[go: up one dir, main page]

JPH07125350A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH07125350A
JPH07125350A JP27923693A JP27923693A JPH07125350A JP H07125350 A JPH07125350 A JP H07125350A JP 27923693 A JP27923693 A JP 27923693A JP 27923693 A JP27923693 A JP 27923693A JP H07125350 A JPH07125350 A JP H07125350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
label tape
mode
label
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27923693A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Komyoji
茂之 光明寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP27923693A priority Critical patent/JPH07125350A/ja
Publication of JPH07125350A publication Critical patent/JPH07125350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラベルテープの印字最後尾を切断するのに十
分な長さだけ送り出してラベル印刷を容易に行なうプリ
ンタ装置を提供する。 【構成】 ラベルカセットをセットすると、モード設定
手段24が予め設定されたパラメータ23によってラベ
ルテープモードに設定し、制御手段22が受信手段21
を介してホストシステム1から送出される印字データを
印字手段27で印字させた後、送り手段28のスペース
データを印字手段27で印字させ、ラベルカセットから
切断するのに十分な長さのみラベルテープ26を送り出
すよう制御する。また、インクリボンカセット25をセ
ットすると、モード設定手段24によってインクリボン
モードとなり、印字手段27がインクリボン印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置に係り、
特にラベル印刷機能を備えたシリアルプリンタ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置でのラベル印刷は、
紙やフィルムシートに印字するためのインクリボンカセ
ットを使用するのではなく、ラベルカセットを使用し、
図4の(B)に示すように、内側にインクリボン12
5、外側にラベルテープ126、インクリボンコア12
5A、ラベルテープコア126Aを配置したラベルカセ
ットを用いて、インクリボン125の内側からプリンタ
装置の印字ヘッドで熱を与え、インクリボン125のイ
ンクを溶かしラベルに転写し、ラベルテープ126を作
成していた。
【0003】しかし、従来のプリンタ装置では、ホスト
システムから入力される印字データに従って印字するた
め、印字されたラベルテープ126は、図4の(A)に
示すように、印字最後尾がラベルカセットの中に残って
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
プリンタ装置で印字したラベルテープ126は、印字最
後尾がラベルカセットの中に残るため、プリンタ装置か
らラベルカセットを外し、ラベルテープ126を印字し
ていない部分まで引き出して切断していた。
【0005】そこで、本発明の目的は、ラベルテープの
印字最後尾を切断に十分な長さだけ送り出してラベル印
刷を容易に行なうプリンタ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明のプリンタ装置は、ホストシステムからの
コマンドデータ及び印字データを受信する受信手段と、
この受信手段で受信されたコマンドデータ及び印字デー
タによって印字を行なう印字手段と、予め設定されたパ
ラメータに基づき、上記印字手段をラベルテープの印字
モードか、インクリボンの印字モードかに設定するモー
ド設定手段と、上記ラベルテープの印字最後尾を予め設
定された切断に十分な長さのみ送り出す送り手段と、上
記モード設定手段でラベルテープの印字モードと設定さ
れた場合は、ラベルテープ印字後に上記送り手段で印字
最後尾を予め設定された切断に十分な長さのみ送り出す
よう上記印字手段を制御し、上記モード設定手段でイン
クリボンの印字モードと設定された場合は、インクリボ
ン印字を行なうよう上記印字手段を制御する制御手段と
を具備したことを特徴とする。
【0007】また、上述の課題を解決するために、本発
明のプリンタ装置は、上記ラベルテープの印字最後尾を
予め設定された切断に十分な長さのみ送り出すスペース
データで構成された上記送り手段を具備したことを特徴
とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例によるプリンタ装置
を図面を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例によるプリンタ
装置のブロック構成図である。
【0010】図2は、本発明の一実施例によるプリンタ
装置のフローチャートである。
【0011】図3は、本発明の一実施例によるプリンタ
装置で印字した後のラベルカセットの状態図である。
【0012】本発明の一実施例によるプリンタ装置2
は、ホストシステム1からのコマンドデータ及び印字デ
ータを受信する受信手段21と、この受信手段21で受
信されたコマンドデータ及び印字データによって印字を
行なう印字手段27と、予め設定されたパラメータ23
に基づき、印字手段27をラベルテープ26の印字モー
ドか、インクリボン25の印字モードかに設定するモー
ド設定手段24と、ラベルテープ26の印字最後尾を予
め設定された切断に十分な長さのみスペースデータで送
り出す送り手段28と、モード設定手段24でラベルテ
ープ26の印字モードと設定された場合は、ラベルテー
プ26印字後に送り手段28のスペースデータを印字手
段2で印字させて印字最後尾を予め設定された切断に十
分な長さのみ送り出すよう制御し、モード設定手段24
でインクリボン25の印字モードと設定された場合は、
インクリボン25印字を行なうよう印字手段27を制御
する制御手段22とで構成される。
【0013】また、本発明の一実施例によるプリンタ装
置2の動作を、図2及び図3を参照して説明する。
【0014】まず、本発明の一実施例によるプリンタ装
置2の動作は、操作者がラベルカセットをプリンタ装置
2にセットすると、モード設定手段24には、”1”の
信号が送出され(ステップS11)、予め設定されたパ
ラメータ23(インクリボン25の時は”0”、ラベル
テープ26の時は”1”とする。)により、ラベルテー
プ26の印字モードと設定される(ステップS12)。
【0015】従って、制御手段22は、ホストシステム
1からのコマンドデータ及び印字データを受信手段21
を介して受け取り(ステップS13,S14)、印字手
段27で印字データを印字(ステップS15)させた
後、図3に示すように、送り手段28でラベルテープ2
6の印字最後尾を切断に十分な長さのみラベルカセット
から、予め定められた長さ分のスペースを印字手段27
に印字させてラベルテープ26を送り出すように制御す
る(ステップS16)。
【0016】また、本発明の一実施例によるプリンタ装
置2は、操作者がインクリボンカセットをプリンタ装置
2にセットすると、モード設定手段24には、”0”の
信号が送出され(ステップS11)、予め設定されたパ
ラメータ23(インクリボン25の時は”0”、ラベル
テープ26の時は”1”とする。)により、インクリボ
ン25の印字モードと設定され(ステップS12)、制
御手段22がホストシステム1からのコマンドデータ及
び印字データを受信手段21を介して受け取り(ステッ
プS17,S18)、この印字データを印字手段27で
印字するように制御する(ステップS19)。
【0017】なお、ラベルテープ26の印字最後尾を切
断に十分な距離のみラベルカセットから送り出すために
は、ホストシステム1からの印字データの後に予め定め
た長さ分のスペースデータを付加することによってラベ
ルテープ26の送り出しをしても良い。
【0018】さらに、ピンチローラ等を付加して、ラベ
ルテープ26の送り出しをすることも容易に考えられ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリンタ装
置によれば、ラベルカセットを装着して使用する場合、
ラベルテープの印字最後尾を切断するのに十分な長さだ
け送り出しするため、ラベル印刷を容易に行なう効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるプリンタ装置のブロッ
ク構成図である。
【図2】本発明の一実施例によるプリンタ装置のフロー
チャートである。
【図3】本発明の一実施例によるプリンタ装置で印字し
た後のラベルカセットの状態図である。
【図4】従来のプリンタ装置で印字した後のラベル印刷
用カセットの状態図(A)及びラベル印刷用カセット構
造図(B)である。
【符号の説明】
1 ホストシステム 2 プリンタ装置 21 受信手段 22 制御手段 23 パラメータ 24 モード設定手段 25,125 インクリボン 26,126 ラベルテープ 27 印字手段 28 送り手段 125A インクリボン(インクリボンコア) 126A ラベルテープ(ラベルテープコア)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストシステムからのコマンドデータ及
    び印字データを受信する受信手段と、この受信手段で受
    信されたコマンドデータ及び印字データによって印字を
    行なう印字手段と、予め設定されたパラメータに基づ
    き、上記印字手段をラベルテープの印字モードか、イン
    クリボンの印字モードかに設定するモード設定手段と、
    上記ラベルテープの印字最後尾を予め設定された切断に
    十分な長さのみ送り出す送り手段と、上記モード設定手
    段でラベルテープの印字モードと設定された場合は、ラ
    ベルテープ印字後に上記送り手段で印字最後尾を予め設
    定された切断に十分な長さのみ送り出すよう上記印字手
    段を制御し、上記モード設定手段でインクリボンの印字
    モードと設定された場合は、インクリボン印字を行なう
    よう上記印字手段を制御する制御手段とを具備したこと
    を特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 上記ラベルテープの印字最後尾を予め設
    定された切断に十分な長さのみ送り出すスペースデータ
    で構成された上記送り手段を具備したことを特徴とする
    請求項1記載のプリンタ装置。
JP27923693A 1993-11-09 1993-11-09 プリンタ装置 Pending JPH07125350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27923693A JPH07125350A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27923693A JPH07125350A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125350A true JPH07125350A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17608339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27923693A Pending JPH07125350A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087427A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープ印刷装置及びプログラム
JP2013256121A (ja) * 2013-07-03 2013-12-26 Seiko Epson Corp 画像記録装置、および、画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087427A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープ印刷装置及びプログラム
US7597493B2 (en) 2003-03-31 2009-10-06 Brother Kogyo Kabsuhiki Kaisha Tape printing device and program
JP2013256121A (ja) * 2013-07-03 2013-12-26 Seiko Epson Corp 画像記録装置、および、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409317A (en) Tape printing device capable of setting appropriate margin
JP3533779B2 (ja) カラー印刷装置
JPH0976584A (ja) 印刷装置
JPH07125350A (ja) プリンタ装置
JP3111427B2 (ja) 記録装置
JPH0699622A (ja) サーマルプリンタ
JP2560958B2 (ja) テープ印字装置
JPH07276721A (ja) プリンタ
JP2757888B2 (ja) プリンタ制御システム
JPH03102953A (ja) ファクシミリ装置
JPS60180865A (ja) プリンタ装置
JP4218333B2 (ja) 印刷制御装置
JP2002254733A (ja) チューブ状印刷媒体印刷装置
JP2002254757A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP2001209512A (ja) 印刷システム、印刷方法および印刷用プログラムを記録した記録媒体
JPH01118458A (ja) 記録装置の用紙移送制御装置
JPS60214981A (ja) 印刷装置
JP2917829B2 (ja) テープ印字装置
JPS58185283A (ja) 印字装置
JPH08258358A (ja) 熱転写プリンタのインクフィルム送り装置
JPH07251533A (ja) テープ印字装置
JP2002326414A (ja) カラー印刷装置
JP2002254777A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JPH01320174A (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPH06227076A (ja) プリンタの印字ヘッド制御装置および文書作成装置の印刷制御装置