JPH0712760U - 車両用熱交換器 - Google Patents
車両用熱交換器Info
- Publication number
- JPH0712760U JPH0712760U JP3648193U JP3648193U JPH0712760U JP H0712760 U JPH0712760 U JP H0712760U JP 3648193 U JP3648193 U JP 3648193U JP 3648193 U JP3648193 U JP 3648193U JP H0712760 U JPH0712760 U JP H0712760U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- tube
- tank
- heat exchanger
- tubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 92
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05383—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/0408—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05375—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/06—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
- F28F13/08—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F19/00—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F19/00—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
- F28F19/01—Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using means for separating solid materials from heat-exchange fluids, e.g. filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2210/00—Heat exchange conduits
- F28F2210/08—Assemblies of conduits having different features
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 チューブ内における腐食生成物の堆積による
詰まりを回避できると共に、長期間の使用によっても熱
交換性が劣化しない熱交換器を提供するものである。 【構成】 タンク14の内部が仕切板16により冷却水
入口側と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器の
構造を改良し、タンク14の冷却水出口側に接続された
チューブ11bの内径を冷却水入口側に接続されたチュ
ーブ11aの内径よりも大きく形成している。ここで、
チューブ11a,11b自体の配設ピッチは同じである
ため、冷却水出口側の各チューブ11bの相互の間隔は
チューブ11bが太くなっている分だけ狭くなってお
り、冷却水出口側の各フィン12bの高さは、冷却水入
口側のフィン12aの高さよりも低くなっている。
詰まりを回避できると共に、長期間の使用によっても熱
交換性が劣化しない熱交換器を提供するものである。 【構成】 タンク14の内部が仕切板16により冷却水
入口側と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器の
構造を改良し、タンク14の冷却水出口側に接続された
チューブ11bの内径を冷却水入口側に接続されたチュ
ーブ11aの内径よりも大きく形成している。ここで、
チューブ11a,11b自体の配設ピッチは同じである
ため、冷却水出口側の各チューブ11bの相互の間隔は
チューブ11bが太くなっている分だけ狭くなってお
り、冷却水出口側の各フィン12bの高さは、冷却水入
口側のフィン12aの高さよりも低くなっている。
Description
【0001】
本考案は、主に自動車等のヒータ及びラジエータとして用いられる車両用熱交 換器に関する。
【0002】
一般に、自動車にはエンジンに冷却水を循環させて冷却させるラジエータ(熱 交換器)及び車室内を暖房するヒータコアが備えられる。このような車両用熱交 換器は、それぞれ箱形の上部タンクと下部タンクとが複数のチューブにより接続 され、更に上部タンク内が仕切壁により冷却水入口側と冷却水出口側とに仕切ら れている。又、各チューブの間には熱交換面積を増大するために、複数のフィン が設けられている。
【0003】 この車両用熱交換器において、上部タンクの冷却水入口側に流入した冷却水は チューブを通って下部タンク側へ流れる。ここで冷却水がチューブを通るときに 、チューブの外側を流れる空気との間でチューブ壁を介して熱交換が行われる。 熱交換された後の冷却水は、チューブから下部タンクに流入し、この下部タンク から別のチューブを通って上部タンク側へ流れる。ここで冷却水がチューブを通 るときも、再びチューブの外側を流れる空気との間で熱交換が行われる。このよ うな熱交換を各チューブにおいて繰り返し、熱交換を完了した後の冷却水は、上 部タンクの冷却水出口側に流入し、更にこの上部タンクからエンジン側へと導出 される。
【0004】
上述した車両用熱交換器の場合、チューブ内にはエンジン冷却水が流入される ので、チューブ内がこのエンジン冷却水により腐食され易く、腐食が進行してチ ューブ壁を貫通すると、冷却水が熱交換器外に漏洩してしまう。
【0005】 そこで、従来では熱交換器を構成するアルミニウム材料として、冷却水が流れ る内壁面には例えばJIS7072をクラッドしたAl−Zn系合金材料を使用 して腐食防止を対策している。これにより、JIS7072が優先的に腐食され 、チューブ壁の腐食進行が抑制される。
【0006】 しかしながら、このように内部壁面の腐食防止を対策した熱交換器であっても 、長年の使用により腐食生成物がチューブ内に堆積すると、冷却水が流通し難く なって熱交換性能が劣化されてしまうという問題がある。特に、冷却水出口側の チューブ内では腐食生成物の堆積が大きくなり易く、場合によっては詰まりを起 こすことがある。
【0007】 本考案は、かかる問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、チ ューブ内における腐食生成物の堆積による詰まりを回避できると共に、長期間の 使用によっても熱交換性が劣化しない熱交換器を提供することにある。
【0008】
本考案によれば、複数のチューブを複数のフィンを介して互いに連結したコア 部と、複数のチューブのそれぞれ一端を接続した第1のタンクと、複数のチュー ブのそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共に、該第1のタンクの 内部が仕切板により冷却水入口側と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器 において、第1のタンクにおける冷却水出口側の各チューブの内径は、冷却水入 口側の各チューブの内径よりも大きく形成された車両用熱交換器が得られる。
【0009】 又、本考案によれば、複数のチューブを複数のフィンを介して互いに連結した コア部と、複数のチューブのそれぞれ一端を接続した第1のタンクと、複数のチ ューブのそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共に、該第1のタン クの内部が仕切板により冷却水入口側と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交 換器において、第2のタンクは、第1のタンクの冷却水入口側に接続された各チ ューブから流入する腐食生成物を濾過するフィルタを備えた車両用熱交換器が得 られる。
【0010】 更に、本考案によれば、複数のチューブを複数のフィンを介して互いに連結し たコア部と、複数のチューブのそれぞれ一端を接続した第1のタンクと、複数の チューブのそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共に、該第1のタ ンクの内部が仕切板により冷却水入口側と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱 交換器において、第1のタンクにおける冷却水出口側の各チューブの内径は、冷 却水入口側の各チューブの内径よりも大きく形成されると共に、第2のタンクは 、第1のタンクの冷却水入口側に接続された各チューブから流入する腐食生成物 を濾過するフィルタを備えた車両用熱交換器が得られる。
【0011】
本考案の車両用熱交換器では、腐食生成物の堆積が大きくなり易い冷却水出口 側のチューブの内径を大きくしているため、チューブ内の腐食が相当に進行して も腐食生成物の堆積によるチューブの詰まりが防止される。更に、タンク内にフ ィルタを備えて入口側のチューブで生成される腐食生成物を濾過しているため、 その粒子径がより小さくなって一層冷却水出口側のチューブにおける堆積が緩和 される。
【0012】
以下に実施例を挙げ、本考案の車両用熱交換器について、図面を参照して詳細 に説明する。図1は、本考案の第1の実施例に係る熱交換器の外観構成を斜視図 により示したものである。
【0013】 この熱交換器は、複数のチューブ11を複数のフィン12により互いに連結す ることにより矩形状に形成されたコア部13を備えている。コア部13の上部に は上部タンク14が配設され、コア部13の下部には下部タンク15が配設され ている。上部タンク14及び下部タンク15は、各チューブ11と互いに連通さ れている。因みに、コア部13,上部タンク14,及び下部タンク15は、何れ もアルミニウム或いはアルミニウム合金の材質から成っている。
【0014】 又、この熱交換器では、上部タンク14内が仕切板16により冷却水入口側チ ャンバ17と冷却水出口側チャンバ18とに区切られ、下部タンク15内には下 部タンクチャンバ21が形成されると共に、冷却水入口側チャンバ17には冷媒 流入用パイプ19が接続され、冷却水出口側チャンバ18には冷媒排出用パイプ 20が接続されている。更に、この熱交換器ではコア部13に矢印Aで示す方向 から空気が当てられ、コア部13に当たった空気が各フィン12及び各チューブ 11の間を通過する。
【0015】 一方、各チューブ11は、図2に示すように冷却水入口側チャンバ17に接続 されるチューブ11aと冷却水出口側チャンバ18に接続されるチューブ11b とに区別される。本実施例においては、冷却水出口側のチューブ11bの内径が 冷却水入口側のチューブ11aの内径よりも大きく形成されている。
【0016】 ここで、チューブ11a,11b自体の配設ピッチは同じであるため、冷却水 出口側の各チューブ11bの相互の間隔は、チューブ11bが太くなっている分 だけ狭くなっている。これにより、冷却水出口側の各フィン12bの高さは、冷 却水入口側のフィン12aの高さよりも低くなっている。
【0017】 因みに、冷却水出口側のフィン12と冷却水入口側のフィン12との高さを同 じにすることもできる。この場合、図3に示すように冷却水出口側の各チューブ 11bの配設ピッチL1 を冷却水入口側の各チューブ11aの配設ピッチL2 よ りも広く形成すれば良い。
【0018】 このような構成の熱交換器では、エンジンを冷却して帰還された冷却水が冷媒 流入用パイプ19から冷却水入口側チャンバ17内に流入し、更にこの冷却水入 口側チャンバからチューブ11aを通って下部タンクチャンバ15側へ流れる。 冷却水がチューブ11a内を流れるときに、チューブ11a壁及びフィン12a を介して外部を流れる空気との間で熱交換(放熱)が行われる。熱交換を行った 冷却水は、下部タンクチャンバ21に流入し、再びチューブ11bを通って上部 タンク14側へ流れる。冷却水がチューブ11b内を流れるときにも、チューブ 11b壁及びフィン12bを介して外側の空気との間で熱交換(放熱)が行われ る。このように繰り返し熱交換を行った後の冷却水は、チューブ12bから冷却 水出口側チャンバ18内に流入し、更に冷媒排出用パイプ20を通ってエンジン へ送られる。
【0019】 この熱交換器の場合、長期間使用することによりチューブ11内で腐食が進行 し、冷却水入口側のチューブ12aから冷却水出口側のチューブ12bへ腐食生 成物が流れたとしても、冷却水出口側のチューブ11bの内径がチューブ12b の内径よりも大きく形成されているため、冷却水出口側のチューブ11b内で腐 食生成物が多少堆積しても詰まりを起こし難く、熱交換性も低下しない。
【0020】 次に、図4及び図5を参照して本考案の第2の実施例に係る熱交換器を説明す る。但し、この熱交換器の場合も先の実施例のものと基本構成は同じであるので 、同じ構成部分には同一符号を付して説明を省略し、相違する構成部分のみにつ いて説明する。
【0021】 この熱交換器では、更に図4に示す如く下部タンク15内にフィルタ23が備 えられ、このフィルタ23によって冷却水入口側チャンバ21aと冷却水出口側 チャンバ21bとを仕切っている。フィルタ23は図5に示す如く多数の微細孔 を有し、腐食生成物を濾過して粒径の大きい腐食生成物が冷却水出口側のチュー ブ11b内に流れることを防止する。これにより、冷却水出口側のチューブ11 b内には純度の高い冷却水が流通される。
【0022】 更に、図6及び図7を参照して第3の実施例に係る熱交換器を説明する。ここ でのフィルタ24は、図6に示す如く途中から折れ曲がり、下部タンク15の底 面に平行に延びて下部タンク15の側面に当接するように形成されている。この フィルタ24の場合、図7に示すようにフィルタ面を広く確保できる。
【0023】 上述した第2,第3の実施例に係る熱交換器の場合、チューブ11内で腐食が 進行し、冷却水入口側のチューブ11内で生成されたた腐食生成物が下部タンク 15内に流入しても、フィルタ23,24により濾過されるため、純度の高い冷 却水が冷却水出口側チャンバ21bを通って冷却水出口側のチューブ11b側へ 流れる。これにより、冷却水出口側のチューブ11bに腐食生成物が堆積される ことを防止できると共に、腐食生成物の堆積による詰まるが回避され、熱交換性 の劣化も生じない。フィルタ23,24を比較した場合、フィルタ24の方が一 層濾過性能が高められ、冷却水の流通抵抗を減少させることができる。
【0024】 尚、このような第2,第3の実施例に係る熱交換器の構成に第1の実施例に係 る熱交換器の構成を併用させることもできる。
【0025】
以上に説明したように、本考案の車両用熱交換器によれば、冷却水出口側のチ ューブの内径を冷却水入口側のチューブの内径よりも大きく形成しているので、 冷却水出口側のチューブ内における腐食生成物の堆積による詰まりが防止される ようになる。又、タンク内にフィルタを備えて冷却水入口側のチューブからタン ク内に流入する腐食生成物を濾過しているので、腐食生成物が冷却水出口側のチ ューブに流入することが防止され、腐食生成物の堆積による詰まりが一層回避さ れるようになる。従って、この熱交換器によれば長期間の使用によっても熱交換 性の劣化が生じ難くなる。
【図1】本考案の第1の実施例に係る熱交換器の外観を
示した斜視図である。
示した斜視図である。
【図2】図1に示す熱交換器の要部を示した正面図であ
る。
る。
【図3】図2に示す熱交換器の要部に関する変形例を示
した正面図である。
した正面図である。
【図4】本考案の第2の実施例に係る熱交換器の基本構
成を示した正面図である。
成を示した正面図である。
【図5】図4に示す熱交換器の要部を示した斜視図であ
る。
る。
【図6】本考案の第3の実施例に係る熱交換器の基本構
成を示した正面図である。
成を示した正面図である。
【図7】図6に示す熱交換器の要部を示した斜視図であ
る。
る。
11,11a,11b チューブ 12,12a,12b フィン 13 コア部 14 上部タンク 15 下部タンク 16 仕切板 19 冷媒流入用パイプ 20 冷媒排出用パイプ 23,24 フィルタ
Claims (3)
- 【請求項1】 複数のチューブを複数のフィンを介して
互いに連結したコア部と、前記複数のチューブのそれぞ
れ一端を接続した第1のタンクと、前記複数のチューブ
のそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共
に、該第1のタンクの内部が仕切板により冷却水入口側
と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器におい
て、前記第1のタンクにおける冷却水出口側の各チュー
ブの内径は、冷却水入口側の各チューブの内径よりも大
きく形成されていることを特徴とする車両用熱交換器。 - 【請求項2】 複数のチューブを複数のフィンを介して
互いに連結したコア部と、前記複数のチューブのそれぞ
れ一端を接続した第1のタンクと、前記複数のチューブ
のそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共
に、該第1のタンクの内部が仕切板により冷却水入口側
と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器におい
て、前記第2のタンクは、前記第1のタンクの冷却水入
口側に接続された各チューブから流入する腐食生成物を
濾過するフィルタを備えていることを特徴とする車両用
熱交換器。 - 【請求項3】 複数のチューブを複数のフィンを介して
互いに連結したコア部と、前記複数のチューブのそれぞ
れ一端を接続した第1のタンクと、前記複数のチューブ
のそれぞれ他端を接続した第2のタンクとを備えると共
に、該第1のタンクの内部が仕切板により冷却水入口側
と冷却水出口側とに仕切られた車両用熱交換器におい
て、第1のタンクにおける冷却水出口側の各チューブの
内径は、冷却水入口側の各チューブの内径よりも大きく
形成されると共に、第2のタンクは、第1のタンクの冷
却水入口側に接続された各チューブから流入する腐食生
成物を濾過するフィルタを備えたことを特徴とする車両
用熱交換器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3648193U JP2603450Y2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 車両用熱交換器 |
DE1994610022 DE69410022T2 (de) | 1993-07-02 | 1994-06-23 | Wärmetauscher |
EP19940304576 EP0632246B1 (en) | 1993-07-02 | 1994-06-23 | Heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3648193U JP2603450Y2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 車両用熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0712760U true JPH0712760U (ja) | 1995-03-03 |
JP2603450Y2 JP2603450Y2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=12471016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3648193U Expired - Lifetime JP2603450Y2 (ja) | 1993-07-02 | 1993-07-02 | 車両用熱交換器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0632246B1 (ja) |
JP (1) | JP2603450Y2 (ja) |
DE (1) | DE69410022T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016521842A (ja) * | 2013-06-13 | 2016-07-25 | ヴァレオ システマス アウトモチヴォス リミターダ | 車両のための熱交換器 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5826649A (en) * | 1997-01-24 | 1998-10-27 | Modine Manufacturing Co. | Evaporator, condenser for a heat pump |
JPH116693A (ja) * | 1997-04-23 | 1999-01-12 | Denso Corp | 車両空調用熱交換器 |
DE19814827B4 (de) * | 1998-04-02 | 2008-11-13 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug |
US7337832B2 (en) | 2003-04-30 | 2008-03-04 | Valeo, Inc. | Heat exchanger |
US8256746B2 (en) | 2006-04-21 | 2012-09-04 | Parker-Hannifin Corporation | Integrated cross-flow reservoir |
DE102006035993A1 (de) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug-Klimaanlage und Wärmeübertrager, insbesondere Heizkörper, für eine Kraftfahrzeug-Klimaanlage |
CN102735077A (zh) * | 2012-07-24 | 2012-10-17 | 天津商业大学 | 换热管内径变化的高效壳管式换热器 |
FR3007513A1 (fr) * | 2013-06-24 | 2014-12-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Echangeur de chaleur equipant une ligne d'arrivee d'air d'un moteur a combustion interne |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4387764A (en) * | 1981-12-03 | 1983-06-14 | Felt Products Mfg. Co. | Gasket screening assembly for an internal combustion engine having an auxiliary oil cooler |
US4645000A (en) * | 1986-04-21 | 1987-02-24 | General Motors Corporation | Tube and fin heat exchanger |
US5107921A (en) * | 1989-05-19 | 1992-04-28 | Tsai Frank W | Multi-mode heat exchanger |
-
1993
- 1993-07-02 JP JP3648193U patent/JP2603450Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-06-23 DE DE1994610022 patent/DE69410022T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-23 EP EP19940304576 patent/EP0632246B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016521842A (ja) * | 2013-06-13 | 2016-07-25 | ヴァレオ システマス アウトモチヴォス リミターダ | 車両のための熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0632246A2 (en) | 1995-01-04 |
EP0632246A3 (en) | 1995-04-12 |
JP2603450Y2 (ja) | 2000-03-13 |
EP0632246B1 (en) | 1998-05-06 |
DE69410022D1 (de) | 1998-06-10 |
DE69410022T2 (de) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3497936A (en) | Method of making a heat exchanger | |
US5101890A (en) | Heat exchanger | |
US20050016716A1 (en) | Heat exchanger | |
US6918432B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5585543B2 (ja) | 車両用冷却装置 | |
US20090260787A1 (en) | Heat exchanger for motor vehicles | |
JPH0581825B2 (ja) | ||
US20070131397A1 (en) | Coolant radiator for a motor vehicle | |
JPH0712760U (ja) | 車両用熱交換器 | |
JP2002147991A (ja) | 自動車用熱交換モジュール | |
JPH0571876B2 (ja) | ||
JPH0245945B2 (ja) | ||
JPH05157484A (ja) | 熱交換器 | |
JP3627295B2 (ja) | 熱交換器 | |
US20210331579A1 (en) | Heat exchanger | |
RU2576728C1 (ru) | Радиатор системы охлаждения двигателя внутреннего сгорания | |
JPH09152298A (ja) | 熱交換器 | |
JPH051865A (ja) | 空気調和機用アルミニウム製凝縮器 | |
JPH064218Y2 (ja) | 凝縮器と他の熱交換器との一体型熱交換装置 | |
JPH0976734A (ja) | 車載用凝縮器 | |
CN101142458B (zh) | 带排气的热交换器 | |
US20130068435A1 (en) | In-line heat exchanger assembly and method of using | |
JPS6078296A (ja) | 車両用熱交換器 | |
US20070256818A1 (en) | Tank structure of heat exchanger and method for manufacturing the same | |
JP2002318090A (ja) | 複式熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991201 |