JPH07108928B2 - 硬化性組成物 - Google Patents
硬化性組成物Info
- Publication number
- JPH07108928B2 JPH07108928B2 JP15008886A JP15008886A JPH07108928B2 JP H07108928 B2 JPH07108928 B2 JP H07108928B2 JP 15008886 A JP15008886 A JP 15008886A JP 15008886 A JP15008886 A JP 15008886A JP H07108928 B2 JPH07108928 B2 JP H07108928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- isobutylene
- polymer
- curable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 58
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 24
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002344 aminooxy group Chemical group [H]N([H])O[*] 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- -1 H 2 SO 4 Substances 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 6
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 6
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 3
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L (z)-but-2-enedioate;dibutyltin(2+) Chemical compound [O-]C(=O)\C=C/C([O-])=O.CCCC[Sn+2]CCCC ZBBLRPRYYSJUCZ-GRHBHMESSA-L 0.000 description 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNUPYEDSAQDUSO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl benzoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 DNUPYEDSAQDUSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical compound CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound CCCO[Ti](OCCC)(OCCC)OCCC HKJYVRJHDIPMQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical class O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N (+)-β-pinene Chemical compound C1[C@H]2C(C)(C)[C@@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N (-)-Nopinene Natural products C1[C@@H]2C(C)(C)[C@H]1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-IUCAKERBSA-N 0.000 description 1
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- TYKCBTYOMAUNLH-MTOQALJVSA-J (z)-4-oxopent-2-en-2-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O.C\C([O-])=C\C(C)=O TYKCBTYOMAUNLH-MTOQALJVSA-J 0.000 description 1
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloroethenylbenzene Chemical compound ClC(Cl)=CC1=CC=CC=C1 CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHSGHEXYEABOKT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-benzoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 AHSGHEXYEABOKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-1-ene Chemical compound CCC(C)=C MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical group C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005047 Allyltrichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N Pseudopinene Natural products C1C2C(C)(C)C1CCC2=C WTARULDDTDQWMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N alpha-Fenchene Natural products C1CC2C(=C)CC1C2(C)C XCPQUQHBVVXMRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- IKHOZNOYZQPPCK-UHFFFAOYSA-K aluminum;4,4-diethyl-3-oxohexanoate Chemical compound [Al+3].CCC(CC)(CC)C(=O)CC([O-])=O.CCC(CC)(CC)C(=O)CC([O-])=O.CCC(CC)(CC)C(=O)CC([O-])=O IKHOZNOYZQPPCK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229930006722 beta-pinene Natural products 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPECUSGQPIKHLT-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-dimethoxysilane Chemical compound CO[Si](OC)(C=C)C=C ZPECUSGQPIKHLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRHCILLLMDEFSD-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)C=C QRHCILLLMDEFSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N butyl 2-hydroxyacetate Chemical compound CCCCOC(=O)CO VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N chloro(114C)methane Chemical compound [14CH3]Cl NEHMKBQYUWJMIP-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- KMVZWUQHMJAWSY-UHFFFAOYSA-N chloro-dimethyl-prop-2-enylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)CC=C KMVZWUQHMJAWSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSDCTSITJJJDPY-UHFFFAOYSA-N chloro-ethenyl-dimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)C=C XSDCTSITJJJDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAYIDWCWWMOISO-UHFFFAOYSA-N dichloro-bis(ethenyl)silane Chemical compound C=C[Si](Cl)(Cl)C=C MAYIDWCWWMOISO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTEHVUWHCBXMPI-UHFFFAOYSA-N dichloro-bis(prop-2-enyl)silane Chemical compound C=CC[Si](Cl)(Cl)CC=C VTEHVUWHCBXMPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N dichloro-ethenyl-methylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)C=C YLJJAVFOBDSYAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCEQUKAYVABWTE-UHFFFAOYSA-N dichloro-methyl-prop-2-enylsilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)CC=C YCEQUKAYVABWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLLFKUHHDPMQFR-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(diphenyl)silane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](O)(O)C1=CC=CC=C1 OLLFKUHHDPMQFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKTOVQRKCNPVKY-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(methyl)silicon Chemical compound CO[Si](C)OC PKTOVQRKCNPVKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERMRYHPOOABQT-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-bis(prop-2-enyl)silane Chemical compound C=CC[Si](OC)(CC=C)OC WERMRYHPOOABQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDSFBVVBFMKMRF-UHFFFAOYSA-N dimethyl-bis(prop-2-enyl)silane Chemical compound C=CC[Si](C)(C)CC=C ZDSFBVVBFMKMRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C=C GCSJLQSCSDMKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUFVQEIPPHHQCK-UHFFFAOYSA-N ethenyl-methoxy-dimethylsilane Chemical compound CO[Si](C)(C)C=C NUFVQEIPPHHQCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N gamma-carene Natural products C1CC(=C)CC2C(C)(C)C21 LCWMKIHBLJLORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-O guanidinium Chemical compound NC(N)=[NH2+] ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013521 mastic Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N n',n'-diethylpropane-1,3-diamine Chemical compound CCN(CC)CCCN QOHMWDJIBGVPIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- YFMFSCRSAWIWOP-UHFFFAOYSA-N phenyl(trityl)diazene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YFMFSCRSAWIWOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHILTCGAOPTOV-UHFFFAOYSA-N tetrakis(ethenyl)silane Chemical compound C=C[Si](C=C)(C=C)C=C UFHILTCGAOPTOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKFSBKQQYCMCKO-UHFFFAOYSA-N trichloro(prop-2-enyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC=C HKFSBKQQYCMCKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYWCXWRMUZYRPH-UHFFFAOYSA-N trimethyl(prop-2-enyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)CC=C HYWCXWRMUZYRPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKRKCDBTXBGLKV-UHFFFAOYSA-N tris(ethenyl)-methylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C=C)C=C PKRKCDBTXBGLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical class [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分子末端に反応性ケイ素基を有するイソブチ
レン系重合体を主成分とする硬化性組成物に関する。
レン系重合体を主成分とする硬化性組成物に関する。
[従来の技術] 反応性ケイ素基を有するゴム系重合体としては、分子末
端に反応性ケイ素基を有するプロピレンオキシド系重合
体が知られており、該重合体を主成分とする組成物は、
常温でも湿分などにより硬化し、ゴム弾性体になるとい
う興味ある特性を有している。しかし該硬化性組成物
は、耐候性、耐水性、耐熱性などの特性が充分でなく、
用途が限定されるばあいがある。
端に反応性ケイ素基を有するプロピレンオキシド系重合
体が知られており、該重合体を主成分とする組成物は、
常温でも湿分などにより硬化し、ゴム弾性体になるとい
う興味ある特性を有している。しかし該硬化性組成物
は、耐候性、耐水性、耐熱性などの特性が充分でなく、
用途が限定されるばあいがある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、前記のごとき分子末端に反応性ケイ素基を有
するプロピレンオキシド系重合体を主成分とする硬化性
組成物の耐候性、耐水性、耐熱性を改善するためになさ
れたものである。
するプロピレンオキシド系重合体を主成分とする硬化性
組成物の耐候性、耐水性、耐熱性を改善するためになさ
れたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、プロピレンオキシド系重合体のかわりに極性
元素を含まないイソブチレン系重合体を用いて分子末端
に反応性ケイ素基を有する重合体をえ、硬化性組成物を
製造すると、前記のごとき分子末端に反応性ケイ素基を
有するプロピレンオキシド系重合体を主成分とする硬化
性組成物の耐候性、耐水性、耐熱性の不足を改善できる
ばかりでなく、電気絶縁性、ガスバリヤー性などの特性
をも改善しうることが見出されたことに基づきなされた
ものであり、一般式(1): (式中、R1は水素原子、炭素原子1〜8のアルキル基、
炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラル
キル基、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3およ
びR4は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリ
ール基、炭素数7〜20のアラルキル基または(R′)3S
iO−(R′は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であり、
同じであってもよく、異なっていてもよい)で示される
トリオルガノシロキシ基、Xは水酸基または加水分解性
基であり、2個以上結合しているときにはそれらは同じ
であってもよく、異なっていてもよい、aは0、1、22
または3、bは0、1または2、mは0または1〜18の
整数、A(-B-CH(R1)-CH2-)yは50〜100%のイソブチレン
単位と50〜0%のイソブチレンと共重合性を有する単位
に由来する単位からなる平均価数がyのイソブチレン系
重合体基、Bは直接結合または−CH2−、ただし、1分
子中にBが複数個含まれるばあい、同じ基でなくてもよ
い、yは1.2〜4)で表わされる分子量500〜30000のイ
ソブチレン系重合体を主成分とする硬化性組成物に関す
る。
元素を含まないイソブチレン系重合体を用いて分子末端
に反応性ケイ素基を有する重合体をえ、硬化性組成物を
製造すると、前記のごとき分子末端に反応性ケイ素基を
有するプロピレンオキシド系重合体を主成分とする硬化
性組成物の耐候性、耐水性、耐熱性の不足を改善できる
ばかりでなく、電気絶縁性、ガスバリヤー性などの特性
をも改善しうることが見出されたことに基づきなされた
ものであり、一般式(1): (式中、R1は水素原子、炭素原子1〜8のアルキル基、
炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラル
キル基、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3およ
びR4は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリ
ール基、炭素数7〜20のアラルキル基または(R′)3S
iO−(R′は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であり、
同じであってもよく、異なっていてもよい)で示される
トリオルガノシロキシ基、Xは水酸基または加水分解性
基であり、2個以上結合しているときにはそれらは同じ
であってもよく、異なっていてもよい、aは0、1、22
または3、bは0、1または2、mは0または1〜18の
整数、A(-B-CH(R1)-CH2-)yは50〜100%のイソブチレン
単位と50〜0%のイソブチレンと共重合性を有する単位
に由来する単位からなる平均価数がyのイソブチレン系
重合体基、Bは直接結合または−CH2−、ただし、1分
子中にBが複数個含まれるばあい、同じ基でなくてもよ
い、yは1.2〜4)で表わされる分子量500〜30000のイ
ソブチレン系重合体を主成分とする硬化性組成物に関す
る。
[実施例] 本発明に使用される分子末端に反応性ケイ素基を有する
イソブチレン系重合体の骨格をなす重合体は、イソブチ
レンモノマーを主成分とするカチオン重合法により製造
される。
イソブチレン系重合体の骨格をなす重合体は、イソブチ
レンモノマーを主成分とするカチオン重合法により製造
される。
重合に際しては、主成分、すなわち重合体中に50%(重
量%、以下同様)以上、好ましくは70%以上含まれるイ
ソブチレンモノマー以外にカチオン重合性の炭素数4〜
12のオレフィン、共役ジエン、ビニルエーテル、芳香族
ビニル化合物、ビニルシラン類、アリルシラン類などを
共重合せしめうる。このような共重合成分の具体例とし
ては、たとえば1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−
1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、ヘキセン、ビニルシクロヘキサ
ン、ブタジエン、イソプレン、メチルビニルエーテル、
エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ス
チレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、モノ
クロロスチレン、ジクロロスチレン、β−ピネン、イン
デン、ビニルトリクロロシラン、ビニルメチルジクロロ
シラン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルジメチル
メトキシシラン、ビニルトリメチルシラン、ジビニルジ
クロロシラン、ジビニルジメトキシシラン、ジビニルジ
メチルシラン、1,3−ジビニル−1,1,3,3,−テトラメチ
ルジシロキサン、トリビニルメチルシラン、テトラビニ
ルシラン、アリルトリクロロシラン、アリルメチルジク
ロロシラン、アリルジメチルクロロシラン、アリルジメ
チルメトキシシラン、アリルトリメチルシラン、ジアリ
ルジクロロシラン、ジアリルジメトキシシラン、ジアリ
ルジメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルメチルジメトキシシランなどがあげられる。
量%、以下同様)以上、好ましくは70%以上含まれるイ
ソブチレンモノマー以外にカチオン重合性の炭素数4〜
12のオレフィン、共役ジエン、ビニルエーテル、芳香族
ビニル化合物、ビニルシラン類、アリルシラン類などを
共重合せしめうる。このような共重合成分の具体例とし
ては、たとえば1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−
1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、ペンテン、4−
メチル−1−ペンテン、ヘキセン、ビニルシクロヘキサ
ン、ブタジエン、イソプレン、メチルビニルエーテル、
エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ス
チレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、モノ
クロロスチレン、ジクロロスチレン、β−ピネン、イン
デン、ビニルトリクロロシラン、ビニルメチルジクロロ
シラン、ビニルジメチルクロロシラン、ビニルジメチル
メトキシシラン、ビニルトリメチルシラン、ジビニルジ
クロロシラン、ジビニルジメトキシシラン、ジビニルジ
メチルシラン、1,3−ジビニル−1,1,3,3,−テトラメチ
ルジシロキサン、トリビニルメチルシラン、テトラビニ
ルシラン、アリルトリクロロシラン、アリルメチルジク
ロロシラン、アリルジメチルクロロシラン、アリルジメ
チルメトキシシラン、アリルトリメチルシラン、ジアリ
ルジクロロシラン、ジアリルジメトキシシラン、ジアリ
ルジメチルシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピ
ルメチルジメトキシシランなどがあげられる。
前記カチオン重合においては、H2SO4、Cl3CCO2Hなどの
酸、SnCl4、TiCl4などのフリーデルクラフツ触媒などを
開始剤として用いてもよいが、分子末端に官能基を有す
る重合体を製造しうるという点から、米国特許4276394
号明細書記載の下記イニファー法により製造するのが好
ましい。
酸、SnCl4、TiCl4などのフリーデルクラフツ触媒などを
開始剤として用いてもよいが、分子末端に官能基を有す
る重合体を製造しうるという点から、米国特許4276394
号明細書記載の下記イニファー法により製造するのが好
ましい。
イニファー法とは、 (上記式中、Yはハロゲン原子、R5〜R8は水素原子、低
級アルキル基またはフェニル基、R9は2価の炭化水素
基、R10〜R13は炭素数1〜20の1価の炭化水素基、
R14、R15は水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または
ハロゲン原子を表わすが、R14、R15の両方がハロゲン原
子であることはなく、またR14とR15との組合わせがハロ
ゲン原子と水素原子であることもない、nは0または1
〜20の整数を表わす)のような構造をもつ化合物、具体
的には のような安定な炭素陽イオンを生成しうる有機ハロゲン
化合物と、BCl3、SnCl4、TiCl4、SbCl6、FeCl3、AlCl3
などのフリーデルクラフツ酸触媒との組合わせを重合共
開始剤として用いるカチオン重合法のことである。
級アルキル基またはフェニル基、R9は2価の炭化水素
基、R10〜R13は炭素数1〜20の1価の炭化水素基、
R14、R15は水素原子、炭素数1〜20の炭化水素基または
ハロゲン原子を表わすが、R14、R15の両方がハロゲン原
子であることはなく、またR14とR15との組合わせがハロ
ゲン原子と水素原子であることもない、nは0または1
〜20の整数を表わす)のような構造をもつ化合物、具体
的には のような安定な炭素陽イオンを生成しうる有機ハロゲン
化合物と、BCl3、SnCl4、TiCl4、SbCl6、FeCl3、AlCl3
などのフリーデルクラフツ酸触媒との組合わせを重合共
開始剤として用いるカチオン重合法のことである。
イニファー法では+10〜−130℃の温度において、エタ
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどの飽和
炭化水素系溶媒、塩化メチル、塩化メチレン、1,1−ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒あるいは
それらの混合物中で、先に述べたカチオン重合性モノマ
ーを重合することにより、該有機ハロゲン化合物中のハ
ロゲン原子を分子末端に有する重合体を製造することが
できる。
ン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサンなどの飽和
炭化水素系溶媒、塩化メチル、塩化メチレン、1,1−ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒あるいは
それらの混合物中で、先に述べたカチオン重合性モノマ
ーを重合することにより、該有機ハロゲン化合物中のハ
ロゲン原子を分子末端に有する重合体を製造することが
できる。
イニファー法の一例をあげると、 とBCl3とを組合わせて重合共開始剤とし、塩化メチレン
中、−70℃でイソブチレンモノマーを重合することによ
り、分子両末端に を有する重合体を製造することができる。さらに、この
両末端に を有する重合体をt−BuOKなどのような強塩基と処理す
ることにより、選択的に脱HCl反応を行なわせしめるこ
とができ、分子両末端に を有するイソブチレン系重合体に変換することができ
る。この重合体は、後述するように、反応性ケイ素基を
有するメルカプタン系化合物とのラジカル付加反応に好
適に使用されうる。
中、−70℃でイソブチレンモノマーを重合することによ
り、分子両末端に を有する重合体を製造することができる。さらに、この
両末端に を有する重合体をt−BuOKなどのような強塩基と処理す
ることにより、選択的に脱HCl反応を行なわせしめるこ
とができ、分子両末端に を有するイソブチレン系重合体に変換することができ
る。この重合体は、後述するように、反応性ケイ素基を
有するメルカプタン系化合物とのラジカル付加反応に好
適に使用されうる。
本発明に使用される分子末端に反応性ケイ素基を有する
イソブチレン系重合体中の反応性ケイ素基としては、た
とえば加水分解性ケイ素基あるいはシラノール基があげ
られる。
イソブチレン系重合体中の反応性ケイ素基としては、た
とえば加水分解性ケイ素基あるいはシラノール基があげ
られる。
本明細書にいう加水分解性ケイ素基とはシラノール縮合
触媒の存在下または非存在下で、水分により加水分解を
うけうる加水分解性基がケイ素原子に結合している基を
意味し、加水分解性基の具体例としては、たとえば水素
原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート
基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト
基、アルケニルオキシ基などの一般に使用されている基
があげられる。これらのうちでは、加水分解性がマイル
ドであり、取扱いやすいという点からアルコキシ基がと
くに好ましい。該加水分解性基は1個のケイ素原子に1
〜3個の範囲で結合することができ、2個以上結合する
ばあいには、それらは同じであってもよく異なっていて
もよい。
触媒の存在下または非存在下で、水分により加水分解を
うけうる加水分解性基がケイ素原子に結合している基を
意味し、加水分解性基の具体例としては、たとえば水素
原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート
基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト
基、アルケニルオキシ基などの一般に使用されている基
があげられる。これらのうちでは、加水分解性がマイル
ドであり、取扱いやすいという点からアルコキシ基がと
くに好ましい。該加水分解性基は1個のケイ素原子に1
〜3個の範囲で結合することができ、2個以上結合する
ばあいには、それらは同じであってもよく異なっていて
もよい。
前記加水分解性ケイ素基を形成するケイ素原を形成する
ケイ素原子は1個でもよく、2個以上であってもよい
が、シロキサン結合などにより連結されたケイ素原子の
ばあいには、20個のものまでであるのが好ましい。
ケイ素原子は1個でもよく、2個以上であってもよい
が、シロキサン結合などにより連結されたケイ素原子の
ばあいには、20個のものまでであるのが好ましい。
本発明に使用されるイソブチレン系重合体の分子中に反
応性ケイ素基を導入する方法にはとくに制限はないが、
一般式(2): (式中、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭
素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキ
ル基)で表わされる不飽和結合を少なくとも1個分子中
に有するイソブチレン系重合体と一般式(3): (式中、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3およ
びR4はいずれも炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜
20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基または
(R′)3SiO−(R′は炭素数1〜20の1価の炭化水素
基であり、同じであってもよく、異なっていてもよい)
で示されるトリオルガノシロキシ基であり、同じであっ
てもよく、異なっていてもよい、Xは水酸基または加水
分解性基であり、2個以上結合するときは同じであって
もよく、異なっていてもよい、aは0、1、2または
3、bは0、1または2、mは0または1〜18の整数)
で表わされる反応性ケイ素基を有するメルカプタン系化
合物とを、ラジカル開始剤および(または)ラジカル発
生源存在下でのラジカル付加反応によって、イソブチレ
ン系重合体の不飽和結合部位に導入する方法が有用であ
る。
応性ケイ素基を導入する方法にはとくに制限はないが、
一般式(2): (式中、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭
素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラルキ
ル基)で表わされる不飽和結合を少なくとも1個分子中
に有するイソブチレン系重合体と一般式(3): (式中、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3およ
びR4はいずれも炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜
20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基または
(R′)3SiO−(R′は炭素数1〜20の1価の炭化水素
基であり、同じであってもよく、異なっていてもよい)
で示されるトリオルガノシロキシ基であり、同じであっ
てもよく、異なっていてもよい、Xは水酸基または加水
分解性基であり、2個以上結合するときは同じであって
もよく、異なっていてもよい、aは0、1、2または
3、bは0、1または2、mは0または1〜18の整数)
で表わされる反応性ケイ素基を有するメルカプタン系化
合物とを、ラジカル開始剤および(または)ラジカル発
生源存在下でのラジカル付加反応によって、イソブチレ
ン系重合体の不飽和結合部位に導入する方法が有用であ
る。
一般式(2)で表わされる不飽和結合を少なくとも1個
分子中に有するイソブチレン系重合体のうちでは、先に
説明したイニファー法によりえられたイソブチレン系重
合体が、分子末端に を有するので好ましい。分子末端に を有するイソブチレン系重合体は、その分子末端に がなるべく多く導入されたものが、反応性ケイ素基を有
するメルカプタン系化合物とのラジカル付加反応時に反
応性ケイ素基が分子末端により多く導入され、硬化に関
与しない末端が少なくなるので好ましく、末端の70%以
上に が導入されたものがとくに好ましい。
分子中に有するイソブチレン系重合体のうちでは、先に
説明したイニファー法によりえられたイソブチレン系重
合体が、分子末端に を有するので好ましい。分子末端に を有するイソブチレン系重合体は、その分子末端に がなるべく多く導入されたものが、反応性ケイ素基を有
するメルカプタン系化合物とのラジカル付加反応時に反
応性ケイ素基が分子末端により多く導入され、硬化に関
与しない末端が少なくなるので好ましく、末端の70%以
上に が導入されたものがとくに好ましい。
の1分子当りの平均の個数としては1.4〜4.5個の範囲が
好ましい。この数が1.4個より少なくなると、不飽和2
重結合のすべてに反応性ケイ素基を有するメルカプタン
系化合物を導入するのは容易でなく、分子末端にすくな
とくも1個の反応性ケイ素基を導入できないばあいも生
じ、反応性ケイ素基導入後の組成物の硬化が不充分とな
ることもある。また、反応性ケイ素基が1分子中に5個
以上導入された硬化物のばあいには、ゴム的な性質が不
足するばあいがあるので、該反応性ケイ素基を導入する
前の不飽和2重結合の数は1分子中に4.5個までが好ま
しい。
好ましい。この数が1.4個より少なくなると、不飽和2
重結合のすべてに反応性ケイ素基を有するメルカプタン
系化合物を導入するのは容易でなく、分子末端にすくな
とくも1個の反応性ケイ素基を導入できないばあいも生
じ、反応性ケイ素基導入後の組成物の硬化が不充分とな
ることもある。また、反応性ケイ素基が1分子中に5個
以上導入された硬化物のばあいには、ゴム的な性質が不
足するばあいがあるので、該反応性ケイ素基を導入する
前の不飽和2重結合の数は1分子中に4.5個までが好ま
しい。
一般式(3)で示される反応性ケイ素基を有するメルカ
プタン系化合物の具体例としては、たとえば などがあげられるが、これらに限定されるものではな
い。該メルカプタン系化合物の反応性ケイ素基はイソブ
チレン系重合体中に導入後、使用目的に応じて適宜変換
してもよい。
プタン系化合物の具体例としては、たとえば などがあげられるが、これらに限定されるものではな
い。該メルカプタン系化合物の反応性ケイ素基はイソブ
チレン系重合体中に導入後、使用目的に応じて適宜変換
してもよい。
ラジカル開始剤としては、たとえばアゾビスイソブチロ
ニトリル、フェニルアゾトリフェニルメタンなどのアゾ
化合物、tert−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイドなどの有機過酸化物などが例示される。
ニトリル、フェニルアゾトリフェニルメタンなどのアゾ
化合物、tert−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイドなどの有機過酸化物などが例示される。
ラジカル発生源としては、たとえば太陽光線、紫外線、
X線、β線、γ線などが例示され、これらを使用するば
あいには、必要に応じてベンゾフェノン、アセトフェノ
ンなどのような光増感作用を有する化合物を併用しても
よい。
X線、β線、γ線などが例示され、これらを使用するば
あいには、必要に応じてベンゾフェノン、アセトフェノ
ンなどのような光増感作用を有する化合物を併用しても
よい。
反応温度としては、ラジカル開始剤を使用するばあいに
は20〜200℃の範囲、光などのラジカル発生源を使用す
るばあいには−20〜200℃の範囲で行なうのがよい。な
おラジカル開始剤とラジカル発生源を併用してもよい。
は20〜200℃の範囲、光などのラジカル発生源を使用す
るばあいには−20〜200℃の範囲で行なうのがよい。な
おラジカル開始剤とラジカル発生源を併用してもよい。
また反応温度の調節、反応系の粘度の調節など必要に応
じてn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの溶剤を用いてもよい。
じてn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの溶剤を用いてもよい。
本発明に使用する分子末端に1.2〜4個の反応性ケイ素
基を有するイソブチレン系重合体の分子量は500〜30,00
0程度であるのが好ましく、とくに分子量1,000〜15,000
程度の液状物が取扱いやすいという点から好ましい。分
子末端に含まれる反応性ケイ素基の数が平均1.2個未満
になると、硬化が不充分になり、良好なゴム弾性挙動を
発現しにくくなる。反応性ケイ素基は分子末端に存在す
ることが必要であり、分子末端に反応性ケイ素基が存在
するばあいには、形成される硬化物に含まれるイソブチ
レン系重合体成分の有効網目鎖量が多くなるため、高強
度で高伸びのゴム状硬化物がえられやすくなる。
基を有するイソブチレン系重合体の分子量は500〜30,00
0程度であるのが好ましく、とくに分子量1,000〜15,000
程度の液状物が取扱いやすいという点から好ましい。分
子末端に含まれる反応性ケイ素基の数が平均1.2個未満
になると、硬化が不充分になり、良好なゴム弾性挙動を
発現しにくくなる。反応性ケイ素基は分子末端に存在す
ることが必要であり、分子末端に反応性ケイ素基が存在
するばあいには、形成される硬化物に含まれるイソブチ
レン系重合体成分の有効網目鎖量が多くなるため、高強
度で高伸びのゴム状硬化物がえられやすくなる。
本発明に用いる分子末端に反応性ケイ素基を有するイソ
ブチレン系重合体が芳香環を除く不飽和結合を分子中に
全く含有しないばあい、本発明の組成物はオキシプロピ
レン系重合体あるいはその他の不飽和結合をもった有機
重合体よりなる組成物にくらべて、著しく耐候性がよ
い。また、該重合体は炭化水素重合体でもあるので耐水
性がよく、一旦表面が硬化してしまうと内部を未硬化の
まま保つことができ、ひいては各種基材に対してすぐれ
た接着性能をもつ組成物を作製しうる。
ブチレン系重合体が芳香環を除く不飽和結合を分子中に
全く含有しないばあい、本発明の組成物はオキシプロピ
レン系重合体あるいはその他の不飽和結合をもった有機
重合体よりなる組成物にくらべて、著しく耐候性がよ
い。また、該重合体は炭化水素重合体でもあるので耐水
性がよく、一旦表面が硬化してしまうと内部を未硬化の
まま保つことができ、ひいては各種基材に対してすぐれ
た接着性能をもつ組成物を作製しうる。
本発明においては、硬化物の強度、伸びなどの物性を幅
広くコントロールするために、各種シラン化合物を物性
調整剤として使用してもよい。
広くコントロールするために、各種シラン化合物を物性
調整剤として使用してもよい。
このような化合物の具体例としては、たとえば(CH3)3Si
OH、(CH3CH2)3SiOH、(CH3CH2CH2)3SiOH、 (CH3)2Si(OCH3)2、(CH3CH2)2Si(OCH3)2、(CH3)2Si(OCH2
CH3)2、(CH3CH2)2Si(OCH2CH3)2、 (CH3)2Si(OCH2CH2OCH3)2、 (CH3CH2)2Si(OCH2CH2OCH3)2、 (CH3)(CH3CH2)Si(OCH3)2、 などの加水分解性基や、シラノール基を1個以上含有す
るシリコン化合物があげられるが、これらに限定される
ものではない。なお式中のRは水素原子または炭素数1
〜20の炭化水素基である。
OH、(CH3CH2)3SiOH、(CH3CH2CH2)3SiOH、 (CH3)2Si(OCH3)2、(CH3CH2)2Si(OCH3)2、(CH3)2Si(OCH2
CH3)2、(CH3CH2)2Si(OCH2CH3)2、 (CH3)2Si(OCH2CH2OCH3)2、 (CH3CH2)2Si(OCH2CH2OCH3)2、 (CH3)(CH3CH2)Si(OCH3)2、 などの加水分解性基や、シラノール基を1個以上含有す
るシリコン化合物があげられるが、これらに限定される
ものではない。なお式中のRは水素原子または炭素数1
〜20の炭化水素基である。
これらのシリコン化合物の添加方法には、大きく分けて
3つ方法がある。
3つ方法がある。
一つは、該化合物を前記イソブチレン系重合体に単に添
加する方法である。該化合物の性状などに応じて、要す
れば加熱撹拌などして均一に分散、溶解させればよい。
このばあい、完全に均一透明な状態にする必要はなく、
不透明な状態であっても、分散していれば充分目的は達
せられる。また必要に応じて、分散性改良剤、たとえば
界面活性剤などを併用してもよい。
加する方法である。該化合物の性状などに応じて、要す
れば加熱撹拌などして均一に分散、溶解させればよい。
このばあい、完全に均一透明な状態にする必要はなく、
不透明な状態であっても、分散していれば充分目的は達
せられる。また必要に応じて、分散性改良剤、たとえば
界面活性剤などを併用してもよい。
二番目の方法は、最終的に製品を使用する際に該化合物
を所定量添加混合する方法である。たとえば2成分型の
シーリング材として使用するようなばあい、基剤と硬化
剤の他に第3成分として該化合物を混合して使用しう
る。
を所定量添加混合する方法である。たとえば2成分型の
シーリング材として使用するようなばあい、基剤と硬化
剤の他に第3成分として該化合物を混合して使用しう
る。
三番目の方法は、該化合物をあらかじめ該イソブチレン
系重合体と反応させてしまうもので、必要に応じてスズ
系、チタン酸エステル系、酸または塩基性触媒を併用し
てもよい。水分によりシラノール基を含有する化合物を
生成する化合物のばあいには、必要量の水も添加し、減
圧下、加熱脱揮することにより目的が達せられる。
系重合体と反応させてしまうもので、必要に応じてスズ
系、チタン酸エステル系、酸または塩基性触媒を併用し
てもよい。水分によりシラノール基を含有する化合物を
生成する化合物のばあいには、必要量の水も添加し、減
圧下、加熱脱揮することにより目的が達せられる。
この際使用しうる触媒の具体例としては、たとえばテト
ラブチルチタネート、テトラプロピルチタネートなどの
チタン酸エステル類;ジブチルスズジラウレート、ジブ
チルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、オク
チル酸スズ、ナフテン酸スズなどのスズカルボン酸塩
類;オクチル酸鉛;ブチルアミン、オクチルアミン、ジ
ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、オレイルアミン、シクロヘキ
シルアミン、ベンジルアミン、ジエチルアミノプロピル
アミン、キシリレンジアミン、トリエチレンジアミン、
グアニジン、ジフェニルグアニジン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、モルホリン、N
−メチルモルホリン、1,3−ジアザビシクロ(5,4,6)ウ
ンデセン−7(DBU)などとのアミン系化合物あるいは
それらのカルボン酸などの塩;過剰のポリアミンと多塩
基酸とからえられる低分子量ポリアミド樹脂;過剰ポリ
アミドとエポキシ化合物との反応生成物;アミノ基を有
するシランカップリング剤、たとえばγ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)アミ
ノプロピルメチルジメトキシシランなどのシラノール縮
合触媒があげられる。これらの触媒は単独で使用しても
よいし、2種以上併用してもよい。
ラブチルチタネート、テトラプロピルチタネートなどの
チタン酸エステル類;ジブチルスズジラウレート、ジブ
チルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、オク
チル酸スズ、ナフテン酸スズなどのスズカルボン酸塩
類;オクチル酸鉛;ブチルアミン、オクチルアミン、ジ
ブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、オレイルアミン、シクロヘキ
シルアミン、ベンジルアミン、ジエチルアミノプロピル
アミン、キシリレンジアミン、トリエチレンジアミン、
グアニジン、ジフェニルグアニジン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、モルホリン、N
−メチルモルホリン、1,3−ジアザビシクロ(5,4,6)ウ
ンデセン−7(DBU)などとのアミン系化合物あるいは
それらのカルボン酸などの塩;過剰のポリアミンと多塩
基酸とからえられる低分子量ポリアミド樹脂;過剰ポリ
アミドとエポキシ化合物との反応生成物;アミノ基を有
するシランカップリング剤、たとえばγ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)アミ
ノプロピルメチルジメトキシシランなどのシラノール縮
合触媒があげられる。これらの触媒は単独で使用しても
よいし、2種以上併用してもよい。
本発明の硬化性組成物は、主成分である分子末端に反応
性ケイ素基を有するイソブチレン系重合体のほかに、物
性調整剤としての各種シラン化合物を必要に応じて使用
しうることはもちろん、さらに各種フィラー、可塑剤、
主成分である反応性ケイ素基を有するイソブチレン系重
合体成分を硬化させるために通常使用されるシラノール
縮合触媒、水、老化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔
料、発泡剤、接着付与剤などが必要に応じて添加されう
る。
性ケイ素基を有するイソブチレン系重合体のほかに、物
性調整剤としての各種シラン化合物を必要に応じて使用
しうることはもちろん、さらに各種フィラー、可塑剤、
主成分である反応性ケイ素基を有するイソブチレン系重
合体成分を硬化させるために通常使用されるシラノール
縮合触媒、水、老化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔
料、発泡剤、接着付与剤などが必要に応じて添加されう
る。
本発明に用いうるフィラーとしては、たとえば木粉、パ
ルプ、木綿チップ、アスベスト、ガラス繊維、炭素繊
維、マイカ、クルミ殻粉、もみ殻粉、グラファイト、ケ
イソウ土、白土、ヒュームシリカ、沈降性シリカ、無水
ケイ酸、カーボンブラック、炭酸カルシウム、クレー、
タルク、酸化チタン、炭酸マグネシウム、石英、アルミ
ニウム微粉末、フリント粉末、亜鉛末などがあげられ
る。これらのフィラーは単独で用いてもよく、2種以上
併用してもよい。
ルプ、木綿チップ、アスベスト、ガラス繊維、炭素繊
維、マイカ、クルミ殻粉、もみ殻粉、グラファイト、ケ
イソウ土、白土、ヒュームシリカ、沈降性シリカ、無水
ケイ酸、カーボンブラック、炭酸カルシウム、クレー、
タルク、酸化チタン、炭酸マグネシウム、石英、アルミ
ニウム微粉末、フリント粉末、亜鉛末などがあげられ
る。これらのフィラーは単独で用いてもよく、2種以上
併用してもよい。
可塑剤としては、ポリブテン、水素添加ポリブテン、α
−メチルスチレンオリゴマー、ビフェニル、トリフェニ
ル、トリアリールジメタン、アルキレントリフェニル、
液状ポリブタジエン、水素添加液状ポリブタジエン、ア
ルキルジフェニル、部分水素添加ターフェニルなどの炭
化水素系化合物類;塩化パラフィン類;ジブチルフタレ
ート、ジヘプチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)フタレート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフ
タリルブチルグリコレートなどのフタル酸エステル類;
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケートなどの非
芳香族2塩基酸エステル類;ジエチレングリコールベン
ゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエートなど
のポリアルキレングリコールのエステル類;トリクレジ
ルホスフェート、トリブチルホスフェートなどのリン酸
エステル類などがあげられる。これらは単独で用いても
よく、2種以上併用してもよい。これらの可塑剤はイソ
ブチレン系重合体に反応性ケイ素基を導入する際に、反
応温度の調節、反応系の粘度の調節などの目的で溶剤の
かわりに用いてもよい。
−メチルスチレンオリゴマー、ビフェニル、トリフェニ
ル、トリアリールジメタン、アルキレントリフェニル、
液状ポリブタジエン、水素添加液状ポリブタジエン、ア
ルキルジフェニル、部分水素添加ターフェニルなどの炭
化水素系化合物類;塩化パラフィン類;ジブチルフタレ
ート、ジヘプチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)フタレート、ブチルベンジルフタレート、ブチルフ
タリルブチルグリコレートなどのフタル酸エステル類;
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケートなどの非
芳香族2塩基酸エステル類;ジエチレングリコールベン
ゾエート、トリエチレングリコールジベンゾエートなど
のポリアルキレングリコールのエステル類;トリクレジ
ルホスフェート、トリブチルホスフェートなどのリン酸
エステル類などがあげられる。これらは単独で用いても
よく、2種以上併用してもよい。これらの可塑剤はイソ
ブチレン系重合体に反応性ケイ素基を導入する際に、反
応温度の調節、反応系の粘度の調節などの目的で溶剤の
かわりに用いてもよい。
本発明の硬化性組成物の主成分である反応性ケイ素基を
有するイソブチレン系重合体成分を硬化させるために
は、シラノール縮合触媒を必要に応じて用いうる。この
ような縮合触媒としては、たとえばテトラブチルチタネ
ート、テトラプロピルチタネートなどチタン酸エステル
類;ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエー
ト、ジブチルスズジアセテート、オクチル酸スズ、ナフ
テン酸スズなどのスズカルボン酸塩類;ジブチルスズオ
キサイドとフタル酸エステルとの反応物;ジブチルスズ
ジアセチルアセトナート;アルミニウムトリスセチルア
セトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテー
ト、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテ
ートなどの有機アルミニウム化合物類;ジルコニウムテ
トラアセチルアセトナート、チタンテトラアセチルアセ
トナートなどのキレート化合物類;オクチル酸鉛;ブチ
ルアミン、モノエタノールアミン、トリエチレンジアミ
ン、グアニジン、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1,3−ジアザビシクロ(5,4,6)ウンデセン−7(DB
U)などのアミン化合物あるいはそれらのカルボン酸な
どの塩;および他の酸性触媒、塩基性触媒など公知のシ
ラノール触媒があげられる。
有するイソブチレン系重合体成分を硬化させるために
は、シラノール縮合触媒を必要に応じて用いうる。この
ような縮合触媒としては、たとえばテトラブチルチタネ
ート、テトラプロピルチタネートなどチタン酸エステル
類;ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエー
ト、ジブチルスズジアセテート、オクチル酸スズ、ナフ
テン酸スズなどのスズカルボン酸塩類;ジブチルスズオ
キサイドとフタル酸エステルとの反応物;ジブチルスズ
ジアセチルアセトナート;アルミニウムトリスセチルア
セトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテー
ト、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテ
ートなどの有機アルミニウム化合物類;ジルコニウムテ
トラアセチルアセトナート、チタンテトラアセチルアセ
トナートなどのキレート化合物類;オクチル酸鉛;ブチ
ルアミン、モノエタノールアミン、トリエチレンジアミ
ン、グアニジン、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、1,3−ジアザビシクロ(5,4,6)ウンデセン−7(DB
U)などのアミン化合物あるいはそれらのカルボン酸な
どの塩;および他の酸性触媒、塩基性触媒など公知のシ
ラノール触媒があげられる。
本発明の硬化性組成物はさらに接着性を向上させる目的
で種々の接着付与剤を併用してもよい。具体的にはエポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、アミノシラン化合物、エポ
キシシラン化合物などのような各種シランカップリング
剤、アルキルチタネート類、芳香族ポリイソシアネート
などを1種または2種以上用いることにより、多種類の
被着体に対する接着性を向上させることができる。
で種々の接着付与剤を併用してもよい。具体的にはエポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、アミノシラン化合物、エポ
キシシラン化合物などのような各種シランカップリング
剤、アルキルチタネート類、芳香族ポリイソシアネート
などを1種または2種以上用いることにより、多種類の
被着体に対する接着性を向上させることができる。
本発明の硬化性組成物は、接着剤や粘着剤、塗料、密封
材組成物、防水材、吹付材、型取り用材料、注型ゴム材
料などとして好適に使用されうる。
材組成物、防水材、吹付材、型取り用材料、注型ゴム材
料などとして好適に使用されうる。
つぎに本発明の硬化性組成物を実施例にもとづき説明す
る。
る。
製造例1 分子末端に約92%の割合で、イソプロペニル基を有する
分子量が約5,000のイソブチレン重合体20gおよびトルエ
ン1gを200mlの4つ口フラスコに秤取し、90℃で2時間
減圧脱揮した。つぎにチッ素雰囲気下にて室温で乾燥ヘ
プタン5.8ml、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキ
シシラン1.88gを加え、90℃に加熱した。該反応混合物
中にアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のアセトン溶
液(AIBN1gをアセトン5gに溶解した溶液)を0.2mlづつ
約2時間毎に10回添加した。この時点で反応溶液中のイ
ソブチレン重合体の残存イソプロペニル基の量をIRスペ
クトル分析法により定量したところ、もとの約15%にな
っていた。
分子量が約5,000のイソブチレン重合体20gおよびトルエ
ン1gを200mlの4つ口フラスコに秤取し、90℃で2時間
減圧脱揮した。つぎにチッ素雰囲気下にて室温で乾燥ヘ
プタン5.8ml、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキ
シシラン1.88gを加え、90℃に加熱した。該反応混合物
中にアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のアセトン溶
液(AIBN1gをアセトン5gに溶解した溶液)を0.2mlづつ
約2時間毎に10回添加した。この時点で反応溶液中のイ
ソブチレン重合体の残存イソプロペニル基の量をIRスペ
クトル分析法により定量したところ、もとの約15%にな
っていた。
つぎに反応系中の溶剤、未反応のシラン化合物を除去す
るために減圧脱揮を90℃で2時間行なった。フラスコ内
に残留した成分は分子末端に を有するイソブチレン重合体であり、NMR法によると分
子末端の約75%に が導入されていた。
るために減圧脱揮を90℃で2時間行なった。フラスコ内
に残留した成分は分子末端に を有するイソブチレン重合体であり、NMR法によると分
子末端の約75%に が導入されていた。
製造例2 製造例1で用いたものと同じ、分子末端にイソプロペニ
ル基を有する分子量約5000のイソブチレン重合体20gを2
00mlの4つ口フラスコに秤取し、90℃で2時間減圧脱揮
した。つぎにチッ素雰囲気下で乾燥ヘプタン20ml、γ−
メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン1.44g、ベ
ンゾフェノン10mgを加えた。該混合物にUVランプ(三菱
電機(株)製、MIS53、15W×2本)を外部より照射しな
がら室温で40時間反応させた。反応溶液中のイソブチレ
ン重合体の残存イソプロペニル基の量をIRスペクトル分
析法により定量したところ、もとの約20%になってい
た。
ル基を有する分子量約5000のイソブチレン重合体20gを2
00mlの4つ口フラスコに秤取し、90℃で2時間減圧脱揮
した。つぎにチッ素雰囲気下で乾燥ヘプタン20ml、γ−
メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン1.44g、ベ
ンゾフェノン10mgを加えた。該混合物にUVランプ(三菱
電機(株)製、MIS53、15W×2本)を外部より照射しな
がら室温で40時間反応させた。反応溶液中のイソブチレ
ン重合体の残存イソプロペニル基の量をIRスペクトル分
析法により定量したところ、もとの約20%になってい
た。
つぎに反応系中の溶剤、未反応のシラン化合物を減圧脱
揮して除去することにより、分子末端に を有するイソブチレン重合体がえられた。NMR法による
と分子末端の約70%に が導入されていた。
揮して除去することにより、分子末端に を有するイソブチレン重合体がえられた。NMR法による
と分子末端の約70%に が導入されていた。
製造例3 アリルエーテル基を全末端の97%に導入した平均分子量
8000のポリプロピレンオキシド800gを撹拌機付耐圧反応
容器に入れ、メチルジメトキシシラン19gを加えた。つ
いで塩化白金酸触媒溶液(H2PtCl6・6H2Oの8.9gをイソ
プロピルアルコール18mlおよびテトラヒドロフラン160m
lに溶解させた溶液)0.34mlを加えたのち、80℃で6時
間反応させた。
8000のポリプロピレンオキシド800gを撹拌機付耐圧反応
容器に入れ、メチルジメトキシシラン19gを加えた。つ
いで塩化白金酸触媒溶液(H2PtCl6・6H2Oの8.9gをイソ
プロピルアルコール18mlおよびテトラヒドロフラン160m
lに溶解させた溶液)0.34mlを加えたのち、80℃で6時
間反応させた。
反応溶液中の残存水素化ケイ素基の量をIRスペクトル分
析法により定量したところ、ほとんど残存していなかっ
た。またNMR法により導入された反応性ケイ素基の定量
をしたところ、分子末端の約85%に が導入されていた。
析法により定量したところ、ほとんど残存していなかっ
た。またNMR法により導入された反応性ケイ素基の定量
をしたところ、分子末端の約85%に が導入されていた。
実施例1 製造例1でえられた分子末端に を有するイソブチレン重合体100部、水素添加ポリブテ
ン(出光石油化学(株)製、商品名 ポリブテンOH、可
塑剤として使用)50部、脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム
(白石工業(株)製、商品名 CCR、充填剤として使
用)100部、ジフェニルシランジオール(物性調整剤と
して使用)2.0部、水0.5部、ヒンダードフェノール系酸
化防止剤(大内新興化学(株)製、商品名 ノクラック
NS−6)1部をはかり取ってよく混合し、さらに3本ペ
イントロールを3回通し充分に混練したのち、別に調製
しておいたオクチル酸スズ3部、ラウリルアミン0.75部
からなるシラノール縮合触媒を添加し、充分に混練し
た。該組成物を厚さ約3mmの型枠に、できるだけ内部に
泡が入らないように流し込んだ。室温で4日間、さらに
50℃で4日間養生して硬化物をえた。
ン(出光石油化学(株)製、商品名 ポリブテンOH、可
塑剤として使用)50部、脂肪酸処理膠質炭酸カルシウム
(白石工業(株)製、商品名 CCR、充填剤として使
用)100部、ジフェニルシランジオール(物性調整剤と
して使用)2.0部、水0.5部、ヒンダードフェノール系酸
化防止剤(大内新興化学(株)製、商品名 ノクラック
NS−6)1部をはかり取ってよく混合し、さらに3本ペ
イントロールを3回通し充分に混練したのち、別に調製
しておいたオクチル酸スズ3部、ラウリルアミン0.75部
からなるシラノール縮合触媒を添加し、充分に混練し
た。該組成物を厚さ約3mmの型枠に、できるだけ内部に
泡が入らないように流し込んだ。室温で4日間、さらに
50℃で4日間養生して硬化物をえた。
該硬化物のシートからJIS K 6301に準拠した3号ダンベ
ルを打抜き、引張速度500mm/分の引張試験に供した。破
断時強度は6.0kg/cm2、破断時伸びは450%であった。
ルを打抜き、引張速度500mm/分の引張試験に供した。破
断時強度は6.0kg/cm2、破断時伸びは450%であった。
実施例2 製造例1でえられた重合体のかわりに、製造例2でえら
れた重合体を用いた以外は、実施例1と全く同様にして
硬化物シートを作製し、引張速度500mm/分の引張試験に
供した。破断時強度は5.5kg/cm2、破断時伸びは420%で
あった。
れた重合体を用いた以外は、実施例1と全く同様にして
硬化物シートを作製し、引張速度500mm/分の引張試験に
供した。破断時強度は5.5kg/cm2、破断時伸びは420%で
あった。
実施例3 製造例1でえられた分子末端に を有するイソブチレン重合体100部、水0.5部およびトル
エン50部をよくかきまぜて均一なトルエン溶液にした。
この溶液を厚さ約3mmの型枠に流し込み、室温で1日、
さらに50℃で4日間養生したのち、トルエンを完全に揮
発させるために50℃で減圧下(2〜3mmHg)、2時間脱
揮を行なった。
エン50部をよくかきまぜて均一なトルエン溶液にした。
この溶液を厚さ約3mmの型枠に流し込み、室温で1日、
さらに50℃で4日間養生したのち、トルエンを完全に揮
発させるために50℃で減圧下(2〜3mmHg)、2時間脱
揮を行なった。
えられた硬化物シートをサンシャイン・カーボンアーク
ウェザーメーター(120分サイクル、スプレー18分)に3
00時間暴露し、耐候性を測定した。シート表面は全く劣
化を受けておらず、シート自身も樹脂化、軟化など全く
していなかった。
ウェザーメーター(120分サイクル、スプレー18分)に3
00時間暴露し、耐候性を測定した。シート表面は全く劣
化を受けておらず、シート自身も樹脂化、軟化など全く
していなかった。
実施例4 製造例1でえられた重合体のかわりに、製造例2でえら
れた重合体を用いた以外は実施例3と全く同様にして硬
化物シートを作製し、耐候性を測定した。シート表面は
全く劣化を受けておらず、シート自身も樹脂化、軟化な
ど全くしていなかった。
れた重合体を用いた以外は実施例3と全く同様にして硬
化物シートを作製し、耐候性を測定した。シート表面は
全く劣化を受けておらず、シート自身も樹脂化、軟化な
ど全くしていなかった。
比較例1 実施例3で用いた製造例1でえられた重合体のかわりに
製造例3でえられた重合体を用いた以外は、実施例3と
全く同様にして耐候性を測定した。60時間暴露した時点
で硬化物シートは軟化し、一部流れ落ちた。
製造例3でえられた重合体を用いた以外は、実施例3と
全く同様にして耐候性を測定した。60時間暴露した時点
で硬化物シートは軟化し、一部流れ落ちた。
実施例5 実施例3で作製した硬化物シートを用いて耐熱性を測定
した。該硬化物シートを150℃の熱風乾燥機中におき、
性状の経時変化を観測した。30分では全く変化がなく、
さらに5時間経過しても若干着色はあったが、表面タッ
クは全く増加しておらず、樹脂化、軟化の現象も全くみ
られなかった。
した。該硬化物シートを150℃の熱風乾燥機中におき、
性状の経時変化を観測した。30分では全く変化がなく、
さらに5時間経過しても若干着色はあったが、表面タッ
クは全く増加しておらず、樹脂化、軟化の現象も全くみ
られなかった。
実施例6 実施例4で作製した硬化物シートを用いて、実施例5と
全く同様にして耐熱性を測定した。30分では全く変化が
なく、さらに5時間経過しても若干着色はあったが、表
面タックは全く増加しておらず、樹脂化、軟化の現象も
全くみられなかった。
全く同様にして耐熱性を測定した。30分では全く変化が
なく、さらに5時間経過しても若干着色はあったが、表
面タックは全く増加しておらず、樹脂化、軟化の現象も
全くみられなかった。
比較例2 比較例1で作製した硬化物シートを用いて実施例5と全
く同様にして耐熱性を測定した。30分で軟化、溶融が起
こり、さらに5時間経過した時点では分解がさらに進
み、揮発してしまった。
く同様にして耐熱性を測定した。30分で軟化、溶融が起
こり、さらに5時間経過した時点では分解がさらに進
み、揮発してしまった。
実施例7 製造例1でえられた分子末端に を有するイソブチレン重合体100部、水素添加ポリブテ
ン(出光石油化学(株)、商品名 ポリブテンOH)50
部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(大内新興化学
(株)、商品名 ノクラックNS−6)1部、ジブチルス
ズジラウレート2部をはかりとってよく混合したのち、
厚さ約3mmの型枠に流し込み室温で4日間、さらに70℃
で10日間養生して硬化物をえた。該硬化物を切り取って
みると、表面層約1mmは硬化していたが内部は硬化して
いないマスチック型の硬化物であった。
ン(出光石油化学(株)、商品名 ポリブテンOH)50
部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(大内新興化学
(株)、商品名 ノクラックNS−6)1部、ジブチルス
ズジラウレート2部をはかりとってよく混合したのち、
厚さ約3mmの型枠に流し込み室温で4日間、さらに70℃
で10日間養生して硬化物をえた。該硬化物を切り取って
みると、表面層約1mmは硬化していたが内部は硬化して
いないマスチック型の硬化物であった。
[発明の効果] 本発明の硬化性組成物を用いると、耐候性、耐水性、耐
熱性、電気絶縁性、ガスバリヤー性のすぐれた硬化物が
えられる。
熱性、電気絶縁性、ガスバリヤー性のすぐれた硬化物が
えられる。
Claims (4)
- 【請求項1】一般式(1): (式中、R1は水素原子、炭素原子1〜8のアルキル基、
炭素数6〜20のアリール基または炭素数7〜20のアラル
キル基、R2は炭素数1〜10の2価の炭化水素基、R3およ
びR4は炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリ
ール基、炭素数7〜20のアラルキル基または(R′)3S
iO−(R′は炭素数1〜20の1価の炭化水素基であり、
同じであってもよく、異なっていてもよい)で示される
トリオルガノシロキシ基、Xは水酸基または加水分解性
基であり、2個以上結合しているときにはそれらは同じ
であってもよく、異なっていてもよい、aは0、1、2
または3、bは0、1または2、mは0または1〜18の
整数、A(-B-CH(R1)-CH2-)yは50〜100重量%のイソブチ
レン単位と50〜0重量%のイソブチレンと共重合性を有
する単量体に由来する単位からなる平均価数がyのイソ
ブチレン系重合体基、Bは直接結合または−CH2−、た
だし、1分子中にBが複数個含まれるばあい、同じ基で
なくてもよい、yは1.2〜4)で表わされる分子量500〜
30000のイソブチレン系重合体を主成分とする硬化性組
成物。 - 【請求項2】一般式(1)中のXが水素原子、水酸基、
アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、ア
ミノ基、アミド基、アミノオキシ基またはアルケニルオ
キシ基であり、Xが2個以上結合しているときにはそれ
らは同じであってもよく、異なっていてもよい特許請求
の範囲第1項記載の硬化性組成物。 - 【請求項3】一般式(1)中のXがアルコキシ基である
特許請求の範囲第1項記載の硬化性組成物。 - 【請求項4】一般式(1)中のR1がメチル基である特許
請求の範囲第1項記載の硬化性組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15008886A JPH07108928B2 (ja) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | 硬化性組成物 |
CA000540397A CA1274647A (en) | 1986-06-25 | 1987-06-23 | Curable isobutylene polymer |
DE8787109109T DE3772471D1 (de) | 1986-06-25 | 1987-06-24 | Haertbare isobutenpolymere, eine haertbare zusammensetzung, die diese enthaelt, und ein gehaertetes produkt daraus. |
EP87109109A EP0252372B1 (en) | 1986-06-25 | 1987-06-24 | Curable isobutylene polymer, a curable composition containing it, and a cured product thereof |
US07/065,550 US4904732A (en) | 1986-06-25 | 1987-06-24 | Curable isobutylene polymer |
AU74639/87A AU590923B2 (en) | 1986-06-25 | 1987-06-24 | Curable isobutylene polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15008886A JPH07108928B2 (ja) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | 硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS636003A JPS636003A (ja) | 1988-01-12 |
JPH07108928B2 true JPH07108928B2 (ja) | 1995-11-22 |
Family
ID=15489251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15008886A Expired - Fee Related JPH07108928B2 (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-26 | 硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07108928B2 (ja) |
Cited By (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075562A1 (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007029733A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007037484A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007037485A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007069600A1 (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Kaneka Corporation | 制振材用硬化性組成物および制振材 |
WO2007077888A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007083709A1 (ja) | 2006-01-18 | 2007-07-26 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007094273A1 (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007119867A1 (ja) | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Kaneka Corporation | 硬化性樹脂組成物 |
WO2007123167A1 (ja) | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2008032539A1 (fr) | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Kaneka Corporation | POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE |
WO2008041768A1 (fr) | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
WO2008053875A1 (fr) | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Kaneka Corporation | Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère |
WO2008062866A1 (fr) | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Kaneka Corporation | Composition durcissable et composition de catalyseur |
WO2008078654A1 (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-03 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2009107537A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2010004948A1 (ja) | 2008-07-08 | 2010-01-14 | 株式会社カネカ | α-ヘテロ置換アルキルハロヒドロシランの製造方法およびその利用 |
WO2010035820A1 (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-01 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
EP2199347A1 (en) | 2004-04-05 | 2010-06-23 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2010082488A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2011046235A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2011089878A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
EP2366733A2 (en) | 2005-09-30 | 2011-09-21 | Kaneka Corporation | Curable composition improved in curability and storage stability |
WO2012020560A1 (ja) | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012029249A1 (ja) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社カネカ | 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物 |
WO2012043426A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 分岐高分子を含有する制振材料用組成物 |
WO2012057092A1 (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012073827A1 (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-07 | 株式会社カネカ | 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法 |
WO2012117902A1 (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012121288A1 (ja) | 2011-03-09 | 2012-09-13 | 株式会社カネカ | 接着剤組成物と木材からなる接着構造体 |
WO2012141281A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 株式会社カネカ | 建築用外装材 |
EP2546307A2 (en) | 2004-11-10 | 2013-01-16 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2013042702A1 (ja) | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2013047314A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 株式会社カネカ | (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物 |
WO2013180203A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 株式会社カネカ | 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用 |
WO2014038656A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
EP2712808A1 (en) | 2007-10-19 | 2014-04-02 | Lord Corporation | Suspension system for aircraft auxiliary power unit with elastomeric member |
WO2014050592A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社カネカ | 構造体 |
WO2014192914A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2014192842A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2015005220A1 (ja) | 2013-07-11 | 2015-01-15 | セメダイン株式会社 | 導電性硬化物の製造方法及び導電性硬化物並びにパルス光硬化性組成物の硬化方法及びパルス光硬化性組成物 |
WO2015008709A1 (ja) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | セメダイン株式会社 | 光硬化性組成物 |
WO2015088021A1 (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-18 | セメダイン株式会社 | 接着性を有する光硬化性組成物 |
WO2015098998A1 (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2015111577A1 (ja) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2015126931A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Easy to apply air and water barrier articles |
WO2016019248A1 (en) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 3M Innovative Properties Company | Self sealing permeable air barrier compositions |
WO2016106273A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier articles |
WO2017031359A1 (en) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier article with porous layer and liner |
US9976028B2 (en) | 2015-02-23 | 2018-05-22 | King Industries | Curable coating compositions of silane functional polymers |
EP3608365A1 (en) | 2015-10-02 | 2020-02-12 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2020179644A1 (ja) | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 株式会社カネカ | ポリマーブレンド、組成物、シーラント、およびタイヤ用シーラント |
WO2023048186A1 (ja) | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2024029615A1 (ja) | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0297562A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
JP2644861B2 (ja) * | 1988-11-21 | 1997-08-25 | 鐘淵化学工業株式会社 | 2液型硬化性組成物 |
US5804253A (en) * | 1995-07-17 | 1998-09-08 | Kanegafuchi Chemical Ind. Co., Ltd. | Method for adhering or sealing |
US6255404B1 (en) * | 1999-07-26 | 2001-07-03 | Bridgestone Corporation | Method to control increase in viscosity during aging of siloxane modified polymers |
WO2004031299A1 (ja) | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Kaneka Corporation | 1液型硬化性組成物 |
ATE496097T1 (de) | 2002-10-02 | 2011-02-15 | Kaneka Corp | Härtbare zusammensetzung |
US7605220B2 (en) | 2003-05-12 | 2009-10-20 | Kaneka Corporation | Curing composition |
WO2004108774A1 (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-16 | Konishi Co., Ltd. | 硬化性樹脂、その製造方法及び該硬化性樹脂を含む組成物 |
EP1719794B1 (en) * | 2004-01-30 | 2017-01-04 | Mitsui Chemicals, Inc. | Novel polymers and uses thereof |
CN101090914B (zh) * | 2004-10-26 | 2011-02-09 | 株式会社普利司通 | 具有连接基团的官能化聚合物 |
EP1873208B2 (en) | 2005-04-15 | 2024-10-09 | Kaneka Corporation | Curable composition and cured article excellent in transparency |
DE102006048154A1 (de) * | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Evonik Röhm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von silyltelechelen Polymeren |
JP2010116444A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Kaneka Corp | 硬化性組成物 |
-
1986
- 1986-06-26 JP JP15008886A patent/JPH07108928B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075562A1 (ja) | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
EP2199347A1 (en) | 2004-04-05 | 2010-06-23 | Kaneka Corporation | Curable composition |
EP2546308A2 (en) | 2004-11-10 | 2013-01-16 | Kaneka Corporation | Curable composition |
EP2546307A2 (en) | 2004-11-10 | 2013-01-16 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2007029733A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007037484A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007037485A1 (ja) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
EP2366733A2 (en) | 2005-09-30 | 2011-09-21 | Kaneka Corporation | Curable composition improved in curability and storage stability |
WO2007069600A1 (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Kaneka Corporation | 制振材用硬化性組成物および制振材 |
WO2007077888A1 (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007083709A1 (ja) | 2006-01-18 | 2007-07-26 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007094273A1 (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2007119867A1 (ja) | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Kaneka Corporation | 硬化性樹脂組成物 |
WO2007123167A1 (ja) | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
WO2008032539A1 (fr) | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Kaneka Corporation | POLYMÈRE DURCISSABLE À L'HUMIDITÉ COMPORTANT UN GROUPE SiF ET COMPOSITION DURCISSABLE CONTENANT UN TEL POLYMÈRE |
WO2008041768A1 (fr) | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Kaneka Corporation | Composition durcissable |
WO2008053875A1 (fr) | 2006-11-01 | 2008-05-08 | Kaneka Corporation | Polymère organique durcissable, procédé de fabrication de celui-ci, et composition durcissable contenant le polymère |
EP2302000A1 (en) | 2006-11-22 | 2011-03-30 | Kaneka Corporation | Curable composition and catalyst composition |
WO2008062866A1 (fr) | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Kaneka Corporation | Composition durcissable et composition de catalyseur |
WO2008078654A1 (ja) | 2006-12-25 | 2008-07-03 | Kaneka Corporation | 硬化性組成物 |
EP2712808A1 (en) | 2007-10-19 | 2014-04-02 | Lord Corporation | Suspension system for aircraft auxiliary power unit with elastomeric member |
EP2712809A1 (en) | 2007-10-19 | 2014-04-02 | Lord Corporation | Suspension system for aircraft auxilliary power unit with elastomeric member |
WO2009107537A1 (ja) | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2010004948A1 (ja) | 2008-07-08 | 2010-01-14 | 株式会社カネカ | α-ヘテロ置換アルキルハロヒドロシランの製造方法およびその利用 |
EP2386561A1 (en) | 2008-07-08 | 2011-11-16 | Kaneka Corporation | Methods for producing alkoxyhydrosilanes |
EP2392600A1 (en) | 2008-07-08 | 2011-12-07 | Kaneka Corporation | Polymer having a reactive silicon-containing group, methods for its preparation and a curable composition comprising the polymer |
WO2010035820A1 (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-01 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2010082488A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2011046235A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2011089878A1 (ja) | 2010-01-19 | 2011-07-28 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012020560A1 (ja) | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012029249A1 (ja) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | 株式会社カネカ | 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物 |
WO2012043426A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 株式会社カネカ | 分岐高分子を含有する制振材料用組成物 |
WO2012057092A1 (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012073827A1 (ja) | 2010-12-02 | 2012-06-07 | 株式会社カネカ | 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法 |
WO2012117902A1 (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-07 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2012121288A1 (ja) | 2011-03-09 | 2012-09-13 | 株式会社カネカ | 接着剤組成物と木材からなる接着構造体 |
WO2012141281A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | 株式会社カネカ | 建築用外装材 |
WO2013042702A1 (ja) | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2013047314A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 株式会社カネカ | (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物 |
WO2013180203A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 株式会社カネカ | 複数の反応性ケイ素基を有する末端構造を有する重合体、およびその製造方法および利用 |
WO2014038656A1 (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2014050592A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 株式会社カネカ | 構造体 |
WO2014192914A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2014192842A1 (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2015005220A1 (ja) | 2013-07-11 | 2015-01-15 | セメダイン株式会社 | 導電性硬化物の製造方法及び導電性硬化物並びにパルス光硬化性組成物の硬化方法及びパルス光硬化性組成物 |
WO2015008709A1 (ja) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | セメダイン株式会社 | 光硬化性組成物 |
WO2015088021A1 (ja) | 2013-12-13 | 2015-06-18 | セメダイン株式会社 | 接着性を有する光硬化性組成物 |
WO2015098998A1 (ja) | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
WO2015111577A1 (ja) | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2015126931A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Easy to apply air and water barrier articles |
WO2016019248A1 (en) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | 3M Innovative Properties Company | Self sealing permeable air barrier compositions |
WO2016106273A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier articles |
US9976028B2 (en) | 2015-02-23 | 2018-05-22 | King Industries | Curable coating compositions of silane functional polymers |
US10640641B2 (en) | 2015-02-23 | 2020-05-05 | King Industries | Curable coating compositions of silane functional polymers |
WO2017031359A1 (en) | 2015-08-18 | 2017-02-23 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier article with porous layer and liner |
EP3608365A1 (en) | 2015-10-02 | 2020-02-12 | Kaneka Corporation | Curable composition |
WO2020179644A1 (ja) | 2019-03-04 | 2020-09-10 | 株式会社カネカ | ポリマーブレンド、組成物、シーラント、およびタイヤ用シーラント |
WO2023048186A1 (ja) | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
WO2024029615A1 (ja) | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636003A (ja) | 1988-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07108928B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
EP0252372B1 (en) | Curable isobutylene polymer, a curable composition containing it, and a cured product thereof | |
JPH0469659B2 (ja) | ||
JP2539445B2 (ja) | イソブチレン系重合体 | |
JP2873395B2 (ja) | 反応性ケイ素基を有するイソブチレン系重合体、その製造方法及びその硬化性組成物 | |
JP2512468B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP3368057B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
US6183551B1 (en) | Curable resin composition | |
JPH01168764A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3317586B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3429091B2 (ja) | イソブチレン系重合体を含む硬化性組成物 | |
JP3368056B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3322759B2 (ja) | 末端に反応性ケイ素基を有するイソブチレン系重合体、その製造方法及びその硬化性組成物 | |
JP4301871B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2522809B2 (ja) | 複層ガラス用シ―リング剤 | |
JP3458020B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3636555B2 (ja) | 硬化性組成物および硬化性組成物の貯蔵安定性を改善する方法 | |
JP3457064B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP4171140B2 (ja) | 一成分型組成物 | |
JPH01170604A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP2001262040A (ja) | プライマー組成物および接着方法 | |
JP3442870B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3368061B2 (ja) | マスチック型硬化性組成物 | |
JPH0841353A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH0841169A (ja) | 硬化性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |