JPH07103083A - 排気ガス再循環装置 - Google Patents
排気ガス再循環装置Info
- Publication number
- JPH07103083A JPH07103083A JP5247068A JP24706893A JPH07103083A JP H07103083 A JPH07103083 A JP H07103083A JP 5247068 A JP5247068 A JP 5247068A JP 24706893 A JP24706893 A JP 24706893A JP H07103083 A JPH07103083 A JP H07103083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egr
- exhaust gas
- control device
- cylinder head
- gas recirculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 4
- 238000013021 overheating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 排気ガスを温度低下させることなく再循環さ
せることが可能であって、かつ高温の排気ガスが内部を
通過しても信頼性が低下することのない排気ガス再循環
装置を提供すること。 【構成】 シリンダヘッドの両側に各々排気系と吸気系
が配置されたエンジンの排気系と吸気系をEGR量制御
装置を介してEGRパイプで連通して成る排気ガス再循
環装置において、EGR量制御装置をシリンダヘッドの
クランク軸方向の外部前方あるいは後方に着設し、前記
EGR量制御装置の内部にシリンダヘッド内部のウォー
タジャケットに連通する連通路を設ける。
せることが可能であって、かつ高温の排気ガスが内部を
通過しても信頼性が低下することのない排気ガス再循環
装置を提供すること。 【構成】 シリンダヘッドの両側に各々排気系と吸気系
が配置されたエンジンの排気系と吸気系をEGR量制御
装置を介してEGRパイプで連通して成る排気ガス再循
環装置において、EGR量制御装置をシリンダヘッドの
クランク軸方向の外部前方あるいは後方に着設し、前記
EGR量制御装置の内部にシリンダヘッド内部のウォー
タジャケットに連通する連通路を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関、特に自動車
用内燃機関の排気ガス対策、特にNOxの発生抑制のた
めに用いられる排気ガス再循環装置に関する。
用内燃機関の排気ガス対策、特にNOxの発生抑制のた
めに用いられる排気ガス再循環装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気ガス対策、特にNOxの発生抑制の
ために排気ガス再循環装置を用いることは公知である
が、排気ガス規制の強化に伴い、再循環させる排気ガス
の量をより正確に制御することが求められるようにな
り、その様な要求に応えるものとして、例えば、特開平
3−118373号公報に記載されたものがある。同公
報の排気ガス再循環装置によれば再循環させる排気ガス
の量を制御するEGR制御弁はステップモータによって
駆動される。
ために排気ガス再循環装置を用いることは公知である
が、排気ガス規制の強化に伴い、再循環させる排気ガス
の量をより正確に制御することが求められるようにな
り、その様な要求に応えるものとして、例えば、特開平
3−118373号公報に記載されたものがある。同公
報の排気ガス再循環装置によれば再循環させる排気ガス
の量を制御するEGR制御弁はステップモータによって
駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、昨今の排気
ガス規制のさらなる強化によって、再循環させる排気ガ
スの量を正確に制御することに加えて、さらにより大量
の排気ガスを再循環させることが要求されている。ま
た、それは同時に、再循環させる排気ガスを高温に保つ
ことを要求している、というのは低温の大量の排気ガス
を再循環させると火炎伝播性が悪化するからである。
ガス規制のさらなる強化によって、再循環させる排気ガ
スの量を正確に制御することに加えて、さらにより大量
の排気ガスを再循環させることが要求されている。ま
た、それは同時に、再循環させる排気ガスを高温に保つ
ことを要求している、というのは低温の大量の排気ガス
を再循環させると火炎伝播性が悪化するからである。
【0004】ところが、上記公報の装置の様にEGR量
を制御するEGR制御弁をステップモータで制御する排
気ガス再循環装置で高温の排気ガスを再循環させると排
気ガスの熱によりEGR制御弁を駆動するステップモー
タの故障、例えば弁棒の摺動部の固着等が発生する可能
性が高まり信頼性が低下する。本発明は上記問題に鑑
み、排気ガスを温度低下させることなく再循環させるこ
とが可能であって、かつ高温の排気ガスが内部を通過し
ても信頼性が低下することのない排気ガス再循環装置を
提供することを目的とする。
を制御するEGR制御弁をステップモータで制御する排
気ガス再循環装置で高温の排気ガスを再循環させると排
気ガスの熱によりEGR制御弁を駆動するステップモー
タの故障、例えば弁棒の摺動部の固着等が発生する可能
性が高まり信頼性が低下する。本発明は上記問題に鑑
み、排気ガスを温度低下させることなく再循環させるこ
とが可能であって、かつ高温の排気ガスが内部を通過し
ても信頼性が低下することのない排気ガス再循環装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、シリン
ダヘッドの両側に各々排気系と吸気系が配置されたエン
ジンの排気系と吸気系をEGR量制御装置を介してEG
Rパイプで連通して成る排気ガス再循環装置において、
EGR量制御装置をシリンダヘッドのクランク軸方向の
前方あるいは後方の外部に着設し、前記EGR量制御装
置の内部にシリンダヘッド内部のウォータジャケットに
連通する連通路を設けた排気ガス再循環装置が提供され
る。
ダヘッドの両側に各々排気系と吸気系が配置されたエン
ジンの排気系と吸気系をEGR量制御装置を介してEG
Rパイプで連通して成る排気ガス再循環装置において、
EGR量制御装置をシリンダヘッドのクランク軸方向の
前方あるいは後方の外部に着設し、前記EGR量制御装
置の内部にシリンダヘッド内部のウォータジャケットに
連通する連通路を設けた排気ガス再循環装置が提供され
る。
【0006】
【作用】EGR量制御装置はシリンダヘッド内部のウォ
ータジャケットに連通された冷却系によって過熱しない
ように冷却される。
ータジャケットに連通された冷却系によって過熱しない
ように冷却される。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を用いて本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の実施例をシリンダヘッド上方か
ら見た平面図であり、図2はクランク軸線方向後ろ側か
ら見た側面図である。図において1はシリンダヘッド、
2は排気マニホールドであって、シリンダヘッド1の排
気ポート(図示しない)から排出された排気ガスは排気
マニホールド2を通って体積膨張部3に達する。体積膨
張部3にはO2 センサ4が取り付けられると共に、さら
に触媒5と、排気ガス再循環用のガスを採取する上流側
EGRパイプ6が接続されている。したがって、体積膨
張部3に達した排気ガスの主部分は触媒5の方に流れる
が、そのある部分は必要に応じて排気ガス再循環用のガ
スとして上流側EGRパイプ6の方に流れる。上流側E
GRパイプ6の方に流れた排気ガスは、その先に接続さ
れたEGR量制御装置7、下流側EGRパイプ8、EG
Rサージタンク9を経て吸入気マニホールド10へ還流
される。
明する。図1は本発明の実施例をシリンダヘッド上方か
ら見た平面図であり、図2はクランク軸線方向後ろ側か
ら見た側面図である。図において1はシリンダヘッド、
2は排気マニホールドであって、シリンダヘッド1の排
気ポート(図示しない)から排出された排気ガスは排気
マニホールド2を通って体積膨張部3に達する。体積膨
張部3にはO2 センサ4が取り付けられると共に、さら
に触媒5と、排気ガス再循環用のガスを採取する上流側
EGRパイプ6が接続されている。したがって、体積膨
張部3に達した排気ガスの主部分は触媒5の方に流れる
が、そのある部分は必要に応じて排気ガス再循環用のガ
スとして上流側EGRパイプ6の方に流れる。上流側E
GRパイプ6の方に流れた排気ガスは、その先に接続さ
れたEGR量制御装置7、下流側EGRパイプ8、EG
Rサージタンク9を経て吸入気マニホールド10へ還流
される。
【0008】なお、EGRサージタンク9の吸気マニホ
ールド10との接続部には絞り9aが設けられており各
気筒への分配の均一化を図っている。
ールド10との接続部には絞り9aが設けられており各
気筒への分配の均一化を図っている。
【0009】上記の様に排気マニホールド2で採取され
た排気ガスが吸気マニホールド10に還流するまでに辿
る上流側EGRパイプ6、EGR量制御装置7、下流側
EGRパイプ8、EGRサージタンク9はいずれもエン
ジン本体の外部に配設されているので排気ガスはエンジ
ン本体に熱を奪われることなく高温を保ったまま燃焼室
に還流される、したがって大量の排気ガスが還流された
場合にも火炎伝播速度が遅くなることが防止される。
た排気ガスが吸気マニホールド10に還流するまでに辿
る上流側EGRパイプ6、EGR量制御装置7、下流側
EGRパイプ8、EGRサージタンク9はいずれもエン
ジン本体の外部に配設されているので排気ガスはエンジ
ン本体に熱を奪われることなく高温を保ったまま燃焼室
に還流される、したがって大量の排気ガスが還流された
場合にも火炎伝播速度が遅くなることが防止される。
【0010】図3の(a),(b)はEGR量制御装置
7の構造を示したものであってEGR量制御装置7は内
部にEGR制御弁7aを備えると共に、冷却水通路7b
が内部に配設されており、冷却水通路7bはシリンダヘ
ッド1の内部の冷却水通路と連結されていてEGR量制
御装置7内部に冷却水を導き冷却し高温の排気ガスが大
量に還流された場合にもEGR量制御装置7を冷却しE
GR制御弁等の過熱を防止している。
7の構造を示したものであってEGR量制御装置7は内
部にEGR制御弁7aを備えると共に、冷却水通路7b
が内部に配設されており、冷却水通路7bはシリンダヘ
ッド1の内部の冷却水通路と連結されていてEGR量制
御装置7内部に冷却水を導き冷却し高温の排気ガスが大
量に還流された場合にもEGR量制御装置7を冷却しE
GR制御弁等の過熱を防止している。
【0011】
【発明の効果】本発明は、上記の様に構成され作用し、
EGR量制御装置7の内部がシリンダヘッド1の内部の
冷却水通路と連結された冷却水通路7bによって冷却さ
れるのでEGR制御弁を駆動させる機構に例えばステッ
プモータ等が用いられてもそれが機能を損なうほどに過
熱されることが避けられ、EGR用のガスをより高温で
還流することを可能としている。EGR用のガスをより
高温で還流することによって燃焼速度の低下が抑制され
るのでより多量のEGRが可能となるので結果的に排気
ガスの浄化に貢献する。
EGR量制御装置7の内部がシリンダヘッド1の内部の
冷却水通路と連結された冷却水通路7bによって冷却さ
れるのでEGR制御弁を駆動させる機構に例えばステッ
プモータ等が用いられてもそれが機能を損なうほどに過
熱されることが避けられ、EGR用のガスをより高温で
還流することを可能としている。EGR用のガスをより
高温で還流することによって燃焼速度の低下が抑制され
るのでより多量のEGRが可能となるので結果的に排気
ガスの浄化に貢献する。
【図1】本発明の実施例をシリンダヘッド上方から見た
平面図である。
平面図である。
【図2】本発明の実施例をクランク軸線方向後ろ側から
見た側面図である。
見た側面図である。
【図3】(a)本発明の実施例のEGR量制御装置7の
構造を示す平面図である。 (b)本発明の実施例のEGR量制御装置7の構造を示
す部分側面断面図である。
構造を示す平面図である。 (b)本発明の実施例のEGR量制御装置7の構造を示
す部分側面断面図である。
【符号の説明】 1…シリンダヘッド 1a…冷却水通路 2…排気マニホールド 3…体積膨張部 4…O2 センサ 5…触媒 6…上流側EGRパイプ 7…EGR量制御装置 7a…EGR制御弁 7b…冷却水通路 8…下流側EGRパイプ 9…EGRサージタンク 9a…絞り 10…吸気マニホールド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 友田 晃利 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 沢田 大作 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダヘッドの両側に各々排気系と吸
気系が配置されたエンジンの前記排気系と吸気系をEG
R量制御装置を介してEGRパイプで連通して成る排気
ガス再循環装置において、EGR量制御装置をシリンダ
ヘッドのクランク軸方向の外部前方あるいは後方に付設
し、前記EGR量制御装置の内部にシリンダヘッド内部
のウォータジャケットに連通する連通路を設けたことを
特徴とする排気ガス再循環装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5247068A JPH07103083A (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 排気ガス再循環装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5247068A JPH07103083A (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 排気ガス再循環装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07103083A true JPH07103083A (ja) | 1995-04-18 |
Family
ID=17157955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5247068A Pending JPH07103083A (ja) | 1993-10-01 | 1993-10-01 | 排気ガス再循環装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07103083A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250174A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関における排気ガス還流装置 |
WO2018159672A1 (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-07 | ヤンマー株式会社 | 単気筒空冷エンジン |
-
1993
- 1993-10-01 JP JP5247068A patent/JPH07103083A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250174A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関における排気ガス還流装置 |
WO2018159672A1 (ja) * | 2017-03-01 | 2018-09-07 | ヤンマー株式会社 | 単気筒空冷エンジン |
CN110325726A (zh) * | 2017-03-01 | 2019-10-11 | 洋马株式会社 | 单缸风冷发动机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6543427B2 (en) | Exhaust gas recirculation system provided in an engine system | |
US7363919B1 (en) | Integrated exhaust gas recirculation valve and cooler system | |
CN104061092B (zh) | 发动机的冷却装置 | |
US5806308A (en) | Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter | |
JP4906847B2 (ja) | エンジンの空気管理装置 | |
US7451748B2 (en) | EGR cooler system | |
US7011080B2 (en) | Working fluid circuit for a turbocharged engine having exhaust gas recirculation | |
US8056545B2 (en) | Integrated cover and exhaust gas recirculation cooler for internal combustion engine | |
US6932063B1 (en) | Internal EGR cooler | |
US8061138B2 (en) | System for controlling contaminant deposition in exhaust gas recirculation coolers | |
WO2007055644A1 (en) | Arrangement for recirculation of exhaust gases of a supercharged internal combustion engine | |
GB2436855A (en) | Combustion apparatus, eg diesel engine, with exhaust gas recirculation | |
KR20080098843A (ko) | 차량의 배기가스 재순환 시스템 | |
JP5283898B2 (ja) | 排気ガス再循環装置および車両 | |
CN113494394B (zh) | 发动机的egr系统 | |
JPH07103083A (ja) | 排気ガス再循環装置 | |
JP2001221106A (ja) | 還流ガスの冷却機構 | |
JP2009085094A (ja) | エンジンの排気還流装置 | |
JPH037540Y2 (ja) | ||
JP2005002975A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
CN113494393A (zh) | 发动机的egr系统 | |
JP2007132309A (ja) | 排気ガス再循環装置の排気ガス冷却装置 | |
US5941220A (en) | Motor vehicle with an internal combustion engine with an external exhaust gas recirculation system and heater | |
JP2007132305A (ja) | 排気ガス再循環装置の切替弁装置 | |
JP3541662B2 (ja) | 内燃機関 |