JPH07100898A - 熱可塑性樹脂積層板の製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂積層板の製造方法Info
- Publication number
- JPH07100898A JPH07100898A JP5247729A JP24772993A JPH07100898A JP H07100898 A JPH07100898 A JP H07100898A JP 5247729 A JP5247729 A JP 5247729A JP 24772993 A JP24772993 A JP 24772993A JP H07100898 A JPH07100898 A JP H07100898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- resin
- roll
- thermoplastic resin
- rolls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
度が大きい積層板を、生産性高く製造する。 【構成】 溶融した熱可塑性樹脂を、3本以上の仕上げ
ロールユニットを介して樹脂シートを製造する際、該ロ
ールユニットの2番目ロール以降のロールとロールの隙
間に、別途準備したシート状物を挟み込ませることを特
徴とする熱可塑性樹脂積層板の製造方法。
Description
した積層板の製造方法に関する。
造方法としては、積層する複数の層を各々別々の押出機
により溶融樹脂の流れとして押し出し、これを重ね合せ
て積層板とするいわゆる共押出機成形法;あらかじめ巻
き取られた紙類、アルミ箔、セロファン、プラスチック
フィルムなどの基板を繰り出し、そこに押出機から押し
出された溶融樹脂層を重ね合せるエキストルージョンラ
ミネート法;あらかじめ準備された複数の層を接着剤に
よりあるいは、加熱プレスにより積層する方法などがあ
る。
層する各々の層は別種の層とすることができるものの、
一つの層自体は単一の組成からなる層でしか適用できな
い。
材が巻き取られたものから繰り出しロールに掛けること
から薄い基材に薄い樹脂シート状物からなる積層体には
適するものの一方が厚いものには適用できない。
や、加熱プレスにより積層する方法は、工程が多く煩雑
で生産性が低い。
装置を用い、基材の厚みを任意に調整でき、積層するも
う一方の材も種々の組成のものが適用でき、しかも接着
強度が大きく、生産性が高い積層板の製造方法を提供す
る。
塑性樹脂を3本以上の仕上げロールユニットを介して樹
脂シートを製造する際、該ロールユニットの2番目以降
のロールとロールの隙間に、あらかじめ準備したシート
状物を挟み込ませることを特徴とする、熱可塑性樹脂積
層板の製造方法である。
クリル系樹脂、ポリカーボネート、スチレン系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
アセタール、フッ素系樹脂、ポリアミドなど加熱して塑
性加工成形できる樹脂が該当する。この内から所望の積
層板の構成する一方の層を選択すればよい。
上の仕上げロールユニツトを介して樹脂シートを製造す
る方法としては、樹脂の板・シート・フィルム(以下シ
ート類)を製造する周知の代表的な方法である。例えば
「プラスチック加工技術便覧」(昭和54年10月20
日 日刊工業新聞社発行)254頁〜260頁:「プラ
スチックシートの押出技術」(1969年5月29日
(株)工業調査会発行):「プラスチックス」vol.3
3,NO.10(昭和57年10月号(株)工業調査会発
行)49頁〜56頁、“外観の向上を図ったプラスチッ
クシートの成形技術”:特公昭61-46305号公報などに記
載のあるごとく「押出機」、「ダイ」、「つや付ロール
ユニット(ポリシングロール機)」、「ローラーテーブ
ル」、「耳切り装置」、「引取りロール」、「切断、積
重ね装置」の構成の装置を用いるいわゆる押出成形法が
ある。その他上記「プラスチック加工技術便覧」の32
3頁〜360頁に記載のごとく、樹脂の「混練装置」、
「カレンダーロール」の構成の装置を用いるいわゆるカ
レンダー加工法などがある。
ト類を冷却するもので、通常その表面を平滑にするた
め、つや付きロールである。 特例として、シボ付きロ
ールを用いる場合もある。
ート状となった溶融樹脂を、まず仕上げロールユニット
の1番目と2番目のロールの隙間に挟み込み、ここでシ
ート状樹脂の厚みを所定のものとする。そして、この1
番目と2番目のロールの隙間入口には、バンクと称する
樹脂溜りが生成する。
番目以降のロールとロールの隙間とは、シート状樹脂の
流れに沿ったロールの順番で表わして、2番目と3番目
の隙間、あるいは3番目と4番目の隙間、さらにロール
の数により以降のロールとロールの隙間を言い、とにか
く1番目と2番目のロールの隙間以外のロール隙間のい
ずれでもよい。
ルとロールの隙間に、別途準備したシート状物を挟み込
ませる。仕上げロールユニットの1番目と2番目のロー
ルとロールの隙間に、該シート状物を挟み込ませること
は、装置上の制約もさることながら、該隙間に存在する
バンク量が変動し、成形されるシートにバンクマーク、
あばたなど表面欠陥が生じるので好ましくない。
の隙間の1個所から別途準備したシート状物を挟み込ま
せれば、2層構造の積層板となり、該隙間の2個所から
該シート状物を挟み込ませれば、3層構造の積層板を作
成できる。
接着性を高めるため、別途準備したシート状物を挟み込
むロールとロールの隙間の上流部のシート状樹脂の表面
(ロールに接触していない面)を加熱し、粘着性をより
発現させることもできる。
非接触型外部加熱器が適用でき、赤外線ヒーターが一般
的である。
よってシート、フィルムと称せられるものである。その
材質は、該シート状樹脂と熱融着できるものであればい
かなるものでもよい。例えば、紙、セロハン、アルミ箔
のごとき金属箔、各種熱可塑性樹脂がある。又さらに、
このシート状物を多層とし、種々の機能を持つものを用
いることもできる。つまり、このシート状物の表面に、
耐擦傷性皮膜、紫外線硬化性皮膜、強力な接着性皮膜が
形成されているものなどである。
しく適用するに当り、巻き物となっているものから順次
繰り出せる形態が望ましい。
ものであれば、単に巻き出して順次該ロールとロールの
隙間に挟み込めばよいが、該シート状物が薄く、軟らか
いものなど、しわやよじれができ易いものは、流れ方向
と巾方向に張力をかけ、均一な平面を保つ必要がある。
この両張力をかける方法は、周知の方法でよい。
の巻き物を繰り出すのに、自由回転で巻き出すのではな
く、若干ブレーキがかかっていて、巻き出すのにある程
度のシート状物を引っ張る力が必要な繰り出し装置を用
いる。さらに張力を均一にするため、繰り出し装置から
ロール隙間の間に、張力に応じて上下や左右に可動なガ
イドロールを設定し、張力の変動を緩衝させるのが簡便
な方法の一つである。
からロールの隙間の間に中央の径が最大で端の方の径が
小さい、いわゆるエキスパンダーロールを用いるのが簡
便な方法の一つである。
性樹脂シートの製造装置を用いて、積層板を生産性良く
製造することができる。又、積層するシート状物を、多
機能なものを用いることにより、多機能な積層板とする
ことができる。
本発明は、これらの実施例によって限定されるものでな
い。実施例に用いた装置を〔図1〕に示す。用いた装置
は以下の通り。 ・押出機:スクリュー径 150mm、一軸、東芝機械(株)
製 ・フラットダイ:巾 1500 mm、リップ隙間 4mm ・仕上げロール:径 500mm、巾1500mm、3本、温度は順
に90℃、100 ℃、110 ℃とした。 ・シート状物繰り出し装置:パウダーブレーキ・張力制
御装置(三菱電機(株)LD-X 張力1.2Kgf)付きクリー
ルスタンド ・ガイドロール:径 35 mm、巾1400mm ・エキスパンダーロール:径 125mm、巾1300mm(ユー技
研工業(株)FE-S型) ・外部加熱器:赤外線ヒーター、6kw
製)を用いて、押出機−フラットダイから、樹脂温度 2
70℃で600kg/Hr、約4m/分の流速で押し出し、厚
み1.3mmの樹脂シートとした。シート状物として、6
5μのポリエチレンテレフタレートフィルムに、ウレタ
ン系紫外線硬化ハードコート剤(コーエイハードT−6
5、広栄化学(株)製)を塗布したものを用い、該コー
ト剤塗布面が押出樹脂シートと接する方向で供給した。
得られた積層板は、アクリル系樹脂シートに、該ハード
コート剤が充分に接着したものが得られた。
0mmとし、貼り合せるシート状物として、耐衝撃製アク
リル系樹脂(スミペックスHT41X、住友化学工業
(株)製)の0.3mm厚のフィルムを用いた以外は、同
様に行った。得られた積層板は、層の間にカッターナイ
フの刃を入れて剥離させようとしても剥離せず、良好な
接着性であった。
Claims (1)
- 【請求項1】溶融した熱可塑性樹脂を、3本以上の仕上
げロールユニットを介して樹脂シートを製造する際、該
ロールユニットの2番目以降のロールとロールの隙間
に、別途準備したシート状物を挟み込ませることを特徴
とする熱可塑性樹脂積層板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5247729A JP3024458B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 熱可塑性樹脂積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5247729A JP3024458B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 熱可塑性樹脂積層板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07100898A true JPH07100898A (ja) | 1995-04-18 |
JP3024458B2 JP3024458B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=17167809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5247729A Expired - Fee Related JP3024458B2 (ja) | 1993-10-04 | 1993-10-04 | 熱可塑性樹脂積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3024458B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002120248A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 |
CN102632615A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-08-15 | 苏州凯尔博精密机械有限公司 | 一种中空板封边机用热熔装置 |
JP2016190346A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | キョーラク株式会社 | 樹脂成形体を製造する装置及び方法 |
WO2018198034A1 (en) | 2017-04-24 | 2018-11-01 | Kreafin Group Sa | Method for forming a stress-free multilayer pvc sheet material |
JP2022517083A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-03-04 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン | フィルム状の基材を接着結合するための方法及び装置並びにそれにより得られる複合体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604056A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-10 | 三菱油化株式会社 | 積層体のラミネ−ト方法 |
JPH05177728A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Riken Viny Kogyo Kk | 絵柄を有する塩化ビニルシートの製造方法 |
JPH0780997A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-28 | Kasai Kogyo Co Ltd | 化粧板のラミネート方法ならびにラミネート装置 |
-
1993
- 1993-10-04 JP JP5247729A patent/JP3024458B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604056A (ja) * | 1983-06-22 | 1985-01-10 | 三菱油化株式会社 | 積層体のラミネ−ト方法 |
JPH05177728A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Riken Viny Kogyo Kk | 絵柄を有する塩化ビニルシートの製造方法 |
JPH0780997A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-03-28 | Kasai Kogyo Co Ltd | 化粧板のラミネート方法ならびにラミネート装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002120248A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂シートの製造方法 |
CN102632615A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-08-15 | 苏州凯尔博精密机械有限公司 | 一种中空板封边机用热熔装置 |
JP2016190346A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | キョーラク株式会社 | 樹脂成形体を製造する装置及び方法 |
WO2018198034A1 (en) | 2017-04-24 | 2018-11-01 | Kreafin Group Sa | Method for forming a stress-free multilayer pvc sheet material |
BE1025188B1 (nl) * | 2017-04-24 | 2018-12-03 | Kreafin Group Sa | Werkwijze voor het vormen van een spanningsvrij meerlaags pvc plaatmateriaal |
EP3912787A1 (en) | 2017-04-24 | 2021-11-24 | Kreafin Group SA | A stress-free multilayer pvc sheet material |
US11691404B2 (en) | 2017-04-24 | 2023-07-04 | Kreafin Group Sa | Method for forming a stress-free multilayer PVC sheet material |
JP2022517083A (ja) * | 2019-01-11 | 2022-03-04 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン | フィルム状の基材を接着結合するための方法及び装置並びにそれにより得られる複合体 |
US12134257B2 (en) | 2019-01-11 | 2024-11-05 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Method and device for adhesively bonding substrates in film form and composite body obtained thereby |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3024458B2 (ja) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3216057B2 (ja) | 紙−プラスチック積層シート | |
US6336988B1 (en) | Extrusion coating process for making protective and decorative films | |
US5098497A (en) | Process for preparing embossed, coated paper | |
WO2022250945A1 (en) | Methods and devices for mechanical separation of multilayer interlayers | |
US5232535A (en) | Process for preparing embossed, coated paper | |
JPH0239978B2 (ja) | ||
JP3193801B2 (ja) | 熱可塑性樹脂シート又はフィルムの製造方法 | |
US7300535B2 (en) | Magnetically readable card and a method of making a magnetically readable card | |
JP3683688B2 (ja) | 積層熱可塑性樹脂シートの製造方法及びその製造装置 | |
JPH05278137A (ja) | エンボス化粧シートの製造方法 | |
JP6613719B2 (ja) | 化粧シート | |
JPH07100898A (ja) | 熱可塑性樹脂積層板の製造方法 | |
JP2001047582A (ja) | 化粧シートとその製造方法 | |
JP3139271B2 (ja) | 熱可塑性樹脂エンボスシートの製造方法 | |
JP6520291B2 (ja) | 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法 | |
JP3030959B2 (ja) | 金属・樹脂複合板の連続的製造方法 | |
JP2016182748A (ja) | 化粧シート、同調エンボス化粧材、及び化粧シートの製造方法 | |
JP6554915B2 (ja) | 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法 | |
JP2736207B2 (ja) | 積層シートの製造方法 | |
JP4043534B2 (ja) | エンボス同調化粧シ−トの製造方法 | |
JP3470526B2 (ja) | 両面樹脂被覆金属ラミネート材の製法 | |
JPH0321332B2 (ja) | ||
JPH0321333B2 (ja) | ||
JP6836067B2 (ja) | ラミネート用ポリエステルフィルム | |
JPH04125145A (ja) | ソフトな感触のラミネート加工物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |