[go: up one dir, main page]

JPH0697179B2 - 粉体供給装置 - Google Patents

粉体供給装置

Info

Publication number
JPH0697179B2
JPH0697179B2 JP61306569A JP30656986A JPH0697179B2 JP H0697179 B2 JPH0697179 B2 JP H0697179B2 JP 61306569 A JP61306569 A JP 61306569A JP 30656986 A JP30656986 A JP 30656986A JP H0697179 B2 JPH0697179 B2 JP H0697179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
opening
granular material
powder
weighing hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61306569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159722A (ja
Inventor
恒美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61306569A priority Critical patent/JPH0697179B2/ja
Priority to DE8787118687T priority patent/DE3770139D1/de
Priority to EP87118687A priority patent/EP0272610B1/en
Priority to KR1019870014905A priority patent/KR920003687B1/ko
Publication of JPS63159722A publication Critical patent/JPS63159722A/ja
Priority to US07/412,595 priority patent/US5014889A/en
Publication of JPH0697179B2 publication Critical patent/JPH0697179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/16Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding materials in bulk
    • B65G47/18Arrangements or applications of hoppers or chutes
    • B65G47/19Arrangements or applications of hoppers or chutes having means for controlling material flow, e.g. to prevent overloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/40Devices for emptying otherwise than from the top
    • B65G65/44Devices for emptying otherwise than from the top using reciprocating conveyors, e.g. jigging conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微粉炭の如き粉粒体を計量して供給する粉体
供給装置に関する。
〔従来の技術〕
微粉炭の如き粉粒体を計量して供給する粉体供給装置と
して、従来から、粉粒体を収容する収容ホッパと、計量
ホッパと、該収容ホッパから該計量ホッパに粉粒体を送
給するための移送手段と、該計量ホッパの排出開口を開
放する開位置と該排出開口を閉塞する閉位置とに選択的
に位置せしめられるホッパ開閉手段と、計量ホッパから
排出される粉粒体を受け取って搬送する搬送手段とを具
備する形態のものが提案され実用に供されている(例え
ば実開昭54−70472号公報)。
かような粉体供給装置においては、計量ホッパ内に供給
された粉粒体の重量が所定重量に達すると、計量ホッパ
への粉粒体の送給を停止し、そしてホッパ開閉手段を開
位置にせしめて計量ホッパの排出開口を開放して計量ホ
ッパ内の粉粒体を搬送手段に排出する。しかる後に、ホ
ッパ開閉手段を閉位置にせしめて計量ホッパの排出開口
を閉塞し、移送手段による収容ホッパから計量ホッパへ
の粉粒体の送給を再開する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の粉体供給装置においては、収容ホッパか
ら計量ホッパへの粉粒体の送給の変動に直接的に対応し
て計量ホッパの排出開口の開放間隔、従って計量ホッパ
から搬送手段への粉粒体の供給量が変動すること、計量
ホッパから搬送手段上に排出された粉粒体が、その搬送
状態の平滑化等の作用を受けることなく、そのまま所要
部位に搬送されること、に起因して、所要部位への粉粒
体の供給状態が大幅に変動する。従って、燃料としての
微粉炭の供給等には到底適用することができない。ま
た、単位時間当たりの供給量の変更を充分容易に遂行す
ることが不可能である。
本発明はかかる事実に鑑みてなされたものであり、その
主たる技術的課題は、供給状態の変動を著しく抑制して
安定した定常状態で所要部位に粉粒体を供給することが
でき、そしてまた単位時間当たりの供給量を充分容易に
変更することができる。新規且つ改良された粉体供給装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、上記技術的課題を達成するために、
時間を計時するタイマ手段とこのタイマ手段のセットア
ップ時間を設定する時間設定手段を含む制御手段を配設
し、タイマ手段がセットアップする毎に計量ホッパの排
出開口を開放して計量ホッパから粉粒体を排出するよう
にせめ、そしてまた計量ホッパから排出された粉粒体
を、トラフとこのトラフを振動せしめるための振動発生
器を含む平滑化手段において平滑化して供給する。
即ち、本発明によれば、上記技術的課題を解決するため
の粉体供給装置として、粉粒体を収容する収容ホッパ
と、計量ホッパと、該収容ホッパから該計量ホッパに粉
粒体を送給するための移送手段と、該計量ホッパの排出
開口を開放する開位置と該排出開口を閉塞する閉位置と
に選択的に位置せしめられるホッパ開閉手段と、該計量
ホッパから排出される粉粒体を平滑化するための、該計
量ホッパから排出される粉粒体を受け入れるトラフ及び
該トラフを振動せしめる振動発生器を含む平滑化手段
と、時間を計時するタイマ手段及び該タイマ手段のセッ
トアップ時間を設定する時間設定手段を含む制御手段と
を具備し、該制御手段は該計量ホッパ内に送給された粉
粒体の重量が所定重量に達すると該計量ホッパへの粉粒
体の送給を停止せしめ、該タイマがセットアップすると
該ホッパ開閉手段を開位置にせしめて該計量ホッパ内の
粉粒体を該トラフに排出せしめ、しかる後に該ホッパ開
閉手段を閉位置にせしめて該計量ホッパへの粉粒体の送
給を開始し、該時間設定手段によって設定されるセット
アップ時間を変更することによって粉粒体供給量を変更
せしめることができる、ことを特徴とする粉体供給装置
が提供される。
〔作用〕
本発明の粉体供給装置においては、計量ホッパで計量さ
れた所定重量の粉粒体が、タイマ手段のセットアップ時
間によって規定される所定時間間隔で平滑化手段に排出
され、従って平滑化手段に供給される粉粒体の供給量は
充分に安定して定量に規制される。そして、計量ホッパ
から平滑化手段に供給された粉粒体が充分に平滑化され
て充分に均一化された流れとして搬送せしめられる。か
くして、単位時間当たりの供給量が充分精密に所要量に
設定され且つ状態変動が充分に抑制されて均一化された
定常状態で、所要部位に粉粒体が供給される。単位時間
当たりの粉粒体の供給量は、計量ホッパによって計量さ
れる所定重量を変更することによって充分容易に変更す
ることができると共に、時間設定手段によってタイマ手
段のセットアップ時間を変更することによっても充分容
易に変更することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に従って構成された粉体供給装置の好適実
施例について、添付図面を参照して更に詳細に説明す
る。
第1図及び第2図において、図示の粉体供給装置は、収
容ホッパ2、移送手段4a及び4b並びに計量ホッパ6a及び
6bを備えている。図示の収容ホッパ2は円形状の底壁8
と底壁8の周側縁から上方に延びる筒状の周側壁10を有
し、その内部には供給すべき粉粒体(例えば微粉炭等)
が収容される。収容ホッパ2の底壁8には回転軸12が回
転自在に装着され、この回転軸12には取付スリーブ14を
介して複数個(具体例において4個)の撹拌部材16が装
着されている。各撹拌部材16は、取付スリーブ14に装着
された一端部から半径方向外方に周側壁10の内面近傍ま
で延びており、矢印18で示す方向に回動して収容ホッパ
10内の粉粒体のブロッキングの発生等を防止する。かか
る収容ホッパ2は、種のフレーム11を適宜連結すること
によって構成される枠体13の上端部に装着されている。
図示の移送手段4a及び4b、計量ホッパ6a及び6bは実質上
同一の構成であり、以下、それらの一方について説明す
る。具体例における移送手段4a(4b)は、収容ホッパ2
の下方に実質上水平に配設された中空筒状体20及び中空
筒状体20内に配設された螺旋状部材22(第4図)を備え
ている。中空筒状体20の両端は閉塞されており、螺旋状
部材22は中空筒状体20の両端壁24(第2図において片方
示す)間に回転自在に装着されている。中空筒状体20の
片方の端壁24には、更に、電動モータの如き駆動源26が
装着され、駆動源26が螺旋状部材22に駆動連結されてい
る。また、中空筒状体20の一端部の上部には開口が形成
され、一方収容ホッパ2の底壁8の所要部位にも開口28
(第1図)が形成され、これら開口が中空接続体30によ
って接続されている。この中空筒状体20の他端部の下部
にも開口が形成されている(第4図も参照されたい)。
従って、駆動源26の作用によって螺旋状部材22が所定方
向に回転されると、収容ホッパ2の底壁8に形成された
開口28を通して中空筒状体20の一端部に供給された粉粒
体が矢印32(第1図)で示す方向に移送され、その他端
部に形成された開口を通して後述する如く計量ホッパ6a
(6b)に供給される。
計量ホッパ6a(6b)は、中空筒状体20の他端部の下方に
配設されている。図示の計量ホッパ6a(6b)は円筒状の
ホッパ34から構成され、ロードセル36を介して枠体13に
装着された支持部材38に装着されている。このホッパ34
の上端には導入開口が存在し、その下端には排出開口が
存在する。ホッパ34の排出開口には、ホッパ開閉手段40
が配設されている。ホッパ開閉手段40はプレート状の開
閉部材42を有し、ホッパ34に設けられた支持部44に軸部
材を介して開閉部材42が開閉自在に装着されている。開
閉部材42には例えば空圧シリンダ機構46から構成するこ
とができる開閉作動手段48が付設されており、開閉作動
手段48の出力部がアーム部材50を介して開閉部材42に連
結されている。かくの通りであるので、開閉作動手段48
が除勢されている(空圧シリンダ機構46が収縮されてい
る)ときには、開閉部材42は第2図に破線で示すと共に
第4図に実線で示す閉位置(かかる閉位置にあるときに
は、開閉部材42はホッパ34の排出開口を閉塞し、ホッパ
34内の粉粒体が排出されることはない)に保持され、一
方開閉作動手段48が付勢される(空圧シリンダ機構46が
伸張される)と、開閉部材42は第2図及び第4図に二点
鎖線で示す開位置(かかる開位置にあるときには、開閉
部材42はホッパ34の排出開口を開放し、ホッパ34内の粉
粒体は排出開口を通して排出される)にせしめられる。
具体例においては、中空筒状体20とホッパ34との間に
は、シヤッタ手段52が配設されている。図示のシヤッタ
手段52は、取付本体54と取付本体54に装着されたシャッ
タ部材56(第4図)を含んでいる。具体例では、移送手
段4a(4b)の中空筒状体20の他端部にも上記開口に連通
する中空筒状体58が接続され、この中空筒状体58の下端
にシヤッタ手段52の取付本体54が装着されている。取付
本体54には中空筒状体20の他端部に形成された開口とホ
ッパ34の導入開口を連通する貫通開口が形成されてお
り、かかる貫通開口を開閉するようにシヤッタ部材56が
移動自在に装着されている(第4図参照)。シヤッタ部
材56には例えば空圧シリンダ機構60から構成することが
できるシヤッタ作動手段62が付設されており、シヤッタ
作動手段62の出力部にシヤッタ部材56が直接装着されて
いる。かく構成されているので、シヤッタ作動手段62が
除勢されている(空圧シリンダ機構60が収縮されてい
る)ときには、シヤッタ部材56は取付本体54の貫通開口
を開放する開位置(図示せず)に保持され(かかる開位
置にあるときには、移送手段4a(4b)からの粉粒体は導
入開口を通してホッパ34に供給される)、一方シヤッタ
作動手段62が付勢される(空圧シリンダ機構60が伸張さ
れる)と、シヤッタ部材56は取付本体54の貫通開口を閉
塞する)閉位置にせしめられる(第4図に示す位置であ
って、かかる閉位置にせしめられると、移送手段4a(4
b)からの粉粒体のホッパ34への供給が停止される)。
計量ホッパ6a及び6bの下方には、下側に向って断面が小
さくなっている漏斗状の収集部材64が配設されている。
この収集部材64は、連結部材(図示せず)を介して枠体
13の支持部材66に支持されている。この収集部材64の下
方には、更に、トラフ68が配設されている。具体例にお
いては、振動発生器70の振動出力部72には取付枠体74が
装着されており、この取付枠体74にトラフ68の一端部が
所要の通り装着されている。トラフ68は、第3図に示す
如く、細長い底壁76、底壁76の両側端から上方に延びる
両側壁78及び上壁(図示せず)を有し、矢印77(第3
図)で示す粉粒体の移送方向に向けて下方に傾斜せしめ
られている(第2図)。トラフ68の上壁の一端部には開
口が形成されており、このトラフ68の開口と収集部材64
の下端の開口とがフレキシブル継手の如き伸縮自在な部
材80によって接続されている。かく構成されているの
で、計量ホッパ6a及び6bから排出された粉粒体は、収集
部材64及び伸縮自在な部材80を通してトラフ68に第3図
に二点鎖線Pで示す如く排出され、振動発生器70により
発生される振動によって矢印77で示す下流側に移送され
る。
次に、主として第4図を参照して、図示の粉体供給装置
の制御系について説明する。図示の粉体供給装置は、更
に、各種構成要素を後述する如く制御するための制御手
段82を備え、制御手段82は時間を計時するタイマ手段48
及びタイマ手段84のセットアップ時間を設定する時間設
定手段86を含んでいる。従って、時間設定手段86を操作
することによってタイマ手段84のセットアップ時間を所
望通りに設定することができる。予め設定された設定時
間経過してタイマ手段84がセットアップすると、制御手
段82は排出信号を生成し、排出信号が計量ホッパ6a及び
6bに付設されたホッパ開閉手段40の開閉作動手段48に供
給される。具体例では、更に、計量ホッパ6a及び6bのロ
ードセル36からの検出信号が制御手段82に送給されるよ
うになっており、また制御手段82において生成された種
々の作動信号が、移送手段4a及び4bの駆動源26、各シヤ
ッタ手段52のシヤッタ作動手62、並びに振動発生器70に
送給されるようになっている。
次いで、主として第4図を参照して制御手段82による制
御について説明する。
粉粒体を供給する際には、まず制御手段82は移送手段4a
(4b)の駆動源26及び振動発生器70を付勢する(このと
き、撹拌部材16は第1図に矢印18で示す方向に回転され
る)。駆動源26が付勢されると、螺旋状部材22が所定方
向に回転され、かくして収容ホッパ2内の粉粒体は移送
手段4a(4b)の螺旋状部材22の作用によって計量ホッパ
6a(6b)に供給される。また、振動発生器70が付勢され
ると、トラフ68に振動が加えられる。
粉粒体がかく供給されて計量ホッパ6a(6b)のホッパ34
内に所定重量の粉粒体が供給されると、ホッパ34に付設
されたロードセル36からの信号に基いて、制御手段82は
移送手段4a(4b)の駆動源26を除勢すると共にシヤッタ
手段52のシヤッタ作動手段62を付勢する。駆動源26が除
勢されると、螺旋状部材22の回転が停止され、かくして
収容ホッパ2からの粉粒体の供給が停止される。また、
シヤッタ作動手段62が付勢されると、シヤッタ部材56が
上記閉位置にせしめられ、かくして粉粒体が導入開口を
通してホッパ34に導入されることが確実に阻止される。
しかる後、制御手段82におけるタイマ手段84が予め設定
された設定時間を計時してセットアップする(このタイ
マ手段84は、粉粒体の供給開始時から計時を開始し、セ
ットアップするとまた元に戻って予め設定された設定時
間を計時する)と、制御手段82は排出信号を生成し、こ
の排出信号が計量ホッパ6a(6b)に付設されたホッパ開
閉手段40の開閉作動手段48に供給される。かくすると、
開閉作動手段48が付勢されて開閉部材42が上記開位置に
せしめられ、かくして計量ホッパ6a(6b)内の計量され
た粉粒体が排出開口を通して排出され、かく排出された
粉粒体は収集部材64及び部材80を通して第3図に二点鎖
線Pで示す如くトラフ68の一端部に排出される。かく排
出されると、トラフ68は振動発生器70の作用によって加
振されているので、上述した如く排出された粉粒体はか
かる振動に起因して矢印77(第3図)で示す方向に搬送
され、かかる搬送中に十分に平滑化され、かくして実質
上均一な量の粉粒体が連続してトラフ68から更に下流側
に供給される。尚、計量ホッパ6a(6b)から粉粒体が排
出されると、所定時間経過後移送手段4a(4b)の駆動源
26が付勢されると共に、シヤッタ手段52のシヤッタ作動
手段62及びホッパ開閉手段40の開閉作動手段48が除勢さ
れ、上述した粉粒体の収容ホッパ2から計量ホッパ6a
(6b)への送給が再開される。具体例においては、計量
ホッパ6aからの粉粒体の排出と他方の計量ホッパ6bから
の粉粒体の排出が交互に遂行されるようになっている。
かかる具体例においては、タイマ手段84のセットアップ
時間を変えることによってトラフ68から供給される粉粒
体の量が調整される。即ち、容易に理解される如く、時
間設定手段86によってタイマ手段84のタイムアップ時間
を比較的長く設定すると、計量ホッパ6a(6b)からの粉
粒体の排出間隔が長くなり、トラフ68から供給される粉
粒体の量が比較的少なくなり、これに対して、時間設定
手段86によってタイマ手段84のタイムアップ時間を比較
的短く設定すると、計量ホッパ6a(6b)からの粉粒体の
排出間隔が短くなり、トラフ68から供給される粉粒体の
量が比較的多くなる。尚、トラフ68から供給される粉粒
体の量の調整を、タイマ手段84のタイムアップ時間と計
量ホッパ6a(6b)にて計量される粉粒体の量との組合せ
によって行うこともできる。
トラフにおける粉粒体の平滑作用を効果的にせしめるに
は、このトラフを第5図に示す如く構成するのが好まし
い。第5図において、図示のトラフ68′は、底壁76と底
壁76の両側端から上方に延びる両側壁78を備え、片側
(第5図において上側)の側壁78は矢印77で示す粉粒体
の搬送方向に実質上平行に延び、他方(第5図において
は下側)の側壁78は矢印77で示す搬送方向下流側に向け
て内側に傾斜して延びており、トラフ68′の幅は矢印77
で示す搬送方向下流側に向けて漸減せしめられている。
トラフ68′をかくの通り構成すると、第5図に示す如
く、二点鎖線Pで示す如く排出された粉粒体は、一部が
矢印77で示す搬送方向下流側に搬送され、また一部が二
点鎖線の矢印90で示す如く他方の側壁78に向けて拡った
後この他方の側壁78に沿って下流側に搬送され、かくし
て粉粒体の流動が複雑化されて平滑化が一層促進され
る。
トラフにおける粉粒体の平滑化作用を一層確実且つ効果
的にせしめるには、このトラフを第6図に示す如く構成
するのが好ましい。第6図において、図示のトラフ68″
は底壁76、両側壁78(片方のみ示す)及び上壁92を備
え、上壁92に関連して強制平滑化手段94が設けられてい
る。図示の強制平滑化手段94は、矢印77で示す粉粒体の
搬送方向に間隔を置いて旋回自在に配設された複数個の
平滑化部材98a、98b及び98cから構成され、各平滑化部
材98a、98b及び98cがトラフ68″の上壁92の内面に固定
された支持突起96に軸を介して旋回自在に装着されてい
る。具体例における平滑化部材98a、98b及び98cはプレ
ート状の部材から構成され、トラフ68″の両側壁78間に
延びている。これらの平滑化部材98a、98b及び98cは、
第5図に図示する通り、矢印77で示す搬送方向下流側ほ
どトラフ68″の底壁76の内面に近接するように構成する
のが好ましい。
かくの通りの強制平滑化手段94を備えたトラフ68″にお
いては、振動発生器70(第2図)によって振動が付与さ
れると、これに起因して各平滑化部材98a、98b及び98c
が上端部を支点として揺動されるようになり、かくして
各平滑化部材98a、98b及び98cが底壁76上を流動する粉
粒体に作用し、粉粒体の平滑化が確実且つ効果的に達成
される。
以上、本発明に従って構成された粉体供給装置の一具体
例について説明したが、本発明はかかる具体例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種
々の変形乃至修正が可能である。
例えば、具体例においては、計量ホッパを2個備えるも
のに適用して説明したが、これに限定されることなく、
計量ホッパを1個或いは3個以上備えるものにも同様に
適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された粉体供給装置の一
具体例の要部を示す平面図。 第2図は、第1図の粉体供給装置の要部を示す正面図。 第3図は、第1図の粉体供給装置のトラフを示す横断面
図。 第4図は、第1図の粉体供給装置の制御系を簡略的に示
す図。 第5図は、トラフの第1の変形例を示す横断面図。 第6図は、トラフの第2の変形例を示す縦断面図。 2……収容ホッパ 4a及び4b……移送手段 6a及び6b……計量ホッパ 36……ロードセル 40……ホッパ開閉手段 52……シヤッタ手段 68……トラフ 70……振動発生器 82……制御手段 84……タイマ手段 86……時間設定手段
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−72644(JP,U) 実開 昭60−51434(JP,U) 実開 昭60−118728(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉粒体を収容する収容ホッパと、計量ホッ
    パと、該収容ホッパから該計量ホッパに粉粒体を送給す
    るための移送手段と、該計量ホッパの排出開口を開放す
    る開位置と該排出開口を閉塞する閉位置とに選択的に位
    置せしめられるホッパ開閉手段と、該計量ホッパから排
    出される粉粒体を平滑化するための、該計量ホッパから
    排出される粉粒体を受け入れるトラフ及び該トラフを振
    動せしめる振動発生器を含む平滑化手段と、時間を計時
    するタイマ手段及び該タイマ手段のセットアップ時間を
    設定する時間設定手段を含む制御手段とを具備し、該制
    御手段は該計量ホッパ内に送給された粉粒体の重量が所
    定重量に達すると該計量ホッパへの粉粒体の送給を停止
    せしめ、該タイマがセットアップすると該ホッパ開閉手
    段を開位置にせしめて該計量ホッパ内の粉粒体を該トラ
    フに排出せしめ、しかる後に該ホッパ開閉手段を閉位置
    にせしめて該計量ホッパへの粉粒体の送給を開始し、該
    時間設定手段によって設定されるセットアップ時間を変
    更することによって粉粒体供給量を変更せしめることが
    できる、ことを特徴とする粉体供給装置。
JP61306569A 1986-12-24 1986-12-24 粉体供給装置 Expired - Fee Related JPH0697179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306569A JPH0697179B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 粉体供給装置
DE8787118687T DE3770139D1 (de) 1986-12-24 1987-12-16 Vorrichtung zum abgeben von pulverfoermigem gut.
EP87118687A EP0272610B1 (en) 1986-12-24 1987-12-16 Powder feeding apparatus
KR1019870014905A KR920003687B1 (ko) 1986-12-24 1987-12-24 분말 이송장치
US07/412,595 US5014889A (en) 1986-12-24 1989-09-26 Powder feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306569A JPH0697179B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 粉体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159722A JPS63159722A (ja) 1988-07-02
JPH0697179B2 true JPH0697179B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=17958636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306569A Expired - Fee Related JPH0697179B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 粉体供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5014889A (ja)
EP (1) EP0272610B1 (ja)
JP (1) JPH0697179B2 (ja)
KR (1) KR920003687B1 (ja)
DE (1) DE3770139D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022021829A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 浙江天台祥和实业股份有限公司 一种橡胶件自动称量方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629044B2 (ja) * 1988-09-05 1994-04-20 信越化学工業株式会社 粉体供給装置
US5148943A (en) * 1991-06-17 1992-09-22 Hydreclaim Corporation Method and apparatus for metering and blending different material ingredients
BE1003711A6 (fr) * 1991-12-11 1992-05-26 J & G Campbell Ltd Procede de traitement de cafe.
DE50108235D1 (de) * 2001-03-22 2006-01-05 Montena Sa Matran Auslassvorrichtung
US6811301B2 (en) 2002-03-29 2004-11-02 Hydreclaim, Inc. Feeder control system for an automated blender system
DE102007057396A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zur Bearbeitung von mindestens zwei Filtertowsträngen
JP2009275378A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Takenaka Komuten Co Ltd 繊維補強セメント系地盤改良工法
CA2732030C (en) * 2010-07-28 2016-01-12 Premier Tech Technologies Ltee Blending scale
US20190130693A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Maize Kraize, Llc Bulk Material Dispensing System and Method
FR3087139B1 (fr) * 2018-10-16 2020-10-02 Addup Machine de fabrication additive comprenant une distribution de poudre mobile et regulee
CN113771208A (zh) * 2021-10-29 2021-12-10 宁波北新建材有限公司 一种石膏板生产线用粉料配料系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1135313A (en) * 1913-10-27 1915-04-13 William Forrester Moore Grain-grinding machine.
US1796480A (en) * 1927-05-31 1931-03-17 Atlas Bolt & Screw Co Automatic bin-gate-actuating means
DE738317C (de) * 1937-02-13 1943-08-11 Bbc Brown Boveri & Cie Vorrichtung fuer die elektrische Entleerung von Sammelbehaeltern u. dgl.
US2241509A (en) * 1938-11-22 1941-05-13 Kenneth D Graves Bag filling device
US2638248A (en) * 1947-01-03 1953-05-12 Syntron Co Continuous batch feeder control
US2696285A (en) * 1949-12-01 1954-12-07 Zenlea Perry Apparatus for orderly arranging bottle caps or the like
US2611465A (en) * 1950-07-18 1952-09-23 French Oil Mill Machinery Gate control for filling columns
US3003667A (en) * 1956-10-24 1961-10-10 Nils Fredrik Rudebeck Device for the discharge of grain or similar small-sized material
FR1489157A (fr) * 1966-06-07 1967-07-21 Silo ou réservoir pour matières pulvérulentes
US3498395A (en) * 1967-03-17 1970-03-03 Woodman Co Automatic feed control for high speed weighing
US3985266A (en) * 1975-08-13 1976-10-12 K-Tron Corporation Apparatus for controlling the feed rate and batch size of a material feeder
US4266691A (en) * 1978-07-11 1981-05-12 Gero Industries, Inc. Continuous automatic feeding apparatus
US4265371A (en) * 1978-10-06 1981-05-05 Trafalgar Industries Inc. Foodstuff vending apparatus employing improved solid-state type control apparatus
US4359176A (en) * 1980-09-19 1982-11-16 Johnson Grady L Powered hopper door
US4437595A (en) * 1982-02-11 1984-03-20 A.F.C.S., Inc. Feeding apparatus for fish and other animals
JPS6066120A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Toray Ind Inc 粉粒体の定量充填装置
FR2588319B1 (fr) * 1985-10-04 1987-12-04 Milton Roy Dosapro Procede pour etablir de maniere precise le debit d'une pompe doseuse et pompe doseuse faisant application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022021829A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 浙江天台祥和实业股份有限公司 一种橡胶件自动称量方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272610B1 (en) 1991-05-15
JPS63159722A (ja) 1988-07-02
KR920003687B1 (ko) 1992-05-09
KR880007341A (ko) 1988-08-26
DE3770139D1 (de) 1991-06-20
EP0272610A1 (en) 1988-06-29
US5014889A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0697179B2 (ja) 粉体供給装置
US6379086B1 (en) Apparatus for conveying granular plastic material
US3062414A (en) Air assisted vibratory hopper discharge
KR920010593B1 (ko) 분말 이송장치
JPH0225775Y2 (ja)
CN107801693A (zh) 一种饲养黑水虻的自动布虫装置和系统
KR200228641Y1 (ko) 입상물정량배출장치
EP0004469A1 (en) Method and apparatus for discharging material from bulk containers
JP2746690B2 (ja) 粉粒体排出装置
JPH03195619A (ja) 粉粒体供給用振動フィーダ
JP2552038Y2 (ja) 粉粒体等の計量混合装置
DE3373086D1 (en) Vibrator feed for auger conveyor
JP3073449B2 (ja) 粉粒体貯留排出装置
CN221719604U (zh) 给料机
JP2581584Y2 (ja) 粉粒体の定量袋詰装置
JPS6236097Y2 (ja)
JPH03212392A (ja) 粉粒体供給用ホッパ
CN211812419U (zh) 一种向粮食中定量加惰性粉的设备
SU1720944A1 (ru) Вибрационный питатель
JPH03208066A (ja) トナー補給装置
JPH04319625A (ja) 粉粒体の供給装置
JP2571547B2 (ja) 給粉機
JP2698807B2 (ja) 給粉装置
JPH0647234U (ja) 粉粒体供給装置
JP2955738B2 (ja) 給粉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees