JPH07127814A - 燃焼式ヒータ - Google Patents
燃焼式ヒータInfo
- Publication number
- JPH07127814A JPH07127814A JP23953494A JP23953494A JPH07127814A JP H07127814 A JPH07127814 A JP H07127814A JP 23953494 A JP23953494 A JP 23953494A JP 23953494 A JP23953494 A JP 23953494A JP H07127814 A JPH07127814 A JP H07127814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- burner
- supplied
- vaporizing
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 54
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002309 gasification Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 排気エミッションの改善を図る。
【構成】 バーナ2に設けられ、これに供給された燃料
を気化せしめる気化部材4と、気化部材4をバーナ2の
内壁に固定する、断熱材よりなる固定部材5と、気化部
材4に燃料を供給する燃料噴射弁3と、供給燃料量に応
じた燃焼空気をバーナ2に供給するエアポンプ82と、
バーナ2に供給された燃料に着火するグロープラグ9と
を有している。
を気化せしめる気化部材4と、気化部材4をバーナ2の
内壁に固定する、断熱材よりなる固定部材5と、気化部
材4に燃料を供給する燃料噴射弁3と、供給燃料量に応
じた燃焼空気をバーナ2に供給するエアポンプ82と、
バーナ2に供給された燃料に着火するグロープラグ9と
を有している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃焼式ヒータに関し、特
に不完全燃焼等を防止して排気エミッション、エバポエ
ミッションの改善を図った燃焼式ヒータに関する。
に不完全燃焼等を防止して排気エミッション、エバポエ
ミッションの改善を図った燃焼式ヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼式ヒータはエンジン燃料の一部をバ
ーナで燃焼せしめて、車室内の放熱器への供給水を加熱
するもので、エンジン冷却水温が十分上昇するまでの間
の補助ヒータとして使用される。
ーナで燃焼せしめて、車室内の放熱器への供給水を加熱
するもので、エンジン冷却水温が十分上昇するまでの間
の補助ヒータとして使用される。
【0003】かかる燃焼式ヒータのバーナでは、供給さ
れた燃料を気化してこれを燃焼空気(以下、単にエアと
いう)と混合し、この混合気をヒータやグロープラグで
着火し燃焼せしめている。
れた燃料を気化してこれを燃焼空気(以下、単にエアと
いう)と混合し、この混合気をヒータやグロープラグで
着火し燃焼せしめている。
【0004】図2には従来の燃焼式ヒータの一例を示
し、放熱器への流体流路13を形成したハウジング1内
にはバーナ2が配設してある。バーナ2の混合筒端部に
は筒内を横切ってセラミックファイバーを板状に成形し
た気化部材4が設けられ、この気化部材4は外周が筒内
壁に接して固定されている。そして、かかる気化部材4
の板面に燃料供給管73の開口が接触している。燃料供
給管73にはタンク71内のポンプ72より燃料遮断弁
76を経て燃料が供給されており、気化部材4に至った
燃料は毛細管現象により広く気化部材全体に拡散する。
気化部材4は近接して設けたグロープラグ9により加熱
されており、気化部材4から蒸発気化した燃料は、エア
導入孔211より混合筒内へ導入されたエアと混合して
着火し燃焼する。
し、放熱器への流体流路13を形成したハウジング1内
にはバーナ2が配設してある。バーナ2の混合筒端部に
は筒内を横切ってセラミックファイバーを板状に成形し
た気化部材4が設けられ、この気化部材4は外周が筒内
壁に接して固定されている。そして、かかる気化部材4
の板面に燃料供給管73の開口が接触している。燃料供
給管73にはタンク71内のポンプ72より燃料遮断弁
76を経て燃料が供給されており、気化部材4に至った
燃料は毛細管現象により広く気化部材全体に拡散する。
気化部材4は近接して設けたグロープラグ9により加熱
されており、気化部材4から蒸発気化した燃料は、エア
導入孔211より混合筒内へ導入されたエアと混合して
着火し燃焼する。
【0005】かかる気化部材を使用した燃焼式ヒータは
例えば特開平1−262214号公報、特開平4−73
503号公報、特開平4−214105号公報、USP
4,538,985号等がある。
例えば特開平1−262214号公報、特開平4−73
503号公報、特開平4−214105号公報、USP
4,538,985号等がある。
【0006】なお、特開昭60−29505号には超音
波振動子により燃料の気化を行うものが示されている。
波振動子により燃料の気化を行うものが示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
燃焼式ヒータによると、気化部材は近接するグロープラ
グにより加熱されるものの、気化部材の外周部は、これ
が接する混合筒内壁への放熱のために中心部に較べて温
度が低下しがちである。そこで、特にバーナからの輻射
熱が充分得られない燃料供給開始直後は、気化部材の外
周部で燃料気化が不十分となり、燃料過小、エア過剰と
なってHCの排出量が多くなる。
燃焼式ヒータによると、気化部材は近接するグロープラ
グにより加熱されるものの、気化部材の外周部は、これ
が接する混合筒内壁への放熱のために中心部に較べて温
度が低下しがちである。そこで、特にバーナからの輻射
熱が充分得られない燃料供給開始直後は、気化部材の外
周部で燃料気化が不十分となり、燃料過小、エア過剰と
なってHCの排出量が多くなる。
【0008】本発明はかかる課題を解決するもので、H
Cの排出を低減して、排気エミッションの改善を図った
燃焼式ヒータを提供することを目的とする。
Cの排出を低減して、排気エミッションの改善を図った
燃焼式ヒータを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成で
は、流体流路13を設けたハウジング1内に、供給され
た流体を加熱するバーナ2を配設した燃焼式ヒータにお
いて、バーナ2に設けられ、これに供給された燃料を気
化せしめる気化部材4と、該気化部材4を上記バーナ2
の内壁に固定する、断熱材よりなる固定部材5と、上記
気化部材4に燃料を供給する燃料供給手段3と、供給燃
料量に応じた燃焼空気を上記バーナ2に供給する空気供
給手段82と、バーナ2に供給された燃料に着火する着
火手段9とを具備している。
は、流体流路13を設けたハウジング1内に、供給され
た流体を加熱するバーナ2を配設した燃焼式ヒータにお
いて、バーナ2に設けられ、これに供給された燃料を気
化せしめる気化部材4と、該気化部材4を上記バーナ2
の内壁に固定する、断熱材よりなる固定部材5と、上記
気化部材4に燃料を供給する燃料供給手段3と、供給燃
料量に応じた燃焼空気を上記バーナ2に供給する空気供
給手段82と、バーナ2に供給された燃料に着火する着
火手段9とを具備している。
【0010】本発明の第2の構成では、上記気化部材4
を板状に成形してバーナ2内を横切るように配設し、か
つ上記固定部材5を、上記気化部材4の全周を囲む枠状
に成形してバーナ2の内壁に沿って設ける。
を板状に成形してバーナ2内を横切るように配設し、か
つ上記固定部材5を、上記気化部材4の全周を囲む枠状
に成形してバーナ2の内壁に沿って設ける。
【0011】本発明の第3の構成では、上記燃料供給手
段を、上記気化部材4に向けて燃料を噴射する燃料噴射
弁3で構成する。
段を、上記気化部材4に向けて燃料を噴射する燃料噴射
弁3で構成する。
【0012】
【作用】上記第1の構成においては、気化部材を断熱材
よりなる固定部材でバーナの内壁に固定しているから、
気化部材が着火手段より受ける熱がバーナ内壁に逃げる
ことはない。したがって、気化部材は局部的に冷却され
ることなく全体が充分に温度上昇し、気化部材に供給さ
れた燃料は全てが良好に気化される。この結果、、エア
過剰によるHCの排出が避けられる。
よりなる固定部材でバーナの内壁に固定しているから、
気化部材が着火手段より受ける熱がバーナ内壁に逃げる
ことはない。したがって、気化部材は局部的に冷却され
ることなく全体が充分に温度上昇し、気化部材に供給さ
れた燃料は全てが良好に気化される。この結果、、エア
過剰によるHCの排出が避けられる。
【0013】上記第2の構成においては、板状の気化部
材は全体が効率的に加熱されるとともに、全周を囲む枠
状に成形した固定部材により外周部の放熱が防止され
て、全体が燃料気化に充分な温度へ上昇する。
材は全体が効率的に加熱されるとともに、全周を囲む枠
状に成形した固定部材により外周部の放熱が防止され
て、全体が燃料気化に充分な温度へ上昇する。
【0014】上記第3の構成においては、燃料噴射弁に
より気化部材に均一に燃料が噴射供給されるから、気化
部材全体で燃料気化が均質になされ、さらに燃焼状態の
改善が図られる。
より気化部材に均一に燃料が噴射供給されるから、気化
部材全体で燃料気化が均質になされ、さらに燃焼状態の
改善が図られる。
【0015】
【実施例】図1において、燃焼式ヒータのハウジング1
は、左右一対の半容器体11,12を互いの開口縁で仕
切板14を挟んで衝合したもので、ハウジング1の半容
器体11部分には上壁と下壁にそれぞれ給気口15と排
気口16が形成され、半容器体12部分には壁内に液流
通路13が形成されて上壁と下壁に設けた熱伝達媒体と
しての水の流入口18と流出口19に通じている。
は、左右一対の半容器体11,12を互いの開口縁で仕
切板14を挟んで衝合したもので、ハウジング1の半容
器体11部分には上壁と下壁にそれぞれ給気口15と排
気口16が形成され、半容器体12部分には壁内に液流
通路13が形成されて上壁と下壁に設けた熱伝達媒体と
しての水の流入口18と流出口19に通じている。
【0016】上記ハウジング1内には中心にバーナ2が
配設され、該バーナ2の燃焼筒は仕切板14の表裏にそ
れぞれ突設された混合筒21および燃焼筒22より構成
されている。燃焼筒22は大径の円筒体で、仕切板14
の貫通孔142により上記排気口16と通じる半容器体
12の内空間に突出している。一方、混合筒21はやや
小径の円筒体で、給気口15と通じる半容器体11の内
空間に突出し、その突出端は小孔212に絞ってある。
これら両筒21,22内は、仕切板14の中心に設けた
開口141により連通している。
配設され、該バーナ2の燃焼筒は仕切板14の表裏にそ
れぞれ突設された混合筒21および燃焼筒22より構成
されている。燃焼筒22は大径の円筒体で、仕切板14
の貫通孔142により上記排気口16と通じる半容器体
12の内空間に突出している。一方、混合筒21はやや
小径の円筒体で、給気口15と通じる半容器体11の内
空間に突出し、その突出端は小孔212に絞ってある。
これら両筒21,22内は、仕切板14の中心に設けた
開口141により連通している。
【0017】半容器体11の端壁にはこれを貫通して電
磁式燃料噴射弁(インジェクタ)3が設けてあり、該イ
ンジェクタ3の先端が上記混合筒21の小孔212内に
嵌着されている。上記インジェクタ3は自動車エンジン
に使用される公知のものである。上記混合筒21内に
は、上記インジェクタ3の前方位置(図の右方)に気化
部材4が設けてある。なお、混合筒21の筒壁には多数
のエア導入孔211が設けてある。
磁式燃料噴射弁(インジェクタ)3が設けてあり、該イ
ンジェクタ3の先端が上記混合筒21の小孔212内に
嵌着されている。上記インジェクタ3は自動車エンジン
に使用される公知のものである。上記混合筒21内に
は、上記インジェクタ3の前方位置(図の右方)に気化
部材4が設けてある。なお、混合筒21の筒壁には多数
のエア導入孔211が設けてある。
【0018】気化部材4は焼結金属による多孔質の円板
体で、その板面がインジェクタ3の先端に対向して混合
筒21内を横切るように配設されている。上記気化部材
4の外周にはこれを囲むようにして円形の枠状に成形さ
れた固定部材5が設けてあり、該固定部材5により気化
部材4は混合筒の内壁に位置決め固定されている。この
固定部材5はセラミックス等の断熱材により構成されて
いる。
体で、その板面がインジェクタ3の先端に対向して混合
筒21内を横切るように配設されている。上記気化部材
4の外周にはこれを囲むようにして円形の枠状に成形さ
れた固定部材5が設けてあり、該固定部材5により気化
部材4は混合筒の内壁に位置決め固定されている。この
固定部材5はセラミックス等の断熱材により構成されて
いる。
【0019】インジェクタ3と反対側の気化部材4の裏
面に近接して着火用のグロープラグ9が設けてあり、こ
れは混合筒21の筒壁を貫通して先端が気化部材4の中
心部に至っている。
面に近接して着火用のグロープラグ9が設けてあり、こ
れは混合筒21の筒壁を貫通して先端が気化部材4の中
心部に至っている。
【0020】上記インジェクタ3には燃料タンク71内
に設けたポンプ72より燃料が供給される。インジェク
タ3に至る燃料供給管73には圧力調整弁74を設けた
リターン管75が接続されて、余剰燃料がタンク71へ
戻される。
に設けたポンプ72より燃料が供給される。インジェク
タ3に至る燃料供給管73には圧力調整弁74を設けた
リターン管75が接続されて、余剰燃料がタンク71へ
戻される。
【0021】制御装置6が設けられて、上記インジェク
タ3の開閉およびグロープラグ9への通電を行い、ま
た、上記給気口15へ至る給気管81に設けたエアポン
プ82を駆動する。
タ3の開閉およびグロープラグ9への通電を行い、ま
た、上記給気口15へ至る給気管81に設けたエアポン
プ82を駆動する。
【0022】上記構成の燃焼式ヒータにおいて、着火時
にはグロープラグ9に通電して気化部材4を十分加熱す
るとともに、エアポンプ82より少量のエアを供給して
おく。エアは給気口15よりエア導入孔211を経て筒
部21内に至る。この状態でインジェクタ3にパルス的
に通電して所定量の燃料を噴射せしめるとともに供給エ
ア量を理論空燃比まで増加せしめると、燃料は気化部材
4の全面に噴霧されて加熱気化し、エアと混合して燃焼
を開始する。
にはグロープラグ9に通電して気化部材4を十分加熱す
るとともに、エアポンプ82より少量のエアを供給して
おく。エアは給気口15よりエア導入孔211を経て筒
部21内に至る。この状態でインジェクタ3にパルス的
に通電して所定量の燃料を噴射せしめるとともに供給エ
ア量を理論空燃比まで増加せしめると、燃料は気化部材
4の全面に噴霧されて加熱気化し、エアと混合して燃焼
を開始する。
【0023】この際、燃料は燃料噴射弁3により気化部
材4の全面に均一に供給されるとともに、気化部材4は
全周が断熱材よりなる枠状の固定部材5で囲まれている
から、外周部より放熱することなく全体が充分に温度上
昇する。これにより、気化部材4に供給された燃料は効
率的かつ均質に気化し、エア過剰によるHCを生じるこ
とはない。なお、放熱が抑えられていることにより、気
化部材4の加熱に要するグロープラグ9の消費電力も軽
減される。さらに、燃料噴射に先立って少量のエアを供
給していることにより、噴射開始直後の不完全燃焼も防
止される。
材4の全面に均一に供給されるとともに、気化部材4は
全周が断熱材よりなる枠状の固定部材5で囲まれている
から、外周部より放熱することなく全体が充分に温度上
昇する。これにより、気化部材4に供給された燃料は効
率的かつ均質に気化し、エア過剰によるHCを生じるこ
とはない。なお、放熱が抑えられていることにより、気
化部材4の加熱に要するグロープラグ9の消費電力も軽
減される。さらに、燃料噴射に先立って少量のエアを供
給していることにより、噴射開始直後の不完全燃焼も防
止される。
【0024】燃焼開始後の定常運転時には火炎の熱によ
り気化部材4が加熱されるから、グロープラグ9への通
電は停止できる。そして、この火炎により流体流路13
を流れる水が加熱され、温水が車室内に設けた放熱器に
供給されて暖房がなされる。
り気化部材4が加熱されるから、グロープラグ9への通
電は停止できる。そして、この火炎により流体流路13
を流れる水が加熱され、温水が車室内に設けた放熱器に
供給されて暖房がなされる。
【0025】消火時にはインジェクタ3の燃料噴射を停
止してエア供給量を低下せしめるとともに、グロープラ
グ9に再度通電する。これにより、火炎が消えても気化
部材4の温度は低下せず、気化部材4上に残った燃料は
全て気化されて完全燃焼する。また、燃料供給管73先
端のインジェクタ3が閉じるから、供給管73に残存す
る燃料が気化してそのまま排出されることもない。しか
して、消火時のHCと未燃燃料の排出という不具合が防
止される。
止してエア供給量を低下せしめるとともに、グロープラ
グ9に再度通電する。これにより、火炎が消えても気化
部材4の温度は低下せず、気化部材4上に残った燃料は
全て気化されて完全燃焼する。また、燃料供給管73先
端のインジェクタ3が閉じるから、供給管73に残存す
る燃料が気化してそのまま排出されることもない。しか
して、消火時のHCと未燃燃料の排出という不具合が防
止される。
【0026】なお、上記実施例において、インジェクタ
を使用せず、従来の如く燃料供給管の先端開口をそのま
ま気化部材の板面に当接せしめる構成としても、本発明
の効果は得られる。
を使用せず、従来の如く燃料供給管の先端開口をそのま
ま気化部材の板面に当接せしめる構成としても、本発明
の効果は得られる。
【0027】
【発明の効果】以上の如く、本発明の燃焼式ヒータによ
れば、バーナ着火時のHC排出を効果的に防止すること
ができ、排気エミッションの改善を図ることができる。
れば、バーナ着火時のHC排出を効果的に防止すること
ができ、排気エミッションの改善を図ることができる。
【図1】本発明の一実施例を示す燃焼式ヒータの全体断
面図である。
面図である。
【図2】従来の燃焼式ヒータの全体断面図である。
1 ハウジング 13 流体流路 2 バーナ 3 燃料噴射弁(燃料供給手段) 4 気化部材 5 固定部材 82 エアポンプ(空気供給手段) 9 グロープラグ(着火手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小島 昭和 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 高木 二郎 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内
Claims (3)
- 【請求項1】 流体流路を設けたハウジング内に、供給
された流体を加熱するバーナを配設した燃焼式ヒータに
おいて、バーナに設けられ、これに供給された燃料を気
化せしめる気化部材と、該気化部材を上記バーナの内壁
に固定する、断熱材よりなる固定部材と、上記気化部材
に燃料を供給する燃料供給手段と、供給燃料量に応じた
燃焼空気を上記バーナに供給する空気供給手段と、バー
ナに供給された燃料に着火する着火手段とを具備する燃
焼式ヒータ。 - 【請求項2】 上記気化部材を板状に成形してバーナ内
を横切るように配設し、かつ上記固定部材を、上記気化
部材の全周を囲む枠状に成形してバーナの内壁に沿って
設けた請求項1記載の燃焼式ヒータ。 - 【請求項3】 上記燃料供給手段を、上記気化部材に向
けて燃料を噴射する燃料噴射弁で構成した請求項1また
は2記載の燃焼式ヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23953494A JPH07127814A (ja) | 1993-09-09 | 1994-09-07 | 燃焼式ヒータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24872993 | 1993-09-09 | ||
JP5-248729 | 1993-09-17 | ||
JP23953494A JPH07127814A (ja) | 1993-09-09 | 1994-09-07 | 燃焼式ヒータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07127814A true JPH07127814A (ja) | 1995-05-16 |
Family
ID=26534296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23953494A Withdrawn JPH07127814A (ja) | 1993-09-09 | 1994-09-07 | 燃焼式ヒータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07127814A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19848149A1 (de) * | 1998-10-20 | 2000-05-04 | Webasto Thermosysteme Gmbh | Brenner eines Fahrzeugheizgeräts und Verfahren zum Betreiben eines solchen Brenners |
KR101219114B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2013-01-08 | 양선환 | 연료 절감 저녹스 버너 장치 |
-
1994
- 1994-09-07 JP JP23953494A patent/JPH07127814A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19848149A1 (de) * | 1998-10-20 | 2000-05-04 | Webasto Thermosysteme Gmbh | Brenner eines Fahrzeugheizgeräts und Verfahren zum Betreiben eines solchen Brenners |
DE19848149C2 (de) * | 1998-10-20 | 2001-04-12 | Webasto Thermosysteme Gmbh | Brenner eines Fahrzeugheizgeräts |
KR101219114B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2013-01-08 | 양선환 | 연료 절감 저녹스 버너 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5722588A (en) | Combustion heater | |
US6427924B2 (en) | Combustion type heater | |
US5617995A (en) | Combustion heater | |
JPH0886411A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH1151332A (ja) | 触媒燃焼式ヒータ | |
JPH07127814A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JP3392965B2 (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH0633754B2 (ja) | エンジンの暖気装置 | |
US3978836A (en) | Suction heat control unit in internal combustion engine | |
JP3275580B2 (ja) | 燃焼式ヒータ | |
US6536680B2 (en) | Combustor with non-combustion air introduction | |
JPH07133910A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JP3304639B2 (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JP3820599B2 (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH08135921A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH08105610A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
KR100271936B1 (ko) | 화물자동차용 온수순환식 소형보일러 | |
JPH07276973A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH07190311A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JP4877104B2 (ja) | ディーゼルエンジンの予混合装置 | |
JPS6337474Y2 (ja) | ||
JPH07280259A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JP2724658B2 (ja) | 発熱装置 | |
JPH07215043A (ja) | 燃焼式ヒータ | |
JPH08338614A (ja) | 液体燃料気化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011120 |