[go: up one dir, main page]

JPH0691295B2 - 半導体レ−ザ及び製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ及び製造方法

Info

Publication number
JPH0691295B2
JPH0691295B2 JP3241087A JP3241087A JPH0691295B2 JP H0691295 B2 JPH0691295 B2 JP H0691295B2 JP 3241087 A JP3241087 A JP 3241087A JP 3241087 A JP3241087 A JP 3241087A JP H0691295 B2 JPH0691295 B2 JP H0691295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
band width
forbidden band
semi
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3241087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63200580A (ja
Inventor
繁男 菅生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3241087A priority Critical patent/JPH0691295B2/ja
Priority to US07/063,056 priority patent/US4791647A/en
Publication of JPS63200580A publication Critical patent/JPS63200580A/ja
Publication of JPH0691295B2 publication Critical patent/JPH0691295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2203Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure with a transverse junction stripe [TJS] structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0208Semi-insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体レーザ及びその製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕 半絶縁性基板上に形成された半導体レーザは、電極によ
って生じる寄生容量がきわめて小さいために優れた高周
波特性が期待される。このような半導体レーザの従来例
(第2回半導体レーザシンポジウム予稿集,p.10,昭和60
年2月1日発行)を第3図に示す。第3図において、21
はn形クラッド層、16は活性領域、22はp形クラッド層
であり、電流は活性領域16の両脇に位置する半絶縁性In
Pにより狭さくされる。従って、電子はn形電極14,n形
クラッド層21を経て活性領域16に注入され、一方正孔は
p形電極17,Zn拡散層23,p+形導電層25,p形クラッド層22
を経て注入される。また、電極の寄生容量は半絶縁性In
P基板10を用いたために極めて小さく、この半導体レー
ザは高い周波数応答特性を示す。なお、図中15は絶縁膜
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の半絶縁性基板上に形成した半導体
レーザには、高速伝送に不可欠な発振軸モードの単一化
が困難であるという欠点がった。それは、この半導体レ
ーザでは活性層を含むダブルヘテロ構造を溝中へ成長さ
せるため、基板と平行な面に回折格子を設けることが不
可能なためである。
この問題の一対策として、前記溝の側面に周期的凹凸を
設け回折格子とする方法(特開昭59−4190号公報)があ
る。しかしながら、導波路の縁に相当する前記溝の側面
付近では光強度分布が小さくなるために、この方法では
回折格子の結合係数が、軸モード単一化に必要な大きさ
に満たず、多モード化しやすい欠点があった。
また、基板に設けた溝の中に活性層を形成する場合、液
相成長特有の成長特性を用いるため、液相成長を用いざ
るを得ない。その結果、液相成長の制御性が乏しいため
活性層の厚さ及び幅の再現性,均一性が悪く、高い歩留
りで素子を得ることが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、寄生容量が低く高速変調が可能であ
り、かつ、単一軸モードで発振し、また、制御性に優れ
た構造であるために高い製造歩留りが期待できる半導体
レーザ及びその製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、基板面と垂直な
方向に積層された活性層及び前記活性層の禁制帯幅より
大きい禁制帯幅を有する光ガイド層よりなる活性領域の
左右に、第1,第2のクラッド部をそれぞれ配置した構造
を半絶縁性半導体基板上に設け、前記第1のクラッド部
は、前記光ガイド層の禁制帯幅よりも大きい禁制帯幅を
有する2つの半絶縁性半導体層で上下に挟んだ積層構造
からなり、前記第2のクラッド部は前記半導体層とは逆
の導電形を示し、かつ前記活性層の禁制帯幅よりも大き
い禁制帯幅を有する半導体層からなり、さらに前記光ガ
イド層と前記第1のクラッド部の界面に周期的な凹凸を
有し、前記第1のクラッド部及び前記第2のクラッド部
にそれぞれ電極を設けたものである。
また、上記目的を達成するために、本発明は、半絶縁性
半導体基板上に第1導電形の導電層をこの導電層の禁制
帯幅より大きい禁制帯幅を有する半絶縁性半導体層で挟
んだ積層構造を形成する工程と、側面に周期的凹凸を有
し、かつ前記半絶縁性半導体基板に達する深さを有する
段階形状を前記積層構造に形成する工程と、前記側面に
前記導電層の禁制帯幅より小さい禁制帯幅を有する光ガ
イド層とこの光ガイド層の禁制帯幅より小さい禁制帯幅
を有する活性層を形成し、しかる後に前記段階形状を埋
めるように第2導電形のクラッド層を形成する工程とを
設けたものである。
〔作用〕
本発明による半導体レーザでは、第1のクラッド部に側
壁に形成した回折格子の上に、横方向に光ガイド層と活
性層を積層した構造となっている。したがって、回折格
子の付近での光強度分布は充分大きくなり、単一軸モー
ド発振に可能な結合係数が得られる。また、活性領域に
注入される二種の担体のうち、第1のクラッド部を通る
担体が第1のクラッド部を構成する2つの半絶縁性半導
体層により導電形半導体へと狭さくされる。
したがって、注入電流は活性層中の活性領域にのみ流
れ、漏れ電流は従来に比べて著しく低減することが可能
であり高い効率で発振が可能である。また、従来寄生容
量の発生箇所であったSiO2を電極と高ドープ半導体で挟
んだ構造がないために、残留キャパシタンスを従来に比
べ著しく低減できる。
上記半導体レーザは本発明による製造方法によって実現
される。活性領域の厚み及び幅はいずれもエピタキシャ
ル成長の精度によって決定されるため、気相成長等の高
い制御性を有するエピタキシャル成長法を用いた本方法
によれば高精度で制御できる。しかも、回折格子の形成
に電子ビーム露光及びリアクティプ・イオン・エッチン
グを用いれば、回折格子の深さ,形状,及び周期を高い
精度で再現性よく制御できる。
以上のように本発明の製造方法は、気相成長,電子ビー
ム露光,及びリアクティブ・イオン・エッチングを用い
た再現性,制御性の高い方法であり、この方法によれば
高い歩留りで高速変調可能な半導体レーザを得ることが
できる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の半導体レーザの一実施例を説明する図
で、基板と平行な面及び垂直な面での断面形状を示した
図である。禁制帯幅が0.8eVのInGaAsP活性層19の一部分
及び禁制帯幅が0.95eVのInGaAsP光ガイド層20の一部分
が光導波領域(活性領域)24となっており、光導波領域
24の伝搬定数、光ガイド層20に形成された回折格子の周
期及び活性層19のゲインスペクトルから決まる波長で発
光する。
第1のクラッド部は、InP組成の半絶縁性バッファ層1
1、禁制帯幅が1.2eVのInGaAsP層から成るn+形導電層1
2、及びInP組成の半絶縁性キャップ層13とから成り、ま
た、第2のクラッド部はInP組成のp形導電層18より成
る。光導波領域24は第1のクラッド部と第2のクラッド
部に左右から挟まれて、ダブルヘテロ接合を形成してい
る。また、n+の形導電層12の組成をInPに比べて屈折率
の大きいInGaAsP層とすることにより、光通信用半導体
レーザに望ましい屈折率導波が実現されている。
光導波領域24を構成する活性層19及び光ガイド層20の層
厚は管内波長と同程度かもしくは小さい。そのため、回
折格子を有する光ガイド層20にも充分大きな導波光が存
在し、従って、回折格子の結合係数は通常のDFBレーザ
等における結合係数と同等の値が得られた。その結果、
単一軸モード発振が得られた。
活性領域24に注入される担体のうち電子はn形電極14か
らn+形導電層12を通じて注入されるが、半絶縁性キャッ
プ層13及び半絶縁性バッファ層11の高抵抗性のため活性
領域以外のInGaAsP活性層19への電子の漏れは無視でき
る。一方、正孔はp形電極17からp形導電層18を通じて
InGaAsP活性層19へ注入されるが、電子との再結合は主
に活性領域で起こる。したがって注入電流は活性領域24
へのみ流れることになり、高効率の発振が可能となる。
また、電極14及び17はSiO2層15により分離されているた
めに、電極間の漏れ電流も無視できる。
寄生容量はSiO2層15で分離されたn形電極14及びp形電
極17との間で発生する。その他に、また、半絶縁性半導
体基板10を挟んで対して置かれるヒートシンクとn形電
極14もしくはp形電極17との間に発生する。ここで電極
間隔、共振器長及び基板の厚みをそれぞれ5μm、300
μm及び100μmとした場合、全寄生容量は0.05pFと極
めて低い値となった。
その結果、ワイヤボンディング等の実装によって3nH程
度の比較的大きな残留インダクタンスが発生したとして
も遮断周波数は13GHz以上となる。それにより、10Gb/s
の高速変調が可能となった。
次に本発明の製造方法の一実施例について説明する。本
実施例では、第1図の構成の半導体レーザを製造する場
合について説明する。第2図は、製造工程の各段階にお
ける断面図を示す。
まず第1の構成として、鉄ドープ半絶縁性InP基板10の
上に気相成長法で鉄ドープ半絶縁性InPバッファ層11
(厚さ2.5μm)、硫黄ドープn+形InGaAsP導電層12(n
=1×1018cm-3,バンドギャップ1.2eV,厚さ1.5μ
m)、鉄ドープ半絶縁性InPキャップ層13(厚さ0.8μ
m)からなる積層構造を気相成長法で形成した(第2図
(a)参照)。
次に第2の工程として、この積層構造に電子ビーム露光
法とリアクティブ・イオン・エッチングを用いて側壁に
周期的凹凸を有する階段形状を形成する。このために
は、まず、この積層構造上にSiO2マスク層27,Tiマスク
層26を順次形成した後、電子線レジストを塗布し電子ビ
ーム露光法により第2図(b)に示すような電子線レジ
スト30のパターンを形成した。このパターンの凹凸の深
さ及び周期はそれぞれ100nm及び480nmとした。続いて、
この電子線レジスト30をマスクとして、Tiマスク層26及
びSiO2マスク層27をフッ酸を用いてエッチングした後、
Tiマスク層26をマスクとしたリアクテイブ・イオン・エ
ッチング法を用いて第2図(c)に示すような周期的凹
凸よりなる回折格子28を側壁に有する階段形状を形成し
た。
次に第3の工程として、気相成長法を用いて光ガイド層
20,活性層19,p形導電層18を順次積層した。気相成長法
特有の性質として前記階段形状への成長を行うと側壁及
び底面への成長が同時に進行する。この気相成長法特有
の性質を利用して、光ガイド層20及び活性層19の一部分
よりなる光導波領域(活性領域)24を形成した。なお、
この気相成長に先だって、Tiマスク層26を除去した後、
ブロムメタノール溶液を用いて半導体層を微かにエッチ
ングし、リアクティブ・イオン・エッチングによって形
成された形状の表面にあるダメージを除去した。
最後に第4の工程として、こうして形成された半導体ウ
ェハへ電極を通常のフォトリソグラフィの手法を用いて
形成した。まず、SiO2マスク層27を除去後、前面にSiO2
層15及びレジスト29を形成した。続いて、フォトリソグ
ラフィの手法によりレジスト29にn形電極用パターンを
形成した後、このレジスト29をマスクとしてSiO2層15及
び半絶縁性キャップ層13を除去して、n+形導電層12への
窓を開けた。さらに、n形電極14を蒸着した後、リフト
オフ法を用いて不用のレジスト29及び電極金属を除去し
た(第2図(d)参照)。
続いて、前面にレジスト31を形成し、フォトリソグラフ
ィの手法によりレジスト31にp形電極用パターンを形成
した後、このレジスト31をマスクとしてSiO2層15を除去
して、p形導電層18への窓を開けた。さらに、p形電極
17を蒸着した後、リフトオフ法を用いて不用のレジスト
31及び電極金属を除去した(第2図(e)参照)。
以上の第1から第4の工程は、すべて量産に適した方法
である。特に、第1及び第3の工程における気相成長は
再現性が高く、かつ、均一性も高い。また、第2の工程
における電子ビーム露光及びリアクティブ・イオン・エ
ッチングも再現性が高く、かつ、均一性も高い。したが
って、このような方法によって製作された半導体レーザ
の特性はばらつきが少なく、高い歩留りで得られること
がわかった。
また、活性領域24の幅はn+形導電層12の層厚のみで決ま
るため、フォトリソグラフィ及び化学エッチングの精度
に依存しない。そのため、制御性の高い気相成長を用い
ることにより、高精度で活性領域24の大きさを制御でき
た。
上記実施例では活性領域24の禁制帯幅が0.8eVのため1.5
5μmで発振するレーザが得られたが、この混晶組成は
1.3μmから1.65μmのどの波長でも発振するようにも
設定できる。
上記実施例ではInGaAsP/InP系結晶を用いたが、AlGsAs/
GaAs系、AlInGaP/GaAs系等の他の結晶を用いることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明による半導体レーザは、軸単一モードを保ちつ
つ、10Gb/sを越える高速変調が可能であり、かつ、非常
に高い効率で発振し、かつ、横単一モードの得られる導
波領域のサイズが再現性よく得られ、したがって、均一
性の高い発振特性を得ることができる。
また、本発明の製造方法によれば、このような半導体レ
ーザを高い歩留りで量産性良く製造することがでる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体レーザの断面
図、 第2図は本発明の一実施例である半導体レーザの製造方
法を説明するための半導体レーザの製造工程図、 第3図は従来例を説明する半導体レーザの断面図であ
る。 10……半絶縁性半導体基板 11……半絶縁性バッファ層 12……n+形導電層 13……半絶縁性キャップ層 14……n形電極 15……絶縁膜 16……活性領域 17……p形電極 18……p形導電層 19……活性層 20……光ガイド層 21……n形クラッド層 22……p形クラッド層 23……Zn拡散層 24……光導波領域(活性領域) 25……p+形導電層 26……Tiマスク層 27……SiO2マスク層 28……回折格子 29,31……レジスト 30……電子線レジスト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板面と垂直な方向に積層された活性層及
    び前記活性層の禁制帯幅より大きい禁制帯幅を有する光
    ガイド層よりなる活性領域の左右に、第1,第2のクラッ
    ド部をそれぞれ配置した構造を半絶縁性半導体基板上に
    設け、前記第1のクラッド部は、前記光ガイド層の禁制
    帯幅よりも大きい禁制帯幅を有する2つの半絶縁性半導
    体層で上下に挟んだ積層構造からなり、前記第2のクラ
    ッド部は前記半導体層とは逆の導電形を示し、かつ前記
    活性層の禁制帯幅よりも大きい禁制帯幅を有する半導体
    層からなり、さらに前記光ガイド層と前記第1のクラッ
    ド部の界面に周期的な凹凸を有し、前記第1のクラッド
    部及び前記第2のクラッド部にそれぞれ電極を設けたこ
    とを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】半絶縁性半導体基板上に第1導電形の導電
    層をこの導電層の禁制帯幅より大きい禁制帯幅を有する
    半絶縁性半導体層で挟んだ積層構造を形成する工程と、
    側面に周期的凹凸を有し、かつ前記半絶縁性半導体基板
    に達する深さを有する階段形状を前記積層構造に形成す
    る工程と、前記側面に前記導電層の禁制帯幅より小さい
    禁制帯幅を有する光ガイド層とこの光ガイド層の禁制帯
    幅より小さい禁制帯幅を有する活性層を形成し、しかる
    後に前記階段形状を埋めるように第2導電形のクラッド
    層を形成する工程を含むことを特徴とする半導体レーザ
    の製造方法。
JP3241087A 1986-06-17 1987-02-17 半導体レ−ザ及び製造方法 Expired - Lifetime JPH0691295B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241087A JPH0691295B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体レ−ザ及び製造方法
US07/063,056 US4791647A (en) 1986-06-17 1987-06-17 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241087A JPH0691295B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体レ−ザ及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200580A JPS63200580A (ja) 1988-08-18
JPH0691295B2 true JPH0691295B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=12358179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241087A Expired - Lifetime JPH0691295B2 (ja) 1986-06-17 1987-02-17 半導体レ−ザ及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168455A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Fujitsu Ltd 光半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63200580A (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09153638A (ja) 導波路型半導体受光装置およびその製造方法
EP0500925A1 (en) New structure and method for fabricating indium phosphide/indium gallium arsenide phosphide buried heterostructure semiconductor lasers
CN112290382B (zh) 一种半导体激光器及其制作方法
JP2004179274A (ja) 光半導体装置
US4121177A (en) Semiconductor device and a method of fabricating the same
JPH1197799A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58216486A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
WO2024165037A1 (zh) 一种电注入混合腔dfb激光器及其制作方法
US4791647A (en) Semiconductor laser
US5346854A (en) Method of making a semiconductor laser
JP2950028B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JPH0691295B2 (ja) 半導体レ−ザ及び製造方法
JPH09162484A (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JPS6079785A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07111361A (ja) 埋込型半導体レーザ素子及びその製造方法
KR100377184B1 (ko) 이득 결합형 단일모드 반도체 레이저 및 그 제조방법
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JPH06104527A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
JPH09307179A (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
KR100284760B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP3235588B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH05235477A (ja) 光半導体素子の製造方法