JPH07105347B2 - 光化学気相成長方法 - Google Patents
光化学気相成長方法Info
- Publication number
- JPH07105347B2 JPH07105347B2 JP60247824A JP24782485A JPH07105347B2 JP H07105347 B2 JPH07105347 B2 JP H07105347B2 JP 60247824 A JP60247824 A JP 60247824A JP 24782485 A JP24782485 A JP 24782485A JP H07105347 B2 JPH07105347 B2 JP H07105347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- vapor deposition
- microwave
- light
- source chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 title claims description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 claims 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光化学気相成長方法の光源部に関するもので
ある。
ある。
近年,半導体の薄膜形成手段として,基板へのダメージ
や損失となる不必要な電子,イオンの発生を伴なわない
光化学気相成長方法が提案されている。とりわけ反応ガ
スに直接的に働きかけることが可能な,エネルギーの高
い真空紫外光を用いたものが有望視されている。第5図
は例えば特開昭60−74426号公報に示された従来の光化
学気相成長装置を示す概略部分断面構成図であり図にお
いて,(1)は光化学気相成長により薄膜を形成する反
応室,(2)は基板ホルダー,(3)はウエハ基板,
(4)は放電ガス導入口,(5)は透過窓,(6)はリ
ークガス導入口,(61),(62)は自動リーク弁,
(7)はプロセスガス導入口,(8)は放電ガス排出
口,(9)はプロセスガス排出口,(10)はマイクロ波
放電装置,(11)は導波管,(12)は放電室で,上記反
応室に,放電により発生する光を照射する光源室であ
る。
や損失となる不必要な電子,イオンの発生を伴なわない
光化学気相成長方法が提案されている。とりわけ反応ガ
スに直接的に働きかけることが可能な,エネルギーの高
い真空紫外光を用いたものが有望視されている。第5図
は例えば特開昭60−74426号公報に示された従来の光化
学気相成長装置を示す概略部分断面構成図であり図にお
いて,(1)は光化学気相成長により薄膜を形成する反
応室,(2)は基板ホルダー,(3)はウエハ基板,
(4)は放電ガス導入口,(5)は透過窓,(6)はリ
ークガス導入口,(61),(62)は自動リーク弁,
(7)はプロセスガス導入口,(8)は放電ガス排出
口,(9)はプロセスガス排出口,(10)はマイクロ波
放電装置,(11)は導波管,(12)は放電室で,上記反
応室に,放電により発生する光を照射する光源室であ
る。
次に動作について説明する。放電ガス排出口(8),プ
ロセスガス排出口(9)よりそれぞれ所定の圧力まで排
気された,放電室(12)と反応室(1)は各々放電ガス
導入口(4),プロセスガス導入口(7)から放電ガ
ス,プロセスガスが導入される。この状態で導波管(1
1)より導かれたマイクロ波は,放電ガス導入口(4)
より放電室(12)に導入され,マイクロ波放電を生じさ
せ,放電光を発生する。こうして発生された放電光は,
透過窓(5)を通つて反応室内(1)の反応ガスを分解
し,ウエハ基板(3)に薄膜を形成させる。
ロセスガス排出口(9)よりそれぞれ所定の圧力まで排
気された,放電室(12)と反応室(1)は各々放電ガス
導入口(4),プロセスガス導入口(7)から放電ガ
ス,プロセスガスが導入される。この状態で導波管(1
1)より導かれたマイクロ波は,放電ガス導入口(4)
より放電室(12)に導入され,マイクロ波放電を生じさ
せ,放電光を発生する。こうして発生された放電光は,
透過窓(5)を通つて反応室内(1)の反応ガスを分解
し,ウエハ基板(3)に薄膜を形成させる。
従来の光化学気相成長装置は以上のように構成されてお
り,光源室全体をマイクロ波により放電発光させ真空紫
外光を発光させる構造となつているので、放電プラズマ
中での自己吸収により外部に放射される真空紫外光が減
ぜられ,光強度の高い真空紫外光を発生させることがむ
ずかしく,また,光源室全体を均一に放電発光させるこ
とは現実的に困難であつた。すなわち,導波管(11)に
配設された放電ガス導入口(4)近傍のマイクロ波電界
が,光源室(12)内のそれと較べて強くなるため,放電
ガス導入口(4)近傍のみが放電発光することになる。
さらに特開昭60−38812号公報に示されるように,導波
管から放電ガス導入口を経て光源室に導びかれるマイク
ロ波を光源室の外部より供給する構成のものも提案され
ている。すなわち,光源室の外部にマイクロ波共振器を
配設し光源室内全体をマイクロ波放電発光させる構造と
なつている。この構成のものにおいても,マイクロ波共
振器により,光源室内にマイクロ波電力を注入できたと
しても,マイクロ波電界を光源室内全体にわたり均一に
形成することができずその結果不均一な放電発光とな
る。
り,光源室全体をマイクロ波により放電発光させ真空紫
外光を発光させる構造となつているので、放電プラズマ
中での自己吸収により外部に放射される真空紫外光が減
ぜられ,光強度の高い真空紫外光を発生させることがむ
ずかしく,また,光源室全体を均一に放電発光させるこ
とは現実的に困難であつた。すなわち,導波管(11)に
配設された放電ガス導入口(4)近傍のマイクロ波電界
が,光源室(12)内のそれと較べて強くなるため,放電
ガス導入口(4)近傍のみが放電発光することになる。
さらに特開昭60−38812号公報に示されるように,導波
管から放電ガス導入口を経て光源室に導びかれるマイク
ロ波を光源室の外部より供給する構成のものも提案され
ている。すなわち,光源室の外部にマイクロ波共振器を
配設し光源室内全体をマイクロ波放電発光させる構造と
なつている。この構成のものにおいても,マイクロ波共
振器により,光源室内にマイクロ波電力を注入できたと
しても,マイクロ波電界を光源室内全体にわたり均一に
形成することができずその結果不均一な放電発光とな
る。
従来の光化学気相成長装置は,以上のように光源室全体
をマイクロ波により放電発光させ,真空紫外光線を発生
させているので,マイクロ波電力を効率良く放電発光に
寄与させることがむずかしく,また,光源室全体を均一
に放電発光させることは現実的に困難であり、基板上に
速く,均質に薄膜形成できない問題点があった。
をマイクロ波により放電発光させ,真空紫外光線を発生
させているので,マイクロ波電力を効率良く放電発光に
寄与させることがむずかしく,また,光源室全体を均一
に放電発光させることは現実的に困難であり、基板上に
速く,均質に薄膜形成できない問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので,基板への堆積速度が速く,均一に薄膜形成で
きる光化学気相成長方法を得ることを目的とする。
たもので,基板への堆積速度が速く,均一に薄膜形成で
きる光化学気相成長方法を得ることを目的とする。
この発明に係る光化学気相成長方法は、光化学気相成長
により薄膜を形成する反応室、上記反応室に光を照射す
る光源室、上記光源室に形成されたマイクロ波を給電す
るマイクロ波給電手段、及び上記マイクロ波空胴共振器
内に設けられ、上記マイクロ波給電手段より給電される
マイクロ波により放電発光する無電極放電ランプを使用
し、上記光源室から上記反応室に光を照射して薄膜を形
成する光化学気相成長方法において、上記光源室内を真
空排気後導入された不活性の置換ガスにより、上記無電
極ランプの放電前の圧力より高い圧力にして、上記無電
極放電ランプだけを放電発光させ、それから、上記光源
室内の圧力を上記不活性置換ガスで大気圧にして、上記
無電放電ランプを風冷することにより、この放電発光に
よる発熱をとりのぞくようにしたものである。
により薄膜を形成する反応室、上記反応室に光を照射す
る光源室、上記光源室に形成されたマイクロ波を給電す
るマイクロ波給電手段、及び上記マイクロ波空胴共振器
内に設けられ、上記マイクロ波給電手段より給電される
マイクロ波により放電発光する無電極放電ランプを使用
し、上記光源室から上記反応室に光を照射して薄膜を形
成する光化学気相成長方法において、上記光源室内を真
空排気後導入された不活性の置換ガスにより、上記無電
極ランプの放電前の圧力より高い圧力にして、上記無電
極放電ランプだけを放電発光させ、それから、上記光源
室内の圧力を上記不活性置換ガスで大気圧にして、上記
無電放電ランプを風冷することにより、この放電発光に
よる発熱をとりのぞくようにしたものである。
この発明における光化学気相成長方法は,光源室内の圧
力を放電ランプの放電前の圧力より高くして光源室に形
成されたマイクロ波空胴共振器内に配設された放電ラン
プのみをマイクロ波放電発光させているので、光強度の
高い均一な真空紫外光線が得られる。
力を放電ランプの放電前の圧力より高くして光源室に形
成されたマイクロ波空胴共振器内に配設された放電ラン
プのみをマイクロ波放電発光させているので、光強度の
高い均一な真空紫外光線が得られる。
以下,この発明の一実施例を図について説明する、第1
図はこの発明の一実施例による光化学気相成長方法を示
す断面構成図であり,図において,(1)は反応室,
(3)はテーブル(2)に載置された基板,(4)は光
源室(12)に置換ガスを導入するための置換ガス導入
口,(5)は真空紫外光を透過する光透過窓,(7)は
反応室(1)に反応ガスを入れるための反応ガス導入
口,(8)は光源室(12)を真空排気する光源室排気
口,(9)は反応室を所定の圧力まで排気する反応室排
気口,(13)は光源室(12)内に形成されたマイクロ波
空胴共振器(以下キヤビテイーと呼ぶ)で,椀形状であ
つて内面が光を反射する空胴壁(15)(以下反射板と記
す)と,マイクロ波を遮断し,光を透過させる金属メツ
シユ(14)で構成される。(16)はマイクロ波発振器
で,マグネトロンであり,このマイクロ波発振器(16)
と導波管(11)によりキヤビテイー(13)にマイクロ波
を給電するマイクロ波給電手段を構成する。(17)はキ
ヤビテイー(13)内に設けられ,可電離媒体を封入した
球形状の無電極ランプである。
図はこの発明の一実施例による光化学気相成長方法を示
す断面構成図であり,図において,(1)は反応室,
(3)はテーブル(2)に載置された基板,(4)は光
源室(12)に置換ガスを導入するための置換ガス導入
口,(5)は真空紫外光を透過する光透過窓,(7)は
反応室(1)に反応ガスを入れるための反応ガス導入
口,(8)は光源室(12)を真空排気する光源室排気
口,(9)は反応室を所定の圧力まで排気する反応室排
気口,(13)は光源室(12)内に形成されたマイクロ波
空胴共振器(以下キヤビテイーと呼ぶ)で,椀形状であ
つて内面が光を反射する空胴壁(15)(以下反射板と記
す)と,マイクロ波を遮断し,光を透過させる金属メツ
シユ(14)で構成される。(16)はマイクロ波発振器
で,マグネトロンであり,このマイクロ波発振器(16)
と導波管(11)によりキヤビテイー(13)にマイクロ波
を給電するマイクロ波給電手段を構成する。(17)はキ
ヤビテイー(13)内に設けられ,可電離媒体を封入した
球形状の無電極ランプである。
以下動作について説明する。まず反応室(1)を反応室
排気口(9)から真空ポンプ(図示しない)により10-5
(Torr)程度の圧力に真空排気する。次に反応ガス導入
口(7)から真空紫外光線により反応するガスとして例
えばシランガスが入れられ,所定の圧力に設定される。
一方,光源室(12)は光源室排気口(8)から真空ポン
プ(図示しない)により真空排気される。この時光源室
(12)の圧力は,空気中の酸素による紫外光線の吸収を
なくすため,10-5(Torr)程度まで真空排気される。排
気が完了したならば光源室排気口(8)を封じ(図示し
ない)た状態で置換ガス導入口(4)より置換ガスとし
てHe等の希ガスあるいは窒素ガスを導入する。この場合
置換ガスによる光源室(12)内の圧力は,キヤビテイー
(13)内に配設された無電極ランプ(17)内の放電前の
圧力より高く設定される。
排気口(9)から真空ポンプ(図示しない)により10-5
(Torr)程度の圧力に真空排気する。次に反応ガス導入
口(7)から真空紫外光線により反応するガスとして例
えばシランガスが入れられ,所定の圧力に設定される。
一方,光源室(12)は光源室排気口(8)から真空ポン
プ(図示しない)により真空排気される。この時光源室
(12)の圧力は,空気中の酸素による紫外光線の吸収を
なくすため,10-5(Torr)程度まで真空排気される。排
気が完了したならば光源室排気口(8)を封じ(図示し
ない)た状態で置換ガス導入口(4)より置換ガスとし
てHe等の希ガスあるいは窒素ガスを導入する。この場合
置換ガスによる光源室(12)内の圧力は,キヤビテイー
(13)内に配設された無電極ランプ(17)内の放電前の
圧力より高く設定される。
無電極放電ランプ(17)内の圧力は通常数Torr〜数百To
rrであり、置換ガス圧力はこのいずれに対してもランプ
内圧力より大とされる。
rrであり、置換ガス圧力はこのいずれに対してもランプ
内圧力より大とされる。
以上の状態で,マイクロ波を発生するマグネトロン(1
6)へ電力を供給すれば、(図示しない),マイクロ波
が発生しマイクロ波が導波管内(11)を伝ぱんし,キヤ
ビテイー(13)内に導びかれる。このキヤビテイー(1
3)は,金属でできた椀形の反射板(15)と,反射板(1
5)に取付られた金属メツシユ(14)で構成され,キヤ
ビテイー(13)内に配設された無電極ランプ(17)にマ
イクロ波電力を効率よく注入すると同時に有効に真空紫
外光線を取り出す形状に選ばれる。したがつて反射板
(15)は,マイクロ波の共振器としての機能と光反射板
としての配光制御機能を兼ねる形状で構成され,金属メ
ツシユ(14)は,キヤビテイー(13)内のマイクロ波を
キヤビテイー外へ洩らすことなく紫外光線を透過させる
ために用いられる。さて,キヤビテイー(13)内に導入
されたマイクロ波は,前述のとおりキヤビテイー(13)
内の圧力すなわち光源室(12)内の圧力が,あらかじめ
無電極ランプ(17)内の放電前圧力より高く設定されて
いるので,キヤビテイー内の雰囲気を放電させることな
く無電極ランプ(17)の可電離媒体のみを放電発光させ
る。そして可電離媒体として水銀を添加し,可電離媒体
を封入するガラス材として合成石英を用いれば185(n
m)の真空紫外光線が得られ,又ガラス材としてLiFやMg
F2を用い,可電離媒体として希ガスを封入すれば,希ガ
スの共鳴線のさらに波長の短い真空紫外光線が得られ
る。なお,前記無電極ランプ(17)を連続して放電発光
させる場合は,放電による無電極ランプの発熱をとりの
ぞくために,光源室(12)内の圧力を置換ガスで大気圧
にして無電極ランプを風冷あるいは強制風冷すればよ
い。次にマイクロ波放電発光により得られた真空紫外光
線は,その大部分が金属メツシユ(14)をとおりぬけ,
光源室(12)と反応室(1)の間に設けられた透過窓
(5)を透過して反応室(1)内に照射される。この場
合の透過窓(5)も前述した無電極ランプ(17)のガラ
ス材と同様に,真空紫外光線の波長により,合成石英や
LiF,MgF2が用いられる。照射された真空紫外光線は反応
室(1)内の反応ガスを反応させ,その結果テーブル
(2)に載置された基板(3)上に堆積物を形成させ
る。
6)へ電力を供給すれば、(図示しない),マイクロ波
が発生しマイクロ波が導波管内(11)を伝ぱんし,キヤ
ビテイー(13)内に導びかれる。このキヤビテイー(1
3)は,金属でできた椀形の反射板(15)と,反射板(1
5)に取付られた金属メツシユ(14)で構成され,キヤ
ビテイー(13)内に配設された無電極ランプ(17)にマ
イクロ波電力を効率よく注入すると同時に有効に真空紫
外光線を取り出す形状に選ばれる。したがつて反射板
(15)は,マイクロ波の共振器としての機能と光反射板
としての配光制御機能を兼ねる形状で構成され,金属メ
ツシユ(14)は,キヤビテイー(13)内のマイクロ波を
キヤビテイー外へ洩らすことなく紫外光線を透過させる
ために用いられる。さて,キヤビテイー(13)内に導入
されたマイクロ波は,前述のとおりキヤビテイー(13)
内の圧力すなわち光源室(12)内の圧力が,あらかじめ
無電極ランプ(17)内の放電前圧力より高く設定されて
いるので,キヤビテイー内の雰囲気を放電させることな
く無電極ランプ(17)の可電離媒体のみを放電発光させ
る。そして可電離媒体として水銀を添加し,可電離媒体
を封入するガラス材として合成石英を用いれば185(n
m)の真空紫外光線が得られ,又ガラス材としてLiFやMg
F2を用い,可電離媒体として希ガスを封入すれば,希ガ
スの共鳴線のさらに波長の短い真空紫外光線が得られ
る。なお,前記無電極ランプ(17)を連続して放電発光
させる場合は,放電による無電極ランプの発熱をとりの
ぞくために,光源室(12)内の圧力を置換ガスで大気圧
にして無電極ランプを風冷あるいは強制風冷すればよ
い。次にマイクロ波放電発光により得られた真空紫外光
線は,その大部分が金属メツシユ(14)をとおりぬけ,
光源室(12)と反応室(1)の間に設けられた透過窓
(5)を透過して反応室(1)内に照射される。この場
合の透過窓(5)も前述した無電極ランプ(17)のガラ
ス材と同様に,真空紫外光線の波長により,合成石英や
LiF,MgF2が用いられる。照射された真空紫外光線は反応
室(1)内の反応ガスを反応させ,その結果テーブル
(2)に載置された基板(3)上に堆積物を形成させ
る。
なお可電離媒体を封入した無電極ランプ(17)の形状を
球形で示したが,照射面の形状・大きさに対応して管形
状にしてもよい。又,無電極ランプ(17)にマイクロ波
を注入するキヤビテイー(13)を金属でできた椀形の反
射板(15)と金属メツシユ(14)で構成したが,第2図
に示す様にキヤビテイー全体を円筒の金属メツシユ(1
4)で構成し,その外側に光反射板(18)を配置しても
よい。この場合キヤビテイーはマイクロ波共振器として
の機能を満足すればよく配光制御機能を分離することが
でき設計がたやすい。
球形で示したが,照射面の形状・大きさに対応して管形
状にしてもよい。又,無電極ランプ(17)にマイクロ波
を注入するキヤビテイー(13)を金属でできた椀形の反
射板(15)と金属メツシユ(14)で構成したが,第2図
に示す様にキヤビテイー全体を円筒の金属メツシユ(1
4)で構成し,その外側に光反射板(18)を配置しても
よい。この場合キヤビテイーはマイクロ波共振器として
の機能を満足すればよく配光制御機能を分離することが
でき設計がたやすい。
さらに上記実施例では放電ランプ(17)にマイクロ波を
注入するマイクロ波給電手段を光源室(12)内に配設し
たが,第3図に示す様にキヤビテイー(13)のみを光源
室(12)内に配し,導波管(11)とマグネトロン(16)
を光源室(12)外に配置する構成とし,導波管(11)内
に大気を遮へいするためのマイクロ波透過材例えばアル
ミナセラミツクからなるシール板(19)を取付ければ,
冷却を要するマグネトロン(16)を大気で動作させるこ
とができるので構成が簡単になる。又,第4図に示すよ
うにキヤビテイー(13)内をキヤビテイー排気口(8)
より直接真空排気した後,置換ガス導入口(4)より置
換ガスを入れ,キヤビテイー(13)内の圧力を前記実施
例と同様に放電ランプ(17)の放電前圧力より高く設定
してマイクロ波放電させる構成にしてもよい。この場合
キヤビテイー(13)が光源室(12)を兼ねることになり
装置が小形になる。
注入するマイクロ波給電手段を光源室(12)内に配設し
たが,第3図に示す様にキヤビテイー(13)のみを光源
室(12)内に配し,導波管(11)とマグネトロン(16)
を光源室(12)外に配置する構成とし,導波管(11)内
に大気を遮へいするためのマイクロ波透過材例えばアル
ミナセラミツクからなるシール板(19)を取付ければ,
冷却を要するマグネトロン(16)を大気で動作させるこ
とができるので構成が簡単になる。又,第4図に示すよ
うにキヤビテイー(13)内をキヤビテイー排気口(8)
より直接真空排気した後,置換ガス導入口(4)より置
換ガスを入れ,キヤビテイー(13)内の圧力を前記実施
例と同様に放電ランプ(17)の放電前圧力より高く設定
してマイクロ波放電させる構成にしてもよい。この場合
キヤビテイー(13)が光源室(12)を兼ねることになり
装置が小形になる。
本願出願当時に無電極放電ランプを使用した光源はあっ
たが、空気中で使用するものであって、真空紫外光(波
長200nm以下の紫外光)を利用できるようにしたものは
なかった。また真空紫外光を利用できるものとして電極
付放電ランプで試料を直接照射するものがあった。
たが、空気中で使用するものであって、真空紫外光(波
長200nm以下の紫外光)を利用できるようにしたものは
なかった。また真空紫外光を利用できるものとして電極
付放電ランプで試料を直接照射するものがあった。
しかし、これはランプの寿命が電極の消耗により制限さ
れ、紫外光強度も不足であった。そこで無電極放電ラン
プの利用を考えたが、真空紫外光を透過させるためにラ
ンプの周囲を高真空にすると、ランプが発熱のために破
壊するという欠点があった。
れ、紫外光強度も不足であった。そこで無電極放電ラン
プの利用を考えたが、真空紫外光を透過させるためにラ
ンプの周囲を高真空にすると、ランプが発熱のために破
壊するという欠点があった。
本発明はこれらの問題点を解決するものであって、前記
のように、上記光源室内を真空排気後導入された不活性
の置換ガスにより、上記無電極放電ランプの放電前の圧
力より高い圧力にして、上記無電極放電ランプだけを放
電発光させ、それから、上記光源室内の圧力を上記不活
性置換ガスで大気圧にして、上記無電極放電ランプを風
冷することにより、この放電発光による発熱をとりのぞ
くから、光源室内の放電させることなく無電極放電ラン
プだけを安定に放電発光でき、光強度の高い均一な真空
紫外光線が継続的に得られ、その結果堆積速度の速い膜
質の良好な薄膜を形成できる効果がある。
のように、上記光源室内を真空排気後導入された不活性
の置換ガスにより、上記無電極放電ランプの放電前の圧
力より高い圧力にして、上記無電極放電ランプだけを放
電発光させ、それから、上記光源室内の圧力を上記不活
性置換ガスで大気圧にして、上記無電極放電ランプを風
冷することにより、この放電発光による発熱をとりのぞ
くから、光源室内の放電させることなく無電極放電ラン
プだけを安定に放電発光でき、光強度の高い均一な真空
紫外光線が継続的に得られ、その結果堆積速度の速い膜
質の良好な薄膜を形成できる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例による光化学気相成長方法
を示す概略断面構成図,第2図はこの発明の他の実施例
に係るマイクロ波空胴共振器を示す概略断面構成図,第
3図及び第4図は各々この発明の他の実施例による光化
学気相成長方法を示す概略断面構成図,並びに第5図は
従来の光化学気相成長方法を示す概略断面構成図であ
る。 (1)……反応室,(11)……導波管,(12)……光源
室,(13)……マイクロ波空胴共振器,(14)……金属
メツシユ,(15)……空胴壁,(16)……マイクロ波発
振器,(17)……放電ランプ,(18)……光反射板。 なお,図中,同一符号は同一又は相当部分を示す。
を示す概略断面構成図,第2図はこの発明の他の実施例
に係るマイクロ波空胴共振器を示す概略断面構成図,第
3図及び第4図は各々この発明の他の実施例による光化
学気相成長方法を示す概略断面構成図,並びに第5図は
従来の光化学気相成長方法を示す概略断面構成図であ
る。 (1)……反応室,(11)……導波管,(12)……光源
室,(13)……マイクロ波空胴共振器,(14)……金属
メツシユ,(15)……空胴壁,(16)……マイクロ波発
振器,(17)……放電ランプ,(18)……光反射板。 なお,図中,同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西前 順一 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社応用機器研究所内 (72)発明者 植田 至宏 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社応用機器研究所内 (72)発明者 正田 勲 神奈川県鎌倉市大船5丁目1番1号 三菱 電機株式会社大船製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−74426(JP,A) 特開 昭50−54172(JP,A) 特開 昭54−82876(JP,A)
Claims (8)
- 【請求項1】光化学気相成長により薄膜を形成する反応
室、上記反応室に光を照射する光源室、上記光源室に形
成されたマイクロ波空胴共振器、上記マイクロ波空胴共
振器にマイクロ波を給電するマイクロ波給電手段、及び
上記マイクロ波空胴共振器内に設けられ、上記マイクロ
波給電手段より給電されるマイクロ波により放電発光す
る無電極放電ランプを使用し、上記光源室から上記反応
室に光を照射して薄膜を形成する光化学気相成長方法に
おいて、上記光源室内を真空排気後導入された不活性の
置換ガスにより、上記無電極放電ランプの放電前の圧力
より高い圧力にして、上記無電極放電ランプだけを放電
発光させ、それから、上記光源室内の圧力を上記不活性
置換ガスで大気圧にして、上記無電極放電ランプを風冷
することにより、この放電発光による発熱をとりのぞく
ことを特徴とる光化学気相成長方法。 - 【請求項2】マイクロ波給電手段はマイクロ波発振器と
導波管で構成される特許請求の範囲第1項記載の光化学
気相成長方法。 - 【請求項3】マイクロ波空胴共振器は光源室内に設けた
特許請求の範囲第1項又は第2項記載の光化学気相成長
方法。 - 【請求項4】マイクロ波給電手段は光源室内に設けた特
許請求の範囲第3項記載の光化学気相成長方法。 - 【請求項5】マイクロ波給電手段は光源室外に設けた特
許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の光
化学気相成長方法。 - 【請求項6】光源室はマイクロ波空胴共振器を兼ねる特
許請求の範囲第1項、又は第2項記載の光化学気相成長
方法。 - 【請求項7】マイクロ波空胴共振器は、椀形状であって
内面が光を反射する空胴壁と、マイクロ波を遮断し、光
を透過させる金属メッシュで構成される特許請求の範囲
第1項ないし第6項のいずれかに記載の光化学気相成長
方法。 - 【請求項8】マイクロ波空胴共振器は、マイクロ波を遮
断し、光を透過させる金属メッシュで構成され、上記マ
イクロ波空胴共振器の外部に光反射板を設けた特許請求
の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の光化学気
相成長方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60247824A JPH07105347B2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 | 光化学気相成長方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60247824A JPH07105347B2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 | 光化学気相成長方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62106618A JPS62106618A (ja) | 1987-05-18 |
JPH07105347B2 true JPH07105347B2 (ja) | 1995-11-13 |
Family
ID=17169208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60247824A Expired - Lifetime JPH07105347B2 (ja) | 1985-11-05 | 1985-11-05 | 光化学気相成長方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07105347B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7166963B2 (en) * | 2004-09-10 | 2007-01-23 | Axcelis Technologies, Inc. | Electrodeless lamp for emitting ultraviolet and/or vacuum ultraviolet radiation |
KR102772575B1 (ko) * | 2021-05-25 | 2025-02-27 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1024246A (en) * | 1973-08-22 | 1978-01-10 | Donald M. Spero | Apparatus and method for generating radiation |
JPS581511B2 (ja) * | 1977-12-15 | 1983-01-11 | 三菱電機株式会社 | 無電極螢光灯 |
JPS6074426A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-04-26 | Ulvac Corp | 光励起プロセス装置 |
-
1985
- 1985-11-05 JP JP60247824A patent/JPH07105347B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62106618A (ja) | 1987-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001300451A (ja) | 紫外光照射装置 | |
US5144199A (en) | Microwave discharge light source device | |
JPH07105347B2 (ja) | 光化学気相成長方法 | |
JP2934511B2 (ja) | コロナ放電光源セル及びコロナ放電光源装置 | |
JP3215461B2 (ja) | マイクロ波励起型紫外ランプ装置 | |
JP3214153B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した洗浄方法 | |
US20040263043A1 (en) | Non-oxidizing electrode arrangement for excimer lamps | |
JP3230315B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法 | |
US20020067130A1 (en) | Flat-panel, large-area, dielectric barrier discharge-driven V(UV) light source | |
JPH0586648B2 (ja) | ||
JP3533918B2 (ja) | 光源装置 | |
JP3526691B2 (ja) | 紫外線照射装置および紫外線処理装置 | |
JPH05243138A (ja) | 紫外線発生装置およびそれを用いた処理方法 | |
JP3214154B2 (ja) | 誘電体バリヤ放電ランプを使用した洗浄方法 | |
JP3158911B2 (ja) | 誘電体バリア放電ランプ装置 | |
JPS62237733A (ja) | 酸化方法とその装置 | |
JP3175410B2 (ja) | 紫外線光源 | |
JP2004267951A (ja) | 洗浄装置および洗浄方法 | |
JPS6112022A (ja) | 光励起プロセス装置 | |
JPH08267057A (ja) | 紫外線照射装置 | |
JP2002352775A (ja) | エキシマランプ、エキシマ照射装置及びエッジ部洗浄方法 | |
JP2001217216A (ja) | 紫外線照射方法及び装置 | |
JPS63234529A (ja) | レジスト処理方法 | |
JP2007207915A (ja) | 光源装置、基板処理装置、基板処理方法 | |
JPH1145684A (ja) | 放電ランプおよび処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |