[go: up one dir, main page]

JPH07124813A - フレネル形状の形成方法 - Google Patents

フレネル形状の形成方法

Info

Publication number
JPH07124813A
JPH07124813A JP29256293A JP29256293A JPH07124813A JP H07124813 A JPH07124813 A JP H07124813A JP 29256293 A JP29256293 A JP 29256293A JP 29256293 A JP29256293 A JP 29256293A JP H07124813 A JPH07124813 A JP H07124813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel
cutting
cutting tool
angle
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29256293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Chiaki
俊司 千明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP29256293A priority Critical patent/JPH07124813A/ja
Publication of JPH07124813A publication Critical patent/JPH07124813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変化していくフレネル角に対応しつつ、その
フレネル角を形成する2面を同時に1パスで所望の要求
精度に仕上げる。 【構成】 2本の切削用バイト4,5は切削用バイトホ
ルダー6に保持されている。切削用バイト4は切削用バ
イト回動スライドを介して切削用バイトホルダー6で保
持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2本の切削用バイトを
用いるスロッチング加工によりフレネル形状を形成する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、レンズ素材や成形型にフレネル溝
を形成する場合、その斜面は切削用バイトの切刃の形状
が転写されて滑らかに仕上げられるものの、垂直面には
切り込まれた切削用バイトの刃先痕がわずかに残ってし
まう。この点を考慮したフレネルレンズ型の製造方法と
して、例えば特公昭61−25481号公報記載の発明
がある。
【0003】上記発明は、切削用バイトの切刃全面で斜
面または垂直面のいずれか一方を加工した後、切削用バ
イトの刃先を中心として切削用バイトを回動させ、他方
の面に切刃全面を当接して加工し、次いで切削用バイト
を取り除く方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記従来技
術においては以下の様な欠点がある。すなわち、1つの
フレネル溝を加工するのに2工程を必要とし、しかも切
削用バイトの刃先の芯出しが困難である。また、切削用
バイト刃先のセッティングに時間がかかり、スロッチン
グ加工をあてはめたとしても通常のフレネル加工に比べ
て切削用バイトの寿命が短くなり、数多くの加工を行う
場合に切削用バイトの交換回数が増える等、多大な時間
を要する欠点があった。
【0005】因って、本発明は前記従来技術における欠
点に鑑みて開発されたもので、2本の切削用バイトを用
いたスロッチング加工によりフレネル形状を1パスで鏡
面に仕上げられるフレネル形状の形成方法を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレネル形状
のフレネル角に対して2本の切削用バイトを配置し、そ
れぞれの切削用バイトの先端を一致させるとともに、そ
れぞれの切削用バイトの切刃を投影角度とフレネル角と
に一致させた後、フレネル形状を1パスで形成する方法
である。
【0007】
【作用】本発明では、2本の切削用バイトを用いること
により、フレネル角の2面を同時に1パスで形成でき、
かつ変化していくフレネル角にも対応が可能である。
【0008】
【実施例1】図1〜図8は本実施例を示し、図1は装置
の斜視図、図2〜図4は切削用バイトの取付け状態を示
し、図2は正面図、図3は側面図、図4は平面図、図5
〜図7は加工状態を示し、図5は平面図、図6は説明
図、図7は平面図、図8は変形例を示す平面図である。
被加工物1は180°反転可能な反転装置2へその反転
中心と被加工物1上に加工されるフレネル中心軸3とが
同軸となる様に保持されている。2本の切削用バイト
4,5はダイヤモンドの刃先で構成され、図示しない加
工機のスロッチングヘッドに取付けられた切削用バイト
ホルダー6に保持されており、垂直に上下動する様に構
成されている。切削用バイトホルダー6に切削用バイト
5,6を取り付けた状態を図2〜図4に示す。
【0009】切削用バイト4はその刃先が常に回転中心
となる様に切削用バイト回動スライド7に保持され、切
削用バイトホルダー6に取り付けられている。切削用バ
イト回動スライド7は、図示しないNC制御により角度
調整ができ、精度および作業性の向上が図られている。
切削用バイト5はその刃先が切削用バイト4の刃先回転
中心と合致する様に、切削用バイト4の下段へ切削用バ
イトホルダー6に直接保持されている。
【0010】以下、本実施例の作用を説明する。図5に
示す様に、各切削用バイト4,5の刃先中心をフレネル
設計値のX1 座標に位置させ、フレネル斜面角度Fθ1
になる様に切削用バイト4の刃先角度Bθ1 を切削用バ
イト回動スライド7にて合わせる。次いで図6に示す様
に、切削用バイトホルダー6を上下動させ、切削用バイ
ト4,5により被加工物1を10μm程度の切り込み量
にて粗加工し、被加工物1にフレネル溝の斜面と垂直面
とを加工する。以上の操作を繰り返し、フレネル溝の所
定の深さに対して10μm手前まで加工を続ける。その
後、仕上げ加工として1μmづつ切り込みを行い、所定
の深さになる最後の切り込みを行って切削用バイト4,
5が被加工物1より下降した位置で切削用バイトホルダ
ー6の上下動を停止し、1本目のフレネル溝加工が完了
する。
【0011】次に、2本目のフレネル溝を加工する。図
7に示す様に、切削用バイト4,5の刃先中心をフレネ
ル設計値のX2 座標に位置させ、フレネル斜面角度Fθ
2 となる様に切削用バイト4の切刃角度Bθ2 を切削用
バイト回動スライド7にて合わせる。以下同様に、1本
目のフレネル溝と同じ手順で2本目のフレネル溝を加工
する。
【0012】以下、1本目および2本目のフレネル溝加
工と同様な加工を行って3本目,4本目と加工して被加
工物1の中心まで加工を行った後、被加工物反転装置2
にて被加工物1を180°反転させる。そして、再び切
削用バイト4,5の刃先中心をフレネル設計値のX1
標に位置させて順にフレネル溝を加工し、被加工物の中
心まで加工を行った所で全てのフレネル溝加工が完了す
る。
【0013】本実施例によれば、ダイヤモンドの切削用
バイトの切刃全面にてフレネル溝の斜面と垂直面との両
面を1パスで加工でき、本加工のみでフレネル面に要求
される精度が得られるとともに研磨加工を無くすことが
できる。さらに、切削用バイトホルダーを用いることに
より、切削用バイト交換時におけるバイト刃先中心の位
置合わせが外段取りにて容易にできる。
【0014】尚、本実施例において、切り込み深さが全
て一定の時に、直接レンズに加工した場合は谷沿えのフ
レネル形状、また型を加工した場合はその成形品が山沿
えのフレネル形状となる。また、図8に示す様に、本実
施例とは反対側(図5と反対側)より加工を行うことに
より凹もしくは凸のフレネル形状が加工できる。
【0015】
【実施例2】図9は本実施例を示す平面図である。本実
施例は、前記実施例1と同様な構成であり、一部を省略
するとともに、同一構成部分には同一番号を付してその
説明を省略する。本実施例は、前記実施例1の加工法を
用いてV溝加工を行った例である。
【0016】図示しない切削用バイトホルダーに固定さ
れた切削用バイト5の切刃角度BVθ2 がV溝角度Vθ
2 となる様に切削用バイトホルダーごと回動する。次
に、切削用バイト4の切刃角度BVθ1 がV溝角度Vθ
1 となる様に切削用バイト回動スライドにて回動する。
以上で、2本の切削用バイト4,5の切刃角度が所望の
V溝角度となり、前記実施例1と同様にスロッチングに
て加工を行う。
【0017】本実施例によれば、V溝の面精度は前記実
施例1と同様な精度が得られ、さらにはV溝角度が変わ
る物であっても2本の切削用バイトにより対応が可能で
ある。
【0018】尚、本実施例では切削用バイト5にも切削
用バイト回動スライドを設け、V溝角度に切刃角度を合
わせることが可能である。しかしながら、切削用バイト
ホルダーの大型化や剛性の面から不利となり本実施例の
方法が良い加工面となる。
【0019】
【実施例3】図10は本実施例を示す平面図である。本
実施例は、前記実施例1と同様な構成であり、一部を省
略するとともに、同一構成部分には同一番号を付してそ
の説明を省略する。本実施例は、前記実施例1の加工法
を用いてフレネル溝の斜面が一定のRを持ったフレネル
加工を行った例である。本実施例では、図10に示す様
に、前記実施例1における切削用バイト4を、切刃にR
のついた切削用バイト11に変えてフレネル溝の斜面が
曲面Rを有したフレネル形状を加工するものである。
【0020】本実施例によれば、曲面Rの面精度は前記
実施例1と同様な精度が得られ、通常のフレネル形状と
同品質・同加工時間で特殊なフレネル形状の加工が可能
になる。
【0021】尚、本実施例の曲面Rは凸あるいは凹に限
定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係るフレネ
ル形状の形成方法によれば、フレネル形状の加工におい
て、変化していくフレネル角に対応しつつ、そのフレネ
ル角を形成する2面を同時に1パスで所望の要求精度に
仕上げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視図である。
【図2】実施例1を示す正面図である。
【図3】実施例1を示す側面図である。
【図4】実施例1を示す平面図である。
【図5】実施例1を示す平面図である。
【図6】実施例1を示す説明図である。
【図7】実施例1を示す平面図である。
【図8】実施例1を示す平面図である。
【図9】実施例2を示す平面図である。
【図10】実施例3を示す平面図である。
【符号の説明】
1 被加工物 2 反転装置 4,5 切削用バイト 6 切削用バイトホルダー 7 切削用バイト回動スライド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレネル形状のフレネル角に対して2本
    の切削用バイトを配置し、それぞれの切削用バイトの先
    端を一致させるとともに、それぞれの切削用バイトの切
    刃を投影角度とフレネル角とに一致させた後、フレネル
    形状を1パスで形成することを特徴とするフレネル形状
    の形成方法。
JP29256293A 1993-10-28 1993-10-28 フレネル形状の形成方法 Withdrawn JPH07124813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29256293A JPH07124813A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 フレネル形状の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29256293A JPH07124813A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 フレネル形状の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124813A true JPH07124813A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17783377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29256293A Withdrawn JPH07124813A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 フレネル形状の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124813A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315003A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Asahi Optical Co Ltd バイト
JP2002192432A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Inst Of Physical & Chemical Res 非球面セグメントの加工装置および方法
JP2003195057A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Towa Corp 導光板の形成方法及び導光板
JP2005537944A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製工具を作製するためのマルチダイヤモンド切削工具組立体
JP2013107145A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Disco Corp 被加工物のバイト切削方法
CN110238671A (zh) * 2018-03-08 2019-09-17 东芝三菱电机产业系统株式会社 槽加工夹具及槽加工方法
WO2024253423A1 (ko) * 2023-06-09 2024-12-12 조정기 필름에 고세장비의 깊은 홈을 형성하기 위한 순차 바이트 모듈을 포함한 절삭 도구

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315003A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Asahi Optical Co Ltd バイト
JP2002192432A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Inst Of Physical & Chemical Res 非球面セグメントの加工装置および方法
JP2003195057A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Towa Corp 導光板の形成方法及び導光板
JP2005537944A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細複製工具を作製するためのマルチダイヤモンド切削工具組立体
JP2013107145A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Disco Corp 被加工物のバイト切削方法
CN110238671A (zh) * 2018-03-08 2019-09-17 东芝三菱电机产业系统株式会社 槽加工夹具及槽加工方法
JP2019155493A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 溝加工治具、および溝加工方法
WO2024253423A1 (ko) * 2023-06-09 2024-12-12 조정기 필름에 고세장비의 깊은 홈을 형성하기 위한 순차 바이트 모듈을 포함한 절삭 도구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198739B2 (ja) 光学的なワークピース、特にプラスチックの眼鏡レンズを加工する装置および方法
US5417130A (en) Process and device for machining and workpieces to shape
JPH02109671A (ja) レンズ研削機およびレンズ加工方法
US20080273253A1 (en) Method for producing mold for zonal optical element
JP2011175076A (ja) フレネルレンズおよびフレネルレンズ成形型ならびにフレネルレンズの製造方法、フレネルレンズ成形型の製造方法
JP2003011014A (ja) カッターヘッド、曲面加工方法、v溝加工方法、光学部品及び光学部品用金型
JPS60155310A (ja) 切削加工方法およびその装置
KR19990044191A (ko) 가공물을 거친 초벌가공과 다듬질가공하기 위한 공구홀더
JPH07124813A (ja) フレネル形状の形成方法
JP4658667B2 (ja) 輪帯光学素子の製造方法および輪帯光学素子用金型の製造方法
JP2002192417A (ja) 溝加工装置およびこの溝加工装置を用いた溝加工方法
JPH11239909A (ja) バリ取り方法及びバリ取り装置
JP2004042188A (ja) 金型の加工方法
JP2002239824A (ja) 自動バリ取り装置およびそれに使用する工具保持装置
JP7016568B1 (ja) フレネルレンズ金型製造方法、加工装置および切削工具
JP5433344B2 (ja) 複合工具、工作機械および加工方法
JP4094856B2 (ja) 円弧溝の加工方法
JP2003231001A (ja) 玉型加工方法及び装置
JPS59232702A (ja) ダイヤモンド切削バイト
JP2006289871A (ja) 輪帯光学素子の製造方法および輪帯光学素子用金型の製造方法
JPH10166202A (ja) フレネルレンズ成形用金型の加工方法
JP2002160103A (ja) 曲面加工方法及び曲面加工装置
JP3739906B2 (ja) 逆テーパ面の旋削加工方法
JP2000198001A5 (ja) 切削工具及び自由曲面の切削加工方法並びに切削加工装置
SU1201098A1 (ru) Способ изготовлени фасонного токарного резца

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130