JPH07116193B2 - 新規な抗腫瘍性化合物 - Google Patents
新規な抗腫瘍性化合物Info
- Publication number
- JPH07116193B2 JPH07116193B2 JP20718087A JP20718087A JPH07116193B2 JP H07116193 B2 JPH07116193 B2 JP H07116193B2 JP 20718087 A JP20718087 A JP 20718087A JP 20718087 A JP20718087 A JP 20718087A JP H07116193 B2 JPH07116193 B2 JP H07116193B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- added
- water
- methanol
- nmr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 122
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 title description 15
- -1 azido, amino Chemical group 0.000 claims description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 4
- 125000000687 hydroquinonyl group Chemical group C1(O)=C(C=C(O)C=C1)* 0.000 claims description 4
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 156
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 47
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 37
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 26
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 19
- IHSLHAZEJBXKMN-UHFFFAOYSA-L potassium nitrosodisulfonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)N([O])S([O-])(=O)=O IHSLHAZEJBXKMN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 15
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 14
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 14
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 11
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 10
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N dimethylamine hydrochloride Natural products CNC(C)C XHFGWHUWQXTGAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CNC IQDGSYLLQPDQDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium on carbon Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 6
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 5
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 5
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ITLHXEGAYQFOHJ-UHFFFAOYSA-N [diazo(phenyl)methyl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 ITLHXEGAYQFOHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 4
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynyl-1H-purine-6,8-dione Chemical compound NC=1NC(C=2N(C(N(C=2N=1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C)=O TVTJUIAKQFIXCE-HUKYDQBMSA-N 0.000 description 3
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N benzyl n-[(2r)-1-[(2s,4r)-2-[[(2s)-6-amino-1-(1,3-benzoxazol-2-yl)-1,1-dihydroxyhexan-2-yl]carbamoyl]-4-[(4-methylphenyl)methoxy]pyrrolidin-1-yl]-1-oxo-4-phenylbutan-2-yl]carbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CO[C@H]1CN(C(=O)[C@@H](CCC=2C=CC=CC=2)NC(=O)OCC=2C=CC=CC=2)[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)(O)C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C1 KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 3
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 3
- 229940125851 compound 27 Drugs 0.000 description 3
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000000527 lymphocytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N propane-1-thiol Chemical compound CCCS SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N (1R,9R,10S,11R,12R,15S,18S,21R)-10,11,21-trihydroxy-8,8-dimethyl-14-methylidene-4-(prop-2-enylamino)-20-oxa-5-thia-3-azahexacyclo[9.7.2.112,15.01,9.02,6.012,18]henicosa-2(6),3-dien-13-one Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)[C@@]23C(C1=C)=O)C[C@H]2[C@]12C(N=C(NCC=C)S4)=C4CC(C)(C)[C@H]1[C@H](O)[C@]3(O)OC2 UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N 0.000 description 2
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 2
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 2
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 2
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 2
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 2
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical class NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical class C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical class C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-DYCDLGHISA-M Sodium hydroxide-d Chemical compound [Na+].[2H][O-] HEMHJVSKTPXQMS-DYCDLGHISA-M 0.000 description 2
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 2
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 2
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 2
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 2
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 2
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 2
- 239000012649 demethylating agent Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002451 electron ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N tert-butylthiol Chemical compound CC(C)(C)S WMXCDAVJEZZYLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- UVNPEUJXKZFWSJ-LMTQTHQJSA-N (R)-N-[(4S)-8-[6-amino-5-[(3,3-difluoro-2-oxo-1H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-4-yl)sulfanyl]pyrazin-2-yl]-2-oxa-8-azaspiro[4.5]decan-4-yl]-2-methylpropane-2-sulfinamide Chemical compound CC(C)(C)[S@@](=O)N[C@@H]1COCC11CCN(CC1)c1cnc(Sc2ccnc3NC(=O)C(F)(F)c23)c(N)n1 UVNPEUJXKZFWSJ-LMTQTHQJSA-N 0.000 description 1
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- OQZGYMRYZAKXAF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylcyclohexyl)acetic acid Chemical compound CC1CCC(CC(O)=O)CC1 OQZGYMRYZAKXAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDBQJSCPCGTAFG-QHCPKHFHSA-N 4,4-difluoro-N-[(1S)-3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-pyridin-3-ylpropyl]cyclohexane-1-carboxamide Chemical compound FC1(CCC(CC1)C(=O)N[C@@H](CCN1CCC(CC1)N1C(=NN=C1C)C(C)C)C=1C=NC=CC=1)F WDBQJSCPCGTAFG-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- BWGRDBSNKQABCB-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluoro-N-[3-[3-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)-8-azabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]-1-thiophen-2-ylpropyl]cyclohexane-1-carboxamide Chemical compound CC(C)C1=NN=C(C)N1C1CC2CCC(C1)N2CCC(NC(=O)C1CCC(F)(F)CC1)C1=CC=CS1 BWGRDBSNKQABCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-5,6,7,8-tetrahydro-3h-[1]benzothiolo[2,3-d]pyrimidine-4-thione Chemical compound N1=CNC(=S)C2=C1SC1=C2CCC(C)C1 RBWNDBNSJFCLBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 208000028018 Lymphocytic leukaemia Diseases 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N N-[(1S)-3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-pyridin-3-ylpropyl]cyclopentanecarboxamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CC[C@@H](C=1C=NC=CC=1)NC(=O)C1CCCC1)C NUGPIZCTELGDOS-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N N-[3-[4-(3-methyl-5-propan-2-yl-1,2,4-triazol-4-yl)piperidin-1-yl]-1-thiophen-2-ylpropyl]acetamide Chemical compound C(C)(C)C1=NN=C(N1C1CCN(CC1)CCC(C=1SC=CC=1)NC(C)=O)C LFZAGIJXANFPFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000002495 Uterine Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- XZPOBRKGGPAVOS-UHFFFAOYSA-K aluminum;ethanethiol;trichloride Chemical compound [Al+3].[Cl-].[Cl-].[Cl-].CCS XZPOBRKGGPAVOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940009098 aspartate Drugs 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229940076286 cupric acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000007257 deesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N glyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C=O HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J lead(2+);tetraacetate Chemical compound [Pb+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O ACKFDYCQCBEDNU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000003747 lymphoid leukemia Diseases 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- OPUAWDUYWRUIIL-UHFFFAOYSA-L methanedisulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)CS([O-])(=O)=O OPUAWDUYWRUIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XHXXWWGGXFUMAJ-UHFFFAOYSA-N methanethiol;sodium Chemical compound [Na].SC XHXXWWGGXFUMAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- SDLBJIZEEMKQKY-UHFFFAOYSA-M silver chlorate Chemical compound [Ag+].[O-]Cl(=O)=O SDLBJIZEEMKQKY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940096017 silver fluoride Drugs 0.000 description 1
- REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M silver monofluoride Chemical compound [F-].[Ag+] REYHXKZHIMGNSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 206010046766 uterine cancer Diseases 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な抗腫瘍性化合物に関する。
従来の技術 DC-52は式 で表される抗生物質であり、各種細菌に抗菌活性を示す
ほか、リンホサイティック・リューケミアP388等に抗腫
瘍活性を示す(特開昭57-17089)。
ほか、リンホサイティック・リューケミアP388等に抗腫
瘍活性を示す(特開昭57-17089)。
一方、DC-52の誘導体として、式 で表され、抗腫瘍活性を有するDX-52-1が知られている
(特開昭59-210086)。
(特開昭59-210086)。
発明が解決しようとする問題点 他の抗腫瘍抗生物質と同様、さらに優れた抗腫瘍活性を
有するDC-52誘導体は常に求められている。
有するDC-52誘導体は常に求められている。
問題点を解決するための手段 本発明の優れた抗腫瘍活性を有する化合物は次の式
(I) (式中、R1、R2は同一もしくは異なって水素、低級アル
コキシ、アジド、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級
アルキルアミノ、環状アミノ、低級アルキルチオ又は非
置換もしくは置換のアリールチオであり、X、YはXが
ヒドロキシでYがシアノであるか、または両者一体とな
って−X−Y−として−O−を表す)〔以下、化合物
(I)という。他の式番号の化合物についても同様〕で
表されるか、又はそのヒドロキノン型として表される。
(I) (式中、R1、R2は同一もしくは異なって水素、低級アル
コキシ、アジド、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級
アルキルアミノ、環状アミノ、低級アルキルチオ又は非
置換もしくは置換のアリールチオであり、X、YはXが
ヒドロキシでYがシアノであるか、または両者一体とな
って−X−Y−として−O−を表す)〔以下、化合物
(I)という。他の式番号の化合物についても同様〕で
表されるか、又はそのヒドロキノン型として表される。
式(I)のR1、R2の定義中、低級アルコキシは炭素数1
〜4のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、i−
プロポキシ、n−プロポキシ、n−ブチロキシ等、低級
アルキルアミノは炭素数1〜3のアルキルアミノ、例え
ばメチルアミノ、プロピルアミノ等、ジ低級アルキルア
ミノは炭素数1〜3のジアルキルアミノ、例えば、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ等、環状アミノは3〜6員
環の環状アミノ、例えば、アジリジノ、アゼチジノ、ピ
ロリジノ、ピペリジノ等、低級アルキルチオは炭素数1
〜4のアルキルチオ、例えば、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチル
チオ等、非置換もしくは置換のアリールチオはフェニル
チオ、p−フルオロフェニルチオ、p−メトキシフェニ
ルチオ等を包含する。
〜4のアルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、i−
プロポキシ、n−プロポキシ、n−ブチロキシ等、低級
アルキルアミノは炭素数1〜3のアルキルアミノ、例え
ばメチルアミノ、プロピルアミノ等、ジ低級アルキルア
ミノは炭素数1〜3のジアルキルアミノ、例えば、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ等、環状アミノは3〜6員
環の環状アミノ、例えば、アジリジノ、アゼチジノ、ピ
ロリジノ、ピペリジノ等、低級アルキルチオは炭素数1
〜4のアルキルチオ、例えば、メチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチル
チオ等、非置換もしくは置換のアリールチオはフェニル
チオ、p−フルオロフェニルチオ、p−メトキシフェニ
ルチオ等を包含する。
化合物(I)又はそのヒドロキノン体の薬理上許容され
る塩も化合物(I)又はそのヒドロキノン体と同様優れ
た抗腫瘍活性を有する。かかる塩は薬理上許容される酸
付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニウム塩及び薬理上許容される有機塩基付加塩を包含す
る。薬理上許容される酸付加塩は薬理上許容される無機
酸付加塩例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸
塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等、及び薬理上許容され
る有機酸付加塩例えば酢酸塩、安息香酸塩、マレイン酸
塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、
シュウ酸塩、グリオキシル酸塩、アスパラギン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスル
ホン酸塩、メタンジスルホン酸塩、α,β−エタンジス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等を包含する。アル
カリ金属塩はナトリウム塩、カリウム塩等、アルカリ土
類金属塩はカルシウム塩、マグネシウム塩等を包含す
る。薬理上許容される有機塩基付加塩はエタノールアミ
ン、トリエチルアミン、モルホリン、ピペリジン等の付
加塩を包含する。
る塩も化合物(I)又はそのヒドロキノン体と同様優れ
た抗腫瘍活性を有する。かかる塩は薬理上許容される酸
付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニウム塩及び薬理上許容される有機塩基付加塩を包含す
る。薬理上許容される酸付加塩は薬理上許容される無機
酸付加塩例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸
塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等、及び薬理上許容され
る有機酸付加塩例えば酢酸塩、安息香酸塩、マレイン酸
塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、
シュウ酸塩、グリオキシル酸塩、アスパラギン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスル
ホン酸塩、メタンジスルホン酸塩、α,β−エタンジス
ルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等を包含する。アル
カリ金属塩はナトリウム塩、カリウム塩等、アルカリ土
類金属塩はカルシウム塩、マグネシウム塩等を包含す
る。薬理上許容される有機塩基付加塩はエタノールアミ
ン、トリエチルアミン、モルホリン、ピペリジン等の付
加塩を包含する。
次に化合物(I)及びそのヒドロキノン体の製造法につ
いて説明する。
いて説明する。
化合物(I)及びそのヒドロキノン体は次の工程によっ
て製造することができる。なお工程中(I−1)、(I
−2)等は化合物(I)の定義に包含されることを示
す。
て製造することができる。なお工程中(I−1)、(I
−2)等は化合物(I)の定義に包含されることを示
す。
〔式中、R1′及びR2′はそれぞれ水素を除くR1及びR2で
あり、R1、R2、X及びYは式(I)におけると同義であ
る。又、化合物(I−4)は化合物(I−1)+(I−
2)+(I−3)、化合物(I)は化合物(I−4)+
(I−5)、化合物(I′)は化合物(I)のヒドロキ
ノン型化合物である〕 工程1 まず、DX-52-1とデメチル化剤とを不活性溶媒中で反応
させ、ついで反応液を氷水中に注ぐことにより化合物
(II)を製造する。デメチル化剤は三臭化ホウ素、三塩
化ホウ素、塩化アルミニウム−エタンチオール等を包含
し、通常DX-52-1の3〜7当量使用する。不活性溶媒は
塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化アルカン、
トルエン等の芳香族炭化水素等を包含する。反応は通常
−78〜30℃で行い、数時間〜2日間で終了する。ついで
反応液を氷水に注ぎ、水層のpHを6.5〜7.5に調整した
後、青酸ソーダを加え、水層を分離濃縮し、カラムクロ
マトグラフィーに付すことにより化合物(II)を得る。
あり、R1、R2、X及びYは式(I)におけると同義であ
る。又、化合物(I−4)は化合物(I−1)+(I−
2)+(I−3)、化合物(I)は化合物(I−4)+
(I−5)、化合物(I′)は化合物(I)のヒドロキ
ノン型化合物である〕 工程1 まず、DX-52-1とデメチル化剤とを不活性溶媒中で反応
させ、ついで反応液を氷水中に注ぐことにより化合物
(II)を製造する。デメチル化剤は三臭化ホウ素、三塩
化ホウ素、塩化アルミニウム−エタンチオール等を包含
し、通常DX-52-1の3〜7当量使用する。不活性溶媒は
塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化アルカン、
トルエン等の芳香族炭化水素等を包含する。反応は通常
−78〜30℃で行い、数時間〜2日間で終了する。ついで
反応液を氷水に注ぎ、水層のpHを6.5〜7.5に調整した
後、青酸ソーダを加え、水層を分離濃縮し、カラムクロ
マトグラフィーに付すことにより化合物(II)を得る。
工程2 化合物(II)を不活性溶媒中フレミー塩(ニトロソジス
ルホン酸カリウム)で酸化することにより化合物(I−
1)を製造する。フレミー塩は通常化合物(II)の2〜
5当量使用する。
ルホン酸カリウム)で酸化することにより化合物(I−
1)を製造する。フレミー塩は通常化合物(II)の2〜
5当量使用する。
不活性溶媒としては、アセトニトリル、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン等の有機溶媒と水との混合溶媒が用いられる。
反応は通常室温で行い、1〜10時間で終了する。精製は
カラムクロマトグラフィーやHPLGにより行う。
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタン等の有機溶媒と水との混合溶媒が用いられる。
反応は通常室温で行い、1〜10時間で終了する。精製は
カラムクロマトグラフィーやHPLGにより行う。
工程3 本工程は実際には次の2段階反応で進行する。
すなわち化合物(I−1)と化合物(III)とを不活性
溶媒中で反応させ、反応液中に酸化剤を添加して酸化す
るか、化合物(I−1)と化合物(III)との反応を酸
化剤の存在下に行うことによって化合物(I−2)を得
る。化合物(III)は通常化合物(I−1)の1〜6当
量使用する。不活性溶媒としては水、アセトニトリル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、
メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド等が、
単独又は混合して用いられる。酸化剤はフレミー塩、塩
化第二鉄、四酢酸鉛、三トリフルオロ酢酸タリウム、硝
酸第二セリウムアンモニウム、酸素、酢酸第二銅等を包
含し、通常化合物(I−1)の1〜3当量使用する。化
合物(I−1)と化合物(III)との反応にひきつづき
酸化する場合、反応は通常−10〜30℃で30分〜3時間行
い、続く酸化は通常同様の温度で30分〜4時間行う。ま
た酸化条件下に化合物(I−1)と化合物(III)とを
反応させる場合は反応は通常−10〜50℃で1時間〜15日
間行う。
溶媒中で反応させ、反応液中に酸化剤を添加して酸化す
るか、化合物(I−1)と化合物(III)との反応を酸
化剤の存在下に行うことによって化合物(I−2)を得
る。化合物(III)は通常化合物(I−1)の1〜6当
量使用する。不活性溶媒としては水、アセトニトリル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、
メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド等が、
単独又は混合して用いられる。酸化剤はフレミー塩、塩
化第二鉄、四酢酸鉛、三トリフルオロ酢酸タリウム、硝
酸第二セリウムアンモニウム、酸素、酢酸第二銅等を包
含し、通常化合物(I−1)の1〜3当量使用する。化
合物(I−1)と化合物(III)との反応にひきつづき
酸化する場合、反応は通常−10〜30℃で30分〜3時間行
い、続く酸化は通常同様の温度で30分〜4時間行う。ま
た酸化条件下に化合物(I−1)と化合物(III)とを
反応させる場合は反応は通常−10〜50℃で1時間〜15日
間行う。
反応の後処理は、反応液にpH3〜4の緩衝液を加え、減
圧下に濃縮するか、またはクロロホルム、酢酸エチル等
の非水溶性溶媒で抽出し、飽和食塩水等で洗浄した後、
抽出液を濃縮してから精製する。精製はカラムクロマト
グラフィー、TLC、HPLC等によって行うことができる。
圧下に濃縮するか、またはクロロホルム、酢酸エチル等
の非水溶性溶媒で抽出し、飽和食塩水等で洗浄した後、
抽出液を濃縮してから精製する。精製はカラムクロマト
グラフィー、TLC、HPLC等によって行うことができる。
工程4 化合物(IV)を用いて工程3と同様の操作を行って化合
物(I−3)を得る。精製も同様でよい。
物(I−3)を得る。精製も同様でよい。
工程5 本工程はは次の2段階反応で進行する。
まず化合物(I−4)を水又は親水性溶媒中銀塩の存在
下保持することにより化合物(I−5′)とする。
下保持することにより化合物(I−5′)とする。
親水性溶媒はアセトニトリル、メタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等を包含し、これ
らは単独もしくは組み合わせて用いられる。銀塩は硝酸
銀、塩素酸銀、過塩素酸銀、フッ化銀等を包含する。銀
塩の使用量は通常XがヒドロキシでYがシアノである化
合物(I−4)の1当量でよいが、反応時間の短縮、化
合物(I−5′)の収率向上のために3当量ぐらいまで
過剰に用いてもよい。反応は通常0〜30℃で行い、30分
〜数時間で終了する。
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等を包含し、これ
らは単独もしくは組み合わせて用いられる。銀塩は硝酸
銀、塩素酸銀、過塩素酸銀、フッ化銀等を包含する。銀
塩の使用量は通常XがヒドロキシでYがシアノである化
合物(I−4)の1当量でよいが、反応時間の短縮、化
合物(I−5′)の収率向上のために3当量ぐらいまで
過剰に用いてもよい。反応は通常0〜30℃で行い、30分
〜数時間で終了する。
反応後、反応液を過後、濃縮し、カラムクロマトグラ
フィー、TLC、HPLC等によって精製を行う。
フィー、TLC、HPLC等によって精製を行う。
化合物(I−5′)は乾燥すると分子内脱水して化合物
(I−5)となる。
(I−5)となる。
工程6 化合物(I)を不活性溶媒中接触水素添加することによ
り化合物(I′)を得る。本反応に用いられる触媒は、
Pd-C、PtO2等を包含する。触媒は化合物(I)の20〜40
%(w/w)使用する。不活性溶媒としては水、メタノー
ル、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、酢酸等が単独もしくは混合して用いられる。反応は
通常0〜40℃で行い、15分〜3時間で終了する。
り化合物(I′)を得る。本反応に用いられる触媒は、
Pd-C、PtO2等を包含する。触媒は化合物(I)の20〜40
%(w/w)使用する。不活性溶媒としては水、メタノー
ル、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、酢酸等が単独もしくは混合して用いられる。反応は
通常0〜40℃で行い、15分〜3時間で終了する。
工程7(別法) 以上の工程の他に化合物(II)のカルボキシルをエステ
ル化した後工程2〜6と同様に操作して、最後に脱エス
テル化して化合物(I)もしくは(I′)を得てもよ
い。かかる方法の採用により反応の円滑化、収率の向
上、単離精製の容易化が図られる場合がある。すなわ
ち、まず化合物(II)とジフェニルジアゾメタンとを不
活性溶媒中反応させて式(II′) で表される化合物を製造する。ジフェニルジアゾメタン
は通常化合物(II)の1〜4当量使用する。不活性溶媒
としてはクロロホルム、塩化メチレン、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフラン等が単独もしくは混合し
て用いられる。
ル化した後工程2〜6と同様に操作して、最後に脱エス
テル化して化合物(I)もしくは(I′)を得てもよ
い。かかる方法の採用により反応の円滑化、収率の向
上、単離精製の容易化が図られる場合がある。すなわ
ち、まず化合物(II)とジフェニルジアゾメタンとを不
活性溶媒中反応させて式(II′) で表される化合物を製造する。ジフェニルジアゾメタン
は通常化合物(II)の1〜4当量使用する。不活性溶媒
としてはクロロホルム、塩化メチレン、メタノール、エ
タノール、テトラヒドロフラン等が単独もしくは混合し
て用いられる。
反応は通常室温で行い1〜数時間で終了する。精製はク
ロマトグラフィーや再結晶により行う。一方、化合物
(I)又は(I′)のジフェニルメチルエステルは通常
の酸加水分解反応に付すことにより化合物(I)または
(I′)にそれぞれ変換することができる。このような
方法は例えばグリーン著、プロテクティブ・グループス
・イン・オーガニック・シンセシス174(1981)(ジョ
ンウイリー・アンド・サンズインコーポレイテッド)に
記載されている。好ましくは化合物(I)又は(I′)
のジフェニルメチルエステルとトリフルオロ酢酸とを無
溶媒で又は不活性溶媒中反応させることによりそれぞれ
化合物(I)又は(I′)を得る。不活性溶媒は塩化メ
チレン、トルエン等を包含する。トリフルオロ酢酸は原
料化合物の5〜100当量使用するのが適当である。本反
応を原料化合物の1〜50当量のアニソール、フェノー
ル、ハイドロキノン、エタンチオール等の存在下に行う
場合には好ましくない副産物の生成を抑えることができ
る。反応は通常0℃から室温で行い30分〜8時間で終了
する。
ロマトグラフィーや再結晶により行う。一方、化合物
(I)又は(I′)のジフェニルメチルエステルは通常
の酸加水分解反応に付すことにより化合物(I)または
(I′)にそれぞれ変換することができる。このような
方法は例えばグリーン著、プロテクティブ・グループス
・イン・オーガニック・シンセシス174(1981)(ジョ
ンウイリー・アンド・サンズインコーポレイテッド)に
記載されている。好ましくは化合物(I)又は(I′)
のジフェニルメチルエステルとトリフルオロ酢酸とを無
溶媒で又は不活性溶媒中反応させることによりそれぞれ
化合物(I)又は(I′)を得る。不活性溶媒は塩化メ
チレン、トルエン等を包含する。トリフルオロ酢酸は原
料化合物の5〜100当量使用するのが適当である。本反
応を原料化合物の1〜50当量のアニソール、フェノー
ル、ハイドロキノン、エタンチオール等の存在下に行う
場合には好ましくない副産物の生成を抑えることができ
る。反応は通常0℃から室温で行い30分〜8時間で終了
する。
反応終了後、反応液を濃縮しカラムクロマトグラフィ
ー、HPLC等によって精製を行う。あるいは反応液を濃縮
後pH4の緩衝液を加え、クロロホルム、酢酸エチル等の
非水溶性溶媒で化合物(I)又は(I′)を抽出し、抽
出液を濃縮後カラムクロマトグラフィー、HPLC等に付し
て精製を行う。
ー、HPLC等によって精製を行う。あるいは反応液を濃縮
後pH4の緩衝液を加え、クロロホルム、酢酸エチル等の
非水溶性溶媒で化合物(I)又は(I′)を抽出し、抽
出液を濃縮後カラムクロマトグラフィー、HPLC等に付し
て精製を行う。
化合物(I)、そのヒドロキノン体及びそれらの薬理上
許容される塩はリンホサイティック・リューケミアP-38
8等に対し強い抗腫瘍活性を有し、人を含む哺乳動物の
抗腫瘍剤として有用であると考えられる。かかる本発明
化合物中、式(I)でR1、R2が同一もしくは異なった低
級アルキルチオでXがヒドロキシでYがシアノであるか
又は両者一体となって−X−Y−として−O−である化
合物及びその薬理上許容される塩は抗腫瘍活性が特に優
れている。
許容される塩はリンホサイティック・リューケミアP-38
8等に対し強い抗腫瘍活性を有し、人を含む哺乳動物の
抗腫瘍剤として有用であると考えられる。かかる本発明
化合物中、式(I)でR1、R2が同一もしくは異なった低
級アルキルチオでXがヒドロキシでYがシアノであるか
又は両者一体となって−X−Y−として−O−である化
合物及びその薬理上許容される塩は抗腫瘍活性が特に優
れている。
次に化合物(I)の薬理活性を実験例で説明する。
実験例1 抗腫瘍活性 代表的化合物(I)のリンホサイティック・リューケミ
アP-388に対する抗腫瘍活性を第1表に示す。
アP-388に対する抗腫瘍活性を第1表に示す。
実験方法は以下の通りである。体重約22gのCDF雄マウス
1群5匹に、リンホサイティック・リューケミアP-388
腫瘍細胞1×106個を腹腔内移植した。移植後24時間後
に、薬剤のリン酸緩衝生理食塩水溶液0.2mlを1回腹腔
内に投与した。薬剤の延命効果をT/Cで示した。
1群5匹に、リンホサイティック・リューケミアP-388
腫瘍細胞1×106個を腹腔内移植した。移植後24時間後
に、薬剤のリン酸緩衝生理食塩水溶液0.2mlを1回腹腔
内に投与した。薬剤の延命効果をT/Cで示した。
化合物(I)又はその薬理上許容される塩は単独で又は
通常少なくとも1種の製剤上許容される補助剤と共に抗
腫瘍組成物として用いることができる。例えば化合物
(I)もしくはその塩を生理食塩水やグルコース、ラク
トース、マンニトール等の水溶液に溶解して注射剤とし
て適当な医薬組成物とする。又は化合物(I)又はその
塩を常法に従って凍結乾燥し、これに塩化ナトリウムを
加えることによって粉末注射剤を作成する。本医薬組成
物は必要に応じ、製剤分野で周知の添加剤、例えば製剤
上許容される塩等を含有することができる。本組成物の
投与量は患者の年令、症状等によって異なるが人を含む
哺乳動物に対し化合物(I)として0.003〜1mg/kg/day
投与する。投与は例えば1日1回(単回投与又は連日投
与)又は間欠的に1週間に1〜3回、2,3週間に1回静
脈注射により投与する。望まれる場合は同様の投与量・
投与方法で経口投与も可能である。経口投与形態は錠
剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、アンプル剤等を包含
し、これらは製薬分野で周知の医薬補助剤を含む。又、
望まれる場合は同様の投与量・投与形態で動脈内投与、
腹腔内投与、胸腔内投与等も可能である。
通常少なくとも1種の製剤上許容される補助剤と共に抗
腫瘍組成物として用いることができる。例えば化合物
(I)もしくはその塩を生理食塩水やグルコース、ラク
トース、マンニトール等の水溶液に溶解して注射剤とし
て適当な医薬組成物とする。又は化合物(I)又はその
塩を常法に従って凍結乾燥し、これに塩化ナトリウムを
加えることによって粉末注射剤を作成する。本医薬組成
物は必要に応じ、製剤分野で周知の添加剤、例えば製剤
上許容される塩等を含有することができる。本組成物の
投与量は患者の年令、症状等によって異なるが人を含む
哺乳動物に対し化合物(I)として0.003〜1mg/kg/day
投与する。投与は例えば1日1回(単回投与又は連日投
与)又は間欠的に1週間に1〜3回、2,3週間に1回静
脈注射により投与する。望まれる場合は同様の投与量・
投与方法で経口投与も可能である。経口投与形態は錠
剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、アンプル剤等を包含
し、これらは製薬分野で周知の医薬補助剤を含む。又、
望まれる場合は同様の投与量・投与形態で動脈内投与、
腹腔内投与、胸腔内投与等も可能である。
本抗腫瘍組成物は人を含む哺乳動物の白血病、胃癌、大
腸癌、肺癌、乳癌、子宮癌等に効果があると期待され
る。
腸癌、肺癌、乳癌、子宮癌等に効果があると期待され
る。
実施例 代表的化合物(I)の構造及び化合物番号を第2表に示
す。
す。
以下の実施例及び参考例で示される物理化学的データは
次の機器類によって測定された。
次の機器類によって測定された。
IR 日本分光 IR-810 NMR バリアン EM-390(90MHz) 日本電子 FX-100(100MHz) ブルーカー AM400(400MHz) MS 日立B-80 実施例1.化合物1の合成 参考例1で得られた化合物a4gを水40mlに溶解し1N酢酸
ナトリウム溶液12mlを加える。フレミー塩12.9gの水400
ml溶液を室温で滴下する。滴下後室温で40分攪拌後塩酸
を加えてpH4.0に調整する。濃縮後クロマト精製(ダイ
ヤイオンHP-20 水:メタノール=1:0〜3:1)して化合物
1 2.08g(53.2%)を得る。13 C NMR(D2O)187.1、187.0、176.2、141.8、138.9、1
37.8、137.1、115.9、70.2、65.8、63.4、57.3、55.7、
54.8、41.0、40.4、28.5、24.21 H NMR(CD3OD)6.78(d、1H、J=10.2Hz)、6.75
(d、1H、J=10.2Hz)、4.27(d、1H、J=2.9H
z)、3.82(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.4、2.3H
z)、3.61(dd、1H、J=11.4、3.7Hz)、3.52(dd、1
H、J=6.4、2.6Hz)、3.51(bs、1H)、3.22(dd、1
H、J=9.7、5.9Hz)、2.78(m、1H)、2.73(ddd、1
H、J=17.3、2.9、1.1Hz)、2.59(dt、1H)、2.33
(s、3H)、2.15(ddd、1H、J=17.3、10.9、2.6H
z)、2.02(dd、1H、J=13.4、9.7Hz) SIMS 360(M+3)+ 実施例2.化合物2の合成 実施例1で得られた化合物1 3.0gをアセトニトリル80ml
とpH4.0 0.2Mの酢酸緩衝液80mlの混合溶媒に溶解す
る。メチルメルカプタンのナトリウム塩の15%水溶液4.
5mlを加えて室温で1時間攪拌する。フレミー塩4.5gと
水140mlを加える。40分攪拌後酢酸緩衝液20mlとメチル
メルカプタンのナトリウム塩水溶液3.0mlを加える。50
分攪拌後フレミー塩2.0gと水50mlを加える。30分攪拌後
さらにフレミー塩2.3gを加える。30分攪拌後、減圧濃縮
して過剰のメチルメルカプタンとアセトニトリルを留去
する。酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して粗生成物3.56
gを得る。クロマト精製(ワコーゲルC-200 450mlクロロ
ホルム:メタノール=1:0〜20:1)して化合物2 3.22g
(85.5%)を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD)4.05(d、1H、J=2.7Hz)、
3.95(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.7、2.8Hz)、
3.65(dd、1H、J=11.7、3.3Hz)、3.53(bs、1H)、
3.52(m、1H)、3.05(dd、1H、J=9.6、5.8Hz)、2.
91(bd、1H、J=11.0Hz)、2.81(ddd、1H、J=18.
0、3.0、1.2Hz)、2.63(m、1H)、2.63(s、3H)、
2.61(s、3H)、2.36(s、3H)、2.12(ddd、1H、J
=18.0、11.0、2.8Hz)、1.95(dd、1H、J=13.6、9.7
Hz) SIMS:452(M+3)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)178.9、178.8、177.3、145.
4、144.9、142.6、140.0、116.9、69.8、64.6、63.2、5
8.1、56.8、56.1、42.5、41.8、28.7、25.4、18.2、18.
1 実施例3.化合物3の合成 実施例2で得られた化合物2 1.0gをアセトニトリル30ml
に溶解し、硝酸銀560mgを加えて室温で攪拌する。1時
間後硝酸銀をさらに300mg加えて40分攪拌し水を10ml加
える。セライトを用いて不溶物を減圧過し、液を濃
縮する。クロマト精製(ダイヤイオンHP-20 100ml水:
メタノール=1:0〜1:1)して化合物3 769mg(81.8%)
を得る。1 H NMR(CD3OD)4.48(d、1H、J=3.2Hz)、4.22
(m、1H)、4.14(bd、1H、J=8.0Hz)、4.12(bs、1
H)、3.79(dd、1H、J=11.5、2.8Hz)、3.56(dd、1
H、J=11.5、3.9Hz)、3.27〜3.31(m、2H)、2.83
(dd、1H、J=17.3、2.3Hz)、2.78(s、3H)、2.62
(m、1H)、2.57(s、3H)、2.55(s、3H)、2.28
(dd、1H、J=14.0、10.5Hz)、2.18(ddd、1H、J=1
7.2、11.2、2.2Hz) SIMS:425(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD)180.7、180.2、146.8、146.7、143.
8、142.7、90.9、72.7、66.5、64.9、56.2、54.3、43.
1、41.2、28.5、26.2、18.5 実施例4.化合物15の合成 実施例2で得られた化合物2 500mgをメタノール20mlに
溶解する。5%Pd-C 150mgを加え、水素気流下室温で
1時間攪拌する。セライトを用いて触媒を減圧過し、
液を溶媒留去して化合物15 486mg(96.7%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.21(m、1H)、4.10(d、1H、J=
2.6Hz)、3.82(dd、1H、J=11.1、2.8Hz)、3.70(d
d、1H、J=11.1、3.5Hz)、3.56(s、1H)、3.51
(m、1H)、3.21(dd、1H、J=9.3、5.8Hz)、2.98〜
3.02(m、2H)、2.63(dt、1H、J=13.2、6.6Hz)、
2.35〜2.40(m、1H)、2.354(s、6H)、2.347(s、
3H)、2.04(dd、1H、J=13.2、9.8Hz) SIMS:452(M+1)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)178.2、147.9、147.2、124.
5、123.0、122.3、122.0、117.6、70.1、64.8、64.4、5
8.3、57.7、56.8、42.5、41.6、28.6、26.7、19.7、19.
6 実施例5.化合物16の合成 実施例3で得られた化合物3 200mgをメタノール3mlに溶
解し、pH4.0の酢酸緩衝液2mlを加える。10%Pd-C 60mg
を加え、水素気流下室温で1時間15分攪拌する。減圧
過で触媒を除き、液を濃縮後クロマト精製(ダイヤイ
オンHP-20 20ml水:メタノール=1:0〜1:1)して化合物
16 160mg(79.6%)を得る。1 H NMR(CD3OD)4.57(d、1H、J=3.1Hz)、4.53(d
d、1H、J=6.3、3.0Hz)、4.15(bs、1H)、4.12
(m、1H)、3.75(dd、1H、J=10.9、3.0Hz)、3.50
(dd、1H、J=10.9、6.4Hz)、3.39(dd、1H、J=10.
5、5.1Hz)、3.37(bd、1H、J=12.3Hz)、3.08(dd、
1H、J=15.4、2.6Hz)、2.80(s、3H)、2.63(m、1
H)、2.46(dd、1H、J=14.0、10.6Hz)、2.43(dd、1
H、J=15.2、12.0Hz)、2.33(s、3H)、2.32(s、3
H) SIMS:425(M+1)+ 13 C NMR(CD3OD)179.3、149.6、149.1、125.9、125.
4、124.9、124.4、92.1、73.1、67.3、66.7、56.7、55.
0、42.8、40.6、28.2、27.0、20.0、19.8 実施例6.化合物5の合成 実施例2で得られた化合物2 300mgをアセトニトリル3ml
に溶解する。ジメチルアミン塩酸塩の1M溶液3mlと炭酸
カリウムの1M溶液1.5mlを加え室温で攪拌する。4時間
後ジメチルアミン塩酸塩1M溶液1mlと炭酸カリウム1M溶
液0.5mlを加え、更に4時間攪拌する。pH4.0の酢酸緩衝
液5mlを加えアセトニトリルを留去後、酢酸エチルで3
回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して粗生成物330mgを得る。これをク
ロマト精製(ワコーゲルC-200クロロホルム:メタノー
ル=1:0〜50:1)して化合物5 174.5mg(58.6%)を得
る。1 H NMR(CD3OD)4.25(m、1H)、3.86(m、1H)、3.7
9(dd、0.4H、J=11.4、2.3Hz)、3.75(dd、0.6H、J
=11.7、2.6Hz)、3.61(dd、0.6H、J=11.6、3.6H
z)、3.60(dd、0.4H、J=11.5、3.6Hz)、3.52(dd、
1H、J=6.2、2.3Hz)、3.50(bs、1H)、3.19(s、2.
4H)、3.18(s、3.6H)、3.17〜3.21(m、1H)、2.65
〜2.80(m、2H)、2.58(m、1H)、2.32(s、3H)、
2.16(s、1.8H)、2.15(s、1.2H)、2.08〜2.14
(m、1H)、2.02(dd、0.4H、J=13.4、9.6Hz)、2.0
0(dd、0.6H、J=13.3、9.6Hz) SIMS:449(M+3)+ 実施例7.化合物4の合成 実施例1で得られた化合物1 1.0gを水20mlとアセトニト
リル20mlに溶解する。エタンチオール0.42mlを加え、室
温で攪拌する。40分後フレミー塩1.5gと水40mlを加え攪
拌を続ける。1時間後フレミー塩1gと水20mlを加える。
1時間後フレミー塩400mgを加え、さらに30分攪拌す
る。
ナトリウム溶液12mlを加える。フレミー塩12.9gの水400
ml溶液を室温で滴下する。滴下後室温で40分攪拌後塩酸
を加えてpH4.0に調整する。濃縮後クロマト精製(ダイ
ヤイオンHP-20 水:メタノール=1:0〜3:1)して化合物
1 2.08g(53.2%)を得る。13 C NMR(D2O)187.1、187.0、176.2、141.8、138.9、1
37.8、137.1、115.9、70.2、65.8、63.4、57.3、55.7、
54.8、41.0、40.4、28.5、24.21 H NMR(CD3OD)6.78(d、1H、J=10.2Hz)、6.75
(d、1H、J=10.2Hz)、4.27(d、1H、J=2.9H
z)、3.82(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.4、2.3H
z)、3.61(dd、1H、J=11.4、3.7Hz)、3.52(dd、1
H、J=6.4、2.6Hz)、3.51(bs、1H)、3.22(dd、1
H、J=9.7、5.9Hz)、2.78(m、1H)、2.73(ddd、1
H、J=17.3、2.9、1.1Hz)、2.59(dt、1H)、2.33
(s、3H)、2.15(ddd、1H、J=17.3、10.9、2.6H
z)、2.02(dd、1H、J=13.4、9.7Hz) SIMS 360(M+3)+ 実施例2.化合物2の合成 実施例1で得られた化合物1 3.0gをアセトニトリル80ml
とpH4.0 0.2Mの酢酸緩衝液80mlの混合溶媒に溶解す
る。メチルメルカプタンのナトリウム塩の15%水溶液4.
5mlを加えて室温で1時間攪拌する。フレミー塩4.5gと
水140mlを加える。40分攪拌後酢酸緩衝液20mlとメチル
メルカプタンのナトリウム塩水溶液3.0mlを加える。50
分攪拌後フレミー塩2.0gと水50mlを加える。30分攪拌後
さらにフレミー塩2.3gを加える。30分攪拌後、減圧濃縮
して過剰のメチルメルカプタンとアセトニトリルを留去
する。酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して粗生成物3.56
gを得る。クロマト精製(ワコーゲルC-200 450mlクロロ
ホルム:メタノール=1:0〜20:1)して化合物2 3.22g
(85.5%)を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD)4.05(d、1H、J=2.7Hz)、
3.95(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.7、2.8Hz)、
3.65(dd、1H、J=11.7、3.3Hz)、3.53(bs、1H)、
3.52(m、1H)、3.05(dd、1H、J=9.6、5.8Hz)、2.
91(bd、1H、J=11.0Hz)、2.81(ddd、1H、J=18.
0、3.0、1.2Hz)、2.63(m、1H)、2.63(s、3H)、
2.61(s、3H)、2.36(s、3H)、2.12(ddd、1H、J
=18.0、11.0、2.8Hz)、1.95(dd、1H、J=13.6、9.7
Hz) SIMS:452(M+3)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)178.9、178.8、177.3、145.
4、144.9、142.6、140.0、116.9、69.8、64.6、63.2、5
8.1、56.8、56.1、42.5、41.8、28.7、25.4、18.2、18.
1 実施例3.化合物3の合成 実施例2で得られた化合物2 1.0gをアセトニトリル30ml
に溶解し、硝酸銀560mgを加えて室温で攪拌する。1時
間後硝酸銀をさらに300mg加えて40分攪拌し水を10ml加
える。セライトを用いて不溶物を減圧過し、液を濃
縮する。クロマト精製(ダイヤイオンHP-20 100ml水:
メタノール=1:0〜1:1)して化合物3 769mg(81.8%)
を得る。1 H NMR(CD3OD)4.48(d、1H、J=3.2Hz)、4.22
(m、1H)、4.14(bd、1H、J=8.0Hz)、4.12(bs、1
H)、3.79(dd、1H、J=11.5、2.8Hz)、3.56(dd、1
H、J=11.5、3.9Hz)、3.27〜3.31(m、2H)、2.83
(dd、1H、J=17.3、2.3Hz)、2.78(s、3H)、2.62
(m、1H)、2.57(s、3H)、2.55(s、3H)、2.28
(dd、1H、J=14.0、10.5Hz)、2.18(ddd、1H、J=1
7.2、11.2、2.2Hz) SIMS:425(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD)180.7、180.2、146.8、146.7、143.
8、142.7、90.9、72.7、66.5、64.9、56.2、54.3、43.
1、41.2、28.5、26.2、18.5 実施例4.化合物15の合成 実施例2で得られた化合物2 500mgをメタノール20mlに
溶解する。5%Pd-C 150mgを加え、水素気流下室温で
1時間攪拌する。セライトを用いて触媒を減圧過し、
液を溶媒留去して化合物15 486mg(96.7%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.21(m、1H)、4.10(d、1H、J=
2.6Hz)、3.82(dd、1H、J=11.1、2.8Hz)、3.70(d
d、1H、J=11.1、3.5Hz)、3.56(s、1H)、3.51
(m、1H)、3.21(dd、1H、J=9.3、5.8Hz)、2.98〜
3.02(m、2H)、2.63(dt、1H、J=13.2、6.6Hz)、
2.35〜2.40(m、1H)、2.354(s、6H)、2.347(s、
3H)、2.04(dd、1H、J=13.2、9.8Hz) SIMS:452(M+1)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)178.2、147.9、147.2、124.
5、123.0、122.3、122.0、117.6、70.1、64.8、64.4、5
8.3、57.7、56.8、42.5、41.6、28.6、26.7、19.7、19.
6 実施例5.化合物16の合成 実施例3で得られた化合物3 200mgをメタノール3mlに溶
解し、pH4.0の酢酸緩衝液2mlを加える。10%Pd-C 60mg
を加え、水素気流下室温で1時間15分攪拌する。減圧
過で触媒を除き、液を濃縮後クロマト精製(ダイヤイ
オンHP-20 20ml水:メタノール=1:0〜1:1)して化合物
16 160mg(79.6%)を得る。1 H NMR(CD3OD)4.57(d、1H、J=3.1Hz)、4.53(d
d、1H、J=6.3、3.0Hz)、4.15(bs、1H)、4.12
(m、1H)、3.75(dd、1H、J=10.9、3.0Hz)、3.50
(dd、1H、J=10.9、6.4Hz)、3.39(dd、1H、J=10.
5、5.1Hz)、3.37(bd、1H、J=12.3Hz)、3.08(dd、
1H、J=15.4、2.6Hz)、2.80(s、3H)、2.63(m、1
H)、2.46(dd、1H、J=14.0、10.6Hz)、2.43(dd、1
H、J=15.2、12.0Hz)、2.33(s、3H)、2.32(s、3
H) SIMS:425(M+1)+ 13 C NMR(CD3OD)179.3、149.6、149.1、125.9、125.
4、124.9、124.4、92.1、73.1、67.3、66.7、56.7、55.
0、42.8、40.6、28.2、27.0、20.0、19.8 実施例6.化合物5の合成 実施例2で得られた化合物2 300mgをアセトニトリル3ml
に溶解する。ジメチルアミン塩酸塩の1M溶液3mlと炭酸
カリウムの1M溶液1.5mlを加え室温で攪拌する。4時間
後ジメチルアミン塩酸塩1M溶液1mlと炭酸カリウム1M溶
液0.5mlを加え、更に4時間攪拌する。pH4.0の酢酸緩衝
液5mlを加えアセトニトリルを留去後、酢酸エチルで3
回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して粗生成物330mgを得る。これをク
ロマト精製(ワコーゲルC-200クロロホルム:メタノー
ル=1:0〜50:1)して化合物5 174.5mg(58.6%)を得
る。1 H NMR(CD3OD)4.25(m、1H)、3.86(m、1H)、3.7
9(dd、0.4H、J=11.4、2.3Hz)、3.75(dd、0.6H、J
=11.7、2.6Hz)、3.61(dd、0.6H、J=11.6、3.6H
z)、3.60(dd、0.4H、J=11.5、3.6Hz)、3.52(dd、
1H、J=6.2、2.3Hz)、3.50(bs、1H)、3.19(s、2.
4H)、3.18(s、3.6H)、3.17〜3.21(m、1H)、2.65
〜2.80(m、2H)、2.58(m、1H)、2.32(s、3H)、
2.16(s、1.8H)、2.15(s、1.2H)、2.08〜2.14
(m、1H)、2.02(dd、0.4H、J=13.4、9.6Hz)、2.0
0(dd、0.6H、J=13.3、9.6Hz) SIMS:449(M+3)+ 実施例7.化合物4の合成 実施例1で得られた化合物1 1.0gを水20mlとアセトニト
リル20mlに溶解する。エタンチオール0.42mlを加え、室
温で攪拌する。40分後フレミー塩1.5gと水40mlを加え攪
拌を続ける。1時間後フレミー塩1gと水20mlを加える。
1時間後フレミー塩400mgを加え、さらに30分攪拌す
る。
エタンチオールとアセトニトリルを留去し、酢酸エチル
で4回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、溶媒留去して粗生成物1.17gを得る。これを
クロマト精製(ワコーゲルC-200 180mlクロロホルム:
メタノール=1:0〜50:1)して化合物4 1.14g(85.3%)
を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD)4.12(d、1H、J=2.9Hz)、
3.94(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.6、2.7Hz)、
3.61(dd、1H、J=11.6、3.8Hz)、3.53(bs、1H)、
3.51(dd、1H、J=6.3、2.4Hz)、3.16〜3.23(m、4
H)、3.08(dd、1H、J=9.6、5.8Hz)、2.89(m、1
H)、2.82(m、1H)、2.61(dt、1H、J=13.3、6.3H
z)、2.35(s、3H)、2.13(ddd、1H、J=17.8、10.
9、2.9Hz)、1.97(dd、1H、J=13.5、9.7Hz)、1.302
(t、3H、J=7.4Hz)、1.296(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:480(M+3)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)179.2、179.1、177.5、145.
4、145.0、142.6、140.2、117.1、69.9、64.7、63.5、5
8.2、57.0、56.3、42.6、41.8、29.23、29.15、28.6、2
5.5、15.3 実施例8.化合物17の合成 実施例7で得られた化合物4 500mgをメタノール20mlに
溶解し5%Pd-C 150mgを加え、水素気流下室温で1時間
攪拌する。触媒を過し、液を溶媒留去して粗生成物
460mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 5
0mlクロロホルム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物
17 396mg(78.8%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.23(m、1H)、4.06(bs、1H)、3.8
2(dd、1H、J=11.1、3.1Hz)、3.75(dd、1H、J=1
1.1、4.0Hz)、3.58(bs、1H)、3.54(m、1H)、3.24
(dd、1H、J=9.3、5.7Hz)、3.06(m、1H)、3.01
(m、1H)、2.82(q、2H、J=7.4Hz)、2.81(q、2
H、J=7.4Hz)、2.65(dt、1H、J=13.7、6.5Hz)、
2.39(s、3H)、2.37(m、1H)、2.04(dd、1H、J=
13.7、9.3Hz)、1.214(t、3H、J=7.4Hz)、1.210
(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:480(M+1)+ 13 C NMR(CDCl3)179.8、148.7、147.9、124.1、122.
8、120.9、120.7、117.5、70.3、64.8、64.5、58.5、5
7.5、56.7、42.7、41.7、31.0、30.9、28.8、26.9、14.
9、14.8 実施例9.化合物6の合成 実施例7で得られた化合物4 50mgをアセトニトリル1ml
と水1mlに溶解する。ジメチルアミン塩酸塩の1M溶液0.5
mlと炭酸カリウムの1M溶液0.25mlを加え室温で攪拌す
る。4時間30分後さらにジメチルアミン塩酸塩1M溶液0.
15mlと炭酸カリウムの1M溶液75μlを加え攪拌を続け
る。5時間後ジメチルアミン塩酸塩1M溶液0.2mlと炭酸
カリウム1M溶液0.1mlを加えさらに2時間攪拌する。pH
4.0の酢酸緩衝液を3ml加えアセトニトリルを減圧下留去
する。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫
酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去する。得られた粗生成物
をクロマト精製(ワコーゲルC-200 10mlクロロホルム:
メタノール=1:0〜50:1)して化合物6 24.3mg(50.4
%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.03(d、0.4H、J=2.6Hz)、4.00
(d、0.6H、J=2.5Hz)、3.96(m、0.4H)、3.94
(m、0.6H)、3.80(m、1H)、3.69(m、1H)、3.53
(bs、2H)、3.18(s、6H)、3.11(dd、1H、J=9.
4、5.9Hz)、2.78〜2.94(m、2H)、2.60〜2.71(m、
3H)、2.36(s、3H)、2.04〜2.19(m、1H)、1.95
(dd、1H、J=13.2、9.8Hz)、1.20(t、1.2H、J=
7.4Hz)、1.19(t、1.8H、J=7.4Hz) SIMS:463(M+3)+ 実施例10.化合物7及び化合物8の合成 ジメチルアミン塩酸塩457mgと炭酸カリウム232mgと酢酸
銅224mgをメタノール13mlに溶解する。その溶液へ実施
例1で得られた化合物1 400mgのメタノール26ml溶液を
室温で滴下する。滴下後酸素雰囲気下に室温で40分攪拌
する。pH4.0の酢酸緩衝液20mlを加え減圧下にメタノー
ルを留去する。クロマト精製(ダイヤイオンHP-20 70ml
水:メタノール=1:0〜1:1)して粗生成物344mgを得
る。
で4回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、溶媒留去して粗生成物1.17gを得る。これを
クロマト精製(ワコーゲルC-200 180mlクロロホルム:
メタノール=1:0〜50:1)して化合物4 1.14g(85.3%)
を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD)4.12(d、1H、J=2.9Hz)、
3.94(m、1H)、3.79(dd、1H、J=11.6、2.7Hz)、
3.61(dd、1H、J=11.6、3.8Hz)、3.53(bs、1H)、
3.51(dd、1H、J=6.3、2.4Hz)、3.16〜3.23(m、4
H)、3.08(dd、1H、J=9.6、5.8Hz)、2.89(m、1
H)、2.82(m、1H)、2.61(dt、1H、J=13.3、6.3H
z)、2.35(s、3H)、2.13(ddd、1H、J=17.8、10.
9、2.9Hz)、1.97(dd、1H、J=13.5、9.7Hz)、1.302
(t、3H、J=7.4Hz)、1.296(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:480(M+3)+ 13 C NMR(CDCl3‐CD3OD)179.2、179.1、177.5、145.
4、145.0、142.6、140.2、117.1、69.9、64.7、63.5、5
8.2、57.0、56.3、42.6、41.8、29.23、29.15、28.6、2
5.5、15.3 実施例8.化合物17の合成 実施例7で得られた化合物4 500mgをメタノール20mlに
溶解し5%Pd-C 150mgを加え、水素気流下室温で1時間
攪拌する。触媒を過し、液を溶媒留去して粗生成物
460mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 5
0mlクロロホルム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物
17 396mg(78.8%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.23(m、1H)、4.06(bs、1H)、3.8
2(dd、1H、J=11.1、3.1Hz)、3.75(dd、1H、J=1
1.1、4.0Hz)、3.58(bs、1H)、3.54(m、1H)、3.24
(dd、1H、J=9.3、5.7Hz)、3.06(m、1H)、3.01
(m、1H)、2.82(q、2H、J=7.4Hz)、2.81(q、2
H、J=7.4Hz)、2.65(dt、1H、J=13.7、6.5Hz)、
2.39(s、3H)、2.37(m、1H)、2.04(dd、1H、J=
13.7、9.3Hz)、1.214(t、3H、J=7.4Hz)、1.210
(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:480(M+1)+ 13 C NMR(CDCl3)179.8、148.7、147.9、124.1、122.
8、120.9、120.7、117.5、70.3、64.8、64.5、58.5、5
7.5、56.7、42.7、41.7、31.0、30.9、28.8、26.9、14.
9、14.8 実施例9.化合物6の合成 実施例7で得られた化合物4 50mgをアセトニトリル1ml
と水1mlに溶解する。ジメチルアミン塩酸塩の1M溶液0.5
mlと炭酸カリウムの1M溶液0.25mlを加え室温で攪拌す
る。4時間30分後さらにジメチルアミン塩酸塩1M溶液0.
15mlと炭酸カリウムの1M溶液75μlを加え攪拌を続け
る。5時間後ジメチルアミン塩酸塩1M溶液0.2mlと炭酸
カリウム1M溶液0.1mlを加えさらに2時間攪拌する。pH
4.0の酢酸緩衝液を3ml加えアセトニトリルを減圧下留去
する。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫
酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去する。得られた粗生成物
をクロマト精製(ワコーゲルC-200 10mlクロロホルム:
メタノール=1:0〜50:1)して化合物6 24.3mg(50.4
%)を得る。1 H NMR(CDCl3)4.03(d、0.4H、J=2.6Hz)、4.00
(d、0.6H、J=2.5Hz)、3.96(m、0.4H)、3.94
(m、0.6H)、3.80(m、1H)、3.69(m、1H)、3.53
(bs、2H)、3.18(s、6H)、3.11(dd、1H、J=9.
4、5.9Hz)、2.78〜2.94(m、2H)、2.60〜2.71(m、
3H)、2.36(s、3H)、2.04〜2.19(m、1H)、1.95
(dd、1H、J=13.2、9.8Hz)、1.20(t、1.2H、J=
7.4Hz)、1.19(t、1.8H、J=7.4Hz) SIMS:463(M+3)+ 実施例10.化合物7及び化合物8の合成 ジメチルアミン塩酸塩457mgと炭酸カリウム232mgと酢酸
銅224mgをメタノール13mlに溶解する。その溶液へ実施
例1で得られた化合物1 400mgのメタノール26ml溶液を
室温で滴下する。滴下後酸素雰囲気下に室温で40分攪拌
する。pH4.0の酢酸緩衝液20mlを加え減圧下にメタノー
ルを留去する。クロマト精製(ダイヤイオンHP-20 70ml
水:メタノール=1:0〜1:1)して粗生成物344mgを得
る。
これをHPLC(Nucleosil 10 C18 φ20×250 10%アセト
ニトリル−0.01M酢酸アンモニウム)で分取して化合物7
170mg(38%)及び化合物8 131mg(29%)を得る。
ニトリル−0.01M酢酸アンモニウム)で分取して化合物7
170mg(38%)及び化合物8 131mg(29%)を得る。
化合物71 H NMR(D2O)5.55(s、0.7H)、4.60(d、1H、J=
2.5Hz)、4.15(m、1H)、4.03(bs、1H)、3.96
(m、1H)、3.80(dd、1H、J=12.1、2.4Hz)、3.65
(dd、1H、J=12.1、3.6Hz)、3.20〜3.28(m、1
H)、3.17(s、6H)、3.06(bd、1H、J=9.3Hz)、2.
80(m、1H)、2.64〜2.70(m、1H)、2.64(s、3
H)、2.28(m、1H)、2.20(m、1H) SIMS:403(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.3、183.7、153.7、143.8、136.6、1
17.4、101.1、70.8、65.6、62.7、57.7、56.6、55.7、4
3.3、43.3、41.3、29.6、25.2 化合物81 H NMR(D2O)5.51(s、0.7H)、4.55(d、1H、J=
2.7Hz)、4.08(m、1H)、3.96(bs、1H)、3.89
(m、1H)、3.85(dd、1H、J=11.8、2.4Hz)、3.67
(dd、1H、J=11.8、3.4Hz)、3.18〜3.23(m、1
H)、3.17(s、6H)、3.00(bd、1H、J=9.0Hz)、2.
79(m、1H)、2.65(m、1H)、2.58(s、3H)、2.24
(dd、1H、J=14.1、10.4Hz)、2.17(ddd、1H、J=1
7.2、10.8、2.3Hz) SIMS:403(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.4、184.2、153.2、140.1、139.5、1
17.6、101.5、70.8、65.6、63.4、58.1、56.7、56.0、4
3.2、43.2、41.4、29.6、25.1 実施例11.化合物9の合成 実施例1で得られた化合物1 200mgをメタノール20mlに
溶解し、チオフェノール46μlを加える。室温で1時間
攪拌後、水10mlとフレミー塩300mgを加える。1時間50
分攪拌後、pH4.0の酢酸緩衝液15mlを加え、減圧下メタ
ノールを留去する。酢酸エチルで3回抽出し飽和食塩水
で洗浄無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成
物220mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200
40mlクロロホルム:メタノール=100:1)して化合物9
121.5mg(46.6%)を得る。1 H NMR(CD3OD‐D2O)7.55〜7.61(m、5H)、5.79
(s、0.9H)、5.75(s、0.1H)、4.36(d、1H、J=
2.8Hz)、3.88(m、1H)、3.86(dd、1H、J=11.6、
2.2Hz)、3.68(dd、1H、J=11.6、3.4Hz)、3.67
(m、1H)、3.63(bs、1H)、3.11(dd、1H、J=9.
7、5.6Hz)、2.82(bd、1H、J=10.1Hz)、2.74(dd、
1H、J=17.9、2.3Hz)、2.60(dt、1H、J=13.1、6.3
Hz)、2.36(s、3H)、2.16(dd、1H、J=17.9、11.0
Hz)、2.09(dd、1H、J=13.5、10.0Hz) SIMS:468(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD‐D2O)184.1、183.9、181.9、179.3、1
56.3、145.0、139.8、136.8、132.1、131.8、128.2、12
6.6、118.8、71.0、65.9、63.6、59.0、58.1、57.3、4
4.9、42.4、30.3、26.3 実施例12.化合物10の合成 参考例4で得られた化合物d 250mgを塩化メチレン10ml
に溶解し、アニソール0.5mlとトリフルオロ酢酸1mlを加
え室温で2時間攪拌する。反応液を濃縮しクロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 30ml水:メタノール=1:0〜3:7)
して化合物10 114mg(64.5%)を得る。1 H NMR(D2O)6.57(bs、0.3H)、6.39(bs、0.7H)、
4.41(m、1H)、4.28(bs、1H)、4.00(m、1H)、3.
87(dd、1H、J=12.0、2.3Hz)、3.68(dd、1H、J=1
2.1、3.9Hz)、3.41(dd、1H、J=10.5、5.6Hz)、3.1
8(bd、1H、J=8.7Hz)、2.81〜2.93(m、1H)、2.83
(s、3H)、2.75(m、1H)、2.43(dd、1H、J=14.
5、10.7Hz) SIMS:401(M+3)+ 実施例13.化合物11の合成 参考例5で得られた化合物e 300mgを塩化メチレン15ml
に溶解し、アニソール0.8mlとトリフルオロ酢酸1.2mlを
加え、室温で1時間40分攪拌する。反応液を濃縮し、ク
ロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=
1:0〜1:1)して化合物11 147mg(70.0%)を得る。1 H NMR(D2O)6.02(s、0.6H)、5.99(s、0.4H)、
4.73(d、1H、J=2.9Hz)、4.36(m、1H)、4.23(b
s、1H)、3.94(m、1H)、3.82(m、1H)、3.80
(s、3H)、3.63(dd、1H、J=12.1、3.8Hz)、3.36
(dd、1H、J=10.4、5.5Hz)、3.14(bd、1H、J=10.
7Hz)、2.86(m、1H)、2.79(s、3H)、2.72(m、1
H)、2.38(dd、1H、J=14.4、10.6Hz)、2.24(m、1
H) SIMS:390(M+3)+ 実施例14.化合物12の合成 参考例6で得られた化合物f 220mgを塩化メチレン6mlに
溶解し、アニソール0.2mlとトリフルオロ酢酸0.6ml加え
て室温で1時間攪拌する。反応液を濃縮してクロマト精
製(ダイヤイオンHP-20 20ml水:メタノール=1:0〜1:
2)して化合物12 143mg(88.8%)を得る。1 H NMR(D2O)4.41(bd、1H、J=6.6Hz)、4.28(bs、
1H)、4.09(s、3H)、4.02(m、1H)、3.86(dd、1
H、J=12.0、2.5Hz)、3.40(dd、1H、J=10.5、5.5H
z)、3.17(m、1H)、2.98(m、2H)、2.93(m、1
H)、2.83(s、3H)、2.75(m、1H)、2.42(dd、1
H、J=14.5、10.5Hz)、2.30(ddd、1H、J=17.5、1
0.7、2.4Hz)、1.21(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:450(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.6、180.6、179.5、159.1、141.1、1
39.7、129.5、116.4、71.0、66.0、63.4、62.2、57.9、
56.0、55.1、42.6、41.1、29.3、28.4、24.5、15.2 実施例15.化合物13の合成 参考例6で得られた化合物g 358mgを塩化メチレン10ml
に溶解しアニソール0.3mlとトリフルオロ酢酸1mlを加え
室温で1時間10分攪拌する。反応液を濃縮してクロマト
精製(ダイヤイオンHP-20 50ml水:メタノール=1:0〜
1:2)して化合物13 200mg(77.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD)4.55(d、1H、J=2.7Hz)、4.03
(s、3H)、3.96(m、1H)、3.91(bs、1H)、3.83
(dd、1H、J=11.6、2.3Hz)、3.64(dd、1H、J=11.
6、4.1Hz)、3.43(dd、1H、J=10.0、5.7Hz)、3.07
(q、2H、J=7.4Hz)、2.97(m、1H)、2.84(dd、1
H、J=17.5、2.1Hz)、2.71(m、1H)、2.61(s、3
H)、2.24(dd、1H、J=13.8、10.2Hz)、2.20(ddd、
1H、J=17.6、10.9、2.5Hz)、1.25(t、3H、J=7.4
Hz) SIMS:450(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD)184.1、180.4、177.0、158.1、142.
9、138.6、130.9、117.2、71.3、66.3、64.1、61.6、5
8.7、57.3、56.6、42.2、41.7、29.2、28.0、25.9、15.
6 実施例16.化合物14の合成 実施例1で得られた化合物1 300mgをpH4.0の酢酸緩衝液
20mlに溶解し、10%Pd-C 100mgを加え、水素雰囲気下で
3時間30分攪拌する。触媒を過して除き、液を濃縮
してクロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水only)し
て化合物14 89mg(29.2%)を得る。
2.5Hz)、4.15(m、1H)、4.03(bs、1H)、3.96
(m、1H)、3.80(dd、1H、J=12.1、2.4Hz)、3.65
(dd、1H、J=12.1、3.6Hz)、3.20〜3.28(m、1
H)、3.17(s、6H)、3.06(bd、1H、J=9.3Hz)、2.
80(m、1H)、2.64〜2.70(m、1H)、2.64(s、3
H)、2.28(m、1H)、2.20(m、1H) SIMS:403(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.3、183.7、153.7、143.8、136.6、1
17.4、101.1、70.8、65.6、62.7、57.7、56.6、55.7、4
3.3、43.3、41.3、29.6、25.2 化合物81 H NMR(D2O)5.51(s、0.7H)、4.55(d、1H、J=
2.7Hz)、4.08(m、1H)、3.96(bs、1H)、3.89
(m、1H)、3.85(dd、1H、J=11.8、2.4Hz)、3.67
(dd、1H、J=11.8、3.4Hz)、3.18〜3.23(m、1
H)、3.17(s、6H)、3.00(bd、1H、J=9.0Hz)、2.
79(m、1H)、2.65(m、1H)、2.58(s、3H)、2.24
(dd、1H、J=14.1、10.4Hz)、2.17(ddd、1H、J=1
7.2、10.8、2.3Hz) SIMS:403(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.4、184.2、153.2、140.1、139.5、1
17.6、101.5、70.8、65.6、63.4、58.1、56.7、56.0、4
3.2、43.2、41.4、29.6、25.1 実施例11.化合物9の合成 実施例1で得られた化合物1 200mgをメタノール20mlに
溶解し、チオフェノール46μlを加える。室温で1時間
攪拌後、水10mlとフレミー塩300mgを加える。1時間50
分攪拌後、pH4.0の酢酸緩衝液15mlを加え、減圧下メタ
ノールを留去する。酢酸エチルで3回抽出し飽和食塩水
で洗浄無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成
物220mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200
40mlクロロホルム:メタノール=100:1)して化合物9
121.5mg(46.6%)を得る。1 H NMR(CD3OD‐D2O)7.55〜7.61(m、5H)、5.79
(s、0.9H)、5.75(s、0.1H)、4.36(d、1H、J=
2.8Hz)、3.88(m、1H)、3.86(dd、1H、J=11.6、
2.2Hz)、3.68(dd、1H、J=11.6、3.4Hz)、3.67
(m、1H)、3.63(bs、1H)、3.11(dd、1H、J=9.
7、5.6Hz)、2.82(bd、1H、J=10.1Hz)、2.74(dd、
1H、J=17.9、2.3Hz)、2.60(dt、1H、J=13.1、6.3
Hz)、2.36(s、3H)、2.16(dd、1H、J=17.9、11.0
Hz)、2.09(dd、1H、J=13.5、10.0Hz) SIMS:468(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD‐D2O)184.1、183.9、181.9、179.3、1
56.3、145.0、139.8、136.8、132.1、131.8、128.2、12
6.6、118.8、71.0、65.9、63.6、59.0、58.1、57.3、4
4.9、42.4、30.3、26.3 実施例12.化合物10の合成 参考例4で得られた化合物d 250mgを塩化メチレン10ml
に溶解し、アニソール0.5mlとトリフルオロ酢酸1mlを加
え室温で2時間攪拌する。反応液を濃縮しクロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 30ml水:メタノール=1:0〜3:7)
して化合物10 114mg(64.5%)を得る。1 H NMR(D2O)6.57(bs、0.3H)、6.39(bs、0.7H)、
4.41(m、1H)、4.28(bs、1H)、4.00(m、1H)、3.
87(dd、1H、J=12.0、2.3Hz)、3.68(dd、1H、J=1
2.1、3.9Hz)、3.41(dd、1H、J=10.5、5.6Hz)、3.1
8(bd、1H、J=8.7Hz)、2.81〜2.93(m、1H)、2.83
(s、3H)、2.75(m、1H)、2.43(dd、1H、J=14.
5、10.7Hz) SIMS:401(M+3)+ 実施例13.化合物11の合成 参考例5で得られた化合物e 300mgを塩化メチレン15ml
に溶解し、アニソール0.8mlとトリフルオロ酢酸1.2mlを
加え、室温で1時間40分攪拌する。反応液を濃縮し、ク
ロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=
1:0〜1:1)して化合物11 147mg(70.0%)を得る。1 H NMR(D2O)6.02(s、0.6H)、5.99(s、0.4H)、
4.73(d、1H、J=2.9Hz)、4.36(m、1H)、4.23(b
s、1H)、3.94(m、1H)、3.82(m、1H)、3.80
(s、3H)、3.63(dd、1H、J=12.1、3.8Hz)、3.36
(dd、1H、J=10.4、5.5Hz)、3.14(bd、1H、J=10.
7Hz)、2.86(m、1H)、2.79(s、3H)、2.72(m、1
H)、2.38(dd、1H、J=14.4、10.6Hz)、2.24(m、1
H) SIMS:390(M+3)+ 実施例14.化合物12の合成 参考例6で得られた化合物f 220mgを塩化メチレン6mlに
溶解し、アニソール0.2mlとトリフルオロ酢酸0.6ml加え
て室温で1時間攪拌する。反応液を濃縮してクロマト精
製(ダイヤイオンHP-20 20ml水:メタノール=1:0〜1:
2)して化合物12 143mg(88.8%)を得る。1 H NMR(D2O)4.41(bd、1H、J=6.6Hz)、4.28(bs、
1H)、4.09(s、3H)、4.02(m、1H)、3.86(dd、1
H、J=12.0、2.5Hz)、3.40(dd、1H、J=10.5、5.5H
z)、3.17(m、1H)、2.98(m、2H)、2.93(m、1
H)、2.83(s、3H)、2.75(m、1H)、2.42(dd、1
H、J=14.5、10.5Hz)、2.30(ddd、1H、J=17.5、1
0.7、2.4Hz)、1.21(t、3H、J=7.4Hz) SIMS:450(M+3)+ 13 C NMR(D2O)184.6、180.6、179.5、159.1、141.1、1
39.7、129.5、116.4、71.0、66.0、63.4、62.2、57.9、
56.0、55.1、42.6、41.1、29.3、28.4、24.5、15.2 実施例15.化合物13の合成 参考例6で得られた化合物g 358mgを塩化メチレン10ml
に溶解しアニソール0.3mlとトリフルオロ酢酸1mlを加え
室温で1時間10分攪拌する。反応液を濃縮してクロマト
精製(ダイヤイオンHP-20 50ml水:メタノール=1:0〜
1:2)して化合物13 200mg(77.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD)4.55(d、1H、J=2.7Hz)、4.03
(s、3H)、3.96(m、1H)、3.91(bs、1H)、3.83
(dd、1H、J=11.6、2.3Hz)、3.64(dd、1H、J=11.
6、4.1Hz)、3.43(dd、1H、J=10.0、5.7Hz)、3.07
(q、2H、J=7.4Hz)、2.97(m、1H)、2.84(dd、1
H、J=17.5、2.1Hz)、2.71(m、1H)、2.61(s、3
H)、2.24(dd、1H、J=13.8、10.2Hz)、2.20(ddd、
1H、J=17.6、10.9、2.5Hz)、1.25(t、3H、J=7.4
Hz) SIMS:450(M+3)+ 13 C NMR(CD3OD)184.1、180.4、177.0、158.1、142.
9、138.6、130.9、117.2、71.3、66.3、64.1、61.6、5
8.7、57.3、56.6、42.2、41.7、29.2、28.0、25.9、15.
6 実施例16.化合物14の合成 実施例1で得られた化合物1 300mgをpH4.0の酢酸緩衝液
20mlに溶解し、10%Pd-C 100mgを加え、水素雰囲気下で
3時間30分攪拌する。触媒を過して除き、液を濃縮
してクロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水only)し
て化合物14 89mg(29.2%)を得る。
SIMS 360(M+1)+ 1 H NMR(CD3OD)6.53(s、2H)、4.27(d、1H)、4.1
7(m、1H)、3.52(bs、1H)、3.3〜3.9(m、3H)、
3.13(m、1H)、2.4〜3.0(m、4H)、2.35(s、3
H)、2.12(m、1H) 実施例17.化合物18の合成 実施例7で得られた化合物4 300mgをアセトニトリル6ml
とメタノール3mlに溶解し、硝酸銀267mgを加え室温で3
時間攪拌する。1N塩酸6mlを加えセライトを用いて不溶
物を減圧過し、液を濃縮する。クロマト精製(ダイ
ヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=1:0〜3:7)して化
合物18 218mg(77.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.23(m,1
H),4.13(m,1H),4.11(bs,1H),3.80(dd,1H,J=11.
5,2.8Hz),3.56(dd,1H,J=11.5,3.9Hz),3.05〜3.21
(m,4H),2.85(dd,1H,J=17.2,2.3Hz)2.78(s,3H),
2.61(m,1H),2.28(dd,1H,J=14.0,10.5Hz),2.19(dd
d,1H,J=17.1,11.1,2.4Hz),1.25(t,6H,J=7.4Hz) SIMS:453(M+3)+ 実施例18.化合物19の合成 実施例1で得られた化合物1 500mgをアセトニトリル5ml
と水10mlに溶解し、n−プロパンチオール0.19mlを加え
る。室温で1時間攪拌後、フレミー塩750mgを加える。3
0分後さらにn−プロパンチオール0.19mlを加え攪拌を
続ける。さらに30分後フレミー塩750mgと水10ml,アセト
ニトリル5mlを加え攪拌を続ける。1時間後フレミー塩
を200mg、さらに30分後フレミー塩を750mg加え50分攪拌
した後、過剰のn−プロパンチオール,アセトニトリル
を減圧下留去する。pH4.0の酢酸緩衝液を加え酢酸エチ
ルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧濃縮して粗生成物710mgを得る。こ
れをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlクロロホル
ム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物19 509mg(71.
9%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.16(d,1H,J=2.9Hz),3.78(m,1
H),3.68(dd,1H,J=11.4,2.6Hz),3.51(dd,1H,J=11.
4,3.7Hz),3.43(m,1H),3.40(bs,1H),2.91〜3.20
(m,5H),2.66〜2.70(m,2H),2.50(m,1H),2.23(s,3
H),2.05(ddd,1H,J=18.0,11.4,2.9Hz),1.91(dd,1H,
J=13.2,9.5Hz),1.51(m,4H),0.912(t,3H,J=7.3H
z),0.907(t,3H,J=7.3Hz) SIMS:508(M+3)+ 実施例19.化合物20の合成 実施例18で得られた化合物19 300mgをアセトニトリル6m
lとメタノール3mlに溶解し、硝酸銀252mgを加え室温で
2時間50分攪拌する。硝酸銀80mgをさらに加え、室温で
50分攪拌し、1N塩酸を加える。セライトを用いて不溶物
を減圧過で除去し、液を濃縮する。クロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=1:0〜3:7)
して化合物20 228mg(80.2%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.23(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),3.79(dd,1H,J=11.
5,2.8Hz),3.55(dd,1H,J=11.5,3.9Hz),2.99〜3.20
(m,4H),2.85(dd,1H,J=17.3,2.3Hz),2.78(s,3H),
2.62(m,1H),2.28(dd,1H,J=14.0,10.5Hz),2.18(dd
d,1H,J=17.2,11.1,2.4Hz),1.60(m,4H),1.997(t,3
H,J=7.4Hz),1.996(t,3H,J=7.4Hz) SIMS:481(M+3)+ 実施例20.化合物21の合成 実施例1で得られた化合物1 500mgをアセトニトリル5ml
と水10mlに溶解する。i−プロパンチオール0.26mlを加
え室温で1時間攪拌後、フレミー塩1.07gを加える。15
分攪拌後i−プロパンチオール0.13mlを加え、45分後に
フレミー塩1.07gと水10mlをさらに加える。1時間30分
攪拌後水3mlとフレミー塩300mgをさらに加え、30分攪拌
を続ける。過剰のi−プロパンチオールとアセトニトリ
ルを減圧下留去し、pH4.0の酢酸緩衝液を加え、酢酸エ
チルで2回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒留去して粗生成物580mgを得る。
これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlクロロホル
ム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物21 518mg(73.
2%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.26(d,1H,J=2.9Hz),4.01〜4.11
(m,2H),3.89(m,1H),3.79(dd,1H,J=11.5,2.4Hz),
3.62(dd,1H,J=11.5,3.7Hz),3.53(m,1H),3.51(bs,
1H),3.22(dd,1H,J=9.7,5.7Hz),2.77〜2.82(m,2
H),2.60(m,1H),2.33(s,3H),2.17(ddd,1H,J=18.
0,11.3,2.8Hz),2.02(dd,1H,J=13.4,9.7Hz),1.23〜
1.30(m,12H) SIMS:508(M+3)+ 実施例21.化合物22の合成 実施例20で得られた化合物21 300mgをアセトニトリル6m
lとメタノール3mlに溶解する。硝酸銀250mgを加え室温
で1時間20分攪拌後、さらに硝酸銀80mgを加えて2時間
50分攪拌する。1N塩酸を加え、不溶物をセライトを用い
た減圧過で除去し液を濃縮する。クロマト精製(ダ
イヤイオンHP-20水:メタノール=1:0〜3:7)して化合
物22 238mg(83.8%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.49(d,1H,J=3.2Hz),4.25(m,1
H),4.13(m,1H),4.12(bs,1H),4.00〜4.11(m,2H),
3.81(dd,1H,J=11.4,2.8Hz),3.57(dd,1H,J=11.4,3.
9Hz),2.87(dd,1H,J=17.3,2.2Hz),2.78(s,3H),2.6
2(m,1H),2.29(dd,1H,J=14.1,10.5Hz),2.21(ddd,1
H,J=17.3,11.1,2.5Hz),1.23〜1.29(m,2H) SIMS:481(M+3)+ 実施例22.化合物23の合成 実施例20で得られた化合物21 1.11gをアセトニトリル18
mlに溶解し、1Mジメチルアミン塩酸塩水溶液20mlと1M炭
酸カリウム水溶液10mlを加えて室温で攪拌する。3時間
30分後、さらに1Mジメチルアミン塩酸塩水溶液4mlと1M
炭酸カリウム水溶液2mlを加え、さらに室温で19時間攪
拌する。pH4の酢酸緩衝液を加え濃縮後、クロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 150ml水:メタノール=1:0〜1:
2)して化合物23 302mg(29%)を得る。
7(m、1H)、3.52(bs、1H)、3.3〜3.9(m、3H)、
3.13(m、1H)、2.4〜3.0(m、4H)、2.35(s、3
H)、2.12(m、1H) 実施例17.化合物18の合成 実施例7で得られた化合物4 300mgをアセトニトリル6ml
とメタノール3mlに溶解し、硝酸銀267mgを加え室温で3
時間攪拌する。1N塩酸6mlを加えセライトを用いて不溶
物を減圧過し、液を濃縮する。クロマト精製(ダイ
ヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=1:0〜3:7)して化
合物18 218mg(77.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.23(m,1
H),4.13(m,1H),4.11(bs,1H),3.80(dd,1H,J=11.
5,2.8Hz),3.56(dd,1H,J=11.5,3.9Hz),3.05〜3.21
(m,4H),2.85(dd,1H,J=17.2,2.3Hz)2.78(s,3H),
2.61(m,1H),2.28(dd,1H,J=14.0,10.5Hz),2.19(dd
d,1H,J=17.1,11.1,2.4Hz),1.25(t,6H,J=7.4Hz) SIMS:453(M+3)+ 実施例18.化合物19の合成 実施例1で得られた化合物1 500mgをアセトニトリル5ml
と水10mlに溶解し、n−プロパンチオール0.19mlを加え
る。室温で1時間攪拌後、フレミー塩750mgを加える。3
0分後さらにn−プロパンチオール0.19mlを加え攪拌を
続ける。さらに30分後フレミー塩750mgと水10ml,アセト
ニトリル5mlを加え攪拌を続ける。1時間後フレミー塩
を200mg、さらに30分後フレミー塩を750mg加え50分攪拌
した後、過剰のn−プロパンチオール,アセトニトリル
を減圧下留去する。pH4.0の酢酸緩衝液を加え酢酸エチ
ルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧濃縮して粗生成物710mgを得る。こ
れをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlクロロホル
ム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物19 509mg(71.
9%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.16(d,1H,J=2.9Hz),3.78(m,1
H),3.68(dd,1H,J=11.4,2.6Hz),3.51(dd,1H,J=11.
4,3.7Hz),3.43(m,1H),3.40(bs,1H),2.91〜3.20
(m,5H),2.66〜2.70(m,2H),2.50(m,1H),2.23(s,3
H),2.05(ddd,1H,J=18.0,11.4,2.9Hz),1.91(dd,1H,
J=13.2,9.5Hz),1.51(m,4H),0.912(t,3H,J=7.3H
z),0.907(t,3H,J=7.3Hz) SIMS:508(M+3)+ 実施例19.化合物20の合成 実施例18で得られた化合物19 300mgをアセトニトリル6m
lとメタノール3mlに溶解し、硝酸銀252mgを加え室温で
2時間50分攪拌する。硝酸銀80mgをさらに加え、室温で
50分攪拌し、1N塩酸を加える。セライトを用いて不溶物
を減圧過で除去し、液を濃縮する。クロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 40ml水:メタノール=1:0〜3:7)
して化合物20 228mg(80.2%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.23(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),3.79(dd,1H,J=11.
5,2.8Hz),3.55(dd,1H,J=11.5,3.9Hz),2.99〜3.20
(m,4H),2.85(dd,1H,J=17.3,2.3Hz),2.78(s,3H),
2.62(m,1H),2.28(dd,1H,J=14.0,10.5Hz),2.18(dd
d,1H,J=17.2,11.1,2.4Hz),1.60(m,4H),1.997(t,3
H,J=7.4Hz),1.996(t,3H,J=7.4Hz) SIMS:481(M+3)+ 実施例20.化合物21の合成 実施例1で得られた化合物1 500mgをアセトニトリル5ml
と水10mlに溶解する。i−プロパンチオール0.26mlを加
え室温で1時間攪拌後、フレミー塩1.07gを加える。15
分攪拌後i−プロパンチオール0.13mlを加え、45分後に
フレミー塩1.07gと水10mlをさらに加える。1時間30分
攪拌後水3mlとフレミー塩300mgをさらに加え、30分攪拌
を続ける。過剰のi−プロパンチオールとアセトニトリ
ルを減圧下留去し、pH4.0の酢酸緩衝液を加え、酢酸エ
チルで2回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒留去して粗生成物580mgを得る。
これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlクロロホル
ム:メタノール=1:0〜50:1)して化合物21 518mg(73.
2%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.26(d,1H,J=2.9Hz),4.01〜4.11
(m,2H),3.89(m,1H),3.79(dd,1H,J=11.5,2.4Hz),
3.62(dd,1H,J=11.5,3.7Hz),3.53(m,1H),3.51(bs,
1H),3.22(dd,1H,J=9.7,5.7Hz),2.77〜2.82(m,2
H),2.60(m,1H),2.33(s,3H),2.17(ddd,1H,J=18.
0,11.3,2.8Hz),2.02(dd,1H,J=13.4,9.7Hz),1.23〜
1.30(m,12H) SIMS:508(M+3)+ 実施例21.化合物22の合成 実施例20で得られた化合物21 300mgをアセトニトリル6m
lとメタノール3mlに溶解する。硝酸銀250mgを加え室温
で1時間20分攪拌後、さらに硝酸銀80mgを加えて2時間
50分攪拌する。1N塩酸を加え、不溶物をセライトを用い
た減圧過で除去し液を濃縮する。クロマト精製(ダ
イヤイオンHP-20水:メタノール=1:0〜3:7)して化合
物22 238mg(83.8%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.49(d,1H,J=3.2Hz),4.25(m,1
H),4.13(m,1H),4.12(bs,1H),4.00〜4.11(m,2H),
3.81(dd,1H,J=11.4,2.8Hz),3.57(dd,1H,J=11.4,3.
9Hz),2.87(dd,1H,J=17.3,2.2Hz),2.78(s,3H),2.6
2(m,1H),2.29(dd,1H,J=14.1,10.5Hz),2.21(ddd,1
H,J=17.3,11.1,2.5Hz),1.23〜1.29(m,2H) SIMS:481(M+3)+ 実施例22.化合物23の合成 実施例20で得られた化合物21 1.11gをアセトニトリル18
mlに溶解し、1Mジメチルアミン塩酸塩水溶液20mlと1M炭
酸カリウム水溶液10mlを加えて室温で攪拌する。3時間
30分後、さらに1Mジメチルアミン塩酸塩水溶液4mlと1M
炭酸カリウム水溶液2mlを加え、さらに室温で19時間攪
拌する。pH4の酢酸緩衝液を加え濃縮後、クロマト精製
(ダイヤイオンHP-20 150ml水:メタノール=1:0〜1:
2)して化合物23 302mg(29%)を得る。
SIMS:477(M+3)+ 実施例23.化合物24の合成 実施例1で得られた化合物1 600mgをアセトニトリル15m
lと水30mlに溶解し、t−ブチルメルカプタン0.28mlを
加え、室温で30分攪拌する。フレミー塩1.29gを加え、5
0分攪拌後アセトニトリル10mlとt−ブチルメルカプタ
ン0.28mlを加える。35分攪拌後フレミー塩1.29gと水20m
l,アセトニトリル10mlを加え、さらに35分攪拌後、フレ
ミー塩300mgと水10mlを加える。1時間攪拌後過剰のt
−ブチルメルカプタンとアセトニトリルを減圧下留去
し、酢酸エチルで2回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成物680mg
を得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlク
ロロホルム:メタノール=1:0〜50:1して化合物24 475m
g(53.0%)を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD):4.27(d,1H,J=2.4Hz),3.92
(m,1H),3.54〜3.90(m,2H),3.53(m,2H),3.23(dd,
1H,J=9.5,5.6Hz),2.75〜2.97(m,2H),2.59(m,1H),
2.35(s,3H),1.91〜2.27(m,2H),1.416(s,9H),1.41
1(s,9H) SIMS:536(M+3)+ 実施例24.化合物25の合成 参考例7で得られた化合物i 625mgを塩化メチレン18ml
に溶解し、アニソール1mlとトリフルオロ酢酸1.8mlを加
え、室温で2時間20分攪拌する。反応液を濃縮してクロ
マト精製(ダイヤイオンHP-20 70ml水:メタノール=1:
0〜3:7)して化合物25 400mg(87.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.25(d,1H,J=2.9Hz),4.04(s,3
H),3.85(m,1H),3.83(m,1H),3.79(dd,1H,J=11.5,
2.3Hz),3.64(dd,1H,J=11.6,3.6Hz),3.52(dd,1H,J
=6.4,2.5Hz),3.49(bs,1H),3.20(dd,1H,J=9.7,5.7
Hz),2.73〜2.78(m,2H),2.59(m,1H),2.32(s,3H),
2.14(ddd,1H,J=18.0,11.3,2.8Hz),2.01(dd,1H,J=1
3.4,9.7Hz),1.24(d,6H,J=6.7Hz) SIMS:464(M+3)+ 実施例25.化合物26の合成 実施例24で得られた化合物25 129mgをアセトニトリル3m
lと水2mlに溶解し、硝酸銀119mgを加え、室温で4時間
攪拌する。不溶物をセライトを用いた減圧過で除き、
液を濃縮しクロマト精製して(ダイヤイオンHP-20 10
ml水:メタノール=1:0〜1:1)化合物26 99.6mg(82.0
%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.20(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),4.04(s,3H),3.88
(m,1H),3.82(dd,1H,J=11.5,2.7Hz),3.59(dd,1H,J
=11.5,3.8Hz),3.27(m,1H),2.84(dd,1H,J=17.2,2.
3Hz),2.78(s,3H),2.62(m,1H),2.29(dd,1H,J=14.
1,10.5Hz),2.19(ddd,1H,J=17.2,11.1,2.6Hz),1.246
(d,3H,J=6.7Hz),1.244(d,3H,J=6.7Hz) SIMS:437(M+3)+ 実施例26.化合物27の合成 参考例7で得られた化合物h 423mgを塩化メチレン12ml
に溶解し、アニソール0.6ml,トリフルオロ酢酸1.2mlを
加え、室温で1時間30分攪拌する。反応液を濃縮し、ク
ロマト精製(ダイヤイオンHP-20 50ml水:メタノール=
1:0〜3:7)して化合物27 239mg(76.9%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.25(d,1H,J=2.9Hz),4.05(s,3
H),3.86(m,1H),3.85(m,1H),3.78(dd,1H,J=11.5,
2.3Hz),3.59(dd,1H,J=11.5,3.8Hz),3.52(dd,1H,J
=6.2,2.4Hz),3.50(bs,1H),3.20(dd,1H,J=9.7,5.7
Hz),2.71〜2.79(m,2H),2.59(m,1H),2.32(s,3H),
2.13(ddd,1H,J=16.7,10.1,2.7Hz),2.01(dd,1H,J=1
3.4,9.7Hz),1.25(d,3H,J=6.7Hz),1.22(d,3H,J=6.
7Hz) SIMS:464(M+3)+ 実施例27.化合物28の合成 実施例26で得られた化合物27 110mgをアセトニトリル2.
5mlと水1.5mlに溶解し、硝酸銀102mgを加えて室温で4
時間攪拌する。不溶物を別し、液を濃縮してクロマ
ト精製(ダイヤイオンHP-20 10ml水:メタノール=1:0
〜1:1)して化合物28 88.4mg(85.4%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.49(d,1H,J=3.3Hz),4.21(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),4.06(s,3H),3.84
(m,1H),3.80(dd,1H,J=11.5,2.6Hz),3.53(dd,1H,J
=11.5,3.9Hz),3.27(m,1H),2.82(dd,1H,J=17.1,2.
4Hz),2.78(s,3H),2.62(m,1H),2.30(dd,1H,J=14.
1,10.5Hz),2.18(ddd,1H,J=17.1,11.1,2.5Hz),1.25
(d,3H,J=6.7Hz),1.23(d,3H,J=6.6Hz) SIMS:437(M+3)+ 実施例28.化合物29の合成 実施例22で得られた化合物23 240mgをアセトニトリル8m
lとメタノール2mlに溶解し、硝酸銀217mgを加えて室温
で1時間攪拌する。水を加えた後不溶物を別し、液
を濃縮してクロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水:
メタノール=1:0〜1:1)して化合物29 147mg(64.9%)
を得る。
lと水30mlに溶解し、t−ブチルメルカプタン0.28mlを
加え、室温で30分攪拌する。フレミー塩1.29gを加え、5
0分攪拌後アセトニトリル10mlとt−ブチルメルカプタ
ン0.28mlを加える。35分攪拌後フレミー塩1.29gと水20m
l,アセトニトリル10mlを加え、さらに35分攪拌後、フレ
ミー塩300mgと水10mlを加える。1時間攪拌後過剰のt
−ブチルメルカプタンとアセトニトリルを減圧下留去
し、酢酸エチルで2回抽出する。飽和食塩水で洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成物680mg
を得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 60mlク
ロロホルム:メタノール=1:0〜50:1して化合物24 475m
g(53.0%)を得る。1 H NMR(CDCl3‐CD3OD):4.27(d,1H,J=2.4Hz),3.92
(m,1H),3.54〜3.90(m,2H),3.53(m,2H),3.23(dd,
1H,J=9.5,5.6Hz),2.75〜2.97(m,2H),2.59(m,1H),
2.35(s,3H),1.91〜2.27(m,2H),1.416(s,9H),1.41
1(s,9H) SIMS:536(M+3)+ 実施例24.化合物25の合成 参考例7で得られた化合物i 625mgを塩化メチレン18ml
に溶解し、アニソール1mlとトリフルオロ酢酸1.8mlを加
え、室温で2時間20分攪拌する。反応液を濃縮してクロ
マト精製(ダイヤイオンHP-20 70ml水:メタノール=1:
0〜3:7)して化合物25 400mg(87.0%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.25(d,1H,J=2.9Hz),4.04(s,3
H),3.85(m,1H),3.83(m,1H),3.79(dd,1H,J=11.5,
2.3Hz),3.64(dd,1H,J=11.6,3.6Hz),3.52(dd,1H,J
=6.4,2.5Hz),3.49(bs,1H),3.20(dd,1H,J=9.7,5.7
Hz),2.73〜2.78(m,2H),2.59(m,1H),2.32(s,3H),
2.14(ddd,1H,J=18.0,11.3,2.8Hz),2.01(dd,1H,J=1
3.4,9.7Hz),1.24(d,6H,J=6.7Hz) SIMS:464(M+3)+ 実施例25.化合物26の合成 実施例24で得られた化合物25 129mgをアセトニトリル3m
lと水2mlに溶解し、硝酸銀119mgを加え、室温で4時間
攪拌する。不溶物をセライトを用いた減圧過で除き、
液を濃縮しクロマト精製して(ダイヤイオンHP-20 10
ml水:メタノール=1:0〜1:1)化合物26 99.6mg(82.0
%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.48(d,1H,J=3.2Hz),4.20(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),4.04(s,3H),3.88
(m,1H),3.82(dd,1H,J=11.5,2.7Hz),3.59(dd,1H,J
=11.5,3.8Hz),3.27(m,1H),2.84(dd,1H,J=17.2,2.
3Hz),2.78(s,3H),2.62(m,1H),2.29(dd,1H,J=14.
1,10.5Hz),2.19(ddd,1H,J=17.2,11.1,2.6Hz),1.246
(d,3H,J=6.7Hz),1.244(d,3H,J=6.7Hz) SIMS:437(M+3)+ 実施例26.化合物27の合成 参考例7で得られた化合物h 423mgを塩化メチレン12ml
に溶解し、アニソール0.6ml,トリフルオロ酢酸1.2mlを
加え、室温で1時間30分攪拌する。反応液を濃縮し、ク
ロマト精製(ダイヤイオンHP-20 50ml水:メタノール=
1:0〜3:7)して化合物27 239mg(76.9%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.25(d,1H,J=2.9Hz),4.05(s,3
H),3.86(m,1H),3.85(m,1H),3.78(dd,1H,J=11.5,
2.3Hz),3.59(dd,1H,J=11.5,3.8Hz),3.52(dd,1H,J
=6.2,2.4Hz),3.50(bs,1H),3.20(dd,1H,J=9.7,5.7
Hz),2.71〜2.79(m,2H),2.59(m,1H),2.32(s,3H),
2.13(ddd,1H,J=16.7,10.1,2.7Hz),2.01(dd,1H,J=1
3.4,9.7Hz),1.25(d,3H,J=6.7Hz),1.22(d,3H,J=6.
7Hz) SIMS:464(M+3)+ 実施例27.化合物28の合成 実施例26で得られた化合物27 110mgをアセトニトリル2.
5mlと水1.5mlに溶解し、硝酸銀102mgを加えて室温で4
時間攪拌する。不溶物を別し、液を濃縮してクロマ
ト精製(ダイヤイオンHP-20 10ml水:メタノール=1:0
〜1:1)して化合物28 88.4mg(85.4%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.49(d,1H,J=3.3Hz),4.21(m,1
H),4.14(m,1H),4.11(bs,1H),4.06(s,3H),3.84
(m,1H),3.80(dd,1H,J=11.5,2.6Hz),3.53(dd,1H,J
=11.5,3.9Hz),3.27(m,1H),2.82(dd,1H,J=17.1,2.
4Hz),2.78(s,3H),2.62(m,1H),2.30(dd,1H,J=14.
1,10.5Hz),2.18(ddd,1H,J=17.1,11.1,2.5Hz),1.25
(d,3H,J=6.7Hz),1.23(d,3H,J=6.6Hz) SIMS:437(M+3)+ 実施例28.化合物29の合成 実施例22で得られた化合物23 240mgをアセトニトリル8m
lとメタノール2mlに溶解し、硝酸銀217mgを加えて室温
で1時間攪拌する。水を加えた後不溶物を別し、液
を濃縮してクロマト精製(ダイヤイオンHP-20 40ml水:
メタノール=1:0〜1:1)して化合物29 147mg(64.9%)
を得る。
SIMS:450(M+3)+ 実施例29.化合物30の合成 実施例20で得られた化合物21 90mgをアセトニトリル1ml
に溶解し、pH7.7のリン酸緩衝液2mlを加える。エチレン
イミンの水溶液0.3mlを加え、室温で1時間40分攪拌す
る。反応液を濃縮後、クロマト精製(ダイヤイオンHP-2
0 15ml水:メタノール=1:0〜3:2)して化合物30 57mg
(67.8%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.24(m,1H),3.87(m,0.4H),3.81
(m,0.6H),3.78(m,1H),3.69(m,1H),3.63(dd,0.6
H,J=11.4,3.6Hz),3.57(dd,0.4H,J=11.4,3.9Hz),3.
50(bs,1H),3.49(m,1H),3.12(m,1H),2.73〜2.81
(m,2H),2.58(m,1H),2.43〜2.47(m,4H),2.32(s,3
H),2.13(m,1H),1.99(m,1H),1.20〜1.25(m,6H) SIMS:475(M+3)+ 実施例30.化合物31の合成 実施例20で得られた化合物21 223mgをメタノール8mlに
溶解し5%Pd-C 60mgを加え、水素雰囲気下、室温で15
分間攪拌する。触媒を別後、液を濃縮して化合物31
225mg(定量的)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.33(d,1H,J=2.6Hz),4.19(dd,1H,
J=6.0,2.6Hz),3.84(dd,1H,J=10.8,2.6Hz),3.55(d
d,1H,J=10.8,6.0Hz),3.52(bs,1H),3.51(m,1H),3.
28〜3.38(m,3H),3.00(dd,1H,J=15.7,2.5Hz),2.86
(bd,1H,J=11.0Hz),2.61(m,1H),2.40(dd,1H,J=1
5.8,11.7Hz),2.34(s,3H),2.13(dd,1H,J=13.2,9.8H
z),1.19〜1.22(m,12H) SIMS:508(M+1)+ 以下に示す参考例で得られる化合物の構造及び化合物番
号を以下に示す。以下で例えば 参考例1 化合物aの合成 DX-52-1 15gを塩化メチレン150mlに懸濁させる。−78℃
に冷却下三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(50g/200m
l)を150ml滴下する。滴下後−78℃〜室温で22時間攪拌
する。再び−78℃に冷却し三臭化ホウ素の塩化メチレン
溶液(25g/200ml)を100ml滴下し−78℃〜室温で7時間
攪拌する。氷を加え、NaOH溶液で水層のpHを7.2としNaC
N3.87gを加える。水層を分液後濃縮してクロマト精製し
て〔ダイヤイオンHP-20 2l水:メタノール=1:0〜9:1
(v/v)〕化合物aのナトリウム塩11.17gを得る。これ
を水80mlに溶解し、塩酸を加えてpHを3.5に調整する。
生成する沈澱物を濾取して乾燥し化合物a10.4g(76.6
%)を得る。1 H NMR(D2O、NaOD、PD=9.3)7.13(m、1H)、6.75
(m、2H)、4.24(d、1H、J=2.7Hz)、4.13(m、1
H)、3.70(m、2H)、3.57(m、1H)、3.51(bs、1
H)、3.10(dd、1H、J=10.0、5.4Hz)、2.40〜2.84
(m、4H)、2.22(s、3H)、2.03(dd、1H、J=10.
5、13.2Hz) SIMS:344(M+1)+ 13 C NMR(D2O、NaOD、PD=9.3)184.4、154.6、138.6、
128.9、121.9、120.1、119.7、114.8、70.7、65.0、65.
0、58.6、45.3、41.9、33.3、30.0 参考例2 化合物bの合成 参考例1で得られた化合物a 8gをクロロホルム133mlと
メタノール36mlに溶解しジフェニルジアゾメタン5.42g
のクロロホルム25ml溶液を加え室温で攪拌する。1時間
40分後さらにジフェニルジアゾメタン4.53gのクロロホ
ルム20ml溶液を加える。1時間攪拌後、酢酸を赤紫色が
消失するまで徐々に加える。クロロホルムを加えて希釈
し、飽和NaHCO3溶液、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後溶媒留去する。これをクロマト精製して
(ワコーゲルC-200 500mlヘキサン:酢酸エチル=2:1)
化合物b 10.2g(86%)を得る。1 H NMR(CDCl3)7.33(m、10H)、6.97(m、1H)、6.
88(s、1H)、6.63(m、2H)、4.18(m、1H)、3.93
(d、1H)、3.65(m、2H)、3.44(bs、1H)、3.38
(m、1H)、3.19(dd、1H)、3.02(m、1H)、2.47〜
2.83(m、3H)、2.11(s、3H)、1.93(dd、1H) SIMS:510(M+1)+ 参考例3 化合物cの合成 参考例2で得られた化合物b 1.43gをアセトニトリル80m
lに溶解し1N酢酸ナトリウム溶液10mlと水80mlを加え
る。フレミー塩1.5gを加え室温で攪拌する。1時間後フ
レミー塩1.5gと水80ml、アセトニトリル20mlを加えて攪
拌を続ける。1時間20分後さらにフレミー塩を750mg加
えて攪拌し、1時間20分後さらにフレミー塩750mgを加
えてさらに1時間20分攪拌する。反応液を酢酸エチルで
抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒留去して粗生成物1.57gを得る。これをクロマ
ト精製(ワコーゲルC-200 220mlクロロホルム:メタノ
ール=1:0〜50:1)して化合物c 1.16g(78.8%)を得
る。また原料b 127mg(8.9%)を回収する。1 H NMR(CDCl3)7.25〜7.43(m、10H)、6.89(s、1
H)、6.72(s、2H)、3.87〜4.03(m、2H)、3.73
(m、2H)、3.52(bs、1H)、3.45(m、1H)、2.50〜
3.23(m、4H)、2.12〜2.33(m、1H)、2.14(s、3
H)、1.93(dd、1H) SIMS:526(M+3)+ 参考例4.化合物dの合成 参考例3で得られた化合物c 250mgをアセトニトリル8ml
に溶解し、pH4.0の酢酸緩衝液8mlを加える。アジ化ナト
リウム94mgを加え室温で1時間30分攪拌する。フレミー
塩386mgと水3mlを加え攪拌を続ける。2時間後フレミー
塩120mgを加え室温で更に1時間10分攪拌する。生成し
た結晶を減圧過し、水洗した後減圧乾燥して化合物d
183mg(68.0%)を得る。1 H NMR(CDCl3)7.20〜7.47(m、10H)、6.88(s、1
H)、6.23(s、1H)、3.98(m、2H)、3.77(m、2
H)、3.51(bs、1H)、3.47(m、1H)、2.5〜3.3
(m、4H)、2.10〜2.35(m、1H)、2.13(s、3H)、
1.93(m、1H) SIMS:567(M+3)+ IR νmax(KBr)3450、2110、1726、1657、1636、1596 参考例5.化合物eの合成 参考例3で得られた化合物c 600mgをメタノール30mlに
溶解し、酢酸銅230mg、トリエチルアミン80μlを加
え、酸素雰囲気下室温で10日間攪拌する。pH4.0の酢酸
緩衝液20mlを加え、減圧下メタノールを留去する。酢酸
エチルで抽出し、飽和食塩水で乾燥後、溶媒留去して粗
生成物710mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC
-200 60ml n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2〜1:1)して
化合物e 356mg(56.1%)を得る。また原料c 133mg(2
2.1%)を回収する。1 H NMR(CDCl3)7.23〜7.43(m、10H)、6.88(s、1
H)、5.89(s、0.6H)、5.85(s、0.4H)、3.87〜4.0
3(m、2H)、3.79(s、3H)、3.70(m、2H)、3.50
(bs、1H)、3.45(m、1H)、3.15(dd、1H)、2.50〜
3.00(m、3H)、2.13〜2.33(m、1H)、2.13(s、3
H)、1.93(m、1H) SIMS:556(M+3)+ 参考例6.化合物f及びgの合成 参考例5で得られた化合物e 600mgをアセトニトリル10m
lと水10mlに溶解し、エタンチオール0.12mlを加え室温
で攪拌する。30分後エタンチオールをさらに0.12ml加え
攪拌を続ける。2時間後pH4.0の酢酸緩衝液3mlを加え、
さらに室温で17時間攪拌後フレミー塩580mgを加え室温
で40分攪拌する。減圧下過剰のエタンチオールを留去
し、水を加えて酢酸エチルで抽出する。pH7.7のリン酸
緩衝液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して粗生成物630mgを得る。これをク
ロマト精製(ワコーゲルC-200 100ml n−ヘキサン:酢
酸エチル=4:1〜2:1)して化合物f 143mg(21.5%)及
び化合物g 211mg(33.3%)を得る。
に溶解し、pH7.7のリン酸緩衝液2mlを加える。エチレン
イミンの水溶液0.3mlを加え、室温で1時間40分攪拌す
る。反応液を濃縮後、クロマト精製(ダイヤイオンHP-2
0 15ml水:メタノール=1:0〜3:2)して化合物30 57mg
(67.8%)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.24(m,1H),3.87(m,0.4H),3.81
(m,0.6H),3.78(m,1H),3.69(m,1H),3.63(dd,0.6
H,J=11.4,3.6Hz),3.57(dd,0.4H,J=11.4,3.9Hz),3.
50(bs,1H),3.49(m,1H),3.12(m,1H),2.73〜2.81
(m,2H),2.58(m,1H),2.43〜2.47(m,4H),2.32(s,3
H),2.13(m,1H),1.99(m,1H),1.20〜1.25(m,6H) SIMS:475(M+3)+ 実施例30.化合物31の合成 実施例20で得られた化合物21 223mgをメタノール8mlに
溶解し5%Pd-C 60mgを加え、水素雰囲気下、室温で15
分間攪拌する。触媒を別後、液を濃縮して化合物31
225mg(定量的)を得る。1 H NMR(CD3OD):4.33(d,1H,J=2.6Hz),4.19(dd,1H,
J=6.0,2.6Hz),3.84(dd,1H,J=10.8,2.6Hz),3.55(d
d,1H,J=10.8,6.0Hz),3.52(bs,1H),3.51(m,1H),3.
28〜3.38(m,3H),3.00(dd,1H,J=15.7,2.5Hz),2.86
(bd,1H,J=11.0Hz),2.61(m,1H),2.40(dd,1H,J=1
5.8,11.7Hz),2.34(s,3H),2.13(dd,1H,J=13.2,9.8H
z),1.19〜1.22(m,12H) SIMS:508(M+1)+ 以下に示す参考例で得られる化合物の構造及び化合物番
号を以下に示す。以下で例えば 参考例1 化合物aの合成 DX-52-1 15gを塩化メチレン150mlに懸濁させる。−78℃
に冷却下三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(50g/200m
l)を150ml滴下する。滴下後−78℃〜室温で22時間攪拌
する。再び−78℃に冷却し三臭化ホウ素の塩化メチレン
溶液(25g/200ml)を100ml滴下し−78℃〜室温で7時間
攪拌する。氷を加え、NaOH溶液で水層のpHを7.2としNaC
N3.87gを加える。水層を分液後濃縮してクロマト精製し
て〔ダイヤイオンHP-20 2l水:メタノール=1:0〜9:1
(v/v)〕化合物aのナトリウム塩11.17gを得る。これ
を水80mlに溶解し、塩酸を加えてpHを3.5に調整する。
生成する沈澱物を濾取して乾燥し化合物a10.4g(76.6
%)を得る。1 H NMR(D2O、NaOD、PD=9.3)7.13(m、1H)、6.75
(m、2H)、4.24(d、1H、J=2.7Hz)、4.13(m、1
H)、3.70(m、2H)、3.57(m、1H)、3.51(bs、1
H)、3.10(dd、1H、J=10.0、5.4Hz)、2.40〜2.84
(m、4H)、2.22(s、3H)、2.03(dd、1H、J=10.
5、13.2Hz) SIMS:344(M+1)+ 13 C NMR(D2O、NaOD、PD=9.3)184.4、154.6、138.6、
128.9、121.9、120.1、119.7、114.8、70.7、65.0、65.
0、58.6、45.3、41.9、33.3、30.0 参考例2 化合物bの合成 参考例1で得られた化合物a 8gをクロロホルム133mlと
メタノール36mlに溶解しジフェニルジアゾメタン5.42g
のクロロホルム25ml溶液を加え室温で攪拌する。1時間
40分後さらにジフェニルジアゾメタン4.53gのクロロホ
ルム20ml溶液を加える。1時間攪拌後、酢酸を赤紫色が
消失するまで徐々に加える。クロロホルムを加えて希釈
し、飽和NaHCO3溶液、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナト
リウムで乾燥後溶媒留去する。これをクロマト精製して
(ワコーゲルC-200 500mlヘキサン:酢酸エチル=2:1)
化合物b 10.2g(86%)を得る。1 H NMR(CDCl3)7.33(m、10H)、6.97(m、1H)、6.
88(s、1H)、6.63(m、2H)、4.18(m、1H)、3.93
(d、1H)、3.65(m、2H)、3.44(bs、1H)、3.38
(m、1H)、3.19(dd、1H)、3.02(m、1H)、2.47〜
2.83(m、3H)、2.11(s、3H)、1.93(dd、1H) SIMS:510(M+1)+ 参考例3 化合物cの合成 参考例2で得られた化合物b 1.43gをアセトニトリル80m
lに溶解し1N酢酸ナトリウム溶液10mlと水80mlを加え
る。フレミー塩1.5gを加え室温で攪拌する。1時間後フ
レミー塩1.5gと水80ml、アセトニトリル20mlを加えて攪
拌を続ける。1時間20分後さらにフレミー塩を750mg加
えて攪拌し、1時間20分後さらにフレミー塩750mgを加
えてさらに1時間20分攪拌する。反応液を酢酸エチルで
抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶媒留去して粗生成物1.57gを得る。これをクロマ
ト精製(ワコーゲルC-200 220mlクロロホルム:メタノ
ール=1:0〜50:1)して化合物c 1.16g(78.8%)を得
る。また原料b 127mg(8.9%)を回収する。1 H NMR(CDCl3)7.25〜7.43(m、10H)、6.89(s、1
H)、6.72(s、2H)、3.87〜4.03(m、2H)、3.73
(m、2H)、3.52(bs、1H)、3.45(m、1H)、2.50〜
3.23(m、4H)、2.12〜2.33(m、1H)、2.14(s、3
H)、1.93(dd、1H) SIMS:526(M+3)+ 参考例4.化合物dの合成 参考例3で得られた化合物c 250mgをアセトニトリル8ml
に溶解し、pH4.0の酢酸緩衝液8mlを加える。アジ化ナト
リウム94mgを加え室温で1時間30分攪拌する。フレミー
塩386mgと水3mlを加え攪拌を続ける。2時間後フレミー
塩120mgを加え室温で更に1時間10分攪拌する。生成し
た結晶を減圧過し、水洗した後減圧乾燥して化合物d
183mg(68.0%)を得る。1 H NMR(CDCl3)7.20〜7.47(m、10H)、6.88(s、1
H)、6.23(s、1H)、3.98(m、2H)、3.77(m、2
H)、3.51(bs、1H)、3.47(m、1H)、2.5〜3.3
(m、4H)、2.10〜2.35(m、1H)、2.13(s、3H)、
1.93(m、1H) SIMS:567(M+3)+ IR νmax(KBr)3450、2110、1726、1657、1636、1596 参考例5.化合物eの合成 参考例3で得られた化合物c 600mgをメタノール30mlに
溶解し、酢酸銅230mg、トリエチルアミン80μlを加
え、酸素雰囲気下室温で10日間攪拌する。pH4.0の酢酸
緩衝液20mlを加え、減圧下メタノールを留去する。酢酸
エチルで抽出し、飽和食塩水で乾燥後、溶媒留去して粗
生成物710mgを得る。これをクロマト精製(ワコーゲルC
-200 60ml n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2〜1:1)して
化合物e 356mg(56.1%)を得る。また原料c 133mg(2
2.1%)を回収する。1 H NMR(CDCl3)7.23〜7.43(m、10H)、6.88(s、1
H)、5.89(s、0.6H)、5.85(s、0.4H)、3.87〜4.0
3(m、2H)、3.79(s、3H)、3.70(m、2H)、3.50
(bs、1H)、3.45(m、1H)、3.15(dd、1H)、2.50〜
3.00(m、3H)、2.13〜2.33(m、1H)、2.13(s、3
H)、1.93(m、1H) SIMS:556(M+3)+ 参考例6.化合物f及びgの合成 参考例5で得られた化合物e 600mgをアセトニトリル10m
lと水10mlに溶解し、エタンチオール0.12mlを加え室温
で攪拌する。30分後エタンチオールをさらに0.12ml加え
攪拌を続ける。2時間後pH4.0の酢酸緩衝液3mlを加え、
さらに室温で17時間攪拌後フレミー塩580mgを加え室温
で40分攪拌する。減圧下過剰のエタンチオールを留去
し、水を加えて酢酸エチルで抽出する。pH7.7のリン酸
緩衝液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒留去して粗生成物630mgを得る。これをク
ロマト精製(ワコーゲルC-200 100ml n−ヘキサン:酢
酸エチル=4:1〜2:1)して化合物f 143mg(21.5%)及
び化合物g 211mg(33.3%)を得る。
化合物f SIMS 616(M+3)+ 化合物g SIMS 616(M+3)+ 参考例7.化合物hおよびiの合成 参考例5で得られた化合物e 1.2gをアセトニトリル20ml
に溶解し、pH4.0の酢酸緩衝液5mlとi−プロパンチオー
ル1.0mlを加えて室温で24時間攪拌する。フレミー塩1.6
9gと水20ml,アセトニトリル10mlを加え、さらに室温で
3時間40分攪拌する。過剰のi−プロパンチオールを留
去し、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成物1.24gを得
る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 100ml n−
ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜2:1)して化合物h 391mg
(28.7%)及び化合物i 629mg(46.2%)を得る。
に溶解し、pH4.0の酢酸緩衝液5mlとi−プロパンチオー
ル1.0mlを加えて室温で24時間攪拌する。フレミー塩1.6
9gと水20ml,アセトニトリル10mlを加え、さらに室温で
3時間40分攪拌する。過剰のi−プロパンチオールを留
去し、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥、溶媒留去して粗生成物1.24gを得
る。これをクロマト精製(ワコーゲルC-200 100ml n−
ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜2:1)して化合物h 391mg
(28.7%)及び化合物i 629mg(46.2%)を得る。
化合物h EIMS:627(M+),629(M+2)+,598 化合物i EIMS:627(M+),629(M+2)+,598 参考例8.注射剤 化合物3 0.1g及びグルコース50gに蒸留水を加え1の
溶液とする。この溶液を0.22μの孔径を有するメンブラ
ンフィルター(ミリポア社、FGLD14200)及びN2ガスを
用いて加圧(0.5kg/cm2)下に過する。液を20mlの
白色アンプルに10mlあて分注し常法でシールする。これ
により注射剤を得る。
溶液とする。この溶液を0.22μの孔径を有するメンブラ
ンフィルター(ミリポア社、FGLD14200)及びN2ガスを
用いて加圧(0.5kg/cm2)下に過する。液を20mlの
白色アンプルに10mlあて分注し常法でシールする。これ
により注射剤を得る。
発明の効果 化合物(I)、そのヒドロキノン体及びそれらの薬理上
許容される塩は優れた抗腫瘍活性を有する。
許容される塩は優れた抗腫瘍活性を有する。
Claims (1)
- 【請求項1】式 (式中、R1、R2は同一もしくは異なって水素、低級アル
コキシ、アジド、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級
アルキルアミノ、環状アミノ、低級アルキルチオ又は非
置換もしくは置換のアリールチオであり、X、YはXが
ヒドロキシでYがシアノであるか又は両者一体となって
−X−Y−として−O−を表す)で表されるか、又はそ
のヒドロキノン型として表される化合物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/102,359 US4822882A (en) | 1986-10-03 | 1987-09-29 | DC-52 derivatives and their antitumor use |
CA000548413A CA1307274C (en) | 1986-10-03 | 1987-10-01 | Quinone and hydroquinone derivatives |
EP87308770A EP0262984B1 (en) | 1986-10-03 | 1987-10-02 | Antitumor compounds |
DE8787308770T DE3783697T2 (de) | 1986-10-03 | 1987-10-02 | Antitumor-verbindungen. |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23585886 | 1986-10-03 | ||
JP28721286 | 1986-12-02 | ||
JP61-235858 | 1986-12-02 | ||
JP61-287212 | 1986-12-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63264482A JPS63264482A (ja) | 1988-11-01 |
JPH07116193B2 true JPH07116193B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=26532369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20718087A Expired - Lifetime JPH07116193B2 (ja) | 1986-10-03 | 1987-08-20 | 新規な抗腫瘍性化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116193B2 (ja) |
-
1987
- 1987-08-20 JP JP20718087A patent/JPH07116193B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63264482A (ja) | 1988-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0161534B1 (en) | New process for the synthesis of pyrido-imidazo-refamycins | |
KR20000068135A (ko) | 지방친화성이 높은 캠프토테신 유도체 | |
WO2017202390A1 (zh) | 作为fgfr4抑制剂的杂环化合物 | |
HUT77314A (hu) | Kinolon- vagy naftiridon-karbonsav-származékok és sóik, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmény és alkalmazásuk | |
JPH08337584A (ja) | 縮合六環式アミノ化合物、これを含有する医薬及びその製法 | |
JP2684104B2 (ja) | 新規なカンプトテシン誘導体 | |
US5008271A (en) | DC-88A derivatives | |
JPH0342277B2 (ja) | ||
JPH07116193B2 (ja) | 新規な抗腫瘍性化合物 | |
DE60107241T2 (de) | Et-743 analoga als antitumoralverbindungen | |
AU760863B2 (en) | Optically pure camptothecin analogues, optically pure synthesis intermediate and method for preparing same | |
US3822256A (en) | Crystalline monohydrates of sodium and potassium cephalexin | |
CN116888137A (zh) | 羧基取代的糖皮质激素受体激动剂 | |
EP0262984B1 (en) | Antitumor compounds | |
KR100274736B1 (ko) | 6-엔-(엘-에이엘에이-엘-에이엘에이)-트로바플록사신 전구약물의 폴리모프 | |
JPS6155918B2 (ja) | ||
US4879386A (en) | Anti-tumor DC-52 compounds | |
JP3759772B2 (ja) | アクリルアミド誘導体及びその製造方法 | |
SU731901A3 (ru) | Способ получени олеандомицинов | |
TW202304464A (zh) | 新穎糖皮質素受體激動劑 | |
EP1561753A2 (fr) | Dérivés de benzo[b]chroménonapthyridin-7-one et de pyrano[2',3':7,8]quino[2,3-b]quinoxalin-7-one, leur procédé de préparation, les compositions pharmaceutiques qui les contiennent et leurs propriétés antitumorales pour le traitement du cancer | |
EP1758904A1 (en) | Flavopereirine derivatives for cancer therapy | |
MXPA98001665A (en) | Polymorphoses of profarmaco of 6-n- (l-ala-l-ala) -trovafloxacin, procedure for its preparation and use of mis | |
JPH01132585A (ja) | Dc−52誘導体 | |
JPH07149750A (ja) | 3−メトキシ−5−メチルナフタレン−1−カルボン酸エステル誘導体を有効成分とする制癌剤 |