JPH0689034A - 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ - Google Patents
電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリInfo
- Publication number
- JPH0689034A JPH0689034A JP4264333A JP26433392A JPH0689034A JP H0689034 A JPH0689034 A JP H0689034A JP 4264333 A JP4264333 A JP 4264333A JP 26433392 A JP26433392 A JP 26433392A JP H0689034 A JPH0689034 A JP H0689034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic
- photosensitive member
- image
- layer
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- VMLBXGPYHKLSJU-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,3,4,4,5,6,6,7,8,8,8-dodecafluoro-7-(trifluoromethyl)oct-1-ene Chemical compound FC(C(C(F)(F)F)(C(C(C(C(C(=C(F)F)Cl)F)(F)F)F)(F)F)F)(F)F VMLBXGPYHKLSJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- ZTWQZJLUUZHJGS-UHFFFAOYSA-N Vat Yellow 4 Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=C3C4=CC=CC=C4C(=O)C4=C3C2=C1C=C4 ZTWQZJLUUZHJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- PGEHNUUBUQTUJB-UHFFFAOYSA-N anthanthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4C=CC=C5C(=O)C6=CC=C1C2=C6C3=C54 PGEHNUUBUQTUJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- LLBIOIRWAYBCKK-UHFFFAOYSA-N pyranthrene-8,16-dione Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=C3C=C4C5=CC=CC=C5C(=O)C5=C4C4=C3C2=C1C=C4C=C5 LLBIOIRWAYBCKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N thiopyrylium Chemical compound C1=CC=[S+]C=C1 OKYDCMQQLGECPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- AKVPCIASSWRYTN-UHFFFAOYSA-N zinc oxygen(2-) silicon(4+) Chemical compound [Si+4].[O-2].[Zn+2].[O-2].[O-2] AKVPCIASSWRYTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、繰り返し耐久においても電
子写真特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生し
ない画質の良い安定した画像が得られる電子写真感光体
を提供することにある。 【構成】 本発明は、導電性支持体上に感光層及び保護
層を有する電子写真感光体において、該感光層中の残留
溶媒濃度を5000ppm以下とした電子写真感光体、
それを有する電子写真装置及びファクシミリである。 【効果】 本発明は、繰り返し耐久においても電子写真
特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生しない画
質の良い安定した画像を提供する電子写真感光体、それ
を有する電子写真装置及びファクシミリを可能にした。
子写真特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生し
ない画質の良い安定した画像が得られる電子写真感光体
を提供することにある。 【構成】 本発明は、導電性支持体上に感光層及び保護
層を有する電子写真感光体において、該感光層中の残留
溶媒濃度を5000ppm以下とした電子写真感光体、
それを有する電子写真装置及びファクシミリである。 【効果】 本発明は、繰り返し耐久においても電子写真
特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生しない画
質の良い安定した画像を提供する電子写真感光体、それ
を有する電子写真装置及びファクシミリを可能にした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体、特に表
面保護層を有する電子写真感光体に関する。
面保護層を有する電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体には運用される電子写真
プロセスに応じた所要の感度、電気特性及び光学特性を
備えていることが要求されるが、更に、繰り返し使用さ
れる感光体にあっては、感光体の表面層、即ち支持より
最も隔離する層には、コロナ帯電、トナー現像、紙への
転写及びクリーニング処理などの電気的及び機械的外力
が直接に加えられるために、それらに対する耐久性が要
求される。具体的には、摺擦による表面の摩耗やキズの
発生、またコロナ帯電時に発生するオゾンによる表面の
劣化等に対する耐久性が要求されている。一方、トナー
の現像及びクリーニングの繰り返しによる表面層へのト
ナー付着という問題もあり、これに対しては表面層のク
リーニング性を向上することが求められている。
プロセスに応じた所要の感度、電気特性及び光学特性を
備えていることが要求されるが、更に、繰り返し使用さ
れる感光体にあっては、感光体の表面層、即ち支持より
最も隔離する層には、コロナ帯電、トナー現像、紙への
転写及びクリーニング処理などの電気的及び機械的外力
が直接に加えられるために、それらに対する耐久性が要
求される。具体的には、摺擦による表面の摩耗やキズの
発生、またコロナ帯電時に発生するオゾンによる表面の
劣化等に対する耐久性が要求されている。一方、トナー
の現像及びクリーニングの繰り返しによる表面層へのト
ナー付着という問題もあり、これに対しては表面層のク
リーニング性を向上することが求められている。
【0003】上記のような表面層に要求される特性を満
たすために、例えば特開昭63−311356に提案さ
れているように樹脂を主成分とする表面保護層を設ける
試みがなされている。しかしながら、従来用いられてい
た方法では、繰り返し帯電による電子写真特性の低下
や、感光体表面へのトナー付着によるクリーニング性の
低下などの問題があった。
たすために、例えば特開昭63−311356に提案さ
れているように樹脂を主成分とする表面保護層を設ける
試みがなされている。しかしながら、従来用いられてい
た方法では、繰り返し帯電による電子写真特性の低下
や、感光体表面へのトナー付着によるクリーニング性の
低下などの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の要求に
答える電子写真感光体を提供しようとするものである。
すなわち、本発明の目的は滑り性に優れ、摺擦による表
面の摩耗やキズの発生などに対して耐久性を有する電子
写真感光体を提供することである。本発明の別の目的は
繰り返し電子写真プロセスにおいて、残留電位の蓄積や
感度の低下がない安定した電子写真特性を示す電子写真
用感光体を提供することにある。さらに本発明の別の目
的は繰り返し耐久においてトナーの感光体ドラムへの付
着がなく高品位の画質を保つことのできる電子写真用感
光体を提供することにある。
答える電子写真感光体を提供しようとするものである。
すなわち、本発明の目的は滑り性に優れ、摺擦による表
面の摩耗やキズの発生などに対して耐久性を有する電子
写真感光体を提供することである。本発明の別の目的は
繰り返し電子写真プロセスにおいて、残留電位の蓄積や
感度の低下がない安定した電子写真特性を示す電子写真
用感光体を提供することにある。さらに本発明の別の目
的は繰り返し耐久においてトナーの感光体ドラムへの付
着がなく高品位の画質を保つことのできる電子写真用感
光体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的に従って本発
明者らが鋭意検討を重ねた結果、導電性支持体上に、感
光層及び保護層を有する電子写真感光体において、感光
体中の残留溶媒濃度を5000ppm以下とすることに
より前述の要求に応える電子写真感光体を提供すること
ができた。
明者らが鋭意検討を重ねた結果、導電性支持体上に、感
光層及び保護層を有する電子写真感光体において、感光
体中の残留溶媒濃度を5000ppm以下とすることに
より前述の要求に応える電子写真感光体を提供すること
ができた。
【0006】感光体中に含まれる残留溶剤が5000p
pmを越えると耐久によって残留電位の上昇、VL (明
部電位)の上昇による画像の地汚れ、トナーの感光体ド
ラムへの付着によるフィルミングやクリーニング不良に
よる画像汚れを起こし、本発明の目的を達成できない。
pmを越えると耐久によって残留電位の上昇、VL (明
部電位)の上昇による画像の地汚れ、トナーの感光体ド
ラムへの付着によるフィルミングやクリーニング不良に
よる画像汚れを起こし、本発明の目的を達成できない。
【0007】そのため、本発明では、感光体中の残留溶
剤を5000ppm以下にするために特定の乾燥条件で
保護層を乾燥してやることにより本発明を完成するに至
った。
剤を5000ppm以下にするために特定の乾燥条件で
保護層を乾燥してやることにより本発明を完成するに至
った。
【0008】以下本発明の内容を詳細に説明する。
【0009】本発明の電子写真感光体は導電性支持体上
に感光層と保護層を有する電子写真感光体である。
に感光層と保護層を有する電子写真感光体である。
【0010】本発明における感光層は、機能分離された
電荷発生材料と電荷輸送材料とが混合された単層型感光
体、または電荷発生材料を含む電荷発生層と、電荷輸送
材料を含む電荷輸送層を積層した積層感光体などの形態
をとる。
電荷発生材料と電荷輸送材料とが混合された単層型感光
体、または電荷発生材料を含む電荷発生層と、電荷輸送
材料を含む電荷輸送層を積層した積層感光体などの形態
をとる。
【0011】電荷発生材料としては、ピリリウム、チオ
ピリリウム系染料、フタロシアニン系顔料、アントアン
トロン顔料、ペリレン顔料、ジベンズピレンキノン顔
料、ピラントロン顔料、アゾ顔料、インシゴ顔料及びキ
ナクリトン系顔料などの有機色素類、セレン、セレン−
テルル及びアモルファスシリコン酸化亜鉛などの無機材
料が用いられる。
ピリリウム系染料、フタロシアニン系顔料、アントアン
トロン顔料、ペリレン顔料、ジベンズピレンキノン顔
料、ピラントロン顔料、アゾ顔料、インシゴ顔料及びキ
ナクリトン系顔料などの有機色素類、セレン、セレン−
テルル及びアモルファスシリコン酸化亜鉛などの無機材
料が用いられる。
【0012】電荷輸送材料としては、ピラゾリン系、ヒ
ドラゾン系、スチルベン系、トリフェニルアミン系、ベ
ンジジン系、オキサゾール系、インドール系及びカルバ
ゾール系の化合物などが用いられる。
ドラゾン系、スチルベン系、トリフェニルアミン系、ベ
ンジジン系、オキサゾール系、インドール系及びカルバ
ゾール系の化合物などが用いられる。
【0013】単層感光体の場合は、上記の電荷発生材料
と電荷輸送材料を適当な結着樹脂に分散溶解され、塗布
により導電性支持体上に感光層を形成する。一方、積層
型としては、導電性支持体上に(1)電荷発生層、電荷
輸送層の順に積層するもの、或いは(2)電荷輸送層、
電荷発生層の順に積層するものがある。電荷発生層の形
成法として、結着樹脂と溶剤中に電荷発生材料を分散、
溶解して塗布する方法、及び蒸着、スパッタリング等の
方法がある。電荷輸送層は、上述の電荷輸送材料を結着
樹脂中に溶解して電荷発生層上に積層する。一方、電荷
輸送層上に電荷発生層を積層する場合は、どちらの層も
上述の有機材料を結着樹脂と共に塗布することにより層
を形成する。この時、電荷発生層中にも電荷輸送材料を
含有させることが好ましい。本発明の感光層にはさらに
酸化防止剤、紫外線吸収剤、及び可とう性向上のための
可塑剤などの既知の添加剤を含有させてもよい。
と電荷輸送材料を適当な結着樹脂に分散溶解され、塗布
により導電性支持体上に感光層を形成する。一方、積層
型としては、導電性支持体上に(1)電荷発生層、電荷
輸送層の順に積層するもの、或いは(2)電荷輸送層、
電荷発生層の順に積層するものがある。電荷発生層の形
成法として、結着樹脂と溶剤中に電荷発生材料を分散、
溶解して塗布する方法、及び蒸着、スパッタリング等の
方法がある。電荷輸送層は、上述の電荷輸送材料を結着
樹脂中に溶解して電荷発生層上に積層する。一方、電荷
輸送層上に電荷発生層を積層する場合は、どちらの層も
上述の有機材料を結着樹脂と共に塗布することにより層
を形成する。この時、電荷発生層中にも電荷輸送材料を
含有させることが好ましい。本発明の感光層にはさらに
酸化防止剤、紫外線吸収剤、及び可とう性向上のための
可塑剤などの既知の添加剤を含有させてもよい。
【0014】本発明で用いる表面保護層としては、ポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリス
チレン、アクリル系共重合体及びポリエーテル樹脂等の
熱可塑性樹脂や、ポリウレタン、エポキシ樹脂、熱硬化
性アクリル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、アル
キッド樹脂、シリコーン樹脂及び不飽和ポリエステル等
の熱硬化性樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂及び光硬
化性アクリル樹脂等の光硬化性樹脂を用いることがで
き、保護層には前述した電荷発生材料または電荷輸送材
料や、金属及びその酸化物、窒化物、塩、合金並びにカ
ーボン等の導電材料、さらにはフッ素系樹脂粉体及びセ
ラミック粒子等の絶縁性高硬度材料、また必要に応じて
保護層に酸化防止剤、紫外線吸収剤及び平滑材等の添加
剤を含有させてよい。フッ素系樹脂粉体の具体例として
は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレ
ン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル及びパーフルオロ
アルキルビニルエーテル等の重合体、並びにそれらの共
重合体が用いられる。フッ素系樹脂粉体の粒径は0.0
1〜5μmの範囲で使用可能であり、その分子量は30
00〜5000000の範囲で使用可能であり、フッ素
系樹脂粉体中のフッ素原子の含有量は好ましくは30重
量%以上、90重量%以下である。保護層の膜厚は0.
01〜20μm、好ましくは0.5〜10μmである。
エステル、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリス
チレン、アクリル系共重合体及びポリエーテル樹脂等の
熱可塑性樹脂や、ポリウレタン、エポキシ樹脂、熱硬化
性アクリル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、アル
キッド樹脂、シリコーン樹脂及び不飽和ポリエステル等
の熱硬化性樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂及び光硬
化性アクリル樹脂等の光硬化性樹脂を用いることがで
き、保護層には前述した電荷発生材料または電荷輸送材
料や、金属及びその酸化物、窒化物、塩、合金並びにカ
ーボン等の導電材料、さらにはフッ素系樹脂粉体及びセ
ラミック粒子等の絶縁性高硬度材料、また必要に応じて
保護層に酸化防止剤、紫外線吸収剤及び平滑材等の添加
剤を含有させてよい。フッ素系樹脂粉体の具体例として
は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレ
ン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル及びパーフルオロ
アルキルビニルエーテル等の重合体、並びにそれらの共
重合体が用いられる。フッ素系樹脂粉体の粒径は0.0
1〜5μmの範囲で使用可能であり、その分子量は30
00〜5000000の範囲で使用可能であり、フッ素
系樹脂粉体中のフッ素原子の含有量は好ましくは30重
量%以上、90重量%以下である。保護層の膜厚は0.
01〜20μm、好ましくは0.5〜10μmである。
【0015】本発明の電子写真感光体に用いられる導電
性支持体は、鉄、銅、ニッケル、アルミニウム、チタ
ン、スズ、アンチモン、インジウム、鉛、亜鉛、金及び
銀等の金属や合金、あるいはそれらの酸化物やカーボン
及び導電性樹脂などが使用可能である。形状は円筒形、
ベルト状やシート状のものがある。また前記導電性材料
は、成形加工される場合もあるが、塗料として塗布した
り、蒸着してもよい。
性支持体は、鉄、銅、ニッケル、アルミニウム、チタ
ン、スズ、アンチモン、インジウム、鉛、亜鉛、金及び
銀等の金属や合金、あるいはそれらの酸化物やカーボン
及び導電性樹脂などが使用可能である。形状は円筒形、
ベルト状やシート状のものがある。また前記導電性材料
は、成形加工される場合もあるが、塗料として塗布した
り、蒸着してもよい。
【0016】導電性支持体と感光層との間に、下引層を
設けてもよい。下引層は主にバインダー樹脂からなる
が、前記導電性材料やアクセプターを含有してもよい。
下引層を形成するバインダー樹脂としては、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリ
アミド、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリサルホン、ポリアリルエーテル、ポリアセター
ル、ナイロン、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、ア
ルキッド樹脂及びブチラール樹脂等が挙げられる 本発明の電子写真感光体の製造法は、蒸着、塗布などの
方法が用いられる。塗布にはバーコーター、ナイフコー
ター、ロールコーター、アトライター、スプレー、浸漬
塗布、静電塗布及び粉体塗布等が用いられる。
設けてもよい。下引層は主にバインダー樹脂からなる
が、前記導電性材料やアクセプターを含有してもよい。
下引層を形成するバインダー樹脂としては、ポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアリレート、ポリエチレン、ポ
リスチレン、ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリ
アミド、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリサルホン、ポリアリルエーテル、ポリアセター
ル、ナイロン、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、ア
ルキッド樹脂及びブチラール樹脂等が挙げられる 本発明の電子写真感光体の製造法は、蒸着、塗布などの
方法が用いられる。塗布にはバーコーター、ナイフコー
ター、ロールコーター、アトライター、スプレー、浸漬
塗布、静電塗布及び粉体塗布等が用いられる。
【0017】図1に本発明の電子写真感光体を用いた一
般的な転写式電子写真装置の概略構成例を示した。
般的な転写式電子写真装置の概略構成例を示した。
【0018】図において、1は像担持体としての本発明
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回動駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に正または負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手
段により光像露光L(スリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回動駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に正または負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手
段により光像露光L(スリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0019】その静電潜像はついで現像手段4でトナー
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
【0020】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0021】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて洗浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して
像形成に使用される。
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて洗浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して
像形成に使用される。
【0022】感光体1の均一帯電手段2としてはコロナ
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写
真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体1
とクリーニング手段6とを一体化してひとつの装置ユニ
ットとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着
脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニ
ットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構
成しても良い。
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写
真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体1
とクリーニング手段6とを一体化してひとつの装置ユニ
ットとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着
脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニ
ットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構
成しても良い。
【0023】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号によ
りレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、または液
晶シャッターアレイの駆動などにより行われる。
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号によ
りレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、または液
晶シャッターアレイの駆動などにより行われる。
【0024】ファクシミリのプリンターとして使用する
場合には、光像露光Lは受信データをプリントするため
の露光になる。図2はこの場合の1例をブロック図で示
したものである。
場合には、光像露光Lは受信データをプリントするため
の露光になる。図2はこの場合の1例をブロック図で示
したものである。
【0025】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプ
リンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画
像データが記憶される。プリンタコントローラ18はプ
リンター19を制御している。14は電話である。
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプ
リンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画
像データが記憶される。プリンタコントローラ18はプ
リンター19を制御している。14は電話である。
【0026】回線15から受信された画像情報(回線を
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出し、プリンタ
コントローラ18に復号化された1ページの画像情報を
送出する。プリンタコントローラ18は、CPU17か
らの1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像
情報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納される
と、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メ
モリ16より1ページの画像情報を読み出し、プリンタ
コントローラ18に復号化された1ページの画像情報を
送出する。プリンタコントローラ18は、CPU17か
らの1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像
情報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
【0027】尚、CPU17は、プリンター19による
記録中に、次のページの受信を行なっている。
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0028】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
われる。
【0029】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0030】
【実施例】以下に、具体的実施例をあげて、本発明をさ
らに詳しく説明する。実施例中部は重量部を示す。
らに詳しく説明する。実施例中部は重量部を示す。
【0031】実施例1 アルミシリンダー(φ80mm×360mm)上に、ア
ルコール可溶性ポリアミド樹脂(アミランCM−800
0、東レ(株)製)10部、メトキシメチル化6ナイロ
ン樹脂(トレジンEF−30T、帝国科学(株)製)3
0部をメタノール150部、ブタノール150部の混合
溶媒中に溶解した調合液を浸漬塗工し、90℃で10分
間乾燥させ、膜厚1μmの下引き層を形成した。
ルコール可溶性ポリアミド樹脂(アミランCM−800
0、東レ(株)製)10部、メトキシメチル化6ナイロ
ン樹脂(トレジンEF−30T、帝国科学(株)製)3
0部をメタノール150部、ブタノール150部の混合
溶媒中に溶解した調合液を浸漬塗工し、90℃で10分
間乾燥させ、膜厚1μmの下引き層を形成した。
【0032】次に、下記構造式に示されるアゾ顔料4
部、
部、
【0033】
【化1】 ブチラール樹脂(エスレックBL−S、積水化学(株)
製)2部およびシクロヘキサノン100部をサンドミル
装置にて48時間分散した後、テトラヒドロフラン10
0部を加えて電荷発生層用の分散液を調合した。この分
散液を前記下引き層上に浸漬塗工し、80℃で15分間
乾燥させて、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成し
た。
製)2部およびシクロヘキサノン100部をサンドミル
装置にて48時間分散した後、テトラヒドロフラン10
0部を加えて電荷発生層用の分散液を調合した。この分
散液を前記下引き層上に浸漬塗工し、80℃で15分間
乾燥させて、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成し
た。
【0034】次に、下記構造式
【0035】
【化2】 のスチリル化合物10部およびポリアリレート樹脂(U
ポリマー U−100、ユニチカ(株)製)10部をジ
クロロメタン20部、モノクロロベンセン60部の混合
溶媒中に溶解し、この溶液を前記の電荷発生層上に浸漬
塗布し、120℃で60分間乾燥させ、膜厚18μmの
電荷輸送層を形成した。
ポリマー U−100、ユニチカ(株)製)10部をジ
クロロメタン20部、モノクロロベンセン60部の混合
溶媒中に溶解し、この溶液を前記の電荷発生層上に浸漬
塗布し、120℃で60分間乾燥させ、膜厚18μmの
電荷輸送層を形成した。
【0036】次に、前記スチリル化合物(1)1部およ
びポリアリレート樹脂(UポリマーU−100、ユニチ
カ(株)製)4部をジクロロメタン20部、モノクロロ
ベンセン60部の混合溶媒中に溶解し、この溶液を前記
の電荷輸送層上にスプレー塗布により前記電荷輸送層上
に膜厚5μmの保護層を塗布し、ついで表1で示される
ような条件で乾燥し、各々異なった残留溶剤を感光体中
に含有する感光体を得た。なお、感光体中の残留溶剤の
測定は日立263−70型ガスクロマトグラフにより行
った。
びポリアリレート樹脂(UポリマーU−100、ユニチ
カ(株)製)4部をジクロロメタン20部、モノクロロ
ベンセン60部の混合溶媒中に溶解し、この溶液を前記
の電荷輸送層上にスプレー塗布により前記電荷輸送層上
に膜厚5μmの保護層を塗布し、ついで表1で示される
ような条件で乾燥し、各々異なった残留溶剤を感光体中
に含有する感光体を得た。なお、感光体中の残留溶剤の
測定は日立263−70型ガスクロマトグラフにより行
った。
【0037】
【表1】
【0038】このようにして作成した電子写真感光体を
帯電−露光−現像−転写−クリーニングのプロセスを
1.5秒サイクルで繰り返す複写機にとりつけ、電子写
真特性の評価、及び繰り返し画出し耐久を5000回行
なった。その結果、感光体中の残留溶剤が5000pp
m以下である感光体1〜3では耐久による電子写真特性
の変動はなかった。それに対して残留溶剤が5000p
pmを越えている比較の感光体4〜5では耐久によって
電子写真特性の劣化が生じた。その結果を表2に示す。
VO はコロナ放電電圧+5kVで放電したときの感光体
の表面電位であり、E500 は表面電位が700Vから2
00Vに減衰させるのに必要な露光量で示し、また、V
r は像露光後の残留電位を示す。
帯電−露光−現像−転写−クリーニングのプロセスを
1.5秒サイクルで繰り返す複写機にとりつけ、電子写
真特性の評価、及び繰り返し画出し耐久を5000回行
なった。その結果、感光体中の残留溶剤が5000pp
m以下である感光体1〜3では耐久による電子写真特性
の変動はなかった。それに対して残留溶剤が5000p
pmを越えている比較の感光体4〜5では耐久によって
電子写真特性の劣化が生じた。その結果を表2に示す。
VO はコロナ放電電圧+5kVで放電したときの感光体
の表面電位であり、E500 は表面電位が700Vから2
00Vに減衰させるのに必要な露光量で示し、また、V
r は像露光後の残留電位を示す。
【0039】
【表2】
【0040】実施例2 実施例1と同様の手順で電荷輸送層までを作成した。
【0041】次に、ポリテトラフルオロエチレン樹脂微
粉末(ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)1部、
ポリアリレート樹脂(Uポリマー U−100、ユニチ
カ(株)製)6部、モノクロロベンゼン120部、及び
ジクロロメタン80部をサンドミル装置にて8時間分散
した後、前記スチリル化合物(1)3部を加え混合溶解
し、スプレー塗布により前記電荷輸送層上に3μmの保
護層を塗布し、ついで表3で示されるような条件で乾燥
し、各々異なった残留溶剤を保護層中に含有する感光体
を得た。
粉末(ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)1部、
ポリアリレート樹脂(Uポリマー U−100、ユニチ
カ(株)製)6部、モノクロロベンゼン120部、及び
ジクロロメタン80部をサンドミル装置にて8時間分散
した後、前記スチリル化合物(1)3部を加え混合溶解
し、スプレー塗布により前記電荷輸送層上に3μmの保
護層を塗布し、ついで表3で示されるような条件で乾燥
し、各々異なった残留溶剤を保護層中に含有する感光体
を得た。
【0042】これらの感光体について実施例1と同様の
評価を行い、その結果を表3、表4に示す。
評価を行い、その結果を表3、表4に示す。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】実施例3 実施例1で作成した感光体1および5、実施例2で作成
した感光体6および10をさらに50000回耐久を繰
り返した後画像の評価を行った。その結果、本発明の感
光体1および6においては50000回の耐久を行った
後も画像は良好であったのに対して、比較の感光体6お
よび10については画像のかぶりが生じ、また感光体1
0では感光体にトナー付着がみられた。
した感光体6および10をさらに50000回耐久を繰
り返した後画像の評価を行った。その結果、本発明の感
光体1および6においては50000回の耐久を行った
後も画像は良好であったのに対して、比較の感光体6お
よび10については画像のかぶりが生じ、また感光体1
0では感光体にトナー付着がみられた。
【0046】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、保護層を有
する感光体において感光体中の残留溶剤濃度が5000
ppm以下であるため、繰り返し耐久においても電子写
真特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生しない
画質の良い安定した画像を提供することができる。
する感光体において感光体中の残留溶剤濃度が5000
ppm以下であるため、繰り返し耐久においても電子写
真特性に優れ、画像のかぶりやトナー付着の発生しない
画質の良い安定した画像を提供することができる。
【図1】一般的な転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
る。
【図2】電子写真装置をプリンターとして使用したファ
クシミリのブロック図である。
クシミリのブロック図である。
1 感光体 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段
Claims (7)
- 【請求項1】 導電性支持体上に感光層及び保護層を有
する電子写真感光体において、該感光層中の残留溶媒濃
度を5000ppm以下とすることを特徴とする電子写
真感光体。 - 【請求項2】 前記保護層が、ポリアリレート樹脂を含
有する請求項1記載の電子写真感光体。 - 【請求項3】 前記保護層が、電荷輸送材料を含有する
請求項1記載の電子写真感光体。 - 【請求項4】 前記保護層が、フッ素置換樹脂粉体を含
有する請求項1記載の電子写真感光体。 - 【請求項5】 前記フッ素置換樹脂粉体のフッ素含有量
が、30重量%以上90重量%以下である請求項4記載
の電子写真感光体。 - 【請求項6】 請求項1ないし5記載の電子写真感光体
を有することを特徴とする電子写真装置。 - 【請求項7】 請求項1ないし5記載の電子写真感光体
を有し、かつリモート端末からの画像情報を受信する受
信手段を有することを特徴とするファクシミリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4264333A JPH0689034A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4264333A JPH0689034A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0689034A true JPH0689034A (ja) | 1994-03-29 |
Family
ID=17401725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4264333A Pending JPH0689034A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0689034A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7378212B2 (en) | 2005-07-01 | 2008-05-27 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming method, photoreceptor |
JP2010210798A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法 |
JP2022033542A (ja) * | 2020-08-17 | 2022-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、ならびに画像形成装置 |
-
1992
- 1992-09-07 JP JP4264333A patent/JPH0689034A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7378212B2 (en) | 2005-07-01 | 2008-05-27 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming method, photoreceptor |
JP2010210798A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法 |
JP2022033542A (ja) * | 2020-08-17 | 2022-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、ならびに画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05265244A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ | |
EP0640886A1 (en) | Electrophotographic apparatus and process cartridge | |
JP4227514B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2000310871A (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置 | |
JPH06258857A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置および装置ユニット | |
JPH04324451A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP3123733B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH06332217A (ja) | 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置 | |
JPH06295086A (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置および装置ユニット | |
JPH0689034A (ja) | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ | |
JPH07295271A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH09319129A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2000310872A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPH07295278A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2823942B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JP3332421B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ | |
JP3154307B2 (ja) | 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JP3101469B2 (ja) | 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット | |
EP1262841A1 (en) | Electrophotographic apparatus, process cartridge and electrophotosensitive member | |
JP2006047457A (ja) | クリーナーレス画像形成方法、クリーナーレス画像形成装置、プロセスカートリッジ、有機電子写真感光体 | |
JP3273423B2 (ja) | 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置 | |
JP2921715B2 (ja) | 帯電用部材 | |
JPH0545920A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0713382A (ja) | 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置 | |
JP3140647B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 |