[go: up one dir, main page]

JPH0699322B2 - 傷の治癒 - Google Patents

傷の治癒

Info

Publication number
JPH0699322B2
JPH0699322B2 JP2512565A JP51256590A JPH0699322B2 JP H0699322 B2 JPH0699322 B2 JP H0699322B2 JP 2512565 A JP2512565 A JP 2512565A JP 51256590 A JP51256590 A JP 51256590A JP H0699322 B2 JPH0699322 B2 JP H0699322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdgf
purified
growth factor
igf
wound healing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2512565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04502923A (ja
Inventor
エヌ. アントニアデス,ハリー
イー. リンチ,サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSUCHI OBU MOREKYURA BAIOROJI
PUREJIDENTO ANDO FUEROZU OBU HAABAADO UNIV
Original Assignee
INSUCHI OBU MOREKYURA BAIOROJI
PUREJIDENTO ANDO FUEROZU OBU HAABAADO UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSUCHI OBU MOREKYURA BAIOROJI, PUREJIDENTO ANDO FUEROZU OBU HAABAADO UNIV filed Critical INSUCHI OBU MOREKYURA BAIOROJI
Publication of JPH04502923A publication Critical patent/JPH04502923A/ja
Publication of JPH0699322B2 publication Critical patent/JPH0699322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/49Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2006IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/30Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は傷の治癒に関係する。成長因子は標的細胞の
限定的集団を刺激するポリペプチドホルモンである。成
長因子の例は、血小板由来成長因子(PDGF)、インシュ
リン様成長因子(IGF−I)、トランスホーミング成長
因子β(TGF−β)、トランスホーミング成長因子α(T
GF−α)、上皮細胞成長因子(EGF)及び繊維芽細胞成
長因子(FGF)、そしてインターロイキン1(IL−1)
を含む。PDGFは、循環性血小板中の顆粒中に見出される
陽イオン性の熱安定性蛋白質であり、イン・ビトロでの
蛋白質合成及び繊維芽細胞によるコラーゲンの産生を刺
激することが知られている。それは又イン・ビトロで繊
維芽細胞及び平滑筋細胞に対する分裂促進剤及び走化性
物質としても作用することが知られている。
イン・ビボでの傷の治癒促進にPDGFを用いることは提案
されている。例えば、Grotendost(1984)J.Trauma 24
巻、549-52頁には、コラーゲンゲルをしみ込ませてラッ
トの背中に移植したHunt-Schillingワイヤーメッシュチ
ャンバーにPDGFを加えるとPDGFが新しいコラーゲンの合
成を増加させることを見出したと記載してある。しかし
ながら、Leitzelら(1985)J.Dermatol.Surg.Oncol.11
巻、617-22頁では、ハムスターでは、PDGFを単独で用い
ても又はFGF及びEGFと組み合わせても通常の傷の治癒を
加速出来なかった。
Michaeliら(1984)は、Soft and Hard Tissue Repair
(Hunt,T.K.ら編)、Praeger Publishers、New York、3
80-394頁で、血小板に富む血漿から得られたPDGFの部分
的精製標品の投与がウサギの角膜への移植に際して血管
形成を刺激することを報告している。PDGFは血管成長因
子ではないので、この研究者は、彼らの部分精製PDGF標
品中の未知の因子がこの血管形成効果の原因であると示
唆している。Lynchらは、傷の治癒における血小板由来
成長因子の役割:他の成長因子との共力効果、Proc.Not
l.Acad.Sci.U.S.A.、84巻、7696-7700頁及び傷の治癒に
おける成長因子(1989)、J.Clin.Invest.、84巻、640-
646頁で、組換えPDGFを含む精製したPDGF標品が傷の治
癒の研究において結合組織及び上皮層の再生に有意の効
果を生じさせないということを示した。対照的に、精製
したPDGFをIGF−1、IGF−II又はTGFのいずれかと組み
合わせた場合には、結合組織再生及び上皮再生の両方に
おいて劇的な共力効果が見られた。IGF−I又はII或はT
GF−α単独での投与は結合組織及び上皮層の再生におい
て何ら有意の効果を生じなかった。インターロイキン1
は、リンパ球及びマクロファージを含む幾つかの種類の
細胞により普通に産生される成長因子(又はサイトカイ
ン)である(Kaplanら、インターロイキン1と傷害への
応答、(1989)Immunol.Res.、8巻、118-129頁)。精
製した生物学的に活性なIL−1は約17.5Kdの分子量を有
する。それは同じ生物活性を有するがアミノ酸配列にお
いて有意に異なる二つの形態(α及びβ)で生じる。こ
こでは、“IL−1"という用語はIL−1α及びIL−1β並
びに両イソ型(isoform)の大きい前駆体型を含む。IL
−1は好中球及び単核細胞に特徴的であり、組織培養に
おいて繊維芽細胞及び角化細胞のイン・ビトロでの増殖
を刺激する(Kaplanら)。それは上皮細胞のイン・ビト
ロでの培養において化学誘因物質でもあり(Martinet
ら、上皮細胞の化学誘引物質の固定と特徴付け、J.Inve
st.Dermatol.、90巻、122-126頁、1988年)、細胞外の
グリコサミノグリカン組成の変化を誘導する(Bronson
ら、皮膚の瘢痕由来の培養繊維芽細胞におけるインター
ロイキン1に誘導されたグリコサミノグリカン組成の変
化、Collagen Res.、8巻、1988年、199-208頁)。
発明の要約 一般的に、この発明は哺乳類、例えばヒトの患者の外傷
の効果的な量の精製したPDGF及び精製したIL−1、又は
精製したIGF−1及び精製したIL−1の組み合わせを含
む配合物による治癒を記載する。IL−1は天然の源から
単離出来るが、或はより好ましくは組換え技術により生
産出来る。この発明の配合物は、上皮及び結合組織の成
長及び全蛋白質及びコラーゲンの合成を促進することに
より傷の治癒を少なくとも部分的に助成する。この発明
の配合物を用いる傷の治癒は、この処理をしない(即ち
外因性因子を投与しない)場合又は精製したPDGF単独、
精製したIGF−1単独又は精製したIL−1単独で処理し
た場合に達成されるものよりも効果的である。この発明
の好ましい配合物は、製薬上容認出来るキャリアー物
質、例えば市販の不活性のゲル又は膜又は液体中での、
精製したPDGF及びIL−1(両方とも市販されている)の
組み合わせにより調製される。傷の治癒を促進するため
の第二の配合物は精製したIGF−1及びIL−1の製薬上
容認出来るキャリアー中での組み合わせにより調製され
る。最も好ましくは精製したPDGF及びIL−1又はIGF−
1及びIL−1を重量比1:25〜25:1、好ましくは1:10〜1
0:1で組み合わせる。精製したPDGFはヒト血小板から或
は組換えDNA技術により得られる。従って、“PDGF"とい
う用語により、我々は血小板由来の及び哺乳類、好まし
くは霊長類起源の組換えによる物質の両方を意味し、霊
長類は好ましくはヒトであるがチンパンジーその他の霊
長類でも良い。組換えPDGFは組換えヘテロ2量体であっ
て良く、培養原核又は真核細胞に両サブユニットをコー
ドするDNA配列を挿入し、次いで翻訳されたサブユニッ
トに細胞によるプロセッシングを受けさせてヘテロ2量
体を形成することにより作られる。或は、一方のサブユ
ニットをコードするDNA(好ましくはβ又は“2"鎖)を
細胞に挿入することも出来、その場合は培養によりホモ
2量体PDGF(PDGF−1又はPDGF−2のホモ2量体)が作
られる。
ここでのPDGF、IGF−1又はIL−1についての“精製し
た”という用語は、他のものに混ぜる前において、90重
量%以上ということであり、即ち、それが天然において
結合している他の蛋白質、脂質及び炭水化物を実質的に
含まないということである。
精製した蛋白質標品は、一般に、各PDGF、IGF−1又はI
L−1成分について、ポリアクリルアミドゲル上に主要
な単一バンドを生じる。最も好ましくは、この発明の配
合物中で用いる精製したPDGF、IGF−1又はIL−1は、
アミノ末端のアミノ酸配列分析により純粋であることが
判定されたものが良い。
この発明の配合物は哺乳類の外傷、例えば床ずれ、裂傷
及び火傷の治癒のための早くて効果的な方法を与える。
この配合物は自然の(即ち、外因性因子を加えない)治
癒に比べて、或は精製したPDGF、IGF−1又はIL−1を
単独で加えた場合と比べて結合組織の形成を増進する。
精製したPDGF、IGF−1又はIL−1を単独で加えた場合
と異なり、PDGF/IL−1又はIGF−1/IL−1の配合物は新
しい結合組織及び上皮組織の両方で有意の増加を促進
し、得られる上皮層は自然治癒又はIL−1単独使用によ
り作られるものより厚く、かつ又それを新しい結合組織
に結合させ、よりしっかりと結合させて保護する、より
多くの上皮突起(epithelial projection)を含む。
この発明の他の特徴及び利点は下記の好ましい具体例の
説明及び請求の範囲から明らかとなろう。
好ましい具体例の説明 我々は今この発明の好ましい具体例を述べる。
外傷、例えば床ずれ及び火傷は、この発明により、精製
したPDGF及びIL−1又は精製したIGE−1及びIL−1を
組み合わせることにより調製されるPDGF/IL−1又はIGF
−1/IL−1混合物で処置する。天然の又は組換えIL−1
はR&D System(Minneapolis、Minnesota)、Genzyme
(Boston、Massachusetts)及びCollaborative Researc
h(Waltham、Massachusetts)から市販されている。精
製した組換えPDGF及びヒト血小板由来の精製したPDGFは
PDGF Inc.(Boston、MA)、Collaborative Reseach(Wa
ltham、MA)、Genzyme(Boston、MA)及びAmgen(Thous
and Oaks、CA)から市販されている。精製したPDGFは又
下記のようにしても調製出来る。洗浄したヒト血小板ペ
レット500〜1000単位を1M NaClに懸濁(2ml/血小板単
位)し、100℃で15分間加熱する。次いで、その上清を
遠心分離し、沈殿を1M NaClで2回抽出する。
抽出物を合わせ、0.08M NaCl−0.01Mリン酸ナトリウム
緩衝液(pH7.4)に対して透析し、その緩衝液で平衡化
したCM−セファデックスC−50と4℃で一晩混合する。
次に、この混合物をカラム(5×100cm)に注ぎ、0.08M
NaCl−0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)で十分
洗い、1M NaClで溶出して10mlずつの画分を集める。
活性な画分をプールし、0.3M NaCl−0.01Mリン酸ナト
リウム緩衝液(pH7.4)に対して透析し、遠心分離し
て、0.3M NaCl−0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
4)で平衡化した4℃の2.5×25cmのブルーセファロース
(Pharmacia)のカラムに通す。次いで、そのカラムを
この緩衝液で洗い部分精製されたPDGFを1M NaClとエチ
レングリコールの1:1溶液で溶出する。
部分精製したPDGF画分を1M NaClで希釈(1:1)し、1M
酢酸に対して透析し、凍結乾燥する。凍結乾燥試料を
0.8M NaCl−0.01Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)に
再懸濁し、この緩衝液で平衡化したCM−セファデックス
C−50の1.2×40cmカラムに通す。次いで、PDGFをNaCl
勾配(0.08〜1M)で溶出する。
活性な画分を合わせ、1M酢酸に対して透析し、凍結乾燥
し、そして少量の1M酢酸に溶かす。0.5mlを取り、1M酢
酸で平衡化したバイオゲルP−150(100〜200メッシ
ュ)の1.2×100cmカラムにかける。次いで、PDGFを1M酢
酸で溶出し、2mlずつの画分を集める。
100〜200mgの蛋白室を含む各活性画分を凍結乾燥し、10
0mlの0.4%トリフルオロ酢酸に溶かし、フェニルボンダ
パック(Bondapak)カラム(Waters)上での高性能液体
クロマトグラフィーにかける。線形アセトニトリル勾配
(0〜60%)での溶出は純粋PDGFを生じる。
組換えDNA技術により作られるPDGFは下記のようにして
調製出来る: ヒト血小板に由来する血小板由来成長因子(PDGF)は、
二つのポリペプチド配列を含む(PDGF−1及びPDGF−2
ポリペプチド、Antoniades,H.N.とHunkapiller,M(198
3)Science、220巻、963−965頁)。PDGF−1は第7染
色体上に局在する遺伝子によりコードされ(Betsholtz,
Cら、Nature、320巻、695-699頁)、PDGF−2は第22染
色体上に局在する(Dalla−Favera,R(1982)、Science
218巻、686-688頁)sisオンコジーンによりコードされ
る(Doolittle,Rら(1983)Science、221巻、275-277
頁)。sis遺伝子は、PDGF−2ポリペプチドに密接に関
係しているサル肉腫ウィルス(SSV)のトランスホーミ
ング蛋白質をコードしている。ヒトの細胞性c−sisも
又PDGF−2鎖をコードしている(Rao,C.D.ら、(1986)
Proc.Natl.Acad.Sci.USA、83巻、2392-2396頁)。PDGF
の二つのポリペプチド鎖が離れた染色体上に局在化した
二つの異なる遺伝子によりコードされているので、ヒト
PDGFは、PDGF−1及びPDGF−2のジスルフィド結合され
たヘテロ2量体、又は二種のホモ2量体(PDGF−1の2
量体及びPDGF−2の2量体)或はヘテロ2量体と二種の
ホモ2量体との混合物からなる可能性がある。
PDGF−2鎖をコードする遺伝子を含むサル肉腫ウィルス
に感染した哺乳類の培養細胞は、PDGF−2ポリペプチド
を合成し、そのプロセッシングを行ってジスルフィド結
合されたホモ2量体を生じることが示された(Robbins,
K.ら、(1983)Nature、305巻、605-608頁)。更に、PD
GF−2ホモ2量体はヒトPDGFに対する抗血清と反応す
る。更に、分泌されたPDGF−2ホモ2量体の機能的特性
は、培養繊維芽細胞におけるDNA合成を刺激する点、185
kdの細胞膜蛋白質のチロシン残基のリン酸化を誘導する
点、及びヒト(125I)7PDGFと特異的な細胞表面のPDGF
レセプターを競合出来る点で血小板由来PDGFの機能特性
と似ている(Owen,A.ら、(1984)Science、225巻、54-
56頁)。正常ヒト培養細胞(例えば、ヒト動脈内皮細
胞)に由来する、又はsis/PDGF−2遺伝子を発現してい
るヒト悪性細胞に由来するsis/PDGF−2遺伝子産物に類
似の特性が見られた(Antoniades,H.ら、(1985)Cance
r Cells、3巻、145-151頁)。
組換えPDGF−2ホモ2量体(ここでは、組換えPDGFとし
て参照する)はc−sis/PDGF−2遺伝子のcDNAクローン
を発現ベクターを用いてマウス細胞へ導入することによ
り得られる。発現用に用いるc−sis/PDGF−2クローン
は正常ヒト培養内皮細胞か得られた(Collins,T.ら、
(1985)Nature、216巻、748-750頁)。
傷の治癒 PDGF/IL−1及びIGF/1/IL−1混合物の傷の治癒の促進
効果を決定するために、下記の実験を行った。
若い白い体重10〜15kgとヨークシャー豚(Parson's Far
m,Hadley,MA)を手術の少なくとも6時間前に絶食さ
せ、それから麻酔をかけた。無菌条件下で、背中と胸部
の毛を刈り、剃り、そして温和な石けんと水で洗った。
傷をつける部位をそれから70%アルコールで消毒した。
1cm×1.5cmの傷を、改変Castroviejo電気槍状刀(elect
rokeratome)(Storz,St.Louis,MO、Brownells,Inc.に
より改変)を用いて深さ0.7mmにつけた。この傷により
上皮並びにその下の真皮の一部は完全に除去された(第
二度の火傷に匹敵)。個々の傷は少なくとも15mmの傷を
受けていない皮膚により離された。同じ処理を受ける傷
は一つのグループとして編成され他のグループから少な
くとも2cm離された。成長因子処理を受けない傷は、そ
の処理を受ける傷から少なくとも5cm離された。傷を直
に生体適合性のゲルに懸濁された下記の成長因子の単一
投与により処理した:(1)500ng−1.0μgの純粋な組
換えPDGF(高性能液体クロマトグラフィーにより精
製)、(2)500ng−1.0μgの組換えIL−1αと組み合
わせた500ng−1.0μgの純粋な組換えPDGF、(3)500n
g−1.0μgの組換えIL−1α単独、(4)500ng−1.0μ
gのIGF−1と組み合わせた500ng−1.0μgのIL−1
α、(5)500ng−1.0μgのIGF−1単独。
バイオプシー検体を傷を付けてから7日後に採取した。
組織学的評価 組織学的検体は標準パラフィン含浸・包埋技術を用いて
調製した。4μの切片を作り、過したハリスヘモトキ
シリン及びアルコール性エオシンで染色した。次いで、
それらを顕微鏡下で観察した。すべての検体を二人の研
究者が切片中に等しく分布した点を盲目的に記録した。
上皮及び結合組織層の広さを計数用パッドと作図用チュ
ーブ(drawing tube)を用いて記録した。
結果 組織学的評価からの結果は、精製した組換えPDGFと精製
した組換えIL−1を組み合わせて処理した傷は、処理さ
れない傷、ヒトIL−1単独で又は純粋なPDGF単独で処理
された傷よりも厚い結合組織及び上皮層及びこれらの層
を結合させるより広い上皮突起を有し、細胞性を増すと
いうことを示した。精製したIGF−1と精製したIL−1
を組み合わせて処理した傷は、IGF−1単独又はIL−1
単独で処理した傷より、厚い結合組織を有し、コラーゲ
ン繊維を増した。新しく合成された傷を付けた組織の全
体の厚さは、図1及び図2に示してある。棒の“空白”
部分により付加的効果が示されており、付加的効果を上
回る効果、即ち共力効果は棒の平行斜線を付けた部分で
示される。PDGF/IL−1又はIGF−1/IL−1のいずれかで
処理した傷における新しく合成された組織の全体の厚さ
及び細胞性の増加は、これらの処理がこれらの因子の個
々の効果から予想されるよりも大きな組織成長及び急速
な傷の治癒を促進するということを示す。
他の具体例は下記の請求の範囲に含まれる。
図面の簡単な説明 図1は、PDGFとIL−1との共力作用を示すグラフであ
る。
図2は、IGF−IとIL−1との共力作用を示すグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントニアデス,ハリー エヌ. アメリカ合衆国 02158 マサチューセッ ツ,ニュートン,マグノリア ドライブ 21 (72)発明者 リンチ,サミュエル イー. アメリカ合衆国 02130 マサチューセッ ツ,ジャメイカ プレイン,ジャメイカ ウェイ 224,ナンバー 7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】精製した血小板由来成長因子及び精製した
    インターロイキン1を含む、哺乳類の外傷を治癒させる
    ための配合物。
  2. 【請求項2】精製したインシュリン様成長因子I及び精
    製したインターロイキン1を含む、哺乳類の外傷を治癒
    させるための配合物。
  3. 【請求項3】精製した血小板由来成長因子及び精製した
    インターロイキン1を重量比1:25〜25:1で含む、請求の
    範囲第1項に記載の配合物。
  4. 【請求項4】上記の比が1:10〜10:1である、請求の範囲
    第3項に記載の配合物。
  5. 【請求項5】精製したインシュリン様成長因子I及び精
    製したインターロイキン1を重量比1:25〜25:1で含む請
    求の範囲第2項に記載の配合物。
  6. 【請求項6】上記の比が1:10〜10:1である、請求の範囲
    第5項に記載の配合物。
  7. 【請求項7】傷の治癒のための配合物の製造方法であっ
    て、精製した血小板由来成長因子及び精製したインター
    ロイキン1を重量比1:25〜25:1で混ぜることを含む製造
    方法。
  8. 【請求項8】傷の治癒のための配合物の製造方法であっ
    て、精製したインシュリン様成長因子I又はII及び精製
    したインターロイキン1を重量比1:25〜25:1で混ぜるこ
    とを含む製造方法。
JP2512565A 1989-09-07 1990-09-07 傷の治癒 Expired - Lifetime JPH0699322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US403,969 1989-09-07
US07/403,969 US5035887A (en) 1989-09-07 1989-09-07 Wound healing composition of IL-1 and PDGF or IGF-1
PCT/US1990/005062 WO1991003254A1 (en) 1989-09-07 1990-09-07 Wound healing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502923A JPH04502923A (ja) 1992-05-28
JPH0699322B2 true JPH0699322B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=23597596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512565A Expired - Lifetime JPH0699322B2 (ja) 1989-09-07 1990-09-07 傷の治癒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5035887A (ja)
EP (1) EP0441939A4 (ja)
JP (1) JPH0699322B2 (ja)
CA (1) CA2040410C (ja)
WO (1) WO1991003254A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008374A (en) * 1986-03-14 1991-04-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. IL-1α derivatives and drugs
US5202118A (en) * 1987-12-18 1993-04-13 Immunex Corporation Method for promoting wound healing using IL-1
US6117425A (en) * 1990-11-27 2000-09-12 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, method of their production and use
US7189410B1 (en) 1990-11-27 2007-03-13 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use
JP3604688B2 (ja) * 1990-11-27 2004-12-22 ジ・アメリカン・ナショナル・レッド・クロス 加速された傷の治癒を促進する組織シーラントおよび成長因子含有組成物
US6197325B1 (en) 1990-11-27 2001-03-06 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use
US6559119B1 (en) 1990-11-27 2003-05-06 Loyola University Of Chicago Method of preparing a tissue sealant-treated biomedical material
US6054122A (en) * 1990-11-27 2000-04-25 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use
SE9101840L (sv) * 1991-06-14 1992-12-15 Kabi Pharmacia Ny medicinsk anvaendning
CA2071137A1 (en) * 1991-07-10 1993-01-11 Clarence C. Lee Composition and method for revitalizing scar tissue
HUT67319A (en) * 1991-08-30 1995-03-28 Life Medical Sciences Inc Compositions for treating wounds
US5591709A (en) * 1991-08-30 1997-01-07 Life Medical Sciences, Inc. Compositions and methods for treating wounds
ES2276409T3 (es) * 1992-07-16 2007-06-16 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composicion medica que contiene tcf-ii.
DE4228457A1 (de) * 1992-08-27 1994-04-28 Beiersdorf Ag Herstellung von heterodimerem PDGF-AB mit Hilfe eines bicistronischen Vektorsystems in Säugerzellen
GB9302462D0 (en) * 1993-12-01 1993-12-01 Semple Keith Motor cycle centre-stand lock
US20060088575A1 (en) * 1994-03-31 2006-04-27 Brewitt Barbara A Homeopathic preparations of purified growth factors and purified growth hormones and associated carriers
US20020049422A1 (en) * 1994-03-31 2002-04-25 Brewitt Barbara A. Homeopathic preparations
EP1486565B1 (en) * 1995-10-11 2007-11-21 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Combination of PDGF, KGF, IGF, and IGFBP for wound healing
US5733884A (en) * 1995-11-07 1998-03-31 Nestec Ltd. Enteral formulation designed for optimized wound healing
US6531165B2 (en) * 1997-01-17 2003-03-11 Shiseido Company, Ltd. Collagen production promoter composition
JP4006058B2 (ja) 1997-03-11 2007-11-14 第一三共株式会社 多臓器不全予防及び/又は治療剤
DE69836315T2 (de) 1997-03-14 2007-05-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Verwendung von TCF-II zur Behandlung von durch Krebs verursachtem Gewichtsverlust, Anaemie und TNF-Erhöhung
US6762336B1 (en) 1998-01-19 2004-07-13 The American National Red Cross Hemostatic sandwich bandage
US6648911B1 (en) 2000-11-20 2003-11-18 Avantec Vascular Corporation Method and device for the treatment of vulnerable tissue site
JP2004075661A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Shiseido Co Ltd 表皮基底膜ケアを特徴とする皮膚外用剤、皮膚基底膜構造形成促進剤および人工皮膚の製造方法
AU2003270401B2 (en) 2002-09-10 2008-03-13 American National Red Cross Hemostatic dressing
US7473678B2 (en) 2004-10-14 2009-01-06 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof
US7799754B2 (en) 2004-10-14 2010-09-21 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating bone
EP2431060B1 (en) * 2005-11-17 2020-04-08 BioMimetic Therapeutics, LLC Maxillofacial bone augmentation using RHPDGF-BB and a biocompatible matrix
US9161967B2 (en) 2006-06-30 2015-10-20 Biomimetic Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating the vertebral column
AU2007269712B2 (en) 2006-06-30 2013-02-07 Biomimetic Therapeutics, Llc PDGF-biomatrix compositions and methods for treating rotator cuff injuries
MX2009001323A (es) * 2006-08-04 2009-07-22 Stb Lifesaving Technologies In Aposito solido para tratar tejido herido.
WO2008073628A2 (en) 2006-11-03 2008-06-19 Biomimetic Therapeutics, Inc. Compositions and methods for arthrodetic procedures
US20090075891A1 (en) * 2007-08-06 2009-03-19 Macphee Martin Methods and dressings for sealing internal injuries
RU2010137106A (ru) 2008-02-07 2012-03-20 Байомайметик Терапьютикс, Инк. (Us) Композиции и способы для дистракциионного остеогенеза
CA2735885C (en) * 2008-09-09 2018-08-28 Biomimetic Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries
KR101504893B1 (ko) * 2008-11-07 2015-03-23 유나이티드 테크놀로지스 유티 에이지 인터루킨-1 알파 및 펩티드를 함유하는 화장료 조성물
WO2010105634A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 United Technologies Ut Ag Use of interleukin-1 beta in cosmetic compositions and methods thereof
BR112012020566B1 (pt) 2010-02-22 2021-09-21 Biomimetic Therapeutics, Llc Composição de fator de crescimento derivado de plaqueta
CA2962954A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Samuel Lynch Compositions for treating wounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377968A (en) * 1980-01-10 1983-03-29 Gerry Ulric K Fluid flow control means
US4849407A (en) * 1986-08-13 1989-07-18 Zymogenetics, Inc. Biologically active mosaic proteins
US4801686A (en) * 1986-09-04 1989-01-31 Immunex Corporation Purification of recombinant interleukin-1
US4861757A (en) * 1986-11-14 1989-08-29 Institute Of Molecular Biology Wound healing and bone regeneration using PDGF and IGF-I
NZ226171A (en) * 1987-09-18 1990-06-26 Ethicon Inc Gel formulation containing polypeptide growth factor
US4874746A (en) * 1987-12-22 1989-10-17 Institute Of Molecular Biology, Inc. Wound headling composition of TGF-alpha and PDGF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04502923A (ja) 1992-05-28
CA2040410A1 (en) 1991-03-08
US5035887A (en) 1991-07-30
EP0441939A4 (en) 1993-06-30
EP0441939A1 (en) 1991-08-21
WO1991003254A1 (en) 1991-03-21
CA2040410C (en) 2006-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699322B2 (ja) 傷の治癒
US5019559A (en) Wound healing using PDGF and IGF-II
US5034375A (en) Process of wound healing using PDGF and EGF
DK175889B1 (da) Sårheling og knogleregenerering
DK175947B1 (da) Sårheling
US4861757A (en) Wound healing and bone regeneration using PDGF and IGF-I
EP0419534B1 (en) Wound healing
EP0479799B1 (en) Wound healing
US5256644A (en) Wound healing using IGF-II and TGF
CA2082420C (en) Wound healing composition comprising purified igf-i or igf-ii and a purified tgf-.beta.
JP3931353B2 (ja) 創傷治癒剤
AU3747289A (en) Wound healing

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 16