に組付けできるようにする。 【構成】 記録装置本体の底部係合孔に掛け止めるフッ
ク13b・13bと、記録装置本体の被係合部材に掛け
止める係合レバー16・16とを備え、それらのフック
13b・13bおよび係合レバー16・16で記録装置
本体の底部に組付け可能とする。また、カセットガイド
12・12と、そのカセットガイド12・12で案内し
て取り付けた給紙カセットを収納するカセット収納空間
Sと、そのカセット収納空間S内に収納した給紙カセッ
ト内の用紙を分離して記録装置本体へと1枚ずつ送り出
す給紙手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ・複写機・
ファクシミリ・印刷機などのように、転写・印字・複写
・印刷等を行い、用紙に記録を行う記録装置に適用し得
る。詳しくは、そのような記録装置において、オプショ
ンとして装置本体に取り付け、給紙用の用紙収納個所を
増設する増設給紙ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録装置の中には、用紙容量が増
え、また複数種類の用紙が選択的に使用可能となるなど
から、たとえば装置本体に複数の給紙カセットを取り付
けるなどにより、装置本体に複数の用紙収納個所を備え
るものがある。
【0003】しかし、ユーザの中には、複数の用紙収納
個所を必要としないものもある。このような人にとって
は、複数の用紙収納個所を有する記録装置は、高価とな
り好ましくない。
【0004】よって、従来の記録装置の中には、また、
希望する人にだけオプションとして給紙ユニットを増設
可能とし、装置本体価格の低減を図るものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
従来のものでは、いずれもオプションとして給紙ユニッ
トの取り付けが面倒で、組付けて出荷するか、出荷後は
サービスマンによらなければ中々組付けることができな
い問題があった。
【0006】そこで、この発明の目的は、オプションと
しての給紙ユニットを、ユーザでも簡単に組付けること
ができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、たとえば以下
の図示実施例に示すとおり、この発明による記録装置の
増設給紙ユニット10は、記録装置本体25の底部係合
孔27a・27aに掛け止めるフック13b・13b
と、前記記録装置本体25の被係合ピン28・28のよ
うな被係合部材に掛け止める係合レバー16・16とを
備え、それらのフック13b・13bおよび係合レバー
16・16で前記記録装置本体25の底部に組付け可能
とするとともに、カセットガイド12・12と、そのカ
セットガイド12・12で案内して取り付けた給紙カセ
ット30を収納するカセット収納空間Sと、そのカセッ
ト収納空間S内に収納した前記給紙カセット30内の用
紙を分離して前記記録装置本体25へと1枚ずつ送り出
す給紙手段とを備えてなる、ことを特徴とする。
【0008】
【作用】そして、記録装置本体25に取り付けるとき
は、底部係合孔27a・27aにフック13b・13b
を掛け止め、記録装置本体25の底部に重ね合わせ、係
合レバー16・16を被係合部材に掛け止める。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき、この発明の一実施例を
説明する。図1は、この発明の一実施例である増設給紙
ユニットである。図中符号10で示す増設給紙ユニット
は、矩形状の底板11を有する。その底板11の長手両
縁上には、それらの間にカセット収納空間Sを形成して
それぞれカセットガイド12・12を取り付ける。各カ
セットガイド12は、頂部を有しない細長な箱形状をな
し、対向面12aの手前に外向きのテーパ面12bを設
ける。
【0010】そして、そのような両カセットガイド12
・12には、細長板13を掛け渡す。細長板13は、両
端13a・13aをクランク状に折り曲げ、中間片縁に
2つのフック13b・13bを有する。そうして、それ
らのフック13b・13bを奥側に向けて両カセットガ
イド12・12に掛け渡し、両端13a・13aをそれ
ぞれカセットガイド12・12内に入れて各々それにね
じ止めしてなる。
【0011】また、各カセットガイド12には、細長板
13を掛け渡した位置付近の対向面12aに支持軸14
を水平に設け、その支持軸14に抜け止めして小ローラ
15を回転自在に取り付ける。
【0012】さらに、各カセットガイド12の手前側内
には、係合レバー16を回動自在に取り付ける。係合レ
バー16は、図2から判るとおり、カセットガイド12
から突出する先端に係合凹部16aを有するとともに、
カセットガイド12内に位置する基端に折り曲げ部16
bを有する。そして、ブラケット17で支軸18を中心
として回動自在に支持し、図示省略する付勢部材で付勢
して図2中時計方向の回動習性を与え、図では判りにく
いがブラケット17に当て、係合位置に保持する。ブラ
ケット17は、カセットガイド12の底部12cにガイ
ドピン19で位置決めして止めねじ20で取り付けてな
る。底部12cには、上述した折り曲げ部16bと対向
する位置に解除窓12dをあけてなる。
【0013】ところで、図1では、図示省略するが、こ
の発明による増設給紙ユニット10には、給紙手段を備
える。給紙手段には、用紙を送り出す給紙ローラと、そ
の給紙ローラのローラ軸に取り付けるギヤと、送り出し
た用紙を1枚ずつ分離する分離部材などを備える。
【0014】他方、この発明による増設給紙ユニット1
0を取り付け可能な記録装置本体25には、図3に示す
ように、底部に、側板26で支持して制御ボード収納ケ
ース27を取り付ける。そして、その制御ボード収納ケ
ース27に、上述した増設給紙ユニット10のフック1
3b・13bを掛け止める底部係合孔27a・27aを
設ける。また、記録装置本体25の側板26には、上述
した増設給紙ユニット10の係合レバー16が掛け止め
される被係合ピン28を設ける。
【0015】そして、この発明による増設給紙ユニット
10を記録装置本体25に取り付けるときは、図4に示
すように、記録装置本体25を起こし、底部を横向きと
する。その後、底部係合孔27a・27aにフック13
b・13bの先端を入れて掛け止める。そうして、記録
装置本体25に増設給紙ユニット10を重ね合わせ、係
合レバー16・16を被係合ピン28・28に当て、そ
れら係合レバー16・16を付勢部材に抗して回動して
少し逃し、係合凹部16a・16aに被係合ピン28・
28が入り込んだところで復帰してそれらの被係合ピン
28・28に両係合レバー16・16を掛け止めする。
【0016】すると、記録装置本体25に対して増設給
紙ユニット10が確実に位置決めして取り付けられ、ユ
ニット10側のギヤが本体25側のギヤに噛み合う。そ
して、それらの噛み合いを介して本体25側の駆動力が
ユニット10側に伝達可能となり、ローラ軸を経てユニ
ット10側の給紙ローラを回転可能とする。
【0017】そこで、記録装置本体25を倒し、図5に
示すように、この発明による増設給紙ユニット10上に
乗せて支持する。そして、記録装置本体25には、その
カセット取付口25aに給紙カセット29を取り付け
る。また、この発明による増設給紙ユニット10には、
別の給紙カセット30を取り付ける。
【0018】この発明による増設給紙ユニット10に取
り付ける給紙カセット30は、図6に示すように、カセ
ット本体31を扁平でやや細長な箱形状につくり、手前
縁に沿って膨出部31aを設け、その膨出部31aに用
紙ガイド面31bを設けるとともに、その膨出部31a
を把手を兼ねる形状に形成してなる。また、カセット本
体31の内部手前側には底板32を支軸33・33を中
心として回動自在に設け、図示しないがその底板32の
下側にコイルばねを配置して該底板32を常時上向きに
付勢する構成とする。なお、カセット本体31の奥側底
部には、両縁に位置決め凹部31c・31cを形成して
なる。
【0019】そうして、このような給紙カセット30を
この発明による増設給紙ユニット10に取り付けるとき
は、まずその給紙カセット30内に用紙を入れ、コイル
ばねに抗して底板32を押し下げ、該底板32をカセッ
ト本体31に掛け止めして用紙の浮き上がりを押える。
そして、図5中矢示方向から給紙カセット30を取り付
け、図1に示すテーパ面12b・12bで案内してカセ
ットガイド12・12間に導き、対向面12a・12a
で案内して奥へと挿入する。すると、やがて給紙カセッ
ト30の先端が小ローラ15・15にぶつかるが、さら
に挿入すると、それらを乗り越えてやがてそれらの小ロ
ーラ15・15がカセット本体31の位置決め凹部31
c・31cに入り込む。これにより、給紙カセット30
をカセット収納空間S内に挿入し、確実に位置決めする
ことができる。このとき、底板32がユニット10内の
部材にあたってその掛け止めが解除され、コイルばねで
付勢されて底板32が上向きに押し上げられ、該給紙カ
セット30内の用紙がユニット10内の給紙ローラに押
し当てられることとなる。
【0020】そこで、いま記録装置本体25を駆動し、
その装置本体25側の駆動力をユニット10側の給紙ロ
ーラに伝達してそれを回転すると、給紙カセット30内
の用紙が上から順に送り出されて分離部材で1枚ずつ分
離され、カセット本体31の用紙ガイド面31bで案内
されて記録装置本体25内に送り込まれ、その記録装置
本体25内でそれに記録されて図5に示す排出口35か
ら排出され、記録装置本体25上のスタック部36にス
タックされる。
【0021】なお、この発明による増設給紙ユニット1
0を取り外すときは、記録装置本体25を起こし、カセ
ットガイド12・12の解除窓12d・12dから指を
入れて付勢部材に抗して係合レバー16・16を回動
し、被係合ピン28・28に対する掛け止めを解除す
る。そのから、増設給紙ユニット10を持ち上げて底部
係合孔27a・27aからフック13b・13bを引き
抜く。
【0022】
【発明の効果】したがって、この発明によれば、フック
を記録装置本体の底部係合孔に掛け止めしてから、係合
レバーを記録装置本体の被係合部材に掛け止めすればよ
く、オプションとしての増設給紙ユニットを記録装置本
体にユーザでも簡単に取り付け取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である増設給紙ユニット
で、その概略構成を示す斜視図である。
【図2】その増設給紙ユニットの係合レバー部分付近
を、カセットガイドの一部を破断して示す部分拡大斜視
図である。
【図3】記録装置本体の底部概略構成とそれへの上記増
設給紙ユニットの組付けを示す説明断面図である。
【図4】記録装置本体への上記増設給紙ユニットの組付
けを示す説明斜視図である。
【図5】上記増設給紙ユニットを組付けた記録装置本体
の概略斜視図である。
【図6】上記増設給紙ユニットに取り付ける給紙カセッ
トの斜視図である。
【符号の説明】
10 増設給紙ユニット 12 カセットガイド 13b フック 16 係合レバー 25 記録装置本体 27a 底部係合孔 28 被係合ピン(被係合部材) 30 給紙カセット S カセット収納空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録装置本体の底部係合孔に掛け止める
    フックと、前記記録装置本体の被係合部材に掛け止める
    係合レバーとを備え、それらのフックおよび係合レバー
    で前記記録装置本体の底部に組付け可能とするととも
    に、 カセットガイドと、そのカセットガイドで案内して取り
    付けた給紙カセットを収納するカセット収納空間と、そ
    のカセット収納空間内に収納した前記給紙カセット内の
    用紙を分離して前記記録装置本体へと1枚ずつ送り出す
    給紙手段とを備えてなる、 記録装置の増設給紙ユニット。
JP5185475A 1993-06-29 1993-06-29 増設給紙ユニット Pending JPH07137850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185475A JPH07137850A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 増設給紙ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185475A JPH07137850A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 増設給紙ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137850A true JPH07137850A (ja) 1995-05-30

Family

ID=16171421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185475A Pending JPH07137850A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 増設給紙ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07137850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238298A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置および用紙トレイ
JP2009242079A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010001087A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の連結機構
JP2010163257A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238298A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置および用紙トレイ
JP2009242079A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US8297611B2 (en) 2008-03-31 2012-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2010001087A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の連結機構
JP2010163257A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711677B2 (ja) プリンタ
JPH07137850A (ja) 増設給紙ユニット
JPH08301461A (ja) 給紙カセット装置
JPH10287019A (ja) プリント装置
EP1142724B1 (en) Casing structure of a printer
JPH0691594B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JP3820753B2 (ja) 給紙カセット
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
JP3679596B2 (ja) 給紙装置
JP2504162Y2 (ja) 給紙カセット
JPH0330344Y2 (ja)
JP3476062B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2001122500A (ja) 画像処理装置
JPH07112831A (ja) 給紙装置
JP2523006Y2 (ja) プリンタ
JP2822192B2 (ja) プリンタ
JPH05208531A (ja) カッタ付きプリンタ
JP3804326B2 (ja) 給紙カセット装置
JP2533130B2 (ja) 記録機器
JPH07266648A (ja) プリンタ装置
JPH0548784A (ja) オプシヨン装置
JPS631640A (ja) 自動給紙装置
JPS6038183A (ja) 自動給紙装置