[go: up one dir, main page]

JPH07105246B2 - コネクタの端子係止構造 - Google Patents

コネクタの端子係止構造

Info

Publication number
JPH07105246B2
JPH07105246B2 JP63310115A JP31011588A JPH07105246B2 JP H07105246 B2 JPH07105246 B2 JP H07105246B2 JP 63310115 A JP63310115 A JP 63310115A JP 31011588 A JP31011588 A JP 31011588A JP H07105246 B2 JPH07105246 B2 JP H07105246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spacer
locking
locking projection
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63310115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02158067A (ja
Inventor
将典 辻
好弘 村上
誠 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63310115A priority Critical patent/JPH07105246B2/ja
Priority to EP89120709A priority patent/EP0374455B1/en
Priority to DE89120709T priority patent/DE68909381T2/de
Priority to US07/433,101 priority patent/US4944695A/en
Publication of JPH02158067A publication Critical patent/JPH02158067A/ja
Publication of JPH07105246B2 publication Critical patent/JPH07105246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コネクタハウジングにスペーサを仮係止させ
た状態で端子の挿入離脱を可能としたコネクタの端子係
止構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は、従来のコネクタの端子係止構造を示す縦断面
図である。
即ち、コネクタハウジング27,27′の端子収容室28,28′
の一側壁に端子係止用段部29,29′を設けると共に、該
一側壁に対向する他側壁に対し、可撓性の係止アーム3
0,30′を該端子収容室28,28′内に突出させて設けてあ
る。
図示においては、二極端子の係止構造ゆえに、該係止ア
ーム30,30′は略U字状に形成されており、該係止アー
ム30,30′のU字状内壁部31,31′に対して、先端楔状の
スペーサ32,32′を嵌挿する構造となっている。
そして、前記段部29,29′に端子33,33′を係合させた
後、該スペーサ32,32′を嵌挿する。さらに、雄雌コネ
クタハウジング27,27′を相互に嵌合することにより、
スペーサ32,32′同士が相互に押圧されて、係止アーム3
0,30′のU字状内壁部31,31′に深く押し込まれる。こ
れにより、端子33,33′は係止アーム30,30′に強く押圧
され、端子33,33′の抜けが防止される。
しかしながら、上記従来の端子係止構造にあっては、ス
ペーサ32,32′を挿入した状態では端子33,33′の挿入が
できないために、スペーサ32,32′を後から挿入せざる
を得ず、そのためにスペーサの装着を忘れたり、またス
ペーサ32,32′が抜け易いために、スペーサ32,32′のな
いままでコネクタを接続してしまう危険性があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記した点に鑑み、端子の挿入離脱性を悪化
させることなくスペーサを予め装着でき、スペーサの未
装着を防止し得るコネクタの端子係止構造を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、コネクタハウジ
ングの端子収容室に望む端子係止アームに対して撓み阻
止用のスペーサを該端子収容室内の端子の挿入方向とは
反対の方向から挿入させるコネクタの端子係止構造にお
いて、該コネクタハウジング内に、該端子係止アームの
撓み空間と連通する第一ガイド部と、対向する一対の内
側壁で構成される第二ガイド部とを設け、該第二ガイド
部の一方の該内側壁に本係止用突起、他方の該内側壁に
仮係止用突起をスペーサ挿入方向に順次隔設し、該スペ
ーサに、該仮係止用突起に対する被係止部としての前柱
部と、該本係止用突起に対する被係止部としての後柱部
とを有する枠体部と、該第一ガイド部内に挿入される押
接用突出壁とを設けて、該押接用突出壁が、該仮係止用
突起と該前柱部との係合時に該端子係止アームの手前に
未係合で位置し、その状態で前記端子を挿入離脱可能で
あり、該本係止用突起と該後柱部との係合時に該押接用
突出壁が端子係止アームの撓み空間内に進入して端子を
係止させることを特徴とする。
〔作 用〕
スペーサの前柱部をコネクタハウジングの仮係止用突起
に係合させた仮係止状態で、スペーサの押接用突出壁は
端子係止アームに押接せず、スペーサの挿入反対方向か
らハウジング内に端子を挿入できる。そしてスペーサを
押し込むことにより、後柱部が本係止用突起に係合し、
それと同時にスペーサの押接用突出壁が端子係止アーム
に押接して端子を係止させる。なお端子の離脱もスペー
サ仮係止状態で行うことができる。該スペーサは枠体部
内に仮係止用突起と本係止用突起とを係合させると共に
第一及び第二ガイド部内に押接用突出壁と枠体部を別々
に挿入させてハウジング内で安定に支持される。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係るコネクタの端子係止構造の一実
施例を示す分解斜視図、第2図は同じくコネクタハウジ
ングにスペーサを仮係合させた状態を示す斜視図であ
る。
第1図で、1は、合成樹脂製のコネクタハウジング2の
端子収容室3を構成する内周壁2aのほぼ中央に位置する
一側壁41に設けられた仮係止用突起、5は、該一側壁41
と対向する他側壁42に設けられた本係止用突起を示す。
両係止用突起1,5は、後述する端子係止アーム9に対す
る撓み阻止用スペーサ6の挿入方向アに向く傾斜面7を
それぞれ有すると共に、適切な間隔Lをもって隔設され
ている。
該コネクタハウジング2の内周壁2a内には、一対の端子
収容室3,3の上側に端子係止アーム9の撓み空間36と連
通する上空ガイド部(第一ガイド部)8を形成すると共
に、前記一対の両側壁41,42の間に、該上空ガイド部8
の中央に直交して連通する中央ガイド部(第二ガイド
部)16を形成してある。該上空ガイド部8には合成樹脂
製のスペーサ6の上壁部12が挿入され、該中央ガイド部
16にはスペーサ6の枠体部13が挿入される。該スペーサ
6は端子挿入前に端子挿入方向とは反対の方向からコネ
クタハウジング2内に挿入仮係止され、端子挿着後に押
し込み本係止される。
該スペーサ6には、ハウジング2の内周壁2a上部に設け
られた可撓性の端子係止アーム9の内側面10に沿って該
アーム9の内側に進入可能な押接用突出壁11をスペーサ
上壁部12の一端方に突出形成すると共に、該上壁部12の
中央に枠体部13を垂下連成してある。
ここで該枠体部13における前柱部14はハウジング2の前
記仮係止用突起1に対する被係止部として、また後柱部
15は本係止用突起5に対する被係止部として作用する。
該両被係止部14,15は、対向する側壁面41,42に設けられ
た係止用突起1,5に可撓性を持って嵌合するように、ま
た仮係止用突起1に対する被係止部14がコネクタハウジ
ング2の中央ガイド部16の入口近傍の本係止用突起5と
干渉しないように、両柱部14,15の突起乗越え側の反対
側面14′,15′を該枠体13の板厚の半分程の寸法tで対
称形状に切欠している。
また、該スペーサ6には押接用突出壁11の側方に、長手
方向に突出した角状の突き当て部17を一体に形成してあ
る。該突き当て部17は、雌端子18の上縁突出部19に対し
て、該端子18が端子収容室3内の係止段部(第3図の2
0)に係合しない状態(挿入不完全)において突き当た
るように設定される。該係止段部20は、端子収容室3の
底壁35を端子挿入開口寄りから端子挿入方向に平行に堀
り下げて形成される。
第2図に該スペーサ6の仮係止状態を示す斜視図、第4
図にその要部横断面図を示す如く、スペーサ6の前柱部
14はコネクタハウジング2の仮係止用突起1を乗り越え
て遊動距離H(第4図)をもってコネクタハウジング2
に係合する。ここで、スペーサ6の遊動端21は、挿入方
向側に引っ込んだ状態においてコネクタハウジング2の
端子収容室外壁端部22と略同面位置となるように設定さ
れ、外部からの不意なスペース6の押し込み(本係止)
が防止される。
また第3図にスペーサ6の本係止状態を示す縦断面図、
第5図にその要部横断面図を示す如く、端子18が端子収
容室3内の係止段部20に係合した状態において(端子挿
入の段階では、第6図の如く端子18の上縁突出部19がス
ペーサ6の突き当て部17を押して、スペーサを遊動範囲
内において端子挿入方向へ移動させる)、スペーサ6を
図示しない押圧治具等により押し込めば、スペーサ6の
押接用突出壁11が可撓性係止アーム9の内側面10に沿っ
て撓み空間36内に嵌入し、係止アーム9を端子方向に押
圧して端子18を係止させる。
この状態で第5図の如くスペーサ6を押し込むことによ
り、後柱部15がコネクタハウジング2の中央ガイド部16
入口側の本係止用突起5を乗り越え、前柱部14がガイド
終端部23に突き当たると共に、後柱部15の後端面24が本
係止用突起5の垂直面25に当接して、本係止状態を得
る。
なお、第6図に示す如く端子挿入途中においては、端子
18が端子収容室3内の係止段部20に係合せず、端子収容
室3内において正規位置(第3図参照)よりも上方に位
置する。端子18の挿入が不完全な場合には、第7図に示
す如くスペーサ6の挿入に伴って、該スペーサ6の突き
当て部17が該端子18の上縁突出部19に当接して、端子18
を端子収容室外へ押し出し、作業者がゴム栓26の位置ず
れを目視確認して異常を検知できる。
〔発明の効果〕
以上の如くに、本発明によれば、コネクタハウジング内
に予めスペーサを仮係止させた状態で端子の挿入ないし
離脱を行うことができるから、スペーサの装着忘れが防
止され、しかも端子の挿入離脱をスペーサに邪魔されず
にスムーズに行うことができる。また、スペーサに対す
る係止部をハウジングの内部に設けたから、外部との干
渉によるスペーサの係合外れが防止される。さらに、該
スペーサは枠体部内に仮係止用突起と本係止用突起とを
係合させると共に第一及び第二ガイド部内に押接用突出
壁と枠体部を別々に挿入させるからコネクタハウジング
内に安定に保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコネクタの端子係止構造の一実施例を
示す要部切欠分解斜視図、 第2図はスペーサをコネクタハウジングに仮係止させた
状態の切欠斜視図、 第3図は同じく本係止状態を示す縦断面図、 第4図はスペーサの仮係止状態を示す要部横断面図、 第5図は同じく本係止状態を示す要部横断面図、 第6図は端子挿入途中の状態を示す縦断面図、 第7図は端子挿入が不完全な場合のスペーサの作用を示
す縦断面図、 第8図は従来例を示す縦断面図である。 1……仮係止用突起、2……コネクタハウジング、3…
…端子収容室、41,42……側壁、5……本係止用突起、
6……スペーサ、8……上空ガイド部、9……端子係止
アーム、11……押接用突出壁、14,15……被係止部、16
……中央ガイド部、18……端子。
フロントページの続き (72)発明者 山梨 誠 静岡県榛原郡榛原町布引原206―1 矢崎 部品株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−129782(JP,U) 実開 昭63−80772(JP,U) 実開 昭62−171165(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクタハウジングの端子収容室に臨む端
    子係止アームに対して撓み阻止用のスペーサを該端子収
    容室内の端子の挿入方向とは反対の方向から挿入させる
    コネクタの端子係止構造において、該コネクタハウジン
    グ内に、該端子係止アームの撓み空間と連通する第一ガ
    イド部と、対向する一対の内側壁で構成される第二ガイ
    ド部とを設け、該第二ガイド部の一方の該内側壁に本係
    止用突起、他方の該内側壁に仮係止用突起をスペーサ挿
    入方向に順次隔設し、該スペーサに、該仮係止用突起に
    対する被係止部としての前柱部と、該本係止用突起に対
    する被係止部としての後柱部とを有する枠体部と、該第
    一ガイド部内に挿入される押接用突出壁とを設けて、該
    押接用突出壁が、該仮係止用突起と該前柱部との係合時
    に該端子係止アームの手前に未係合で位置し、その状態
    で前記端子を挿入離脱可能であり、該本係止用突起と該
    後柱部との係合時に該押接用突出壁が端子係止アームの
    撓み空間内に進入して端子を係止させることを特徴とす
    るコネクタの端子係止構造。
JP63310115A 1988-12-09 1988-12-09 コネクタの端子係止構造 Expired - Fee Related JPH07105246B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310115A JPH07105246B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コネクタの端子係止構造
EP89120709A EP0374455B1 (en) 1988-12-09 1989-11-08 Connector terminal retaining construction
DE89120709T DE68909381T2 (de) 1988-12-09 1989-11-08 Halterungsaufbau für ein Steckverbindungsendstück.
US07/433,101 US4944695A (en) 1988-12-09 1989-11-08 Connector terminal retaining construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310115A JPH07105246B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コネクタの端子係止構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5004798A Division JPH0782887B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 コネクタの端子不完全挿入防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158067A JPH02158067A (ja) 1990-06-18
JPH07105246B2 true JPH07105246B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=18001359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310115A Expired - Fee Related JPH07105246B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 コネクタの端子係止構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4944695A (ja)
EP (1) EP0374455B1 (ja)
JP (1) JPH07105246B2 (ja)
DE (1) DE68909381T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031463A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Yazaki Corp コネクタの端子係止具
JPH0665092B2 (ja) * 1989-06-27 1994-08-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH07114131B2 (ja) * 1990-05-16 1995-12-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2510465Y2 (ja) * 1990-06-04 1996-09-11 住友電装株式会社 組合せ合体構造のコネクタハウジング
JPH0478780U (ja) * 1990-11-21 1992-07-09
JP2512095Y2 (ja) * 1990-11-26 1996-09-25 日本エー・エム・ピー株式会社 ダブルロック型電気コネクタ
JPH0747812Y2 (ja) * 1990-12-26 1995-11-01 矢崎総業株式会社 端子金具の係止構造
US5100346A (en) * 1991-03-15 1992-03-31 Cardell Corporation Micropin connector system
JP2551108Y2 (ja) * 1991-03-28 1997-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタのスペーサ装着構造
JP2526022Y2 (ja) * 1991-09-11 1997-02-12 矢崎総業株式会社 端子金具の二重係止コネクタ
US5311208A (en) * 1991-10-03 1994-05-10 Xerox Corporation Mouse that prints
JP2574781Y2 (ja) * 1992-12-02 1998-06-18 住友電装株式会社 コネクタ
US5328382A (en) * 1993-04-13 1994-07-12 Molex Incorporated Electrical connector with external seal and internal terminal retaining means
US5385491A (en) * 1993-12-21 1995-01-31 Molex Incorporated Electrical connector with flexible terminal latch means and terminal position assurance device
IT1268609B1 (it) 1994-09-30 1997-03-06 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico
US5486118A (en) * 1994-10-03 1996-01-23 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance device and guide means for a mating connector
US5520553A (en) * 1994-12-08 1996-05-28 Molex Incorporated Connector with a front end mounted terminal position assurance system
IT1267649B1 (it) * 1994-12-16 1997-02-07 Framatome Connectors Italia Connettore elettrico.
ES2112148B1 (es) * 1995-03-07 1998-11-16 Mecanismos Aux Ind Disposicion de seguridad mejorada aplicable a conectores.
JPH08298151A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 筒体保持構造
JP2914223B2 (ja) * 1995-04-28 1999-06-28 住友電装株式会社 キャップ型リテーナを備える二重係止コネクタ
JP3463832B2 (ja) * 1995-05-02 2003-11-05 矢崎総業株式会社 端子係止具を備えたコネクタ
EP0746057B1 (en) * 1995-05-31 2000-01-12 Molex Incorporated Terminal position assurance system for an electrical connector
US5730624A (en) * 1995-11-30 1998-03-24 Itt Corporation Secondary contact lock arrangement
US5716233A (en) * 1995-11-30 1998-02-10 Itt Corporation Contact position assurance device
US5871373A (en) * 1996-02-23 1999-02-16 Labinal Components And Systems, Inc. Electrical connector
US5816856A (en) * 1997-01-03 1998-10-06 Yazaki Corporation Apparatus for detecting and locking electrical connector terminals
US6089902A (en) * 1998-12-01 2000-07-18 Lucent Technologies, Inc. Miniature connector assembly, a miniature connector retrofit kit and a method for making and using the same
DE102006038535A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Stecker mit Sekundärverriegelung für eine elektrische Steckverbindung
JP5508927B2 (ja) * 2010-04-22 2014-06-04 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び防水コネクタ
EP3713018B1 (de) * 2019-03-20 2024-03-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Elektrischer steckverbinder

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686619A (en) * 1970-08-19 1972-08-22 Essex International Inc Electrical connector construction
GB2081526B (en) * 1980-07-30 1984-09-12 Lucas Industries Ltd Electrical connector
US4443048A (en) * 1981-10-02 1984-04-17 Amp Incorporated Assembly with verification feature
US4602837A (en) * 1983-12-27 1986-07-29 United Technologies Automotive, Inc. Diminutive electrical connector
US4565416A (en) * 1984-04-11 1986-01-21 Amp Incorporated Latching means and locking means for retaining terminals in a connector
US4557542A (en) * 1984-06-11 1985-12-10 Amp Incorporated Connector with means for retaining terminals and verifying seating
JPH066469Y2 (ja) * 1986-02-12 1994-02-16 アンプ インコ−ポレ−テッド コネクタキット
JPH035098Y2 (ja) * 1986-04-21 1991-02-08
JPH0321016Y2 (ja) * 1986-11-17 1991-05-08
US4714437A (en) * 1987-01-20 1987-12-22 Ford Motor Company Electrical connector
US4826452A (en) * 1987-10-16 1989-05-02 Altair International, Inc. Two-part electrical connector
US4820198A (en) * 1987-10-23 1989-04-11 Chrysler Motors Corporation In-line cable assembly, lock bar therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0374455B1 (en) 1993-09-22
EP0374455A2 (en) 1990-06-27
JPH02158067A (ja) 1990-06-18
DE68909381D1 (de) 1993-10-28
DE68909381T2 (de) 1994-01-13
EP0374455A3 (en) 1990-12-05
US4944695A (en) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105246B2 (ja) コネクタの端子係止構造
JP3463636B2 (ja) コネクタ
US6824417B1 (en) Connection detecting connector and a connection detecting connector assembly
JP3036419B2 (ja) 半嵌合検知コネクタ
JPH084022B2 (ja) 電気コネクタの二重ロック機構
JP3852648B2 (ja) コネクタ
US5088938A (en) Terminal locking block for electrical connectors
JPH0466784U (ja)
JP2002170622A (ja) コネクタ
JPH0557776U (ja) コネクタカバー構造
JP3968638B2 (ja) コネクタ
JP2001052810A (ja) 低挿入力コネクタ
US10811820B2 (en) Member locking structure
JP3317390B2 (ja) コネクタ
US5048161A (en) Connector with lock onto panel
JPH0690940B2 (ja) 端子金具の二重係止構造をもつ電気コネクタ
JP2585191Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2002305052A (ja) コネクタ
JPH08306431A (ja) 端子係止具を備えたコネクタ
JP3384536B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JP3125846B2 (ja) 端子係止具を備えたコネクタ
JPH1050384A (ja) コネクタ
JPH04115766U (ja) 端子係止具付コネクタ
JPH0548243U (ja) 端子保護コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees